JP2011255775A - Device for attachment of curtain airbag - Google Patents
Device for attachment of curtain airbag Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011255775A JP2011255775A JP2010131643A JP2010131643A JP2011255775A JP 2011255775 A JP2011255775 A JP 2011255775A JP 2010131643 A JP2010131643 A JP 2010131643A JP 2010131643 A JP2010131643 A JP 2010131643A JP 2011255775 A JP2011255775 A JP 2011255775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- csa
- lock pin
- attachment device
- longitudinal direction
- vehicle inner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 claims abstract description 57
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 51
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 51
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
【課題】CSAを装置の軸芯側に寄せて支持できるCSA取付装置の提供。
【解決手段】本発明のCSA取付装置10は、クリップ本体20とロックピン40を有する。クリップ本体20は、頭部21と脚部22とを有する。頭部21は、座部23と、車両内側部24とを有する。車両内側部24は、CSA長手方向と直交する方向Pに幅が座部23より狭い狭幅部24aを有する。狭幅部24aの、CSA長手方向と直交する方向Pの幅aは、座部23のCSA長手方向と直交する方向の幅bの0.8倍以下である。狭幅部24aを有するので、CSA12を、CSA取付装置軸芯20a側に寄せて配置することができる。その結果、Aピラーガーニッシュ13の幅を狭くすることができ、視界の改善に役立つ。
【選択図】 図1The present invention provides a CSA mounting device that can support a CSA by moving it toward the axis side of the device.
A CSA attachment device 10 of the present invention includes a clip body 20 and a lock pin 40. The clip body 20 has a head portion 21 and a leg portion 22. The head 21 has a seat portion 23 and a vehicle inner side portion 24. The vehicle inner side portion 24 has a narrow width portion 24a whose width is narrower than the seat portion 23 in a direction P orthogonal to the CSA longitudinal direction. The width a of the narrow portion 24a in the direction P orthogonal to the CSA longitudinal direction is 0.8 times or less of the width b of the seat portion 23 in the direction orthogonal to the CSA longitudinal direction. Since the narrow portion 24a is provided, the CSA 12 can be arranged close to the CSA attachment device axis 20a side. As a result, the width of the A pillar garnish 13 can be reduced, which is useful for improving the field of view.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、カーテンエアバッグ(以下、「CSA」という、CSAはCurtain Sealed Airbag の略である)取付装置に関し、とくに、CSAをタブ部位にて車両のボデー部材(たとえば、Aピラーのインナーパネル、以下、Aピラーのインナーパネルを例にとる)に取り付けるCSA取付装置に関する。 The present invention relates to a curtain airbag (hereinafter referred to as “CSA”, CSA is an abbreviation for “Curtain Sealed Airbag”), and more particularly, to a vehicle body member (for example, an inner panel of an A pillar, Hereinafter, the present invention relates to a CSA attachment device that is attached to an inner panel of an A pillar.
特許文献1は、CSA取付クリップを開示している。
従来、図7および図9に示すように、CSA取付クリップ100は、CSA105をAピラー106のインナーパネル106aに取り付けるクリップであり、クリップ本体101とロックピン102とから構成される。Aピラーガーニッシュ103をAピラー106に装着する前に、ロックピン挿入治具104によりロックピン102をクリップ本体101のロックピン挿入穴に押し込むことにより、CSA取付クリップ100がAピラー106に固定される。
Patent document 1 is disclosing the CSA attachment clip.
Conventionally, as shown in FIGS. 7 and 9, the
クリップ本体101は頭部107と脚部108を有し、頭部107は底壁107aと底壁の全周から脚部108と反対方向に立ち上がる側壁107bとを有する。
ロックピン挿入治具104は、中央にロックピン102を押すロックピン押部104bとその周囲に位置する周囲壁104aを有する。
ロックピン挿入治具104は、周囲壁104aの内面をクリップ本体頭部107の側壁107bの外面に合わせることによりクリップ本体101の頭部107に対して位置決めされる。この状態で、ロックピン挿入治具104のピン押部104bでロックピン102を押すことにより、ロックピン102をクリップ本体101のロックピン挿入穴に押し込む。ロックピン102が挿入されると、脚部108の係止爪108aが脚部軸芯109側に弾性変形できなくなり、クリップ本体101がAピラー106から抜け外れしなくなる。CSA105の本体部15aはクリップ本体101の頭部107の側方に位置し、タブ105b部位はクリップ本体101の頭部107とインナーパネル106aとの間に挟まれる。
CSA105をAピラー106に装着後、Aピラーガーニッシュ103がAピラーに装着される。Aピラーガーニッシュ103は、CSA取付クリップ100部位と別の部位で、テザークリップ(図示略)によりAピラー106に装着される。
なお、図9において、106bはAピラーのアウターパネル、106cはAピラーのリーンフォースメント、110はフロントガラス、111、112はウエザーストリップである。
The
The lock
The lock
After the CSA 105 is mounted on the
In FIG. 9, 106b is an outer panel of the A pillar, 106c is a reinforcement of the A pillar, 110 is a windshield, and 111 and 112 are weather strips.
