JP2011246131A - Battery packaging - Google Patents
Battery packaging Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011246131A JP2011246131A JP2010117661A JP2010117661A JP2011246131A JP 2011246131 A JP2011246131 A JP 2011246131A JP 2010117661 A JP2010117661 A JP 2010117661A JP 2010117661 A JP2010117661 A JP 2010117661A JP 2011246131 A JP2011246131 A JP 2011246131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- main body
- flat plate
- packaging body
- battery packaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Buffer Packaging (AREA)
- Packages (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【課題】電池を搬送する際に衝撃が加わっても、電池の移動を防止できるような構成の梱包体を得る。
【解決手段】電池用梱包体(1)は、厚み方向に膨出した膨出部(2a)を有する平板状の電池(2)を該膨出部(2a)側から覆う平板状の本体部(10)を有する。該本体部(10)に、電池(2)の膨出部(2a)が内方に位置付けられるような開口部(11)を形成する。
【選択図】図1The present invention provides a packaging body configured to prevent movement of a battery even when an impact is applied when the battery is transported.
A battery packaging body (1) includes a flat plate-like main body that covers a flat battery (2) having a bulging portion (2a) bulging in a thickness direction from the bulging portion (2a) side. (10) An opening (11) is formed in the main body (10) so that the bulging portion (2a) of the battery (2) is positioned inward.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、電池を搬送する際に用いられる電池用梱包体に関する。 The present invention relates to a battery package used when transporting a battery.
従来より、電池を搬送する際に該電池を保護するために用いられる電池用梱包体が知られている。このような電池用梱包体では、例えば特許文献1に開示されるように、電池を収納する収容箱と、電池と電池との間に配置される仕切り板とを備えている。
Conventionally, a battery package used for protecting a battery when the battery is conveyed is known. In such a battery packaging body, for example, as disclosed in
ところで、電池が薄い平板状の場合には、搬送中に収容箱に強い衝撃が加わると、該収容箱内に仕切り板やスペーサ等を入れても、収容箱内で電池が移動する可能性がある。そうすると、電池の一部が強い衝撃を直接、受けて、変形する可能性もある。 By the way, when the battery is thin and flat, if a strong impact is applied to the storage box during transportation, the battery may move within the storage box even if a partition plate, a spacer, or the like is inserted into the storage box. is there. Then, a part of the battery may be directly subjected to a strong impact and deformed.
本発明の目的は、電池を搬送する際に衝撃が加わっても、電池の移動を防止できるような構成の梱包体を得ることにある。 An object of the present invention is to obtain a package having a configuration capable of preventing movement of a battery even when an impact is applied when the battery is conveyed.
本発明の一実施形態にかかる電池用梱包体は、厚み方向に膨出した膨出部を有する平板状の電池を該膨出部側から覆う平板状の本体部を有し、該本体部には、前記電池の膨出部が内方に位置付けられるような開口部が形成されている(第1の構成)。 A battery package according to an embodiment of the present invention includes a flat plate-like main body that covers a flat battery having a bulging portion bulging in a thickness direction from the bulging portion side. Is formed with an opening in which the bulging portion of the battery is positioned inward (first configuration).
この構成により、厚み方向に膨出した膨出部を有する平板状の電池は、該膨出部が平板状の本体部の開口部内に位置付けられるため、電池の膨出部が本体部の開口部の周縁部分に引っ掛かる。すなわち、電池は、電池用梱包体の本体部における開口部の周縁部分で保持されるため、搬送中に電池用梱包体が強い衝撃を受けても、電池用梱包体に対して電池がずれるのを防止できる。したがって、搬送中に電池が変形するのを防止できる。 With this configuration, in the flat battery having the bulging portion bulging in the thickness direction, the bulging portion is positioned in the opening of the flat plate-like main body, so the bulging portion of the battery is the opening of the main body. It gets caught in the peripheral part of the. That is, since the battery is held at the peripheral portion of the opening in the main body of the battery packaging body, the battery is displaced from the battery packaging body even if the battery packaging body receives a strong impact during transportation. Can be prevented. Therefore, it is possible to prevent the battery from being deformed during conveyance.
前記第1の構成において、前記電池の外周縁部に係合可能に構成されていて、且つ、該電池を前記本体部に対して保持する保持部をさらに有するのが好ましい(第2の構成)。 In the first configuration, it is preferable that the battery further includes a holding portion configured to be engageable with an outer peripheral edge portion of the battery and holding the battery with respect to the main body portion (second configuration). .
これにより、本体部の開口部の周縁部分以外でも、電池を該本体部に保持することができる。したがって、搬送中に電池用梱包体に強い衝撃が加わった場合でも、電池が本体部からずれて直接、衝撃を受けるのを防止できる。 Thereby, a battery can be hold | maintained to this main-body part also except the peripheral part of the opening part of a main-body part. Therefore, even when a strong impact is applied to the battery packaging during transportation, it is possible to prevent the battery from being directly displaced by being displaced from the main body.
前記第2の構成において、前記電池を前記本体部との間で挟み込む平板部をさらに有し、前記保持部は、前記本体部及び前記平板部の少なくとも一方に設けられているのが好ましい(第3の構成)。 In the second configuration, it is preferable that the battery further includes a flat plate portion that sandwiches the battery with the main body portion, and the holding portion is provided on at least one of the main body portion and the flat plate portion. 3 configuration).
