JP2011250927A - Wrist joint fixture - Google Patents
Wrist joint fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011250927A JP2011250927A JP2010125652A JP2010125652A JP2011250927A JP 2011250927 A JP2011250927 A JP 2011250927A JP 2010125652 A JP2010125652 A JP 2010125652A JP 2010125652 A JP2010125652 A JP 2010125652A JP 2011250927 A JP2011250927 A JP 2011250927A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wrist
- wrist joint
- stretchable
- belt
- hook
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
Description
本発明は、手関節、特にTFCC(三角線維軟骨複合体)損傷の痛みの軽減や治療のために用いられる手関節固定具に関し、さらに詳しく言えば、被使用者が一人で簡単に装着できるとともに、手関節を長時間にわたって確実に固定することができる手関節固定具に関する。 The present invention relates to a wrist joint fixture used for reducing or treating wrist joint pain, particularly TFCC (triangular fibrocartilage complex) damage, and more specifically, a user can easily wear it alone. The present invention relates to a wrist joint fixing tool that can securely fix a wrist joint for a long time.
TFCCは三角線維軟骨複合体とよばれ、図4に便宜的にハッチングを付して参照符号Aとして示しているが、尺骨茎状突起(手首のくるぶし)の周囲に位置し関節円板と靱帯、腱鞘で形成され、手関節の指示性と可動性の一端を担い、手首への衝撃を和らげるクッションのような役割を果たしている。 TFCC is called a triangular fibrocartilage complex, and is hatched in FIG. 4 for the sake of convenience, and is indicated by reference symbol A. It is located around the ulnar styloid process (ankle of the wrist) and is located around the joint disc and ligament. It is formed of a tendon sheath and plays a role as a cushion to alleviate the impact on the wrist.
図4に示すように、手関節付近は前腕骨Aと近位手根骨列Bが対峙しており、前腕骨Bは尺骨b1と橈骨b2とからなる。また、近位手根骨列Bは舟状骨c1、月状骨c2および三角骨c3とからなり、近位手根骨列Cと尺骨b1との間に三角線維軟骨複合体(TFCC)Cがある。 As shown in FIG. 4, in the vicinity of the wrist joint, the forearm bone A and the proximal carpal row B face each other, and the forearm bone B includes the ulna b1 and the radius b2. The proximal carpal bone row B includes a scaphoid bone c1, a lunar bone c2, and a triangular bone c3, and a triangular fibrocartilage complex (TFCC) C between the proximal carpal bone row C and the ulna b1. There is.
TFCC損傷は、外傷(捻挫や尺骨茎状突起骨折)によって発生する場合と、加齢的な変化を基盤とした変性損傷(老化現象)によって発生する場合とがある。症状は手首(手関節尺側)の痛みとなって現れ、特に、手関節の回内(内ひねり)や回外(外ひねり)に痛みを感じ、痛みは運動時に増悪する。 TFCC damage may occur due to trauma (sprains or ulnar styloid fractures) and may occur due to degenerative damage (aging phenomenon) based on age-related changes. Symptoms appear as pain in the wrist (wrist joint side), especially pain in the pronation (internal twist) and pronation (external twist) of the wrist joint, and the pain is exacerbated during exercise.
外傷によるTFCC損傷としては、三角線維軟骨複合体Cの関節円板などに炎症が起こり、これが尺骨b1や三角骨c3に接触して強い痛みが起きる場合がある。また、変性損傷によるTFCC損傷としては、尺骨b1が橈骨b2に比べて突出することにより、三角線維軟骨複合体Cが尺骨b1によって突き上げられて損傷し、これによって強い痛みが起きる場合がある。 As TFCC damage due to trauma, inflammation may occur in the joint disk of the triangular fibrocartilage complex C, and this may contact the ulna b1 and the triangular bone c3 and cause strong pain. Further, as TFCC damage due to degenerative damage, the ulna b1 protrudes compared to the radius b2, and the triangular fibrocartilage complex C is pushed up and damaged by the ulna b1, which may cause strong pain.