しかし、従来のCSA取付クリップには、つぎの課題がある。
(i)Aピラーガーニッシュを狭幅化することが困難であり、視界改善の余地がある。
すなわち、図9において、クリップ本体101の頭部107の底壁107aの全周から側壁107bが立ち上がっており、また、側壁107bのまわりにはロックピン挿入治具104の周囲壁104aが嵌まるだけのスペースが必要である。そのため、CSA105を、CSA長手方向(Aピラー長手方向と同じ)と直交する方向Pに、クリップ本体101の軸芯109側に寄せることが困難である。最も寄せても、CSA105の外面とクリップ100の軸芯109との間に、CSA長手方向と直交する方向Pに、クリップの頭部107の幅の半分と、ロックピン挿入治具104の周囲壁104aの厚さとの和の距離が必要である。その結果、Aピラーガーニッシュ103の幅を狭めることが困難である。
However, the conventional CSA attachment clip has the following problems.
(I) It is difficult to narrow the A-pillar garnish, and there is room for improving the visibility.
That is, in FIG. 9, the
(ii)クリップ本体101にロックピン102を押し込んだ後に、Aピラーガーニッシュ103をAピラー106のインナーパネル106aに取り付けるので、ロックピン102の押し込みとAピラーガーニッシュ103の取り付けとに2工程が必要となる。また、ロックピン102が確実に押し込まれているか否かの確認作業が必要である。これらの結果、ロックピン102挿入およびAピラーガーニッシュ103装着の作業効率に改善の余地がある。
(Ii) Since the
本発明の第1の目的は、従来クリップによるCSA支持における場合よりも、CSAをクリップの軸芯側に寄せて支持でき、ひいてはAピラーガーニッシュを狭幅化でき、運転者の視界改善をはかることができるCSA取付装置を提供することにある。
本発明の第2の目的は、従来クリップによるCSA支持における場合よりも、CSAをクリップの軸芯側に寄せて支持できるとともに、ロックピンの押し込みとAピラーガーニッシュの装着の作業効率を改善できるCSA取付装置を提供することにある。
The first object of the present invention is to support CSA closer to the axial center of the clip than in the case of CSA support using a conventional clip, and thus to narrow the A-pillar garnish, thereby improving the driver's visibility. An object of the present invention is to provide a CSA attachment device that can perform the above-described process.
The second object of the present invention is to provide a CSA that can support the CSA closer to the axial center of the clip than in the case of CSA support by a conventional clip, and can improve the working efficiency of pushing the lock pin and attaching the A pillar garnish. To provide an attachment device.
上記課題を解決する、または上記目的を達成する本発明のCSA取付装置はつぎのとおりである。 The CSA attachment device of the present invention that solves the above problems or achieves the above object is as follows.
(1) 本発明のCSA取付装置は、CSAをタブ部位にて車両のボデー部材に取り付けるCSA取付装置であって、クリップ本体を有する。
クリップ本体は、頭部と脚部とを有する。
頭部は、ボデー部材のクリップ取付面と平行な座部と、該座部から脚部と反対方向に延びる車両内側部(頭部のうち座部以外の部分)とを有する。
車両内側部は、CSA長手方向と直交する方向に幅が座部より狭い狭幅部を有する。
(1) The CSA attachment device of the present invention is a CSA attachment device for attaching a CSA to a vehicle body member at a tab portion, and has a clip body.
The clip body has a head and legs.
The head has a seat parallel to the clip mounting surface of the body member, and a vehicle inner side (a part of the head other than the seat) extending in the opposite direction from the leg.
The vehicle inner side portion has a narrow width portion whose width is narrower than the seat portion in a direction perpendicular to the CSA longitudinal direction.
(2) 上記(1)のCSA取付装置において、車両内側部は、上記狭幅部と、該狭幅部と座部とを連結する連結部とからなる。
連結部の、CSA長手方向と直交する方向の幅は、狭幅部から座部に近づくにつれて拡がっている。
(2) In the CSA attachment device according to (1), the vehicle inner side portion includes the narrow portion and a connecting portion that connects the narrow portion and the seat portion.
The width of the connecting portion in the direction orthogonal to the CSA longitudinal direction increases from the narrow portion to the seat portion.
(3) 上記(1)のCSA取付装置において、CSA取付装置は、さらにロックピンを有する。
クリップ本体は中心部にロックピン挿入穴を有している。
車両内側部は、該中心部を通りCSA長手方向に平行な方向に延びる第1の溝を有する。
(3) In the CSA attachment device of (1), the CSA attachment device further includes a lock pin.
The clip body has a lock pin insertion hole in the center.
The vehicle inner side portion has a first groove extending through the center portion in a direction parallel to the CSA longitudinal direction.
(4) 上記(3)のCSA取付装置において、車両内側部は、CSA長手方向に平行な方向の、上記中心部の両側に、第1の溝と直交方向に第1の溝を横切って延びるリブを有する。 (4) In the CSA attachment device of (3) above, the vehicle inner side portion extends across the first groove in a direction orthogonal to the first groove on both sides of the central portion in a direction parallel to the longitudinal direction of the CSA. Has ribs.
(5) 上記(1)のCSA取付装置において、CSA取付装置は、さらにロックピンを有する。
クリップ本体は中心部にロックピン挿入穴を有している。
車両内側部は、上記中心部を通りCSA長手方向と直交する方向に延びる第2の溝を有する。
(5) In the CSA attachment device of (1), the CSA attachment device further includes a lock pin.
The clip body has a lock pin insertion hole in the center.
A vehicle inner side part has the 2nd groove | channel extended in the direction orthogonal to a CSA longitudinal direction through the said center part.
(6) 上記(1)のCSA取付装置において、車両内側部の、CSA長手方向の両端側面は、該両端側面間の間隔が座部から離れるにしたがって狭くなる方向に傾斜するテーパ面となっている。 (6) In the CSA attachment device according to (1) above, both side surfaces in the CSA longitudinal direction of the vehicle inner side portion are tapered surfaces that are inclined in a direction that becomes narrower as the distance between the both side surfaces increases away from the seat portion. Yes.
(7) 上記(1)のCSA取付装置において、CSA取付装置は、さらにロックピンを有する。
CSA取付装置はさらにCSA取付装置を覆うガーニッシュのCSA取付装置対向面に設けられたリブを有する。
リブは、ガーニッシュ取り付け時に、ロックピンに当接する。
(7) In the CSA attachment device of (1), the CSA attachment device further includes a lock pin.
The CSA attachment device further includes a rib provided on the surface facing the CSA attachment device of the garnish that covers the CSA attachment device.
The rib contacts the lock pin when the garnish is attached.
上記(1)のCSA取付装置によれば、CSA取付装置が頭部と脚部とを有し、頭部が座部と車両内側部とを有し、車両内側部がCSA長手方向と直交する方向に幅が座部より狭い狭幅部を有するので、CSAを、取付装置軸芯側に寄せて配置することができる。その結果、Aピラーガーニッシュの幅を狭くすることができ、視界の改善に役立つ。 According to the CSA attachment device of (1) above, the CSA attachment device has a head portion and a leg portion, the head portion has a seat portion and a vehicle inner portion, and the vehicle inner portion is orthogonal to the CSA longitudinal direction. Since the direction has a narrow width portion narrower than the seat portion, the CSA can be arranged close to the mounting device axis side. As a result, the width of the A pillar garnish can be narrowed, which helps to improve the field of view.
上記(2)のCSA取付装置によれば、狭幅部と座部とを連結部で連結し、連結部の、CSA長手方向と直交する方向の幅が、狭幅部から座部に近づくにつれて拡がっているので、CSA展開時に、座部のCSA側端部とその近傍の連結部部分をインナーパネル側に押す成分をもつ力(図5のF3)が働き、CSA展開開始直後のCSA取付装置の傾きを抑制するのに有利である。 According to the CSA attachment device of (2) above, the narrow portion and the seat portion are connected by the connecting portion, and the width of the connecting portion in the direction orthogonal to the CSA longitudinal direction approaches the seat portion from the narrow width portion. Since it has expanded, a force (F3 in FIG. 5) having a component that pushes the CSA side end of the seat portion and the connecting portion in the vicinity thereof toward the inner panel works during CSA deployment, and the CSA mounting device immediately after the start of CSA deployment It is advantageous for suppressing the inclination of the.
上記(3)のCSA取付装置によれば、車両内側部が、クリップ本体中心部を通りCSA長手方向に平行な方向に延びる第1の溝を有するので、ロックピン挿入治具のガイド壁を第1の溝に進入させてロックピン挿入治具を位置決めでき、第1の溝が、ロックピン挿入治具の、第1の溝と直交する方向の位置決め用溝となる。その結果、CSA取付装置の車両内側部の、CSA長手方向と直交する方向の両側面の外側に従来設けていた、ロックピン挿入治具の周囲壁の挿入スペースが不要となり、CSAをより一層狭幅部に近づけるか、または接触させることができ、Aピラーガーニッシュの幅をより一層狭くすることができる。 According to the CSA attachment device of (3) above, the vehicle inner side portion has the first groove extending in the direction parallel to the longitudinal direction of the CSA through the center portion of the clip body. The lock pin insertion jig can be positioned by entering the first groove, and the first groove becomes a positioning groove in the direction perpendicular to the first groove of the lock pin insertion jig. As a result, the space for inserting the peripheral wall of the lock pin insertion jig, which is conventionally provided outside the both side surfaces in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the CSA, on the vehicle inner side of the CSA mounting device becomes unnecessary, and the CSA is further narrowed. It can be brought close to or brought into contact with the width portion, and the width of the A pillar garnish can be further reduced.
上記(4)のCSA取付装置によれば、第1の溝を横切って延びるリブを設けたので、車両内側部の、CSA長手方向と直交する方向の剛性が増大する。その結果、車両内側部に狭幅部と第1の溝を設けたにもかかわらず、クリップ本体頭部のCSA長手方向と直交する方向の強度、剛性を確保することができる。 According to the CSA attachment device of (4) above, since the rib extending across the first groove is provided, the rigidity of the vehicle inner side in the direction orthogonal to the CSA longitudinal direction is increased. As a result, it is possible to ensure strength and rigidity in a direction orthogonal to the CSA longitudinal direction of the clip main body head, although the narrow width portion and the first groove are provided in the vehicle inner side portion.
上記(5)のCSA取付装置によれば、車両内側部が、クリップ本体中心部を通りCSA長手方向と直交する方向に延びる第2の溝を有するので、メンテナンス時において、第2の溝を、ロックピン外し工具の差し込み用溝として利用できる。 According to the CSA attachment device of the above (5), the vehicle inner side portion has the second groove extending in the direction perpendicular to the CSA longitudinal direction through the center portion of the clip body. It can be used as a groove for inserting a lock pin removal tool.
上記(6)のCSA取付装置によれば、車両内側部の、CSA長手方向の両端側面が、該両端側面間の間隔が座部から離れるにしたがって狭くなる方向に傾斜するテーパ面となっているので、ロックピン挿入治具を両テーパ面に合わせてCSA取付装置に対してCSA長手方向に位置決めしつつ、ロックピンをCSA取付装置に確実に挿入できる。 According to the CSA attachment device of (6) above, both side surfaces in the CSA longitudinal direction of the vehicle inner side portion are tapered surfaces that are inclined in a direction that becomes narrower as the distance between the both side surfaces increases away from the seat portion. Therefore, the lock pin can be reliably inserted into the CSA attachment device while the lock pin insertion jig is positioned in the CSA longitudinal direction with respect to the CSA attachment device in accordance with both tapered surfaces.
上記(7)のCSA取付装置によれば、ガーニッシュのCSA取付装置対向面に、ガーニッシュ取り付け時にロックピンに当接してロックピンを押し込むリブを設けたので、CSA取付装置に仮固定しておいたロックピンを、ガーニッシュ取付時に、クリップ本体に押し込んで本固定することができる。その結果、ガーニッシュ取り付けにおいて自動的にロックピンを挿入することができ、従来に比べ、ロックピン挿入工程を削減できる。また、ロックピンが挿入において浮いた状態にあると、ガーニッシュも浮いた状態になるため、ロックピンが浮いているか、十分に差し込まれているかを、目視で判断でき、ロックピンの不完全取り付けをなくすことができる。 According to the CSA attachment device of the above (7), the rib facing the lock pin at the time of garnish attachment and pushing the lock pin is provided on the surface facing the CSA attachment device of the garnish, so it was temporarily fixed to the CSA attachment device. The lock pin can be permanently fixed by being pushed into the clip body when the garnish is attached. As a result, the lock pin can be automatically inserted in the garnish attachment, and the lock pin insertion process can be reduced as compared with the conventional case. Also, if the lock pin is in a floating state during insertion, the garnish will also be in a floating state, so it can be visually judged whether the lock pin is floating or fully inserted, and incompletely mounting the lock pin Can be eliminated.
本発明の一実施例のCSA取付装置10を、図1〜図6および図8を参照して説明する。
図中、FRは車両前後方向前方を示し、INは車両左右方向内側を示し、LはCSAをAピラーボデー部材とAピラーガーニッシュとの間に収納した状態でのCSA長手方向を示し、PはCSA長手方向Lと直交する方向を示す。
A
In the figure, FR indicates the front of the vehicle in the front-rear direction, IN indicates the inner side of the vehicle in the left-right direction, L indicates the CSA longitudinal direction when the CSA is housed between the A pillar body member and the A pillar garnish, The direction orthogonal to the longitudinal direction L is shown.
CSA取付装置10は、CSA12をタブ12b部位にて車両のボデー部材11に取り付けるクリップである。図8は、CSA12が本体部12aとタブ12bからなり、本体部12aがロール折りされている場合を示す。
ボデー部材11は、たとえば、Aピラーであり、インナーパネル11a、アウターパネル11b、リーンフォースメント11cを含む。以下、CSA12が取り付けられるボデー部材がAピラー11のインナーパネル11aである場合を例にとって説明する。なお、図8において、14はフロントガラス、15、16はウエザーストリップである。
The
The
CSA取付装置10は、樹脂製のクリップ本体20と樹脂製または金属製のロックピン40を有する。
クリップ本体20は、頭部21と脚部22とを有する。クリップ本体20は、CSA12のタブ12bと押さえ板18とを、頭部21とインナーパネル11aとの間に挟み、頭部21をインナーパネル11aより車両内側(Aピラーガーニッシュ13側)に位置させ、脚部22をインナーパネル11aの穴に挿通させた状態で、インナーパネル11aに取り付けられる。この時、ロックピン40は、仮止め位置P1(図1に図示)にあり、ロックピン先端が脚部22の係止爪22aより図示上方にある。この状態では、係止爪22aは脚部軸芯側に弾性変位可能で、係止爪22aはインナーパネル11aの穴を通り抜けることができる。
The
The
その後Aピラーガーニッシュ13を取り付ける時に、Aピラーガーニッシュ13の裏面に形成したリブ70(図8に図示)により、ロックピン40をクリップ本体20に、固定位置P2(図1に図示)まで押し込む。これによって、脚部22の係止22aが脚部軸芯側に弾性変位できなくなり、クリップ本体20がインナーパネル11aの穴から抜けなくなる。
Thereafter, when the
CSA12は、折り畳まれた状態でAピラーガーニッシュ13とインナーパネル11aとの間の空間に収納される。CSA12の本体部12aの断面の外形形状は、ロール折りの場合は図8のようにほぼ円形である。
CSA本体12aは、クリップ本体20の頭部21の、フロントガラス14と反対側(車両後方側)に位置し、CSA長手方向Lに沿って延びる。
The
The
車両衝突時には、インフレータ(図示略)から膨張用ガスを供給されて、CSA12は展開、膨張し、この展開圧力でAピラーガーニッシュ13をインナーパネル11aから離れる方向に押し広げる。CSA12は、Aピラーガーニッシュ13とインナーパネル11aとの間に形成された空間から車室内に、かつ乗員とドアとの間に展開、膨張して、乗員をドア側から拘束する。図8で、13’はAピラーガーニッシュ13の押し広げた状態を示し、12’はCSA12の展開、膨張状態の一部を示す。
At the time of a vehicle collision, an inflation gas is supplied from an inflator (not shown), the
図1〜図5に示すように、クリップ本体20の頭部21は、インナーパネル11aのクリップ取付面17(図5)と平行な座部23と、座部23から脚部22と反対方向に延びる車両内側部24(頭部21のうち、座部23以外の部分)とを有する。
車両内側部24は、CSA長手方向と直交する方向Pに、幅が座部23より狭い狭幅部24aと、狭幅部24aと座部23とを連結する連結部24bとを有する。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
The vehicle
狭幅部24aの、CSA長手方向と直交する方向Pの幅は、一定またはほぼ一定であってもよいし、あるいは、座部23に近づくにつれて増大してもよい。
連結部24bの、CSA長手方向と直交する方向Pの幅は、座部23に近づくにつれて増大する。
The width of the
The width of the connecting
狭幅部24aの、座部23から離れた側の端部での、CSA長手方向と直交する方向Pの幅aは、座部23のCSA長手方向と直交する方向Pの幅bの0.8倍以下である。すなわち、a≦0.8bである。
座部23のCSA長手方向と直交する方向Pの幅bは、従来クリップの幅と同じか、ほぼ同じとする。
The width a in the direction P perpendicular to the CSA longitudinal direction at the end of the
The width b of the
a≦0.8bとする理由は、座部23以外の省スペース化が必要な車両内側部24の幅を、座部23に対し、明らかに小さくするためである。a≦0.8bとした場合、CSA12の断面の外形をクリップ本体20の軸芯20aに近づけることができ、Aピラーガーニッシュ13の幅が明らかに狭まる。
座部23の幅bを、従来クリップの幅と同じか、ほぼ同じとする理由は、座部幅bを小さくすると、CSA展開時に横方向から力F2(図5)で押された際、あるいは、CSA本体12を取り付けているタブ12bを介して、CSA取付装置10を引き抜く方向に力F1(図5)で引っ張られた時に、座部23の端部A(CSA12から遠い側の端部)を支点にしてモーメントがかかって、インナーパネル11aのクリップ挿通穴周縁のうちCSA12側部分B(図5)において、爪22aににかかる反力が大きくなり、爪部22aの抜けや破損が発生しやすくなるので、それを従来程度に抑制するためである。
The reason for a ≦ 0.8b is to clearly reduce the width of the vehicle
The reason why the width b of the
クリップ本体20は、中心部に、軸芯方向に延びるロックピン挿入穴25を有している。ロックピン40は、ロックピン挿入穴25に挿入される。クリップ本体20の軸芯20aは、ロックピン挿入穴25の軸芯と一致する。
The
車両内側部24は、クリップ本体20の中心部を通りCSA長手方向Lに平行な方向に延びる第1の溝26を有する。
車両内側部24は、CSA長手方向Lに平行な方向の、クリップ本体20の中心部(ロックピン挿入穴25)の両側に、第1の溝26と直交方向に第1の溝26を横切って延びるリブ27を有する。
第1の溝26のうちリブ27よりもクリップ本体20の中心部(ロックピン挿入穴25)から遠い側にある第1の部分26aは、リブ27から車両内側部24のCSA長手方向Lの端部側面29まで延び、該端部側面29で開放している。第1の溝26の第1の部分26aの深さは、狭幅部24aの高さと等しいか、またはほぼ等しい。
第1の溝26の第1の部分26aは、後述するように(図6)、ロックピン挿入治具80を用いてCSA取付装置10をAピラーインナーパネル11aに取り付ける時に、ロックピン挿入治具80のリブ83を受け入れて、ロックピン挿入治具80とCSA取付装置10とをCSA長手方向と直交する方向Pに位置合わせするのに用いられる。
The vehicle
The vehicle
Of the
As will be described later (FIG. 6), the
第1の溝26のうちリブ27よりもクリップ本体20の中心部に近い側の部分(第2の部分)26bは、ロックピン挿入穴25に開放している。第1の溝26の第2の部分26bの深さは、第1の溝26の第1の部分26aの深さとロックピン40の頭部41の厚みとの和に、等しいか、またはほぼ等しい。ロックピン40の頭部41は第1の溝26の第2の部分26b内に進入する第1頭部部分41aを有する。ロックピン40を固定位置P2まで挿入した時に、ロックピン40の頭部41の第1頭部部分41aの下側面は、第1の溝26の第2の部分26bの底面26c(図4)に上下方向に当接する。
A portion (second portion) 26 b closer to the center of the
車両内側部24は、クリップ本体20の上記中心部を通りCSA長手方向と直交する方向Pに延びる第2の溝28を有する。第2の溝28は、CSA長手方向と直交する方向Pに、クリップ本体20の中心部から、車両内側部24のCSA長手方向Lに平行な側面30まで延び、該側面30で開放している。第2の溝28の深さは、第1の溝26の第1の部分26aの深さとロックピン40の頭部41の厚みとの和、すなわち、第1の溝26の第2の部分26bの深さに、等しいか、またはほぼ等しい。
ロックピン40を固定位置P2まで挿入した時に、ロックピン40の頭部41の第2の部分41bの下側面42(図1)は、第2の溝28の底面28aに上下方向に当接する。
The vehicle
When the
ロックピン40の頭部41の第2の部分41bの下側面42の端部は、頭部端部に近づく方向に、斜め上方に傾斜する傾斜面42aとなっている。メンテナンス時、ロックピン40をクリップ本体20から外す必要が生じた時には、図1において、傾斜面42aと溝底面28aとの間に治具(先端がマイナス形状のドライバか、その相当品)を差し込んで、ロックピン40に上方への荷重をかけて上方に移動させれば、ロックピン40を外すことができる。この時、第2の溝28は、ドライバ差し込み用に利用できる。
The end of the
車両内側部24の、CSA長手方向Lの両端側面29は、該両端側面29間の間隔が座部23から離れるにしたがって狭くなる方向に傾斜するテーパ面となっている。図6に示すように、このテーパ面からなる両端側面29は、ロックピン挿入治具80を用いてCSA取付装置10をAピラーのインナーパネル11aに取り付ける時の、ロックピン挿入治具80とCSA取付装置10とをCSA長手方向Lに位置合わせする合わせ面となる。この場合、ロックピン挿入治具80には、一対のガイド壁81があり、ガイド壁81の対向面82が、CSA取付装置10の両端側面29に合わされる。
Both side surfaces 29 in the CSA longitudinal direction L of the vehicle
ガイド壁81の対向面82にはCSA長手方向Lに突出するリブ83が形成されている。このリブ83は、ロックピン挿入治具80を用いてCSA取付装置10をAピラーのインナーパネル11aに取り付ける時の、ロックピン挿入治具80とCSA取付装置10とをCSA長手方向と直交する方向Pに位置合わせする合わせ面となる。すなわち、CSA取付装置10をAピラーのインナーパネル11aに取り付ける時に、リブ83は、CSA取付装置10の第1の溝26の第1の部分26aに挿入され、ロックピン挿入治具80とCSA取付装置10とをCSA長手方向と直交する方向Pに位置決めする。
A
図5は、ロックピン治具80を用いてCSA取付装置10をAピラーのインナーパネル11aに取り付けた状態を示す。この状態では、CSA12は、タブ12bと押さえ板18とを、CSA取付装置10とインナーパネル11aとの間に挟むことによって、インナーパネル11aに取り付けられる。ロックピン40は仮止め位置P1にある。
FIG. 5 shows a state in which the
CSA取付装置10およびCSA12をインナーパネル11aに本固定するには、ロックピン40を図1のP2の位置まで押しこまなければならない。本発明では、CSA12を覆うAピラーガーニッシュ13を、CSA取付装置10とは別部位で、Aピラーのインナーパネル11aに取り付ける時に、ロックピン40のP2の位置までの押し込みを、Aピラーガーニッシュ13のインナーパネル11aへの取り付けと同時に行うようにする。
In order to permanently fix the
そのために、図8に示すように、Aピラーガーニッシュ13のCSA取付装置対向面(Aピラーガーニッシュ13の裏面)に、ガーニッシュ取り付け時に、ロックピン40に当接するリブ70を形成しておく。リブ70の高さは、Aピラーガーニッシュ13を正規の位置に取り付けた時に、リブ70によって押し込まれたロックピン40の下面42が溝底面28a、26cに丁度着座する、高さに設定してある。
For this purpose, as shown in FIG. 8,
つぎに、本発明の実施例のCSA取付装置10の作用を説明する。
CSA取付装置10でCSA12をインナーパネル11aに取り付ける。その時に、ロックピン挿入治具80を用いて、ロックピン40をクリップ本体20に挿入し、仮止めする。この時、ロックピン40は仮止め位置P1にある。
なお、CSA取付装置10をインナーパネル11aに取り付ける時にロックピン40をクリップ本体20に挿入するのに代えて、CSA取付装置10をインナーパネル11aに取り付ける前に予め、ロックピン挿入治具80を用いて、ロックピン40をクリップ本体20に挿入しておいてもよい。その場合も、ロックピン40は仮止め位置P1にある。
Next, the operation of the
The
Instead of inserting the
その後、CSA取付装置10部位とは別の部位で、ガーニッシュ取付装置(たとえば、テザークリップ、図示略)で、Aピラーガーニッシュ13をインナーパネル11aに装着し、CSA12およびCSA取付装置10をAピラーガーニッシュ13で覆う。Aピラーガーニッシュ13装着時に、Aピラーガーニッシュ13の裏面に形成したリブ70で、ロックピン40を仮止め位置P1から固定位置P2に押し込み、CSA取付装置10をインナーパネル11aに本固定する。
Thereafter, the
車両の側突時には、インフレータ(図示略)からCSA膨張用ガスを供給されて、CSA12が展開、膨張し、Aピラーガーニッシュ13をインナーパネル11aから車室側に押し拡げる。図8で、12’は展開、膨張したCSA12の一部を示し、13’はAピラーガーニッシュ13がインナーパネル11aから外れた状態を示す。CSA12’はAピラーガーニッシュ13’とインナーパネル11aとの間のスペースを通って車室内に展開し、乗員を側方から拘束する。
At the time of a side collision of the vehicle, a CSA expansion gas is supplied from an inflator (not shown), the
つぎに、本発明の実施例のCSA取付装置10の効果を説明する。
まず、CSA取付装置10のクリップ本体20が頭部21と脚部22とを有し、頭部21が座部23と車両内側部24とを有し、車両内側部24がCSA長手方向と直交する方向Pに幅が座部23より狭い(座部23の幅bの0.8倍以下の幅aをもつ)狭幅部24aを有するので、CSA本体12aの断面外形を、CSA取付装置軸芯20a側に寄せて配置することができる。その結果、Aピラーガーニッシュ13の幅を狭くすることができ、視界の改善に役立つ。この場合、寄せ量は、{1/2・(b−a)+従来(図9)のロックピン挿入治具104の周囲壁104aの厚み}以上である。寄せが可能な量のうち、周囲壁104aの厚み分は、本発明では、周囲壁104aが無いためである。
Next, effects of the
First, the
また、座部23の幅bを、従来どおり(図9のクリップ頭部107のP方向の幅)に確保したので、CSA取付装置10のAピラー11への組み付け状態およびCSA展開時の、CSA取付装置10の傾き、CSA取付装置10の係止爪22a抜け(係止爪22aのインナーパネル穴からの抜け)、CSA12のタブ12bの座部抜け(タブ12bに設けられた、脚部22挿通穴が、タブ12bが引っ張られた時に拡大して、座部23を通り抜ける現象)を抑制できる。
Further, since the width b of the