こうすることで、平板状の電池の両面を梱包体で挟み込むことができるため、該電池の両面を保護することができる。しかも、本体部及び平板部の少なくとも一方に保持部を設けることで、電池が本体部や平板部に対してずれるのを防止できる。なお、平板部に保持部を設けた場合には、該保持部の強度が本体部の開口部の影響を受けないため、該保持部によって電池をより確実に保持できる。 By carrying out like this, since both surfaces of a flat battery can be pinched | interposed with a packing body, both surfaces of this battery can be protected. Moreover, it is possible to prevent the battery from shifting with respect to the main body portion and the flat plate portion by providing the holding portion on at least one of the main body portion and the flat plate portion. In the case where the holding portion is provided on the flat plate portion, the strength of the holding portion is not affected by the opening of the main body portion, so that the battery can be more reliably held by the holding portion.
前記第2または第3の構成において、前記電池は、互いに離間した位置から電池外方へ同じ方向に向かって延びる複数の外部端子を有し、前記保持部は、前記電池を前記複数の外部端子同士の間の位置で保持するように設けられているのが好ましい(第4の構成)。 In the second or third configuration, the battery has a plurality of external terminals extending in the same direction from positions separated from each other to the outside of the battery, and the holding portion connects the battery to the plurality of external terminals. It is preferable to be provided so as to be held at a position between them (fourth configuration).
これにより、電池の搬送中に電池用梱包体に衝撃が加わっても、変形しやすい外部端子に直接、衝撃が加わるのを防止できる。すなわち、複数の外部端子同士の間で電池を保持するように保持部を設けることで、該外部端子が電池用梱包体の外方へ移動するのをより確実に防止することができる。これにより、電池の搬送中に電池用梱包体に加わる衝撃によって外部端子が変形するのをより確実に防止できる。 Thereby, even if an impact is applied to the battery packaging body during the transportation of the battery, it is possible to prevent the impact from being directly applied to the external terminal that is easily deformed. That is, by providing the holding portion so as to hold the battery between the plurality of external terminals, it is possible to more reliably prevent the external terminals from moving outward from the battery packing body. Thereby, it can prevent more reliably that an external terminal deform | transforms by the impact added to the package for batteries during conveyance of a battery.
前記第1から第3の構成のうちいずれか一つにおいて、前記本体部には、外周側から前記開口部に向かって延びる切り欠き部が形成されていて、前記切り欠き部に係合する柱状部材をさらに有するのが好ましい(第5の構成)。 In any one of the first to third configurations, the main body portion is formed with a notch extending from the outer peripheral side toward the opening, and the columnar shape engages with the notch. It is preferable to further include a member (fifth configuration).
こうすることで、本体部の切り欠き部に係合された柱状部材によって、該切り欠き部が形成されている方向への電池の移動が抑制される。したがって、電池の搬送中に電池用梱包体に衝撃が加わった場合でも、切り欠き部内の柱状部材によって電池の移動が抑制されて該電池に直接、衝撃が加わるのを防止できる。 Thus, the movement of the battery in the direction in which the notch is formed is suppressed by the columnar member engaged with the notch of the main body. Therefore, even when an impact is applied to the battery package during the transportation of the battery, the movement of the battery is suppressed by the columnar member in the notch, and the impact can be prevented from being directly applied to the battery.
前記第5の構成において、前記電池は、互いに離間した位置から電池外方へ同じ方向に向かって延びる複数の外部端子を有し、前記切り欠き部は、前記本体部における前記複数の外部端子同士の間に対応する位置に形成されているのが好ましい(第6の構成)。 In the fifth configuration, the battery has a plurality of external terminals extending in the same direction from positions separated from each other to the outside of the battery, and the notch portion is formed by the plurality of external terminals in the main body portion. (6th structure) It is preferable to form in the position corresponding between.
これにより、電池の搬送中に電池用梱包体に衝撃が加わっても、電池の外部端子が電池用梱包体の外方へ移動するのを抑制することができる。したがって、上述の構成により、電池の外部端子が直接、衝撃を受けて変形を生じるのを防止できる。 Thereby, even if an impact is applied to the battery packaging body during the transportation of the battery, it is possible to suppress the movement of the external terminals of the battery to the outside of the battery packaging body. Therefore, with the above-described configuration, it is possible to prevent the external terminal of the battery from being deformed by being directly impacted.
前記第5または第6の構成において、前記電池を前記本体部との間で挟み込む平板部をさらに有し、該平板部にも、前記電池を前記本体部との間で挟み込んだ状態で、前記柱状部材が係合可能な平板切り欠き部が形成されているのが好ましい(第7の構成)。 In the fifth or sixth configuration, the battery further includes a flat plate portion that sandwiches the battery with the main body portion, and the flat plate portion also includes the battery in a state of sandwiching the battery with the main body portion. It is preferable that the flat plate notch part with which a columnar member can engage is formed (7th structure).
これにより、本体部との間で電池を挟み込むように平板部を設けた構成においても、柱状部材によって電池用梱包体内での電池の移動を防止できる。 Thereby, also in the structure which provided the flat plate part so that a battery might be pinched | interposed between main body parts, the movement of the battery in the battery packaging body can be prevented by the columnar member.
前記第1の構成において、前記電池を前記本体部との間で挟み込む平板部をさらに有するのが好ましい(第8の構成)。これにより、電池の両面を保護することができる。特に、前記平板部は、その端部で前記本体部と接続されているのが好ましい(第9の構成)。こうすることで、電池に対して本体部及び平板部を容易に配置することができる。すなわち、電池を電池用梱包体によって梱包する際の作業性の向上を図れる。 In the first configuration, it is preferable to further include a flat plate portion that sandwiches the battery with the main body portion (eighth configuration). Thereby, both surfaces of the battery can be protected. In particular, it is preferable that the flat plate portion is connected to the main body portion at an end thereof (a ninth configuration). By carrying out like this, a main-body part and a flat plate part can be arrange | positioned easily with respect to a battery. That is, the workability at the time of packing a battery with the battery packing body can be improved.
前記第1から第9の構成のいずれか一つにおいて、前記本体部の厚みは、前記電池の膨出部の膨出高さよりも大きいのが好ましい(第10の構成)。これにより、本体部の開口部の周縁部分によって電池の膨出部をより確実に保持できる。したがって、上述の構成により、電池の搬送中に電池用梱包体に衝撃が加わった場合でも、本体部に対して電池が移動するのをより確実に防止できる。 In any one of the first to ninth configurations, it is preferable that the thickness of the main body is larger than the bulging height of the bulging portion of the battery (tenth configuration). Thereby, the bulging part of a battery can be hold | maintained more reliably by the peripheral part of the opening part of a main-body part. Therefore, with the above-described configuration, even when an impact is applied to the battery packaging body during the transportation of the battery, the battery can be more reliably prevented from moving with respect to the main body.
本発明の一実施形態にかかる電池用梱包体によれば、平板状の電池を覆う平板状の本体部に、該電池の膨出部が位置付けられるような開口部を設けた。これにより、電池の搬送中に電池用梱包体に衝撃が加わった場合でも、本体部の開口部の周縁部分によって電池を保持することができ、該電池に直接、衝撃が加わるのを防止できる。特に、本体部の厚みを、電池の膨出部の膨出高さよりも大きくすることで、該本体部の開口部の周縁部分で電池をより確実に保持できる。 According to the battery packing body according to the embodiment of the present invention, the flat body portion covering the flat battery is provided with an opening for positioning the bulging portion of the battery. Thereby, even when an impact is applied to the battery packaging body during the transportation of the battery, the battery can be held by the peripheral edge portion of the opening of the main body, and the impact can be prevented from being directly applied to the battery. In particular, by making the thickness of the main body portion larger than the bulging height of the bulging portion of the battery, the battery can be more reliably held at the peripheral portion of the opening of the main body portion.
また、保持部によって電池を本体部に対して保持したり、本体部に切り欠き部を設けて該切り欠き部に柱状部材を係合させたりすることにより、電池用梱包体内での電池の移動をより確実に抑制することができる。しかも、これらの保持部や切り欠き部を複数の外部端子同士の間に形成することで、電池の搬送中に電池用梱包体に対して外部端子が移動して変形するのを防止できる。 In addition, the battery can be moved within the battery packaging by holding the battery with respect to the main body by the holding section, or by providing a notch in the main body and engaging the columnar member with the notch. Can be more reliably suppressed. Moreover, by forming these holding portions and notches between the plurality of external terminals, it is possible to prevent the external terminals from moving and deforming with respect to the battery packaging body during the transportation of the battery.
さらに、本体部との間で電池を挟み込む平板部を設けることで、電池の両面を保護することができる。 Furthermore, both surfaces of the battery can be protected by providing a flat plate part that sandwiches the battery with the main body part.
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中の同一または相当部分については同一の符号を付してその説明は繰り返さない。なお、各図中の構成部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各構成部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated. In addition, the dimension of the structural member in each figure does not represent the dimension of an actual structural member, the dimension ratio of each structural member, etc. faithfully.
[実施形態1]
図1は、本発明の一実施形態である電池用梱包体1の概略構成を示す図である。この電池用梱包体1は、平板状の電池2を搬送する際に、該電池2を梱包するために用いられる。電池用梱包体1は、図1に示すように、平板状の電池2を間に挟み込むように、板状の部材を2つに折り曲げることにより形成されている。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a
詳しくは、電池用梱包体1は、板状部材を2つに折り曲げることによって形成される本体部10及び平板部20を有している。これらの本体部10及び平板部20は、ほぼ同じ大きさの略長方形状に形成されている。これらの本体部10と平板部20との間に、平板状の電池2が挟みこまれる。これらの本体部10及び平板部20は、両者の間に平板状の電池2を挟み込んだ状態で該電池2を覆うような面積を有している。また、電池用梱包体1は、例えばダンボールなどの平板状の緩衝材によって構成される。
Specifically, the
電池用梱包体1は、本体部10及び平板部20の各厚みが同等で、且つ、それらの厚みtが後述するように電池2の膨出部2aの膨出高さTよりも厚く形成されている(図6参照)。
The
本体部10には、矩形状の開口部11が形成されている。この開口部11は、電池2の後述する膨出部2aが位置付けられるような大きさに形成されている。これにより、上述のように、平板状の電池2を電池用梱包体1の本体部10と平板部20との間に挟み込んだ状態で、該電池2の膨出部2aは本体部10の開口部11内に位置付けられる(図1参照)。なお、この開口部11は、図1に示すように、内部に電池2の膨出部2aが位置付けられた状態で、該電池2が本体部10及び平板部20の外にはみ出ないような位置に設けられている。すなわち、開口部11は、図3に示す電池2の形状に対応して、略長方形状の本体部10の長手方向の一端部側に偏って設けられている。
A
平板部20には、該平板部20と本体部10との間に電池2を挟み込んだ状態で、電池2の外周部分で且つ該電池2の後述する正極外部端子37と負極外部端子38との間に、平板部20の載置面20aに直交する方向から見て略矩形状の保持部21が形成されている。この保持部21は、平板部20に切り込みを入れて、該切り込みによって囲まれた平板部20の一部を本体部10側に折り曲げることにより形成される。この保持部21は、平板部20と本体部10との間に電池2を挟み込んだ状態で該電池2が正極外部端子37及び負極外部端子38側へ移動するのを防止するように、該電池2側の部分が本体部10側に折り曲げられている。すなわち、保持部21は、平板部20の長手方向の両端部のうち、平板部20上に本体部10を重ねた状態で本体部10の開口部11が位置しない他端部側に設けられている。また、保持部21は、平板部20の長手方向の他端に近い部分のみが該平板部20と接続されるように、平板部20に略C字状に設けられた切れ込みによって形成される。上述のように平板部20に保持部21を形成することにより、該平板部20には、穴部22が形成される。
In the
なお、上述のような保持部21を、略長方形状の電池2の他の辺に対して設けてもよいし、電池2の4辺に対してそれぞれ設けてもよい。また、保持部21を本体部10に形成してもよい。保持部の形状や寸法は、電池2の形状や作業性等を考慮して適宜決定される。
The holding
次に、図3及び図4を用いて電池2の構成について簡単に説明する。電池2は、シート状の正極32及び負極33がセパレータ34を間に挟んで交互に積層された積層体31と、該積層体31を覆うラミネートフィルム外装体36と、積層体31の正極32及び負極33にそれぞれ接続される正極外部端子37及び負極外部端子38(外部端子)と、を備えている。すなわち、電池2は、電極体としての積層体31を、ラミネートフィルム外装体36によって覆った平板状のラミネート型電池である。
Next, the configuration of the
正極32は、金属箔上に、正極合剤を含有したペーストを塗布することにより形成される。各正極32は、正極リード35によって正極外部端子37に接続されている。
The
負極33は、金属箔上に、負極合剤を含有したペーストを塗布することにより形成される。特に図示しないが、各負極33も、正極32と同様、負極リードによって負極外部端子38に接続されている。すなわち、図4には、正極32を正極リード35によって正極外部端子37に接続する構成が示されているが、同様に、負極33も負極リードによって負極外部端子38に接続されている。
The
正極外部端子37は、図4に示すように、1枚の金属板からなる。この正極外部端子37の厚みは、略0.1mm〜0.3mmが好ましい。なお、正極外部端子37の表面には、異種金属のメッキや、後述する接着層37aとの接着性向上のために各種表面コーティングが施されていてもよい。また、負極外部端子38も、正極外部端子37と同様の構成を有する。これらの正極外部端子37及び負極外部端子38は、その一端側が、ラミネートフィルム外装体36によって挟み込まれて該ラミネートフィルム外装体36と一体化される一方、他端側が電池2の外方に向かって突出している。すなわち、これらの正極外部端子37及び負極外部端子38は、互いに離間した位置で、電池2の外方へ同じ方向に向かって突出している。
As shown in FIG. 4, the positive
セパレータ34は、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン、ポリエチレンとポリプロピレンとの融合体、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートなどによって構成された多孔質フィルム、または、セルロースなどからなる不織布によって形成される。なお、セパレータ34は、その透気度がJIS P 8117に規定の方法により測定されるガーレー値で600(s/100ml)以下、厚みが5μmから50μm、空孔率が30%以上で且つ80%以下であるのが好ましい。特に、透気度が300(s/100ml)以下、厚みが30μm以下、空孔率が30%以上で且つ70%以下がより好ましい。
The
ラミネートフィルム外装体36は、アルミニウム製の金属箔の一面側がナイロンで覆われ、且つ、他面側がポリプロピレンで覆われた材料からなる。すなわち、ラミネートフィルム外装体36は、アルミニウムをナイロン及びポリプロピレンでラミネートした材料からなる。これにより、ラミネートフィルム外装体36は、ラミネートフィルム外装体36同士を重ね合わせた状態で加熱しながら圧力を加えることによって、互いに接着される。なお、金属箔は、アルミニウムに限らず、他の金属材料によって形成してもよい。
The laminate film
本実施形態のラミネートフィルム外装体36は、長方形状に形成されている。このラミネートフィルム外装体36によって積層体31を包み込んだ状態で、該ラミネートフィルム外装体36の外周側同士を接着することにより、図3の構成の電池2が得られる。このラミネートフィルム外装体36の外周側同士の接着部分により、電池2のシール部2bが形成される。すなわち、シール部2bは、ラミネートフィルム外装体36が積層体31を覆うことにより形成される膨出部2aの三方に形成される。
The laminate film
ここで、ラミネートフィルム外装体36と、その外方に一部が突出する正極外部端子37及び負極外部端子38との間には、それぞれ接着層37a,38aが設けられている。これらの接着層37a,38aを設けることにより、ラミネートフィルム外装体36と正極外部端子37及び負極外部端子38とをそれぞれ強固に接着することができる。
Here,
上述のような構成を有する電池2では、図4に示すように、膨出部2aの正極外部端子37及び負極外部端子38側に、他の部分に比べて緩やかな斜面2cが形成される。これは、積層体31の正極外部端子37及び負極外部端子38側では、正極32及び負極33に対してセパレータ34が突出しているとともに、正極リード35や負極リード(図示省略)が配置されているため、ラミネートフィルム外装体36が積層体31の側面に沿うことなく斜めになるからである。電池2がこのような斜面2cを有するため、該電池2を本体部10と平板部20との間に挟みこんだ場合に、該電池2は正極外部端子37及び負極外部端子38側に移動しやすくなる。すなわち、電池2を、本体部10の開口部11内に膨出部2aが位置付けられるように配置した場合、該電池2の正極外部端子37及び負極外部端子38側に形成された斜面2cによって、電池2の膨出部2aが本体部10の開口部11の周縁部分に引っ掛かりにくくなる。これにより、電池2の搬送時に電池用梱包体1が衝撃を受けると、該電池2は膨出部2aの正極外部端子37及び負極外部端子38側が本体部10と平板部20との間に入り込みやすくなる。
In the
これに対して、本実施形態の場合、電池用梱包体1の平板部20の載置面20a上に電池2を載置する際に、図5に示すように、平板部20の保持部21を電池2における正極外部端子37と負極外部端子38との間のシール部2bに係合させることができる。これにより、電池2を梱包した状態の電池用梱包体1に衝撃が加わっても、該電池2は正極外部端子37及び負極外部端子38が平板部20から突出する方向(図5の上方)に移動するのを係合部21によって防止できる。したがって、電池2の搬送時に、電池用梱包体1内で該電池2が移動して正極外部端子37及び負極外部端子38が損傷を受けるのを防止できる。
In contrast, in the case of the present embodiment, when the
そして、電池2は、図1のように電池用梱包体1によって覆われた状態で、図示しない搬送用の梱包箱内に収納される。このとき、電池用梱包体1の本体部10と平板部20とが離間しないように、該本体部10と平板部20とをテープ等によって固定するのが好ましい。電池用梱包体1によって梱包された電池2は、厚み方向に並べられた状態で梱包箱内に収納される。
And the
ここで、既述したように、電池用梱包体1は、電池2の膨出部2aの膨出高さTよりも大きい厚みtを有している(図6参照)。これにより、本体部10の開口部11内に位置付けられる電池2の膨出部2aは、該本体部10の内方に位置して該本体部10の外表面から突出しない。よって、電池2の膨出部2aが他の平板状の部材と接触して擦れたり直接衝撃を受けたりするのを防止できる。なお、膨出部2aの膨出高さTは、電池2のシール部2bから膨出部2aの膨出側端面までの高さである。
Here, as described above, the
特に、本体部10の厚みは、1.3T以上で且つ2T以下が好ましい。この範囲であれば、電池2の膨出部2aが本体部10から突出するのをより確実に防止しつつ、電池用梱包体1の厚みが厚くなり過ぎるのを防止できる。すなわち、電池用梱包体1の厚みが厚くなりすぎると、ダンボールの場合には内部の空洞部分が大きくなって電池2の膨出部2aと係合する開口部11の周縁部分の強度が低下するとともに、梱包箱内に収納できる電池2の数が少なくなるため、電池2を効率良く搬送することができない。これに対して、本体部10の厚みを上述の範囲にすることで、電池2の膨出部2aを、開口部11の周縁部分により確実に係合させることができるとともに、梱包箱内に多くの電池2を収納することが可能となる。
In particular, the thickness of the
(落下試験)
本実施形態のように、電池用梱包体に電池2の膨出部2aが係合する開口部11を設けた効果を確認するために、複数の電池を梱包箱内に収容して以下のような六面落下試験を行った。なお、この六面落下試験では、梱包箱の六面にそれぞれ衝撃が加わるように、該梱包箱の下側に位置する面を変えて90cmの高さから硬質の木板上に梱包箱を6度、落下させる。
(Drop test)
In order to confirm the effect of providing the
六面落下試験に用いる実施例1、2、及び、比較例1、2として、次のような構成の箱を用意した。 As Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 and 2 used for the six-sided drop test, boxes having the following configurations were prepared.
