JP2011246972A - 耐座屈特性に優れたブレース用電縫鋼管及びその製造方法 - Google Patents
耐座屈特性に優れたブレース用電縫鋼管及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011246972A JP2011246972A JP2010121253A JP2010121253A JP2011246972A JP 2011246972 A JP2011246972 A JP 2011246972A JP 2010121253 A JP2010121253 A JP 2010121253A JP 2010121253 A JP2010121253 A JP 2010121253A JP 2011246972 A JP2011246972 A JP 2011246972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- less
- braces
- buckling resistance
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の耐座屈特性に優れたブレース用電縫鋼管は、質量%で、C:0.03〜0.25、Si:0.05〜1.0、Mn:0.3〜1.6、P:0.03以下、S:0.015以下、Sol.Al:0.005〜0.1、N:0.0005〜0.006、残部Fe及び不可避的不純物からなり、素材の転位密度の平均値が2×1015/m2以下であり、かつ溶接部を除き、最大板厚と最小板厚との差td(μm)と、外表面の10点平均粗さRz(μm)が、0≦td2×√Rz≦40000の式1の条件を満たす。これにより優れた耐座屈特性を得ることができる。
【選択図】図1
Description
本発明の耐座屈特性に優れたブレース用電縫鋼管の基本的な鋼組成は、質量%で、C:0.03〜0.25、Si:0.05〜1.0、Mn:0.3〜1.6、P:0.03以下、S:0.015以下、Sol.Al:0.005〜0.1、N:0.0005〜0.006、残部Fe及び不可避的不純物からなるものである。このような組成を持つ鋼よりなる電縫鋼管に後述する加工及び熱処理を施すことにより、転位密度の平均値を2×1015/m2以下と低くして、更に式1の条件を満足するブレース用電縫鋼管を効率的に得ることができる。先ず各元素の数値限定の理由を説明する。
転位密度の測定は、X線でのWilliamson-Hall法(CAMP-ISIJ Vol.17(2004)-396)によった。電縫鋼管の母材部から、管周方向と管長手方向に各10mmの四角の試験片を5個採取して、管表面のスケールを酸洗除去してから、転位密度測定用の試験片とした。試験片の表面に前記の方法でX線にて転位密度を測定した。測定した5個の転位密度の平均値を、鋼管母材部の転位密度の平均値とした。
以下に本発明の実施例を比較例とともに示す。
Claims (4)
- 質量%で、C:0.03〜0.25、Si:0.05〜1.0、Mn:0.3〜1.6、P:0.03以下、S:0.015以下、Sol.Al:0.005〜0.1、N:0.0005〜0.006、残部Fe及び不可避的不純物からなり、鋼管母材部の転位密度の平均値が2×1015/m2以下であり、かつ溶接部を除き、最大板厚と最小板厚との差td(μm)と、外表面の10点平均粗さRz(μm)が、0≦td2×√Rz≦40000の式1の条件を満たすことを特徴とする耐座屈特性に優れたブレース用電縫鋼管。
- ブレース用電縫鋼管を構成する鋼がさらに、焼入れ性向上元素群として、Cu:0.005〜1.0、Ni: 0.005〜1.0、Cr:0.03〜1.0、Mo:0.1〜0.5、B:0.0001〜0.01、結晶微細化元素群として、Ti:0.005〜0.1、Nb:0.003〜0.2、V:0.001〜0.2、W:0.001〜0.1、介在物形態制御元素として、Ca:0.0001〜0.02、Mg:0.0001〜0.2、Zr:0.0001〜0.02、REM:0.0001〜0.02の中から選択された1種または2種以上の元素を含有することを特徴とする請求項1に記載の耐座屈特性に優れたブレース用電縫鋼管。
- 質量%で、C:0.03〜0.25、Si:0.05〜1.0、Mn:0.3〜1.6、P:0.03以下、S:0.015以下、Sol.Al:0.005〜0.1、N:0.0005〜0.006、残部Fe及び不可避的不純物からなる鋼スラブを、1070℃以上1300℃以下に加熱した後、仕上げ圧延終了温度を800℃以上1070℃以下とする熱間圧延を施し、巻取り温度500℃以上700℃以下で熱延鋼板とした後、ロール成形により巻いて鋼管とし、4ロールサイジングでの縮径歪の合計が0.2%以上0.6%以下となる整形を行い、その後、加熱温度T(K)と加熱時間t(h)が、12800≦T(logt+20)≦19000かつT≦1000の式2の条件を満足する焼鈍を行うことを特徴とする耐座屈特性に優れたブレース用電縫鋼管の製造方法。
- ブレース用電縫鋼管を構成する鋼がさらに、焼入れ性向上元素群として、Cu:0.005〜1.0、Ni: 0.005〜1.0、Cr:0.03〜1.0、Mo:0.1〜0.5、B:0.0001〜0.01、結晶微細化元素群として、Ti:0.005〜0.1、Nb:0.003〜0.2、V:0.001〜0.2、W:0.001〜0.1、介在物形態制御元素として、Ca:0.0001〜0.02、Mg:0.0001〜0.02、Zr:0.0001〜0.02、REM:0.0001〜0.02の中から選択された1種または2種以上の元素を含有することを特徴とする請求項3に記載の耐座屈特性に優れたブレース用電縫鋼管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010121253A JP5381901B2 (ja) | 2010-05-27 | 2010-05-27 | 耐座屈特性に優れたブレース用電縫鋼管及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010121253A JP5381901B2 (ja) | 2010-05-27 | 2010-05-27 | 耐座屈特性に優れたブレース用電縫鋼管及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011246972A true JP2011246972A (ja) | 2011-12-08 |