さらに詳しくは、図5において、タブ12bがF1方向に引っ張られた時、A点がタブ12b表面に、B点がボデー穴裏面に当接するため、座幅が狭いとクリップ傾きが大きくなり、係止爪22aが外れやすくなるが、座部23の幅bが従来どおり大きくとってあるので、係止爪22aの抜けを防止できる。
CSA展開初期にF2の力がCSA取付装置10に作用した場合、図5でA点を支点にしてB点で力を受けるため、座部23の幅bが広い方が有利である(B点の力が小さくなる)。
More specifically, in FIG. 5, when the
When the force of F2 is applied to the
また、狭幅部24aと座部23とを連結部24bで連結し、連結部24bの、CSA長手方向と直交する方向Pの幅が、狭幅部24aから座部23に近づくにつれて拡大しているので、連結部24bの両側面は湾曲して座部23に近づくにつれて拡がる。その結果、CSA12展開時に、座部23のCSA側端部とその近傍に座部23をボデー部材(インナーパネル11a)に押し付ける方向の分力F3(図5)が働き、CSA展開時のCSA取付装置10の傾きを抑制すること、および係止爪22a抜けを抑制することに有利に働く。
Further, the
CSA取付装置10の車両内側部24が、クリップ本体中心部のロックピン挿入穴25を通りCSA長手方向Lに平行な方向に延びる第1の溝26を有するので、第1の溝26の第1の部分26aが、ロックピン挿入治具80を、第1の溝26と直交する方向に位置決めする位置決め用溝として働く。その結果、従来(図7、図9)、CSA取付装置の車両内側部の、CSA長手方向と直交する方向Pの両側面の外側に設けていた、ロックピン挿入治具104の周囲壁104aの挿入用スペース(壁104aの厚み以上のスペース)が、本発明では不要となる。そのため、本発明では、CSA12を、より一層狭幅部24aに近づけるか、または狭幅部24a外面に接触させることができ、Aピラーガーニッシュ13の幅をより一層狭くすることができる。
Since the vehicle
CSA取付装置10の車両内側部24が、第1の溝26を横切って延びるリブ27を設けたので、車両内側部24の、CSA長手方向と直交する方向Pの剛性が増大する。その結果、車両内側部24に狭幅部24aと第1の溝26とを設けたにもかかわらず、CSA取付装置10のCSA長手方向と直交する方向Pの強度、剛性を、確保することができる。
Since the vehicle
また、CSA取付装置10の車両内側部24が、クリップ本体中心部のロックピン挿入穴25を通りCSA長手方向と直交する方向Pに延びる第2の溝28を有するので、第2の溝28を、ロックピン外し工具の差し込み用溝、および図8のリブ70との干渉を逃げる溝として利用することができる。
Moreover, since the vehicle
また、CSA取付装置10の車両内側部24の、CSA長手方向Lの両端側面29が、該両端側面間29の間隔が座部23から離れるにしたがって狭くなる方向に傾斜するテーパ面となっているので、CSA長手方向Lに、ロックピン挿入治具80の一対のガイド壁81を両テーパ面29に合わせて、CSA取付装置10に位置決めしつつ、ロックピン40をCSA取付装置10のクリップ本体20のロックピン挿入穴25に確実に挿入できる。
Further, both side surfaces 29 in the CSA longitudinal direction L of the vehicle
Aピラーガーニッシュ13のCSA取付装置対向面に、ガーニッシュ取り付け時に、ロックピン40に当接してロックピン40を押し込むリブ70を設けたので、CSA取付装置10に仮止めしておいたロックピン40を、ガーニッシュ取り付け工程において、ガーニッシュ取り付けと同時に、クリップ本体20に押し込んで、CSA取付装置10をインナーパネル11aに本固定することができる。その結果、ガーニッシュ取り付け工程と同じ工程内でロックピン40をP2位置まで挿入でき、ガーニッシュ取り付けとロックピン挿入に2工程を要した従来に比べ、ロックピン挿入工程を削減できる。
Since a
また、ロックピン40が本固定における挿入において浮いた状態にあると、ガーニッシュ13も浮いた状態になるため、ガーニッシュ13の取り付け状態を目視することにより、ロックピン40が浮いているか否か、十分に差し込まれているか否かを、判断でき、ロックピン40の本固定における浮きをなくすことができる。
In addition, when the
10 CSA取付装置
11a ボデー部材(たとえば、インナーパネル)
12 CSA
12b タブ
20 クリップ本体
21 頭部
22 脚部
23 座部
24 車両内側部(クリップ本体頭部のうち座部以外の部分)
24a 狭幅部
24b 連結部
25 ロックピン挿入穴
26 第1の溝
27 リブ
28 第2の溝
29 テーパ面
40 ロックピン
70 リブ
10
12 CSA
24a
Claims (7)
前記クリップ本体は、頭部と脚部とを有し、
前記頭部は、ボデー部材のクリップ取付面と平行な座部と、該座部から前記脚部と反対方向に延びる車両内側部とを有し、
該車両内側部は、CSA長手方向と直交する方向に幅が前記座部より狭い狭幅部を有する、CSA取付装置。 A CSA attachment device for attaching a CSA to a vehicle body member at a tab part, having a clip body,
The clip body has a head and a leg,
The head has a seat parallel to the clip mounting surface of the body member, and a vehicle inner side extending from the seat in a direction opposite to the leg,
The CSA attachment device, wherein the vehicle inner side portion has a narrow width portion whose width is narrower than the seat portion in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the CSA.