実施例1として、電池2を、本体部10のみを有する梱包体によって梱包した。すなわち、電池2に対して、膨出部2aを開口部11内に位置付けるように、本体部10のみからなる梱包体を取り付けた。このように梱包された電池2を梱包箱内に厚み方向に25個、並べて詰めた。なお、この実施例1における電池2の重量は1個あたり約200gであった。
As Example 1, the
実施例2として、電池2を、本体部10のみを有する2つの梱包体の間に挟み込んだ。この実施例2でも、梱包体を間に挟みながら、電池2を梱包箱内に厚み方向に25個、並べて詰めた。なお、この実施例2における電池2の重量は1個あたり約300gであった。
As Example 2, the
比較例1として、電池2と電池2との間に、開口部11が形成されていない平板状の梱包体を挿入した。そして、梱包箱内に、梱包体を間に挟みながら、電池2を厚み方向に25個、並べて詰めた。なお、この比較例1における電池2の重量は1個あたり約200gであった。
As Comparative Example 1, a flat packaging body in which the
比較例2として、電池2と電池2との間には何も挿入せずに、梱包箱内に25個の電池2を厚み方向に並べて詰めた。なお、この比較例2における電池2の重量は1個あたり200gであった。
As Comparative Example 2, 25
なお、いずれの実施例及び比較例でも、梱包体及び梱包箱をダンボールによって形成した。 In any of the examples and comparative examples, the packing body and the packing box were formed of cardboard.
試験結果を表1に示す。この表1は、上述のような六面落下試験を行った後、電池2に折損や損傷等が発生した数を示す。
表1から分かるように、電池2と電池2との間に梱包体を挿入しない場合(比較例2)や、梱包体に開口部11が形成されていない場合(比較例1)には、多くの電池2が損傷を受ける。これに対し、梱包体に開口部11を設けて、該開口部11に電池2の膨出部2aを係合させることにより、損傷を受ける電池2の数がゼロになる。これにより、梱包体に開口部11を設けることで、電池2の搬送時に梱包体が衝撃を受けた場合でも、該電池2は梱包体に対して移動しにくくなることが分かる。したがって、梱包体に開口部11を設けることにより、電池2が直接、衝撃を受けるのを防止できる。
As can be seen from Table 1, there are many cases where the package is not inserted between the
(実施形態1の効果)
本実施形態では、電池用梱包体1の平板状の本体部10に、平板状の電池2の膨出部2aに対応して開口部11を設ける。これにより、本体部10によって電池2の膨出部2a側を覆った場合に、該膨出部2aが開口部11内に位置付けられる。したがって、電池2の膨出部2aが電池用梱包体1の本体部10の開口部11に係合するため、該電池2の搬送時に電池用梱包体1に衝撃が加わっても、該電池2が移動するのを防止できる。よって、電池2の搬送時に、該電池2が損傷を受けるのを防止できる。
(Effect of Embodiment 1)
In the present embodiment, an
また、電池用梱包体1は、電池2を両面から挟み込むように本体部10及び平板部20を備えているため、電池2の両面を保護することができる。しかも、本体部10及び平板部20は1枚の板部材を折り曲げることにより形成されるため、電池用梱包体1を容易に形成できるとともに、本体部10と平板部20との間に電池2を容易に挟みこむことができる。
Moreover, since the
さらに、本実施形態では、平板部20に、電池2を保持するための保持部21が形成されているため、電池2の搬送時に電池用梱包体1に強い衝撃が加わっても該電池2が電池用梱包体1に対して移動するのをより確実に防止できる。しかも、保持部21は、平板部20の載置面20a上に電池2を配置した状態で、該電池2の正極外部端子37と負極外部端子38との間で該電池2のシール部2bを保持するように設けられているため、正極外部端子37及び負極外部端子38が平板部20からはみ出すのをより確実に防止できる。したがって、電池2の搬送時に電池用梱包体1が衝撃を受けた場合でも、正極外部端子37及び負極外部端子38が損傷を受けるのをより確実に防止できる。
Furthermore, in this embodiment, since the holding
[実施形態2]
図7及び図8に、実施形態2にかかる電池用梱包体41の概略構成を示す。この実施形態2の構成は、保持部の代わりに切り欠き部52,61を設けて該切り欠き部52,61内に柱状部材70を配置した点で実施形態1とは異なる。この実施形態2において、実施形態1の構成と同一の部分には同一の符号を付し、以下で異なる部分についてのみ説明する。
[Embodiment 2]
7 and 8 show a schematic configuration of the
図7及び図8に示すように、実施形態1と同様、電池用梱包体41は、板状の部材を2つに折り曲げてなる。すなわち、電池用梱包体41は、略矩形状の開口部51を有する本体部50と、平板部60とを有する。これらの本体部50と平板部60との間には、開口部51内に電池2の膨出部2aが位置付けられるように電池2が配置される。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
本体部50及び平板部60には、両者間に電池2が挟み込まれた状態で該電池2の正極外部端子37と負極外部端子38との間に位置するように、切り欠き部52,61がそれぞれ設けられている。これらの切り欠き部52,61は、略矩形状に形成されている。
The
図7に示すように、電池用梱包体41の本体部50と平板部60との間に電池2を挟み込んだ状態で、該本体部50の切り欠き部52と平板部60の切り欠き部61(平板切り欠き部)とによって形成される凹部42内には、断面略矩形状の柱状部材70が配置される。すなわち、凹部42内に、電池用梱包体41に対してその厚み方向に延びるように柱状部材70が配置される。これにより、電池2が電池用梱包体41に対して移動するのを抑制することができる。
As shown in FIG. 7, with the
柱状部材70は、例えば、ダンボールを中空の断面略矩形状に変形させることによって形成される。また、柱状部材70は、厚み方向に並べられた複数の電池用梱包体41の凹部42内に配置可能な所定の長さに形成されている。したがって、複数の電池2をそれぞれ電池用梱包体41で梱包して、それらを厚み方向に並べた状態で柱状部材70によって繋げることができる。なお、柱状部材70は、ダンボールを断面矩形状に変形させたものに限らず、他の材質であってもよいし、中実の断面矩形状に形成したものであってもよい。
The
(実施形態2の効果)