治療は、原則として保存的治療(手術をしない方法)とされ、安静目的のためギプス療法や装具療法が行われ、リハビリテーションとして温熱療法などで経過が観察され、これらの保存的治療で改善されない場合に手術的治療が必要とされる場合もある。 Treatment is basically conservative treatment (method without surgery), cast treatment or orthosis treatment is performed for the purpose of rest, and the course is observed with thermotherapy as rehabilitation, and these conservative treatments do not improve In some cases, surgical treatment is required.
そこで、装具療法の一つとして、手関節損傷の痛みの軽減・治療を目的とした手関節固定装具が提供されている。例えば、特許文献1には、損傷や痛みのある手関節部位を固定する固定具が示されており、併せてTFCC損傷にも適用可能な点が示されている。
Thus, as one of orthotic treatments, wrist joint orthosis for the purpose of reducing and treating pain of wrist joint damage has been provided. For example,
しかしながら、従来の関節固定具には、次のような課題があった。すなわち、手関節は、背屈、掌屈、橈屈、尺屈、回転とその可動方向はあらゆる方向に及び、また、その可動領域もかなり広範囲であるため、手関節の動きにより装具が手関節部位からずれて患部を長期間にわたって安定的に固定することができない、という問題があった。 However, the conventional joint fixture has the following problems. In other words, the wrist joint has a dorsiflexion, palm flexion, buckling, crook, rotation, and its movable direction extends in all directions, and its movable range is quite wide. There was a problem that the affected part could not be stably fixed over a long period of time by shifting from the site.
また、上記特許文献1の手関節装具にしもても、手首のくるぶし(尺骨茎状突起)を圧着パッドで押圧して装着するものではあるが、手関節の動きにより圧着パッドがずれて装具全体が手首のくるぶしを乗り越えてしまい、やはり、患部を安定的に固定するはことが難しい。
Further, even in the wrist joint orthosis described in
これを防止するため、手首を固定するバンドを強く締め付けることも考えられるが、過度の圧迫は血行障害を起こす問題があるとともに、手関節の運動を極度に阻害し、日常生活での動作ですら困難になる、という問題もある。 To prevent this, it is conceivable to tighten the band that secures the wrist, but excessive compression may cause problems with blood circulation, and the movement of the wrist joint will be extremely hindered, even in daily life. There is also the problem that it becomes difficult.
さらに、上記特許文献1による手関節固定具では、仮止め部と本止め部との二段階の止着手段によりバンドを手首に装着させるようにしているが、高齢者などの被使用者(患者)にとっては、片手での仮止め部への止着作業が難しく、この作業がうまくいかないときには本止め部による締め付け調整がうまくできないという問題もあった。
Further, in the wrist joint fixing device according to
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、その目的は、手関節を固定する手関節固定具において、手首回りに沿って巻回される帯状のリストベルトと、上記リストベルトの巻回方向の一端側と他端側とを重なり合うように着脱自在に係止する係止手段とを備え、上記リストベルトには、手首回りに沿って配置される非伸縮部と、上記リストベルトの長さ方向に向かって伸縮可能な伸縮部とから一体的に形成されており、上記伸縮部または非伸縮部のいずれか一方には、手首のくるぶし(尺骨茎状突起)を露出させる窓部が設けられているとともに、上記窓部の周縁には、上記くるぶしの周囲を圧迫するクッション部が設けられていることを特徴としている。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a wrist-shaped wrist belt wound around a wrist in a wrist joint fixing device for fixing a wrist joint, and the wrist belt. A locking means for detachably locking the one end side and the other end side in the winding direction so as to overlap each other, and the wrist belt includes a non-stretchable portion disposed around the wrist, and the wrist belt A window part that is formed integrally with an elastic part that can be expanded and contracted in the length direction, and that exposes the ankle of the wrist (ulnar pedicle-like projection) on either the elastic part or the non-elastic part And a cushion portion that presses the periphery of the ankle is provided on the periphery of the window portion.
本発明において、上記伸縮部には、その自由端から上記窓部側に向かってその長さ方向に沿って切断された2つの伸縮片が設けられていることが好ましい。 In this invention, it is preferable that the said expansion-contraction part is provided with two expansion-contraction pieces cut | disconnected along the length direction toward the said window part side from the free end.