前記連結部の、CSA長手方向と直交する方向の幅は、前記狭幅部から前記座部に近づくにつれて拡がっている、請求項1記載のCSA取付装置。 The vehicle inner portion includes the narrow portion and a connecting portion that connects the narrow portion and the seat portion,
2. The CSA attachment device according to claim 1, wherein a width of the connecting portion in a direction orthogonal to a CSA longitudinal direction increases from the narrow portion toward the seat portion.
前記クリップ本体は中心部にロックピン挿入穴を有しており、
前記車両内側部は、前記中心部を通りCSA長手方向に平行な方向に延びる第1の溝を有する、請求項1記載のCSA取付装置。 Furthermore, it has a lock pin,
The clip body has a lock pin insertion hole in the center,
The CSA attachment device according to claim 1, wherein the vehicle inner side portion has a first groove extending in a direction parallel to the longitudinal direction of the CSA through the center portion.
前記クリップ本体は中心部にロックピン挿入穴を有しており、
前記車両内側部は、前記中心部を通りCSA長手方向と直交する方向に延びる第2の溝を有する、請求項1記載のCSA取付装置。 Furthermore, it has a lock pin,
The clip body has a lock pin insertion hole in the center,
2. The CSA attachment device according to claim 1, wherein the vehicle inner side portion has a second groove that extends in a direction perpendicular to the CSA longitudinal direction through the center portion.
さらに前記CSA取付装置を覆うガーニッシュのCSA取付装置対向面に設けられたリブを有し、
該リブは、ガーニッシュ取り付け時に、前記ロックピンに当接する、請求項1記載のCSA取付装置。 Furthermore, it has a lock pin,
Furthermore, it has a rib provided on the CSA attachment device facing surface of the garnish that covers the CSA attachment device,
The CSA attachment device according to claim 1, wherein the rib abuts on the lock pin during garnish attachment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010131643A JP2011255775A (en) | 2010-06-09 | 2010-06-09 | Device for attachment of curtain airbag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010131643A JP2011255775A (en) | 2010-06-09 | 2010-06-09 | Device for attachment of curtain airbag |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011255775A true JP2011255775A (en) | 2011-12-22 |
Family
ID=45472459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010131643A Pending JP2011255775A (en) | 2010-06-09 | 2010-06-09 | Device for attachment of curtain airbag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011255775A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013205465A1 (en) | 2012-03-30 | 2013-10-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | FASTENING CLIP AND VORHANGAIRBAG FASTENING DEVICE |
JP2017516035A (en) * | 2014-04-22 | 2017-06-15 | ア・レイモン・エ・シエ | Grip fastening device |
-
2010
- 2010-06-09 JP JP2010131643A patent/JP2011255775A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013205465A1 (en) | 2012-03-30 | 2013-10-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | FASTENING CLIP AND VORHANGAIRBAG FASTENING DEVICE |
JP2013210018A (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Toyota Motor Corp | Fixing clip and curtain airbag fixing device |
US8696018B2 (en) | 2012-03-30 | 2014-04-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fixing clip and curtain airbag fixing apparatus |
DE102013205465B4 (en) | 2012-03-30 | 2019-06-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | FASTENING CLIP AND VORHANGAIRBAG FASTENING DEVICE |
JP2017516035A (en) * | 2014-04-22 | 2017-06-15 | ア・レイモン・エ・シエ | Grip fastening device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103917790B (en) | Fixed block, fixed block dismounting structure and curtain air bag fixing device | |
EP2614995B1 (en) | Garnish mounting device | |
JP5414052B2 (en) | Airbag clip | |
EP2543558A1 (en) | Arrangement structure for curtain airbag device | |
CN105308333A (en) | Clip, curtain airbag mounting structure and pillar garnish mounting structure | |
US9994165B1 (en) | System and method for delaying vehicle interior door trim disengagement from door sheet metal during side impact | |
JP2011255775A (en) | Device for attachment of curtain airbag | |
JP3900005B2 (en) | Airbag cover with ornament | |
JP4710677B2 (en) | Retainer mounting structure | |
JP6459523B2 (en) | Airbag device | |
JP5290130B2 (en) | clip | |
JP2003182497A (en) | Airbag door | |
JP6056401B2 (en) | Body pillar assembly structure | |
JP2011255829A (en) | Front pillar garnish attachment device | |
JP6551367B2 (en) | Airbag device | |
WO2019229831A1 (en) | Automobile interior trim | |
KR20210126327A (en) | Driver seat airbag | |
CN218031001U (en) | Grommet | |
JP2003247517A (en) | Mounting structure of pillar garnish for curtain type air bag and clip | |
JP2011235723A (en) | Curtain air bag and a-pillar garnish mounting device | |
JP4029277B2 (en) | Door support member mounting structure | |
JP2005350049A (en) | Pillar garnish mounting structure for automobile | |
JP2009051433A (en) | Interior panel for vehicle, airbag release part structure, and airbag device | |
JP2006347264A (en) | Mounting structure for airbag device | |
JP2007145173A (en) | Door frame for airbag device, interior panel assembly and airbag device |