JP2011241643A - 作業機のカメラ取付け装置 - Google Patents
作業機のカメラ取付け装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011241643A JP2011241643A JP2010116375A JP2010116375A JP2011241643A JP 2011241643 A JP2011241643 A JP 2011241643A JP 2010116375 A JP2010116375 A JP 2010116375A JP 2010116375 A JP2010116375 A JP 2010116375A JP 2011241643 A JP2011241643 A JP 2011241643A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- bracket
- working machine
- mounting device
- upper swing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/261—Surveying the work-site to be treated
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/08—Superstructures; Supports for superstructures
- E02F9/0858—Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Abstract
【課題】作業機の後方視界が確保し易く、かつ輸送、分解、組立時におけるカメラの破損を防止しうると共に、輸送に伴うカメラの分離および分離に伴う付帯作業が不要となり、さらに狭隘な作業現場におけるカメラの破損を防止できる作業機のカメラ取付け装置を提供する。
【解決手段】カメラ収容部17内に第1のブラケット19を設ける。第1のブラケット19に第2のブラケット26を内外方向に位置調整可能に取付ける。第2のブラケット26にカメラ16を取付ける。第2のブラケット26を最も外側に位置させた状態ではカメラ16の採光部16aはカメラ収容部17から外方に突出する。カメラ16を最も内側に位置させた状態ではカメラ16および第2のブラケット26はカメラ収容部17内に収容される。
【選択図】図3
【解決手段】カメラ収容部17内に第1のブラケット19を設ける。第1のブラケット19に第2のブラケット26を内外方向に位置調整可能に取付ける。第2のブラケット26にカメラ16を取付ける。第2のブラケット26を最も外側に位置させた状態ではカメラ16の採光部16aはカメラ収容部17から外方に突出する。カメラ16を最も内側に位置させた状態ではカメラ16および第2のブラケット26はカメラ収容部17内に収容される。
【選択図】図3
Description
本発明は、油圧ショベル、解体機あるいはクレーン等の作業機の上部旋回体の後端部または後端部側面に取付けられ、作業機の後方を監視するためのカメラを取付ける装置に関する。
油圧ショベル等の作業機は、下部走行体上に上部旋回体を設置し、上部旋回体の前部に作業装置を取付け、上部旋回体の後部に作業装置との重量バランスをとるためのカウンタウエイトを取付けて構成する。このような作業機は、走行、旋回を行ないながら作業装置による掘削等の作業を行なう。また、このような作業機において、旋回や後進時には、作業機の後方における人や障害物の有無を監視しながら作業を行なう必要がある。このため、カウンタウエイト等には後方監視カメラが取付けられ、運転室に設けた表示画面にカメラの映像を表示し、オペレータがその映像を見ることにより、後方にいる人や障害物を認識できるようにしてオペレータが運転中に後方の人や障害物に衝突しないようにしている。
このような後方監視カメラは、一般的にはカウンタウエイト等から突出して取付けられているため、作業機を輸送する際にものに衝突して破損するおそれがある。このため、従来、作業機を輸送する際には、カウンタウエイト等からカメラを取外して輸送しており、部品単位で管理していた。また、カメラの電源コネクタ部においては、錆の発生等を防ぐため、塵埃や雨水の浸入を防ぐための防水処理を施している。
このような輸送時におけるカメラの分離輸送が必要のないカメラ取付け装置として、特許文献1,2に記載のものが知られている。特許文献1に記載のカメラ取付け装置は、カウンタウエイトの頂部に凹部を設け、この凹部内に保護用のカバーで覆ったカメラを収容したものである。
特許文献2に記載のカメラ取付け装置は、カウンタウエイトの頂部に凹部を設け、その凹部に上下方向に回動可能にカメラを取付けると共に、カメラと凹部の奥面部との間に、カメラをカウンタウエイトの外方に常時突出させておく付勢手段を設けたものである。この付勢手段としては緩衝機能を持つガススプリングダンパを用いることが記載されている。この特許文献2に記載のカメラ取付け装置においては、カメラが下向きに傾斜した姿勢で取付けられているので、後方の障害物がカメラに衝突すると、ダンパの押圧力に抗してカメラが凹部内に収容されると共に、ダンパが緩衝機能を発揮してカメラの損傷を防ぐ。
特許文献1に記載のように、カウンタウエイトの凹部にカメラを収容した構造においては、カメラの視界が狭くなり、大型の作業機のようにカウンタウエイトの下方を監視する必要がある場合に、この下方の監視が困難になるという問題点がある。
特許文献2に記載のように、カメラをガススプリングダンパによりカウンタウエイトの背面より後方に押し出した構造のカメラ取付け装置においては、カメラがカウンタウエイトの背面よりも後方に突出しているので、視界が狭くなるという問題点は解決できる。しかしながら、カウンタウエイトを上部旋回体から分離して現地において組立てる場合、輸送中あるいは分解、組立の途中で下方あるいは横にある障害物がカメラに衝突すると、カメラの回動ができず、カメラやその取付け装置が破損するおそれがある。また、作業機の作業中においても、障害物がカメラの下方あるいは横方向から衝突すると同様にカメラが破損するおそれがある。また、ガススプリングダンパが伸長した状態においては、ロッドがチューブから露出するので、ロッドに錆が生じ易く、ダンパが伸縮し難くなる上、長期使用によるガスの漏出により本来の緩衝作用や押し出し機能を発揮できなくなるおそれがある。
本発明は、上記問題点に鑑み、作業機の後方視界が確保し易く、かつ輸送、分解、組立時におけるカメラの破損を防止しうると共に、輸送に伴うカメラの分離および分離に伴う付帯作業が不要となり、さらに狭隘な作業現場におけるカメラの破損を防止できる作業機のカメラ取付け装置を提供することを目的とする。
請求項1の作業機のカメラ取付け装置は、
下部走行体上に旋回装置を介して上部旋回体を設置し、上部旋回体に作業装置を取付け、上部旋回体の後部に後方監視カメラを設けた作業機のカメラ取付け装置において、
前記上部旋回体の後部または後部の側面に設けられ、外面側が開口された開口部を有するカメラ収容部と、
前記カメラ収容部内に設けられ、上部旋回体の内外方向にガイド部を有する第1のブラケットと、
前記第1のブラケットのガイド部に沿って移動可能でかつボルトにより固定可能であり、カメラが取付けられた第2のブラケットとを備え、
前記第2のブラケットを最も外側に位置させた状態ではカメラの採光部は前記カメラ収容部から外方に突出し、最も内側に位置させた状態ではカメラおよび前記第2のブラケットはカメラ収容部内に収容される構成を有することを特徴とする。
下部走行体上に旋回装置を介して上部旋回体を設置し、上部旋回体に作業装置を取付け、上部旋回体の後部に後方監視カメラを設けた作業機のカメラ取付け装置において、
前記上部旋回体の後部または後部の側面に設けられ、外面側が開口された開口部を有するカメラ収容部と、
前記カメラ収容部内に設けられ、上部旋回体の内外方向にガイド部を有する第1のブラケットと、
前記第1のブラケットのガイド部に沿って移動可能でかつボルトにより固定可能であり、カメラが取付けられた第2のブラケットとを備え、
前記第2のブラケットを最も外側に位置させた状態ではカメラの採光部は前記カメラ収容部から外方に突出し、最も内側に位置させた状態ではカメラおよび前記第2のブラケットはカメラ収容部内に収容される構成を有することを特徴とする。
請求項2の作業機のカメラ取付け装置は、請求項1に記載の作業機のカメラ取付け装置において、前記カメラ収容部が上部旋回体の後部に設置されるカウンタウエイトに設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、上部旋回体の後部または後部の側面に外面側が開口された開口部を有するカメラ収容部を設け、このカメラ収容部に、第1のブラケットと第2のブラケットを介してカメラをカメラ収容部から突没可能にカメラを取付けたので、カメラを取付ける部材を上部旋回体から分離して輸送する際には、カメラをカメラ収容部内に収容しておくことにより、カメラの破損が防止される。
また、カメラを取外して輸送する必要がなくなるので、取外した部品の管理が不要になるのみならず、作業機においてカメラを取付けていた部分の電線等の防水処理等の付帯作業が不要となり、輸送に伴う作業が簡略化されるという効果がある。
また、比較的広い作業現場で作業する場合には、カメラの採光部がカメラ収容部から外方に突出した状態でカメラを使用することにより、広い後方視界が得られた状態で作業を行なうことができる。反対に、採石現場、解体現場、トンネル内等、現場が狭く、カメラが突出していると障害物に衝突して破損するおそれがある場合には、カメラや第2のブラケットをカメラ収容部内に収容して作業を行なうことにより、カメラの破損を防止することができる。
図1は本発明のカメラ取付け装置の一実施の形態を示す作業機本体の側面図である。この作業機は、ホイール式または図示のような履帯式下部走行体1上に旋回装置2を介して上部旋回体3の旋回フレーム3aを設置して構成する。旋回フレーム3aには、運転室4や油圧パワーユニット5を搭載すると共に、旋回フレーム3aの後端部にはカウンタウエイト6を搭載して上部旋回体3を構成する。旋回フレーム3aの前部には作業装置(図示せず)を取付ける。油圧ショベルの場合、この作業装置は、ブーム、アームからなる多関節構造の作業用アームの先端にバックホウバケットを取付けて構成される。
15は本発明によりカウンタウエイト6に取付けたカメラ取付け装置である。この実施の形態のカメラ取付け装置15は、図1に示すように、カウンタウエイト6の頂部でかつ図2の平面図に示すように、カウンタウエイトの左右方向の中央部に取付けられる。このカメラ取付け装置15は、カウンタウエイト6の側面部6aに設ける場合もある。
本発明のカメラ取付け装置15は、図3に示すようにカメラ16の採光部16aがカメラ収容部17から突出した状態と、図4に示すように、カメラ16およびこのカメラ16を取付けた後述の第2のブラケット26がカメラ収容部17内に収容された状態とが取り得るように下記の構造で構成する。
この実施の形態においては、ケース6b内に積層鉄板6cを収容してカウンタウエイト6を構成された例を示す。なお、カウンタウエイトは、ケース6b内に鉄くず等を混入した重量コンクリートを充填して構成したり、鋳物によって構成することもできる。この実施の形態のカウンタウエイト6は、ケース6bの上縁にコの字形の補強枠6dを有し、この補強枠6dが溶接されたケース6bの中央部を欠除して開口部6eを形成すると共に、カメラ収容部17の両側には側板6f,6f(図2、図5参照)を溶接して4角形のボックス状のカメラ収容部17を形成している。
図5はカメラ取付け装置15を背面側から見た図である。図3〜図5において、19はカメラ収容部17内に取付けられる第1のブラケットである。この第1のブラケット19は、上板部20と、上板部20の下面に左右に間隔を有してボルト付けまたは図示のように溶接により固定された縦板部21,21とを有する。この第1のブラケット19は、補強枠6dの天板部22に設けたボルト挿通孔22aと、第1のブラケット19の上板部20に設けたボルト挿通孔20aに取付けボルト23を挿通してナット24に螺合し締結することにより、天板部22に取付けられる。この第1のブラケット19の縦板部21には、第2のブラケット26の内外位置変更可能に取付けるための内外方向に長い長孔からなるガイド溝21aを設けている。
この実施の形態の第2のブラケット26は、図5に示すように、上板部27とその左右に曲成して形成された縦板部28,28からなる逆U字形を有している。第2のブラケット26の左右の縦板部28には、第2のブラケット26を第1のブラケット19の縦板部21に固定するためのボルト挿通孔28aを有する。そして、取付けボルト29,29を第1のブラケット19の縦板部21,21のガイド溝21a,21aと、第2のブラケット26の縦板部28,28のボルト挿通孔28a、28aに挿通し、ナット30,30に螺合し締結することにより、第2のブラケット26が第1のブラケット19に内外方向の位置調整可能に取付けられる。
第2のブラケット26の左右の縦板部28の下部には、丸孔からなるボルト挿通孔28bと、このボルト挿通孔28bを中心とした円弧状をなすボルト挿通孔28cとを有する。33はカメラ16を枢着するためのボルト、34はカメラ16の傾斜角度調整のためのボルトであり、カメラ16の左右の側面には、ボルト33,34を螺合するためのねじ孔36,37を有する。カメラ16は、ボルト33,34を緩めて、ボルト33を中心にカメラ16を回し、再度ボルト33,34を締結することにより、カメラ16の傾斜角度を作業に好適な角度に調整することが可能である。
このカメラ取付け装置15は、第2のブラケット26を第1のブラケット19に取付けている取付けボルト29を緩め、取付けボルト29を第1のブラケット19の縦板部21に設けたガイド溝21aに沿って移動させながら第2のブラケット26を後方に移動させ、取付けボルト29をナット30に締結することにより、カメラ16の採光部16aをカウンタウエイト6の背面より後方に突出させて状態で作業を行なうことができる。このようにカメラ16の採光部16aがカメラ収容部17から突出した状態では、カメラ16の下方の視界が遮られることがなく、十分な視界が得られる。
また、取付けボルト29を緩め、取付けボルト29と共に第2のブラケット26を前方に移動させて取付けボルト29をナット30に締結すると、カメラ16と第2のブラケット26と共にカメラ収容部17内に収容することができる。このため、カウンタウエイト6を上部旋回体3から分離して輸送する際には、カメラ16と第2のブラケット26をカメラ収容部17内に収容しておくことにより、カメラ16の破損が防止される。
また、このようにカメラ16をカウンタウエイト6から取外して輸送する必要がなくなるので、取外した部品(カメラや取付けボルト等)の管理が不要になるのみならず、作業機においてカメラ16を取付けていた部分の電線等の防水処理等の付帯作業が不要となり、輸送に伴う手間が簡略化される。
また、採石現場、解体現場、トンネル内等、現場が狭く、カメラ16が突出していると障害物に衝突して破損するおそれがある場合には、カメラ16および第2のブラケット26をカメラ収容部17内に収容して作業を行なうことにより、カメラ16の破損を防止することができる。
図6は本発明の他の実施の形態を示す作業機の側面図である。この作業機は、上部旋回体3の後部にカウンタウエイト6Aを搭載すると共に、このカウンタウエイト6Aの上部に手摺40を設けた構成を有する。15Aは手摺40に取付けたカメラ取付け装置であり、このカメラ取付け装置15Aは外面側が開口されたボックス状をなし、基本的に図3〜図5に示したものと同様の内部構造を有する。この実施の形態においても、手摺40をカウンタウエイト6Aから分離して輸送したり、手摺40をカウンタウエイト6Aに付けたままで分離輸送する場合、カメラがカメラ取付け装置15A内に保護された状態で輸送される。また、前述のように、カメラ16の採光部16aがカメラ取付け装置15Aのカメラ収容部から突出した状態または収容した状態で作業を行なうことができる。
以上本発明を実施の形態により説明したが、本発明は、上記実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更、付加が可能である。
1:下部走行体、2:旋回装置、3:上部旋回体、3a:旋回フレーム、4:運転室、5:油圧パワーユニット、6,6A:カウンタウエイト、6b:ケース、6c:積層鉄板、6d:補強枠、6e:開口部、6f:側板、7:作業装置、15,15A:カメラ取付け装置、16:カメラ、16a:採光部、17:カメラ収容部、19:第1のブラケット、20:上板部、21:縦板部、21a:ガイド溝、22:天板部、23:取付けボルト、24:ナット、26:第2のブラケット、27:上板部、28:縦板部、28a:ボルト挿通孔、29:取付けボルト、30:ナット、33:枢着用ボルト、34:角度調整用ボルト、36,37:ねじ孔、40:手摺
Claims (2)
- 下部走行体上に旋回装置を介して上部旋回体を設置し、上部旋回体に作業装置を取付け、上部旋回体の後部に後方監視カメラを設けた作業機のカメラ取付け装置において、
前記上部旋回体の後部または後部の側面に設けられ、外面側が開口された開口部を有するカメラ収容部と、
前記カメラ収容部内に設けられ、上部旋回体の内外方向にガイド部を有する第1のブラケットと、
前記第1のブラケットのガイド部に沿って移動可能でかつボルトにより固定可能であり、カメラが取付けられた第2のブラケットとを備え、
前記第2のブラケットを最も外側に位置させた状態ではカメラの採光部は前記カメラ収容部から外方に突出し、最も内側に位置させた状態ではカメラおよび前記第2のブラケットはカメラ収容部内に収容される構成を有することを特徴とする作業機のカメラ取付け装置。 - 請求項1に記載の作業機のカメラ取付け装置において、前記カメラ収容部が上部旋回体の後部に設置されるカウンタウエイトに設けられていることを特徴とする作業機のカメラ取付け装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010116375A JP2011241643A (ja) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | 作業機のカメラ取付け装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010116375A JP2011241643A (ja) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | 作業機のカメラ取付け装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011241643A true JP2011241643A (ja) | 2011-12-01 |
Family
ID=45408579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010116375A Pending JP2011241643A (ja) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | 作業機のカメラ取付け装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011241643A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013189778A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 建設機械のカウンタウェイト装置 |
JP2014206021A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-30 | 日立建機株式会社 | 建設機械のサイドカメラ |
JP2016212344A (ja) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | コベルコ建機株式会社 | 建設機械のカウンタウェイト装置 |
JP2017040137A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | キャタピラー エス エー アール エル | 作業機械 |
JP2017210730A (ja) * | 2016-05-23 | 2017-11-30 | コベルコ建機株式会社 | 電装品支持構造及び建設機械 |
WO2018155302A1 (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 住友建機株式会社 | ショベル |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60153062U (ja) * | 1984-03-19 | 1985-10-12 | 日野車体工業株式会社 | 車両に使用されるテレビ・カメラ装置 |
JPH0319740U (ja) * | 1989-07-10 | 1991-02-26 | ||
JPH0721450U (ja) * | 1991-10-15 | 1995-04-18 | 三菱自動車工業株式会社 | バックアイカメラ収納装置 |
JPH08158407A (ja) * | 1994-12-01 | 1996-06-18 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 移動式建設機械 |
JP2003336293A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | オプション部品取付構造 |
JP2009167747A (ja) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Komatsu Ltd | 監視カメラ装置 |
-
2010
- 2010-05-20 JP JP2010116375A patent/JP2011241643A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60153062U (ja) * | 1984-03-19 | 1985-10-12 | 日野車体工業株式会社 | 車両に使用されるテレビ・カメラ装置 |
JPH0319740U (ja) * | 1989-07-10 | 1991-02-26 | ||
JPH0721450U (ja) * | 1991-10-15 | 1995-04-18 | 三菱自動車工業株式会社 | バックアイカメラ収納装置 |
JPH08158407A (ja) * | 1994-12-01 | 1996-06-18 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 移動式建設機械 |
JP2003336293A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | オプション部品取付構造 |
JP2009167747A (ja) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Komatsu Ltd | 監視カメラ装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013189778A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 建設機械のカウンタウェイト装置 |
JP2014206021A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-30 | 日立建機株式会社 | 建設機械のサイドカメラ |
JP2016212344A (ja) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | コベルコ建機株式会社 | 建設機械のカウンタウェイト装置 |
JP2017040137A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | キャタピラー エス エー アール エル | 作業機械 |
WO2017032670A1 (en) | 2015-08-21 | 2017-03-02 | Caterpillar Sarl | Working machine |
DE112016003305T5 (de) | 2015-08-21 | 2018-06-07 | Caterpillar Sarl | Arbeitsmaschine |
JP2017210730A (ja) * | 2016-05-23 | 2017-11-30 | コベルコ建機株式会社 | 電装品支持構造及び建設機械 |
WO2018155302A1 (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 住友建機株式会社 | ショベル |
JPWO2018155302A1 (ja) * | 2017-02-21 | 2019-12-12 | 住友建機株式会社 | ショベル |
JP7029436B2 (ja) | 2017-02-21 | 2022-03-03 | 住友建機株式会社 | ショベル |
US11623584B2 (en) | 2017-02-21 | 2023-04-11 | Sumitomo(S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. | Shovel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4987644B2 (ja) | 建設機械の運転室を支持する上部フレーム構造 | |
JP2011241643A (ja) | 作業機のカメラ取付け装置 | |
JP5173976B2 (ja) | 建設機械のフロントガード取付装置 | |
JP6583883B2 (ja) | 作業機械 | |
JP2007205100A (ja) | 建設機械の車体フレームおよび建設機械 | |
JP5132924B2 (ja) | 後方監視カメラの取付構造 | |
JP6769918B2 (ja) | 電気駆動式作業機械のケーブルブラケット | |
JP5071298B2 (ja) | 建設機械 | |
JP2009274828A (ja) | グラップルシリンダおよびグラップル | |
JP5786582B2 (ja) | 建設機械の足場構造 | |
JP4425218B2 (ja) | 建設機械及びその突出物 | |
JP2010116687A (ja) | 建設機械のフレーム構造 | |
JPH09296474A (ja) | 建設作業機におけるブーム揺動シリンダの保護装置 | |
US9366006B2 (en) | Bucket for work vehicle, and work vehicle equipped with bucket with left and right boom attachment portions | |
JP2014015780A (ja) | 油圧シリンダのガード装置 | |
WO2014065211A1 (ja) | 建設機械 | |
JP5789158B2 (ja) | 建設機械のシリンダ装置 | |
JP7063834B2 (ja) | 電動式建設機械 | |
JP5368415B2 (ja) | 建設機械 | |
JP2009191524A (ja) | 作業機用フェンダ | |
JP2007063839A (ja) | 建設機械用保護構造物及び建設機械用キャブ | |
CN110226009B (zh) | 液压挖掘机 | |
JP5554251B2 (ja) | 建設機械 | |
JPH11200415A (ja) | 建設機械の上部旋回体 | |
JP2010106568A (ja) | 建設機械のフレーム構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131022 |