本実施形態では、電池用梱包体41の本体部50及び平板部60に、両者間に電池2が挟み込まれた状態で該電池2の正極外部端子37と負極外部端子38との間に位置するように、それぞれ切り欠き部52,61を形成した。そして、これらの切り欠き部52,61によって構成される凹部42内に柱状部材70を配置した。これにより、電池用梱包体41に対して電池2が正極外部端子37及び負極外部端子38側に移動するのを防止することができる。したがって、電池2の搬送時に電池用梱包体1に衝撃が加わった場合でも、電池2の正極外部端子37及び負極外部端子38が損傷を受けるのをより確実に防止できる。
(Effect of Embodiment 2)
In the present embodiment, the
(その他の実施形態)
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
(Other embodiments)
While the embodiments of the present invention have been described above, the above-described embodiments are merely examples for carrying out the present invention. Therefore, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented by appropriately modifying the above-described embodiment without departing from the spirit thereof.
前記各実施形態では、電池用梱包体1,41は本体部10,50と平板部20,60とを備えている。しかしながら、本体部10,50のみによって梱包体を構成してもよい。この場合には、電池2を本体部10,50のみからなる梱包体によって挟み込むのが好ましい。また、本体部10,50と平板部20,60とを別部材によって構成してもよい。
In each of the embodiments described above, the
前記各実施形態では、電池用梱包体1,41に、保持部21や切り欠き部52,61を形成している。しかしながら、保持部や切り欠き部を設けずに、開口部11,51のみを設けてもよい。特に、電池2の重量が軽い場合には、開口部11,51の周縁部分に電池2の膨出部2aを係合させるだけで、該電池2の移動を防止することができる。
In each of the embodiments described above, the holding
前記各実施形態では、電池2を主に一面側にのみ膨出部2aを有する構成としている。しかしながら、電池を両面に膨出部を有する構成としてもよい。この場合にも、前記各実施形態の構成を有する電池用梱包体1,41によって電池を梱包することにより、電池の搬送時に電池用梱包体1,41に衝撃が加わっても該電池が損傷を受けるのを防止できる。
In each of the embodiments described above, the
本発明による電池用梱包体は、平板状の電池の搬送時等に該電池を梱包するための梱包体として利用可能である。 The battery packing body according to the present invention can be used as a packing body for packing the battery during transportation of a flat battery.
1、41 電池用梱包体
2 電池
2a 膨出部
2b シール部
2c 斜面
10、50 本体部
11、51 開口部
20、60 平板部
20a 載置面
21 保持部
31 積層体
36 ラミネートフィルム外装体
37 正極外部端子(外部端子)
38 負極外部端子(外部端子)
42 凹部
52 切り欠き部
61 切り欠き部(平板切り欠き部)
70 柱状部材
DESCRIPTION OF
38 Negative external terminal (external terminal)
42
70 Columnar member
Claims (10)
前記本体部には、前記電池の膨出部が内方に位置付けられるような開口部が形成されている、電池用梱包体。 It has a flat plate-like main body that covers a flat battery having a bulging portion bulging in the thickness direction from the bulging portion side,
The battery packaging body is formed with an opening in the main body so that the bulging portion of the battery is positioned inward.
前記電池の外周縁部に係合可能に構成されていて、且つ、該電池を前記本体部に対して保持する保持部をさらに有する、電池用梱包体。 The battery package according to claim 1,
A battery packaging body configured to be engageable with an outer peripheral edge portion of the battery and further including a holding portion for holding the battery with respect to the main body portion.
前記電池を前記本体部との間で挟み込む平板部をさらに有し、
前記保持部は、前記本体部及び前記平板部の少なくとも一方に設けられている、電池用梱包体。 In the battery packaging body according to claim 2,
A flat plate portion for sandwiching the battery with the main body portion;
The said holding | maintenance part is a battery packaging body provided in at least one of the said main-body part and the said flat plate part.
前記電池は、互いに離間した位置から電池外方へ同じ方向に向かって延びる複数の外部端子を有し、
前記保持部は、前記電池を前記複数の外部端子同士の間の位置で保持するように設けられている、電池用梱包体。 In the battery packaging body according to claim 2 or 3,
The battery has a plurality of external terminals extending in the same direction outward from the position away from each other,
The said holding | maintenance part is a package for batteries provided so that the said battery may be hold | maintained in the position between these external terminals.