また、本発明において、上記係止手段は、上記非伸縮部に設けられた一方の面ファスナー要素と、上記伸縮部の自由端側に延設された他方の面ファスナー要素とで構成するとよい。 In the present invention, the locking means may be constituted by one hook-and-loop fastener element provided at the non-stretchable part and the other hook-and-loop element extended to the free end side of the stretchable part.
本発明によれば、手首のくるぶしをリストベルトの窓部から露出させた状態で手関節を固定することができるため、長時間使用しても手関節の動きによってリストベルトが固定位置かららずれることがない。 According to the present invention, since the wrist joint can be fixed with the wrist ankle exposed from the window portion of the wrist belt, the wrist belt is not moved from the fixed position by the movement of the wrist joint even when used for a long time. There is nothing.
また、窓部の周囲にクッション部を設けることにより、手関節の可動範囲を適度に制限しながらTFCC損傷の痛みの原因となる尺骨周囲を的確に圧迫することができるため、必要以上の圧迫による血行障害や不快感を回避することができる。 In addition, by providing a cushion part around the window part, it is possible to accurately compress the periphery of the ulna causing pain of TFCC damage while appropriately limiting the movable range of the wrist joint. Blood circulation disorders and discomfort can be avoided.
さらに、装着にあたっては、リストベルトの窓部を手首のくるぶしにあてがうことにより患部に対して正確に位置決めができるとともに、リストベルトの一端側と他端側には面ファスナーなどの係止手段が設けられているため、それら端部を重ね合わせることにより簡単に装着することができる。 Furthermore, when wearing, the wrist belt window can be positioned accurately with respect to the affected area by applying the wrist to the ankle, and locking means such as hook-and-loop fasteners are provided on one end and the other end of the wrist belt. Therefore, they can be easily mounted by overlapping their end portions.
さらにまた、伸縮部にはその自由端側に面ファスナーなどの係止手段が形成された2つの伸縮片が延設されているため、その一方の伸縮片を仮止め用とし、他方の伸縮片を本止め用として使用することにより、リストベルトの締め付け力を適度に調節しながら容易に装着することができる。 Furthermore, since the expansion / contraction part is extended with two expansion / contraction pieces formed with locking means such as hook-and-loop fasteners on the free end side, one expansion / contraction piece is used for temporary fixing, and the other expansion / contraction piece Can be easily mounted while properly adjusting the tightening force of the wrist belt.
次に、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1を参照して、この手関節固定具は1は、手首回りに沿って巻回されるリストベルト10と、リストベルト10の一端側と他端側とが重なり合うように巻回されて着脱自在に係止可能な係止手段20とを備えている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Referring to FIG. 1, this wrist
リストベルト10のほぼ中央付近には、ほぼ円形の窓部11が設けられており、この窓部11は、図2に示すように、リストベルト10が手首に装着された際に、手のくるぶし(尺骨茎状突起)b3が露出するようになっている。
Near the center of the
この例において、リストベルト10には、その一端側から窓部11に向かって、その長さ方向に沿って切り欠かれた2つの伸縮片12,13が形成されている。伸縮片12,13の対向辺は、窓部11側において縫合されて一体化されているが、縫合部分14をさらに強化するため、この例では縢縫い等の3つの縫合線15が形成されている。
In this example, the
リストベルト10は、例えばゴム糸など収縮性糸が一体的に織り込まれた布製基材からなり、手首回りに沿って巻回可能な帯状に形成されている。また、窓部11の周縁、伸縮片12,13の対向辺および端部12a,13aには、その縁部を縁取るようにクッション部16が連設されており、クッション部16は、例えばゴム繊維などが織り込まれて弾力性を有する布製基材から形成されている。
The
この例において、係止手段20は、リストベルト10の外周面(リストベルトを巻回した場合の表面)側に設けられたループ面ファスナー21と、伸縮片12,13の端部12a,13a側に延設されたフック面ファスナー22,23とからなり、ループ面ファスナー21へとフック面ファスナー22,23が重ね合わされることにより、リストベルト10が係止されるようになっている。
In this example, the locking means 20 includes a
ループ面ファスナー21はリストベルト10の他端側から中央付近にかけてのほぼ全面に設けられており、これにより、ループ面ファスナー21の形成された部分は非伸縮部Xとされ、リストベルト10の中央付近から一端側は、その基材の持つ性質により伸縮部Yとされる。
The
次に、図2を参照して、本発明の手関節固定具1の使用手順について説明する。なお、この例においては右手に装着する場合について例示するが、左手に装着する場合も基本的には同じである。また、図2(a)および(f)は手の甲側、図2(b)〜(e)は掌側を示したものである。
Next, with reference to FIG. 2, the procedure for using the
まず、図2(a)および(b)に示すように、ループ面ファスナー21を外周側としてリストベルト10の窓部11を手Hのくるぶし(尺骨茎状突起)b3へと位置合わせ、図2(c)に示すように、非伸縮部Xを手首に沿わせて巻き付ける。
First, as shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), with the
次に、図2(d)に示すように、伸縮片12,13のうち、いずれか一方、この例では伸縮片12を非伸縮部X側へと回り込ませ、フック面ファスナー22をループ面ファスナー21へと係止する。
Next, as shown in FIG. 2 (d), one of the
そして、図2(e)および(f)に示すように、伸縮片13を非伸縮部X側に回りこませ、フック面ファスナー23をループ面ファスナー21へと係止することにより、手関節固定具1が装着されるが、このとき、伸縮片13の係止位置により、リストベルト10の手首への締め付け力を調整できるようになっている。
Then, as shown in FIGS. 2 (e) and (f), the wrist joint is fixed by turning the
これによれば、窓部11を手のくるぶしb3へとあてがうことにより、リストベルト10を簡単にかつ適正な位置に配置させることができる。また、ループ面ファスナー21に対してフック面ファスナー22を介して伸縮片12を仮止めし、さらにフック面ファスナー23を介して伸縮片13を本止めするようにしているため、容易に装着することができる。
According to this, by attaching the
そして、伸縮片12,13により2段階の係止手順としたことにより、使用者の手首の径の大きさや好みの締め付け力に応じて固定することもでき、特に、強い力を必要としないことから、女性や高齢者であっても簡単に固定することができる。
And, by adopting a two-step locking procedure with the
また、手首のくるぶしb3を窓部11から露出させた状態で手関節を固定することができるため、長時間使用しても手関節の動きによってリストベルト10が固定位置かららずれることがない。
Further, since the wrist joint can be fixed with the wrist ankle b3 exposed from the
さらに、窓部11の周縁にはクッション部16が設けられているため、TFCC損傷の痛みの原因となる尺骨周囲を的確に圧迫することで手関節の可動範囲を適度に制限することができるとともに、必要以上の圧迫による血行障害を起こすこともない。
Furthermore, since the
なお、上記実施形態では、ループ面ファスナー21をリストベルト10の他端側から中央付近にかけてのほぼ全面に設け、その領域を非伸縮部Xとしているが、図3に示すように、リストベルト10´のループ面ファスナー21´を窓部15を含む領域にまで設け、その領域を非伸縮部X´としてもよい。
In the above embodiment, the
また、図3に示すように、被使用者の性別、年齢に応じた手首の太さ、締め付け力の調整などに応じて、リストベルト10´の幅を大きくし、これに応じてループ面ファスナー21´およびフック面ファスナー22´,23´の大きさを変えてもよい。 Further, as shown in FIG. 3, the width of the wrist belt 10 'is increased according to the gender of the user, the wrist thickness according to the age, the adjustment of the tightening force, etc., and the loop surface fastener is accordingly adjusted. You may change the magnitude | size of 21 'and hook hook-and-loop fastener 22', 23 '.