JP5381901B2 JP5381901B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=45412570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010121253A Active JP5381901B2 (ja) | 2010-05-27 | 2010-05-27 | 耐座屈特性に優れたブレース用電縫鋼管及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5381901B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104350168A (zh) * | 2012-09-27 | 2015-02-11 | 新日铁住金株式会社 | 电阻焊钢管 |
CN118427907A (zh) * | 2024-07-05 | 2024-08-02 | 深圳市烨兴智能空间技术有限公司 | 基于数字孪生的多曲面异形膜结构安装方法及装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006231401A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Jfe Steel Kk | 建材用極低yr電縫鋼管の製造方法 |
JP2008255397A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Nisshin Steel Co Ltd | 中空スタビライザ用電縫鋼管の製造方法 |
JP2010070789A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Nippon Steel Corp | 疲労特性と曲げ成形性に優れた機械構造鋼管とその製造方法 |
-
2010
- 2010-05-27 JP JP2010121253A patent/JP5381901B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006231401A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Jfe Steel Kk | 建材用極低yr電縫鋼管の製造方法 |
JP2008255397A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Nisshin Steel Co Ltd | 中空スタビライザ用電縫鋼管の製造方法 |
JP2010070789A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Nippon Steel Corp | 疲労特性と曲げ成形性に優れた機械構造鋼管とその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104350168A (zh) * | 2012-09-27 | 2015-02-11 | 新日铁住金株式会社 | 电阻焊钢管 |
CN118427907A (zh) * | 2024-07-05 | 2024-08-02 | 深圳市烨兴智能空间技术有限公司 | 基于数字孪生的多曲面异形膜结构安装方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5381901B2 (ja) | 2014-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6874913B2 (ja) | 角形鋼管およびその製造方法ならびに建築構造物 | |
KR101660149B1 (ko) | 건축 구조 부재용 각형 강관용 두꺼운 열연 강판 및 그 제조 방법 | |
JP6693606B1 (ja) | 角形鋼管およびその製造方法並びに建築構造物 | |
JP2006299415A (ja) | 低温靭性に優れた低降伏比電縫鋼管用熱延鋼板の製造方法 | |
JP5447278B2 (ja) | 内面突起つきスパイラル鋼管およびその製造法 | |
JP6123713B2 (ja) | 厚肉熱延鋼帯およびその製造方法 | |
CN114599812B (zh) | 电阻焊钢管及其制造方法以及管线管和建筑结构物 | |
WO2020170775A1 (ja) | 角形鋼管およびその製造方法並びに建築構造物 | |
JP6128042B2 (ja) | 低降伏比高強度スパイラル鋼管杭およびその製造方法 | |
CN116234644A (zh) | 电阻焊钢管及其制造方法 | |
WO2023053837A1 (ja) | 角形鋼管およびその製造方法、熱延鋼板およびその製造方法、並びに建築構造物 | |
JP7396552B1 (ja) | 熱延鋼板、角形鋼管およびそれらの製造方法並びに建築構造物 | |
JP4231226B2 (ja) | 圧延h形鋼の製造方法 | |
JP5381900B2 (ja) | 耐座屈特性に優れたブレース用電縫鋼管及びその製造方法 | |
JP6123734B2 (ja) | 鋼管杭向け低降伏比高強度電縫鋼管およびその製造方法 | |
JP5381901B2 (ja) | 耐座屈特性に優れたブレース用電縫鋼管及びその製造方法 | |
JP7347361B2 (ja) | 突起付きh形鋼およびその製造方法 | |
KR101316325B1 (ko) | 고강도 저항복비 유정관용 열연강판과 이의 제조방법 및 이에 의해 제조된 유정관용 강관과 이의 제조방법 | |
JP2010235993A (ja) | 圧縮強度の高いラインパイプの製造方法 | |
JP2007332414A (ja) | 高強度広幅鋼矢板およびその製造方法 | |
JP6048108B2 (ja) | 表面性状に優れ異方性が小さく切断後の形状が良好な熱延鋼板およびその製造方法 | |
JPH0987743A (ja) | 低降伏比高靱性電縫角形鋼管の製造方法 | |
JP2009052108A (ja) | 建材用極低炭極薄冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP6825751B1 (ja) | 冷間ロール成形角形鋼管用熱延鋼帯およびその製造方法、ならびに冷間ロール成形角形鋼管の製造方法 | |
JP7571918B1 (ja) | 角形鋼管およびその製造方法ならびに建築構造物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5381901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |