JP2011235822A - Assist grip - Google Patents
Assist grip Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011235822A JP2011235822A JP2010110547A JP2010110547A JP2011235822A JP 2011235822 A JP2011235822 A JP 2011235822A JP 2010110547 A JP2010110547 A JP 2010110547A JP 2010110547 A JP2010110547 A JP 2010110547A JP 2011235822 A JP2011235822 A JP 2011235822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- recess
- hinge
- slide
- hinge member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 241000135309 Processus Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
Abstract
【課題】組付け作業性に優れ、見栄えがよく、かつ使用時の強度の高いアシストグリップとする。
【解決手段】ヒンジ部材の回動軸を、ヒンジ部材と一体の軸突起と、ヒンジ部材とは別体のピン部材とから構成したことでヒンジ部材に形成された空間にスプリングケースを配置し、コイルスプリングがスプリングケースを介してヒンジ部材をヒンジ用凹部に収納する方向へ付勢するともに、コイルスプリングの付勢によってスプリングケースがケース凹部内で回動して規制部に当接して固定されるようにした。
【選択図】図8[PROBLEMS] To provide an assist grip having excellent assembly workability, good appearance, and high strength during use.
A spring case is disposed in a space formed in a hinge member by constituting a pivot shaft of the hinge member from a shaft protrusion integral with the hinge member and a pin member separate from the hinge member. The coil spring biases the hinge member through the spring case in a direction in which the hinge member is housed in the hinge recess, and the spring case is rotated in the case recess by the bias of the coil spring to be in contact with the restricting portion and fixed. I did it.
[Selection] Figure 8
Description
本発明は、自動車の車室に設けられ握ることで人体を支持するアシストグリップに関する。より詳しくは、コイルスプリングを備え、不使用時には車室壁面に沿うように付勢されることで車室内への突出量を少なくできるアシストグリップに関するものである。 The present invention relates to an assist grip that is provided in a passenger compartment of an automobile and supports a human body by gripping. More specifically, the present invention relates to an assist grip that includes a coil spring and is urged along the wall surface of the passenger compartment when not in use to reduce the amount of protrusion into the passenger compartment.
自動車室内には、搭乗者が身体を支持するために、アシストグリップが設けられている。このアシストグリップは、固定タイプのものもあるが、近年では、不使用時には車室壁面に沿い、使用時に回動させて握るようにした回動タイプのものが多く用いられている。この回動タイプのアシストグリップは、長手形状をなし両側基部にヒンジ用凹部をもつ略U字形状のグリップ本体と、ヒンジ用凹部内に各々回動可能に保持されたヒンジ部材と、ヒンジ部材とグリップ本体との間に介装されヒンジ部材をヒンジ用凹部に収納する方向へ付勢するコイルスプリングと、ヒンジ部材に保持され車体に形成された係合穴に係合することでヒンジ部材を車体に固定するクリップと、を有するものである。 An assist grip is provided in the automobile compartment for the passenger to support the body. Some of these assist grips are of a fixed type, but in recent years, many of the assist grips have been used along the wall surface of the passenger compartment when not in use and are rotated and gripped during use. This rotation type assist grip has a substantially U-shaped grip body having a longitudinal shape and a recess for hinges on both side bases, a hinge member rotatably held in the recess for hinge, and a hinge member, A coil spring that is interposed between the grip body and urges the hinge member in a direction in which the hinge member is housed in the hinge recess, and a hinge member that is held by the hinge member and engaged with an engagement hole formed in the vehicle body. And a clip to be fixed to.
この回動タイプのアシストグリップは、ヒンジ部材がクリップによって車体に固定され、不使用時にはコイルスプリングの付勢力によってグリップ本体が車室壁面に沿った状態となり、車室内への突出量が僅かとなっている。そして使用時には、コイルスプリングの付勢力に抗してグリップ本体をヒンジ部材の回動軸を中心に回動させて車室内へ突出させる。こうすることでグリップ本体を握ることができ、身体を支持することができる。 In this rotating type assist grip, the hinge member is fixed to the vehicle body by a clip, and when not in use, the grip body is in a state along the wall surface of the passenger compartment due to the urging force of the coil spring, and the amount of protrusion into the passenger compartment is small. ing. In use, the grip body is rotated about the rotation axis of the hinge member against the urging force of the coil spring to protrude into the vehicle interior. By doing so, the grip body can be gripped and the body can be supported.
例えば特開2006−175990号公報あるいは特開2006−117074号公報には、ヒンジ部材にそれぞれ貫通孔をもつ一対の脚部を形成し、グリップ本体のヒンジ用凹部の側壁の互いに対向する左右壁にも貫通孔を形成したアシストグリップが提案されている。このアシストグリップによれば、ヒンジ部材とヒンジ用凹部とに形成された各貫通孔を同軸に配置し、金属製のピン部材を挿通することで、ヒンジ部材がヒンジ用凹部に回動可能に保持される。 For example, in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-175990 or Japanese Patent Laid-Open No. 2006-117074, a pair of leg portions each having a through-hole is formed in a hinge member, and left and right walls facing each other of the side wall of the hinge recess of the grip body are formed. In addition, assist grips having through holes have been proposed. According to this assist grip, the through holes formed in the hinge member and the hinge recess are arranged coaxially, and the hinge member is rotatably held in the hinge recess by inserting the metal pin member. Is done.
ところが上記したアシストグリップでは、ヒンジ用凹部の外側表面にピン部材の端面が表出する。また使用時にグリップ本体を回動させると、ヒンジ部材の一対の脚部の間にピン部材が視認される。したがってピン部材の金属光沢が視認されるため、見栄えが悪いという問題がある。さらに上記したアシストグリップでは、ピン部材の抜けを防止するために、ピン部材にローレット加工などを施してヒンジ用凹部の貫通孔に圧入することで固定している。そのため上記したアシストグリップは、ピン部材の圧入工数が大きく組付け作業性が悪いという不具合がある。 However, in the assist grip described above, the end face of the pin member is exposed on the outer surface of the hinge recess. Further, when the grip body is rotated during use, the pin member is visually recognized between the pair of leg portions of the hinge member. Therefore, since the metallic luster of the pin member is visually recognized, there is a problem that the appearance is poor. Furthermore, in the above-described assist grip, in order to prevent the pin member from coming off, the pin member is fixed by being knurled or the like and press-fitted into the through hole of the hinge recess. Therefore, the above-described assist grip has a problem that the press-fitting man-hour of the pin member is large and the assembling workability is poor.
そこで特表2009−501663号には、ヒンジ部材の一対の脚部にそれぞれ外方へ突出する軸部を一体に形成し、ヒンジ用凹部の側壁の互いに対向する左右内表面にそれぞれ軸穴を形成し、軸部を軸穴に係合させることでヒンジ部材をヒンジ用凹部に回動可能に保持したアシストグリップが提案されている。このようにしたことで、ピン部材が不要となり、突起の端面が視認されることもないので見栄えがよくなる。 Therefore, in Special Table 2009-501663, shafts that protrude outward are integrally formed on the pair of leg portions of the hinge member, and shaft holes are formed on the left and right inner surfaces facing each other of the side wall of the hinge recess. And the assist grip which hold | maintained the hinge member to the recessed part for hinges by rotating a shaft part to a shaft hole is proposed. By doing in this way, a pin member becomes unnecessary, and since the end surface of a processus | protrusion is not visually recognized, it looks good.
また特表2009−501663号には、コイルスプリングを収納したスプリングケースをヒンジ部材の一対の脚部の間に保持し、グリップ本体の戻り機能を果たすような設計としたことが記載されている。 JP-T-2009-501663 describes that a spring case containing a coil spring is held between a pair of leg portions of a hinge member so as to perform a return function of the grip body.
しかし特許文献3に記載のアシストグリップでは、ヒンジ部材の一対の脚部を互いに近接する方向へ弾性変形させながら軸部を軸穴に係合させているため、組付け作業性が悪いという不具合がある。また軸部が樹脂製であるため、金属製のピン部材に比べて強度が低いという不具合もある。さらにスプリングケースの固定構造に関する具体的な記載が無く、スプリングケースが脱落することが想定される。
However, in the assist grip described in
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ヒンジ部材をヒンジ用凹部に組付ける際の作業性に優れ、見栄えがよく、部品の脱落を確実に防止でき、かつ使用時の強度の高いアシストグリップとすることを解決すべき課題とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and is excellent in workability when assembling the hinge member to the hinge recess, has a good appearance, can reliably prevent the parts from falling off, and has strength in use. It is a problem to be solved to make an assist grip with high.
上記課題を解決する本発明のアシストグリップの特徴は、長手形状をなし両側基部にヒンジ用凹部をもつグリップ本体と、ヒンジ用凹部内に各々回動可能に保持されたヒンジ部材と、ヒンジ部材とグリップ本体との間に介装されヒンジ部材をヒンジ用凹部に収納する方向へ付勢するコイルスプリングと、ヒンジ部材に保持され車体に形成された係合穴に係合することでヒンジ部材を車体に固定するクリップと、を有するアシストグリップであって、
ヒンジ用凹部はヒンジ部材の回動軸方向に対向する一対の側壁の内表面にそれぞれ側壁を貫通しない軸受穴を有し、
ヒンジ部材はケース用凹部と、ケース用凹部の回動軸方向に対向する一対の側壁の一方に形成された貫通孔と、貫通孔と同軸に一対の側壁の他方から外方へ突出する軸突起と、を有し、軸突起が一方の軸受穴に挿入され貫通孔が他方の軸受穴と連通するようにヒンジ用凹部に収納され、
ケース用凹部には貫通孔及び他方の軸受穴を貫通するピン部材が挿入され、ヒンジ部材は軸突起とピン部材とが同軸に配置されることで一対の軸受穴に対して回動可能に配置され、
ケース用凹部にはコイルスプリングが挿通された軸部を有するスプリングケースがヒンジ部材と共に回動可能に保持され、コイルスプリングは一端がスプリングケースに係合し他端がグリップ本体に係合することでスプリングケースを介してヒンジ部材をヒンジ用凹部に収納する方向へ付勢し、
スプリングケースの側壁とケース用凹部の側壁には互いに係合することでスプリングケースのケース用凹部へのスライド移動を案内するスライド凹部とスライド凸部とをそれぞれ備え、
スライド凹部はスライド凸部がスライド係合した後にスライド凸部が回動可能であると共にスライド凸部の回動を規制する規制部をもち、
コイルスプリングが軸部に挿通されたスプリングケースをケース用凹部に収納する際に、スライド凸部がスライド凹部をスライド移動することでコイルスプリングに付勢力が蓄えられ、スライド移動後に付勢力によってスライド凸部が回動し規制部に当接してスライド凸部の回動が規制されることでスプリングケースがケース用凹部に固定されていることにある。
A feature of the assist grip of the present invention that solves the above problems is that a grip body having a longitudinal shape and having hinge recesses on both side bases, a hinge member rotatably held in the hinge recesses, and a hinge member, A coil spring that is interposed between the grip body and urges the hinge member in a direction in which the hinge member is housed in the hinge recess, and a hinge member that is held by the hinge member and engaged with an engagement hole formed in the vehicle body. An assist grip having a clip to be fixed to
The recess for hinge has bearing holes that do not penetrate the side walls on the inner surfaces of the pair of side walls facing the rotation axis direction of the hinge member, respectively.
The hinge member includes a case recess, a through hole formed in one of the pair of side walls facing the rotation axis direction of the case recess, and a shaft protrusion that protrudes outward from the other of the pair of side walls coaxially with the through hole. And the shaft protrusion is inserted into one bearing hole and the through hole is accommodated in the hinge recess so as to communicate with the other bearing hole,
A pin member that penetrates the through hole and the other bearing hole is inserted into the recess for the case, and the hinge member is arranged so as to be rotatable with respect to the pair of bearing holes by arranging the shaft protrusion and the pin member coaxially. And
A spring case having a shaft portion through which a coil spring is inserted is rotatably held in the recess for the case together with the hinge member. The coil spring has one end engaged with the spring case and the other end engaged with the grip body. Energizing the hinge member through the spring case in the direction in which it is stored in the hinge recess,
Each of the side wall of the spring case and the side wall of the case concave portion includes a slide concave portion and a slide convex portion that guide the sliding movement to the case concave portion of the spring case by engaging each other,
The slide concave portion has a restricting portion that allows the slide convex portion to rotate after the slide convex portion slide-engages and regulates the rotation of the slide convex portion,
When the spring case in which the coil spring is inserted into the shaft portion is stored in the recess for the case, the urging force is stored in the coil spring by the slide convex portion slidingly moving in the slide concave portion. This is because the spring case is fixed to the case recess by rotating the part and contacting the restricting part to restrict the turning of the slide convex part.
本発明のアシストグリップによれば、ピン部材の一端部が貫通しない軸受穴に挿入され、ピン部材の他端部はヒンジ部材及びスプリングケースによって覆われた状態となるため、アシストグリップの使用時にもピン部材は外部から視認されず見栄えがよい。またグリップ本体は、ヒンジ部材から突出する軸突起とピン部材とで両端が支持されて回動するので、金属製のピン部材を用いることで十分な強度を確保することができる。さらにコイルスプリングやピン部材及びヒンジ部材の組付けが容易であり、組付工数を軽減することができる。 According to the assist grip of the present invention, one end of the pin member is inserted into a bearing hole that does not penetrate, and the other end of the pin member is covered with the hinge member and the spring case. The pin member is not visually recognized from the outside and has a good appearance. Moreover, since both ends are supported by the shaft projection protruding from the hinge member and the pin member and the grip body is rotated, sufficient strength can be ensured by using a metal pin member. Furthermore, the assembly of the coil spring, the pin member, and the hinge member is easy, and the number of assembly steps can be reduced.
そしてコイルスプリングの一端がスプリングケースに係合し他端がグリップ本体に係合することで、ヒンジ部材はスプリングケースを介してヒンジ用凹部に収納する方向へ付勢されている。したがってスプリングケースはコイルスプリングの付勢力によってケース用凹部に向かって押圧されているので、ケース用凹部からの脱落が未然に防止されている。 Then, one end of the coil spring engages with the spring case and the other end engages with the grip body, so that the hinge member is biased through the spring case in a direction of being accommodated in the recess for hinge. Therefore, the spring case is pressed toward the case recess by the urging force of the coil spring, so that the spring case is prevented from falling off from the case recess.
さらにスライド移動後に付勢力によってスライド凸部又はスライド凹部が回動し、スライド凸部が規制部に当接することでスライド凸部の回動が規制され、スプリングケースはコイルスプリングの付勢力によって規制部にも押圧されているので、ケース用凹部からの脱落をさらに防止することができる。 Further, the slide convex portion or the slide concave portion is rotated by the urging force after the slide movement, and the rotation of the slide convex portion is regulated by the slide convex portion coming into contact with the regulating portion, and the spring case is regulated by the urging force of the coil spring. Since it is also pressed, it is possible to further prevent the drop-out from the case recess.
そして規制部を、スライド凹部とスライド凸部とのスライド方向に対して交差する方向にスライド凹部に向かって突出する形状とすれば、スライド凸部が回動して規制部に係止されるため、スライド凸部がスライド凹部から抜ける方向の移動が規制され、スプリングケースの脱落をさらに確実に防止することができる。 If the restricting portion has a shape that protrudes toward the slide recess in a direction intersecting the sliding direction of the slide recess and the slide protrusion, the slide protrusion rotates and is locked to the restricting portion. The movement in the direction in which the slide convex portion comes out of the slide concave portion is restricted, and the spring case can be more reliably prevented from falling off.
本発明のアシストグリップを組付けるには、先ずピン部材をヒンジ部材のケース用凹部内に配置し、ケース用凹部の貫通孔に挿入して、ピン部材の先端が外側に突出しない状態で保持しておく。次いでヒンジ部材をヒンジ用凹部に収納する。このとき、ヒンジ部材の軸突起を一方の軸受穴に係合させるとともにヒンジ部材の貫通孔側の端部がヒンジ用凹部から出た位置とし、ヒンジ用凹部に対してヒンジ部材を斜めの状態とする。そしてヒンジ部材の貫通孔側の端部をヒンジ用凹部に向かって押圧することで、ヒンジ部材をヒンジ用凹部に容易に収納することができる。その後、ピン部材を軸受穴に向かって押圧してヒンジ用凹部の他方の軸受穴に挿入する。 In order to assemble the assist grip of the present invention, first, the pin member is disposed in the case recess of the hinge member, inserted into the through hole of the case recess, and held so that the tip of the pin member does not protrude outward. Keep it. The hinge member is then housed in the hinge recess. At this time, the axial projection of the hinge member is engaged with one of the bearing holes, and the end of the hinge member on the side of the through hole is located at a position protruding from the hinge recess, and the hinge member is in an oblique state with respect to the hinge recess. To do. The hinge member can be easily accommodated in the hinge recess by pressing the end of the hinge member on the through hole side toward the hinge recess. Thereafter, the pin member is pressed toward the bearing hole and inserted into the other bearing hole of the hinge recess.
あるいは、先ずヒンジ部材をヒンジ用凹部に収納し、その後にピン部材をケース用凹部に配置し、ケース用凹部の貫通孔からヒンジ用凹部の他方の軸受け穴に貫通するように挿入してもよい。 Alternatively, the hinge member may be first housed in the recess for the hinge, and then the pin member may be disposed in the recess for the case and inserted so as to penetrate from the through hole of the recess for the case to the other bearing hole of the recess for the hinge. .
なおクリップは、ヒンジ部材に予め装着しておいてもよいし、ヒンジ部材の収納後に装着してもよい。 The clip may be attached to the hinge member in advance or may be attached after the hinge member is stored.
次に、軸部にコイルスプリングが挿通されたスプリングケースをヒンジ部材のケース用凹部に挿入する。このとき、コイルスプリングの一端がスプリングケースに係合し、他端がグリップ本体のヒンジ用凹部の一部に係合する。したがってスプリングケースの挿入に伴ってコイルスプリングを巻回することができ、挿入後はコイルスプリングの一端がスプリングケースをケース用凹部に向かって付勢するため、スプリングケースは安定してケース用凹部に保持される。 Next, a spring case with a coil spring inserted through the shaft is inserted into the case recess of the hinge member. At this time, one end of the coil spring engages with the spring case, and the other end engages with a part of the hinge recess of the grip body. Therefore, the coil spring can be wound with the insertion of the spring case, and after insertion, one end of the coil spring urges the spring case toward the recess for the case, so that the spring case is stably brought into the recess for the case. Retained.
ピン部材の一端が貫通孔からケース用凹部に突出し、ピン部材の端面がスプリングケースの軸部の端面と対向していることが好ましい。このようにすれば、軸部によってピン部材の移動が規制されるため、ピン部材が他方の軸受穴から抜けるのを防止することができる。したがってピン部材を軸受穴に嵌合する必要がなくなり、組付工数を低減することができる。また両端面間の隙間によって各部材の成形時の形状誤差を吸収することができ、ガタも防止することができる。さらにピン部材を金属製とすれば、グリップ本体の回動時にピン部材の端面とスプリングケースの軸部の端面とが摺接しても、異種材どうしの摺接となるため異音の発生を防止することができる。 It is preferable that one end of the pin member protrudes from the through hole into the case recess, and the end surface of the pin member faces the end surface of the shaft portion of the spring case. If it does in this way, since movement of a pin member is controlled by an axis part, it can prevent that a pin member slips out from the other bearing hole. Therefore, it is not necessary to fit the pin member into the bearing hole, and the assembly man-hour can be reduced. Moreover, the shape error at the time of molding of each member can be absorbed by the gap between both end faces, and play can be prevented. Furthermore, if the pin member is made of metal, even if the end surface of the pin member and the end surface of the shaft part of the spring case are in sliding contact with each other when the grip body is rotated, different materials are slidably in contact with each other, preventing the generation of abnormal noise. can do.
スプリングケースは、軸部をもつ有底筒状の主部材と、主部材と固定された副部材との二分割構造をなし、副部材は軸部の先端が挿入される開口とピン部材が開口へ向かう方向へ案内されるガイド溝とを有し、コイルスプリングが軸部に挿通されたスプリングケースをケース用凹部に収納する際に、貫通孔から突出するピン部材の先端がガイド溝で案内されて開口に表出する軸部の先端と対向するように構成することが好ましい。このようにすることでコイルスプリングの収納が容易となり、スプリングケースのケース用凹部への収納が容易となる。そしてスプリングケースをケース用凹部へ向かって一方向へ挿入するだけで、コイルスプリングを巻回し、付勢力を蓄えることができる。 The spring case has a two-part structure of a bottomed cylindrical main member having a shaft portion and a sub member fixed to the main member. The sub member has an opening into which the tip of the shaft portion is inserted and a pin member is opened. When the spring case with the coil spring inserted through the shaft portion is stored in the recess for the case, the tip of the pin member protruding from the through hole is guided by the guide groove. Thus, it is preferable to configure so as to face the tip of the shaft portion exposed to the opening. In this way, the coil spring can be easily stored, and the spring case can be easily stored in the case recess. The coil spring can be wound and the urging force can be stored only by inserting the spring case in one direction toward the case recess.
またスプリングケースは、軸部と同軸で軸部の延びる方向と反対側に突出する凸部をもち、ヒンジ部材はケース用凹部の左右側壁の他方に貫通しない凹部をもち、凸部と凹部とが互いに係合していることが好ましい。このようにすることで、ケース用凹部からのスプリングケースの脱落をさらに防止することができる。 The spring case has a convex portion that is coaxial with the shaft portion and protrudes on the opposite side of the extending direction of the shaft portion, and the hinge member has a concave portion that does not penetrate the other of the right and left side walls of the concave portion for the case. Preferably they are engaged with each other. By doing so, it is possible to further prevent the spring case from dropping from the case recess.
このように組付けられたアシストグリップは、ヒンジ部材に取付けられたクリップが車体に形成された取付孔に係合されることで、ヒンジ部材を介して車体に固定される。ヒンジ部材はコイルスプリングによってスプリングケースを介してヒンジ用凹部へ収納される方向へ付勢されているので、グリップ本体は車室の壁に沿った状態となり、車室内への突出量は少ない。そして使用時にグリップ本体を回動させると、コイルスプリングにはさらに付勢力が蓄えられるため、乗員には適度な荷重で支持される感覚が得られ、使用フィーリングに優れている。 The assist grip assembled in this way is fixed to the vehicle body via the hinge member by engaging a clip attached to the hinge member with an attachment hole formed in the vehicle body. Since the hinge member is biased by the coil spring through the spring case in the direction in which the hinge member is housed in the hinge recess, the grip body is in a state along the wall of the passenger compartment, and the amount of protrusion into the passenger compartment is small. When the grip body is rotated during use, the urging force is further stored in the coil spring, so that the occupant can feel that it is supported with an appropriate load, and the feeling of use is excellent.
本発明のアシストグリップは、上記の構成に加えてさらに、スプリングケースの側壁とヒンジ用凹部の側壁には互いに係合することでスプリングケースのヒンジ用凹部へのスライド移動を許容するスライド凹部とスライド凸部をそれぞれ備え、スライド凹部はスライド凸部がスライド係合した後に回動可能であると共にスライド凸部の回動を規制する規制部をもち、コイルスプリングが軸部に挿通されたスプリングケースをケース用凹部に収納する際にスライド凸部がスライド凹部をスライド移動することでコイルスプリングに付勢力が蓄えられ、スライド移動後にその付勢力によってスライド凸部が回動し、スライド凸部が規制部に当接してスライド凸部の回動が規制されることでスプリングケースがケース用凹部に固定される。 In addition to the above-described configuration, the assist grip of the present invention further includes a slide recess and a slide that allow sliding movement to the hinge recess of the spring case by engaging the side wall of the spring case and the sidewall of the hinge recess with each other. Each of the slide recesses is provided with a protrusion, and the slide recess is rotatable after the slide protrusion is slidably engaged, and has a restricting portion for restricting the rotation of the slide protrusion, and a spring case in which the coil spring is inserted into the shaft portion. The urging force is stored in the coil spring when the slide convex portion slides in the slide concave portion when stored in the case concave portion, and the slide convex portion rotates by the urging force after the slide movement, and the slide convex portion becomes the regulating portion. The spring case is fixed to the concave portion for the case by restricting the rotation of the slide convex portion in contact with.
このような構成としたことで、組付時には、スライド凸部がスライド凹部をスライド移動することで蓄えられた付勢力によってスプリングケースが自動的に所定角度回動し、スライド凸部が規制部に当接することで回動が規制されるとともにスプリングケースが規制部に押圧される。したがってスプリングケースのケース用凹部からの脱落を確実に防止することができる。 With this structure, the spring case automatically rotates by a predetermined angle by the urging force stored by the slide convex portion slidingly moving in the slide concave portion during assembly, and the slide convex portion becomes the restricting portion. By abutting, rotation is restricted and the spring case is pressed by the restricting portion. Accordingly, it is possible to reliably prevent the spring case from dropping from the case recess.
また規制部はスライド凹部とスライド凸部とのスライド方向に対して交差する方向にスライド凹部に向かって突出し、スライド凸部が回動して規制部に当接することでスライド凸部がスライド凹部から抜ける方向の移動を規制するように構成することが好ましい。このようにすることで、規制部によってスプリングケースのケース用凹部からの脱落をさらに確実に防止することができる。 Further, the restricting portion protrudes toward the slide recessed portion in a direction intersecting with the sliding direction of the slide recessed portion and the slide protruding portion, and the slide projecting portion rotates from the slide recessed portion by rotating and contacting the restricting portion. It is preferable that the movement in the direction of pulling out be restricted. By doing in this way, dropping from the case concave portion of the spring case can be more reliably prevented by the restricting portion.
以下、実施例によって本発明の実施形態を具体的に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described specifically by way of examples.
図1に本実施例のアシストグリップの分解斜視図を示す。このアシストグリップは、樹脂製のグリップ本体1を備えている。グリップ本体1は棒状の握り部と一対の基部とからなる略U字状をなし、握り部の延びる方向(以下、左右方向という)の両端に基部10がそれぞれ形成されている。
FIG. 1 is an exploded perspective view of the assist grip of this embodiment. The assist grip includes a
両端の基部10には、ヒンジ用凹部11がそれぞれ形成されている。ヒンジ用凹部11を区画形成する側壁の互いに対向する左右内表面には、それぞれ側壁を貫通しない軸受穴12が形成されている。また一方のヒンジ用凹部11の側壁にはバネ係止部13が形成され、他方のヒンジ用凹部11の側壁にはダンパ係止部14が形成されている。
A
ヒンジ用凹部11には、それぞれ樹脂製のヒンジ部材2と樹脂製のカバー部材3が回動可能に収納されている。一対のヒンジ部材2は、それぞれ鏡対称形状に形成され、図2にも示すように、基部20と、図2の上下方向を貫通する空間をもつ枠部21と、ケース用凹部22と、枠部21内から突出する舌片部23とを備えている。
A
図2には、左側のヒンジ部材2を示している。ケース用凹部22の基部10に対して内側となる右側壁には貫通孔24が形成されている。また貫通孔24が形成されていない左側壁の内周面には凹溝状のガイド部25が形成され、ガイド部25の底部には貫通しない凹部26と、凹部26から端部に向かって徐々に深くなる溝部27とが形成されている。ガイド部25は、ガイドレール251と、ガイドレール251と間隔を隔てて対向するガイドレール252とからなる。
FIG. 2 shows the