なお、上記実施形態においては、伸縮性を有する布製基材によりリストベルト10,10´を構成し、ループ面ファスナー21,21´を配置させることによりその部分を非伸縮部X、X´としているが、本発明はこれに限定されることはなく、リストベルト10,10´を伸縮性を有する基材と伸縮性のない基材とで一体的に構成してもよい。
In the above embodiment, the
また、本発明の手関節固定具1は、特にTFCC損傷による手関節を固定するのに最適であるが、他の手関節の損傷にも適用可能であり、例えば、キーンベック病による月状骨の損傷を保護するための舟状骨と橈骨との間を効率的に固定するのにも有効である。
The wrist
1 手関節固定具
10 リストベルト
11 窓部
12,13 伸縮片
12a,13a 端部
14 縫合部分
15 縫合線
16 クッション部
20 係止手段
21 ループ面ファスナー
22,23 面ファスナー
X 非伸縮部
Y 伸縮部
H 手
b3 手のくるぶし(尺骨茎状突起)
DESCRIPTION OF
Claims (3)
手首回りに沿って巻回される帯状のリストベルトと、上記リストベルトの巻回方向の一端側と他端側とを重なり合うように着脱自在に係止する係止手段とを備え、
上記リストベルトには、手首回りに沿って配置される非伸縮部と、上記リストベルトの長さ方向に向かって伸縮可能な伸縮部とから一体的に形成されており、
上記伸縮部または非伸縮部のいずれか一方には、手首のくるぶし(尺骨茎状突起)を露出させる窓部が設けられているとともに、上記窓部の周縁には、上記くるぶしの周囲を圧迫するクッション部が設けられていることを特徴とする手関節固定具。 In the wrist joint fixing tool that fixes the wrist joint,
A belt-shaped wrist belt wound around the wrist, and a locking means for removably locking the wrist belt in a winding direction so that the one end side and the other end side overlap each other.
The wrist belt is integrally formed from a non-stretchable part arranged around the wrist and a stretchable part that can be stretched in the length direction of the wrist belt,
A window portion that exposes the ankle of the wrist (ulnar pedicle-like projection) is provided on either the stretchable portion or the non-stretchable portion, and the periphery of the window portion is pressed around the ankle. A wrist joint fixing device provided with a cushion part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010125652A JP2011250927A (en) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | Wrist joint fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010125652A JP2011250927A (en) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | Wrist joint fixture |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011250927A true JP2011250927A (en) | 2011-12-15 |
Family
ID=45415396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010125652A Withdrawn JP2011250927A (en) | 2010-06-01 | 2010-06-01 | Wrist joint fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011250927A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017113449A (en) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 喜隆 小村 | Long object fastening device and long object fastening method |
-
2010
- 2010-06-01 JP JP2010125652A patent/JP2011250927A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017113449A (en) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 喜隆 小村 | Long object fastening device and long object fastening method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2811949B1 (en) | Wrist brace | |
JP4637849B2 (en) | Patellofemoral orthosis | |
US8628488B2 (en) | Compression wrap | |
US10092433B2 (en) | Support | |
US20140236059A1 (en) | Carpal tunnel relief device | |
KR20160129872A (en) | Knee supporter and method for supporting knee joint | |
JP3688231B2 (en) | Wrist joint orthosis | |
US20130218060A1 (en) | Adhesive Wrist Support System | |
JP5963989B1 (en) | Ankle supporter | |
US20250057680A1 (en) | Brace for reducing and stabilizing fracture in human hand | |
JP5660988B2 (en) | Wrist joint fastener | |
US7361154B2 (en) | Strap for treating medical ailments | |
JP2011250927A (en) | Wrist joint fixture | |
JP7522108B2 (en) | Flexible Wrist Brace | |
JP2004068194A (en) | Ankle supporters | |
JP2010246871A (en) | Medical treatment tool for carpal tunnel syndrome | |
US20080082032A1 (en) | Wrist splint allowing freedom of motion for fingers and thumb | |
JPS6344030Y2 (en) | ||
CN117414256A (en) | Pressure belt for lower limb and method for manufacturing the same | |
Finger | DIAGNOSTIC INDICATIONS | |
JP3162952U (en) | Palm band | |
TWI428115B (en) | Supporter for knee joint | |
JP2003230651A (en) | Supporter for arm and knee |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130806 |