前記本体部には、外周側から前記開口部に向かって延びる切り欠き部が形成されていて、
前記切り欠き部に係合する柱状部材をさらに有する、電池用梱包体。 In the battery packaging body according to any one of claims 1 to 3,
The main body is formed with a notch extending from the outer peripheral side toward the opening,
The battery packaging body further comprising a columnar member that engages with the notch.
前記電池は、互いに離間した位置から電池外方へ同じ方向に向かって延びる複数の外部端子を有し、
前記切り欠き部は、前記本体部における前記複数の外部端子同士の間に対応する位置に形成されている、電池用梱包体。 In the battery packaging body according to claim 5,
The battery has a plurality of external terminals extending in the same direction outward from the position away from each other,
The said notch part is a battery packaging body currently formed in the position corresponding to between these external terminals in the said main-body part.
前記電池を前記本体部との間で挟み込む平板部をさらに有し、
前記平板部にも、前記電池を前記本体部との間で挟み込んだ状態で、前記柱状部材が係合可能な平板切り欠き部が形成されている、電池用梱包体。 In the battery packaging body according to claim 5 or 6,
A flat plate portion for sandwiching the battery with the main body portion;
The battery packaging body in which the flat plate notch part which can engage the said columnar member is formed also in the said flat plate part in the state which pinched | interposed the said battery between the said main-body parts.
前記電池を前記本体部との間で挟み込む平板部をさらに有する、電池用梱包体。 The battery package according to claim 1,
The battery packaging body further comprising a flat plate portion that sandwiches the battery with the main body portion.
前記平板部は、その端部で前記本体部と接続されている、電池用梱包体。 In the battery packaging body according to claim 8,
The flat plate part is a battery packing body connected to the main body part at an end thereof.
前記本体部の厚みは、前記電池の膨出部の膨出高さよりも大きい、電池用梱包体。 In the battery packaging body according to any one of claims 1 to 9,
The battery packaging body has a thickness of the main body portion larger than a bulging height of the bulging portion of the battery.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010117661A JP2011246131A (en) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | Battery packaging |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010117661A JP2011246131A (en) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | Battery packaging |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011246131A true JP2011246131A (en) | 2011-12-08 |
Family
ID=45411904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010117661A Withdrawn JP2011246131A (en) | 2010-05-21 | 2010-05-21 | Battery packaging |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011246131A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016175148A1 (en) * | 2015-04-28 | 2016-11-03 | 株式会社カネカ | Packed object |
JP2018142475A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | Necエナジーデバイス株式会社 | Housing member and package |
JP2019094068A (en) * | 2017-11-20 | 2019-06-20 | 株式会社プレステック | Article holding tool |
-
2010
- 2010-05-21 JP JP2010117661A patent/JP2011246131A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016175148A1 (en) * | 2015-04-28 | 2016-11-03 | 株式会社カネカ | Packed object |
CN107431240A (en) * | 2015-04-28 | 2017-12-01 | 株式会社钟化 | Package |
JPWO2016175148A1 (en) * | 2015-04-28 | 2018-02-15 | 株式会社カネカ | Package |
JP2018142475A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | Necエナジーデバイス株式会社 | Housing member and package |
JP2019094068A (en) * | 2017-11-20 | 2019-06-20 | 株式会社プレステック | Article holding tool |
JP7121966B2 (en) | 2017-11-20 | 2022-08-19 | 株式会社プレステック | Article holder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7131729B2 (en) | Electricity storage device and method for manufacturing electricity storage device | |
JP5971095B2 (en) | Storage element and method for manufacturing the same | |
JP5785843B2 (en) | Battery and manufacturing method thereof | |
EP2747167A1 (en) | Battery and method for manufacturing same | |
JP2020140874A (en) | Laminate outer package battery | |
JP2016139494A (en) | Laminated battery | |
KR20150068911A (en) | Packaging Container | |
WO2013047778A1 (en) | Battery and method for manufacturing same | |
JP2014022224A (en) | Electricity storage element | |
JP2011246131A (en) | Battery packaging | |
JP6596938B2 (en) | Power storage device and method for manufacturing power storage device | |
JP6022292B2 (en) | Package | |
JP6239284B2 (en) | Packaging box with cushioning sheet | |
US20130343968A1 (en) | Packaging structure | |
CN116096572B (en) | Outer packaging material for power storage device, and method for manufacturing outer packaging material for power storage device | |
JP2016196322A (en) | Film roll package of packaging material for battery | |
JP6155724B2 (en) | Power storage device and method for manufacturing power storage device | |
WO2015151580A1 (en) | Secondary battery | |
JP7436120B2 (en) | Foldable pouch-type battery cell and its manufacturing method | |
WO2018092179A1 (en) | Package and package production method | |
JP3177009U (en) | Package | |
JP7479197B2 (en) | Battery Cell | |
JP6699680B2 (en) | Packaging container | |
JP5286993B2 (en) | Corner pad | |
JP2019046580A (en) | Manufacturing method of film-attached electrode assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130806 |