ここでガイドレール251、252は、図3に拡大して示すように、中央部で互いの間隔が狭くなる狭窄部253を共にもち、狭窄部253から外方へ向かうにつれて間隔が拡がる入り口側拡径部254と、狭窄部253から奥方へ向かうにつれて間隔が拡がる奥側拡径部255とを備えている。そして一方のガイドレール251の入り口側拡径部254には、ガイドレール252の入り口側拡径部254へ向かって突出する規制突起256が形成されている。
Here, as shown in an enlarged view in FIG. 3, the
またヒンジ部材2の左側壁には、貫通孔24と同軸で外方に突出する軸突起28(図6参照)が一体に形成されている。軸突起28の先端には面取り部280が形成されている。また右側壁の外側表面には、貫通孔24を挟んだ両側に一対のリブ200が形成され、右側壁の外側表面のケース用凹部22に対向する部分には曲面形状の面取り部201が形成されている。この面取り部201は、平面形状の切欠き部としてもよい。
A shaft projection 28 (see FIG. 6) is formed integrally with the left side wall of the
カバー部材3は、ヒンジ部材2の基部20と係合保持されるキャップ部30と、キャップ部30から突出する一対の保持板31とからなる。キャップ部30には係止爪300が形成され、ヒンジ部材2の両側部に形成されたカバー係止部202と係止されるようになっている。また一対の保持板31は枠部21で形成される矩形空間に挿入される。このカバー部材3は、アシストグリップを車体パネルに仮固定した後に本固定するために用いられる。
The
ヒンジ部材2には、図1に示す金属製のクリップ4が保持される。このクリップ4は、ばね弾性を有する金属板を断面略U字形状に曲折して形成され、それぞれの先端にはヒンジ部材2の枠部21の内側に係合する断面L字形状の係合部40が形成され、係合部40とU字状の曲折部との間には、それぞれ膨出部41が互いに近づく方向及び互いに遠ざかる方向に弾性変形可能にそれぞれ設けられ、膨出部41には、図示しない車体パネルに設けた矩形孔の縁部に係止される凹状の係止部42がそれぞれ形成されている。さらにそれぞれの膨出部41の先端には、係止爪43が2個に分かれて形成されている。
The
ヒンジ部材2のケース用凹部22には、樹脂製のスプリングケース5が収納保持されている。このスプリングケース5は、図4に示すように、有底筒状の主部材50と、主部材50と一体化される副部材51とからなり、内部にコイルスプリング6が収納されている。
A
主部材50の内部にはコイルスプリング6が挿通される軸部52が一体に形成され、主部材50の外周表面には、係合突起55が形成されている。また主部材50の底部の外表面には、図5に示すように、リング状の凸部53と矩形状のガイド突起54とが形成されている。
A
ガイド突起54の短辺の長さは、規制突起256の頂点からガイドレール252迄の距離と等しく形成され、かつ狭窄部253におけるガイドレール251とガイドレール252の距離と等しく形成されている。
The length of the short side of the
副部材51には、軸部52の先端が係合する開口56が形成され、係合突起55が係合する係合孔57が形成されている。また副部材51の端面には、開口56に連通する扇状の切欠き58が形成されている。
The
スプリングケース5を組み立てるには、先ずコイルスプリング6を軸部52に挿通して主部材50に挿入する。このとき、コイルスプリング6の短い一端60を主部材50に挿入し、L字状に曲折された他端61は主部材50から突出した状態となる。次いで副部材51の開口56に軸部52を挿入しながら、係合突起55と係合孔57とを係合させて主部材50と副部材51とを結合する。コイルスプリング6のL字状に曲折された他端61は主部材50と副部材51との間に形成された隙間から突出して周方向に移動自在であるが、一端60が主部材50の内壁に当接することで、コイルスプリング6の回動が規制されている。
To assemble the
右側のヒンジ用凹部11には、左側と同様にヒンジ部材2が回動可能に収納保持される。しかしヒンジ部材2のケース用凹部22には、スプリングケース5に代えてオイルダンパ−7が収納保持されている。このオイルダンパ−7は、ダンパー軸の先端に直線状のリブ70をもち、外ケースの外周面には係合凸部71が形成されている。右側のヒンジ部材2はケース用凹部22の右側壁の内周面にリブ70と係合する図示しない凹部をもち、リブ70がその凹部に係合することでオイルダンパー7のダンパー軸がヒンジ部材2のケース用凹部22に固定される。また係合凸部71がダンパ係止部14と係合することで、オイルダンパ−7の外ケースがヒンジ用凹部11に固定される。
Similarly to the left side, the
したがって、ヒンジ部材2に対してグリップ本体1を回動させたとき、オイルダンパー7のダンパー軸がその外ケースに対して回動し、適度な回動抵抗を付与するように回動する。
Therefore, when the
さて、上記のように構成された各部品を組付ける際には、図6に示されるように、先ず一対のヒンジ部材2のケース用凹部22に金属製のピン部材8を配置する。このピン部材8は先端に大径部80を有し、その大径部80を貫通孔24に挿入することで、先端がヒンジ部材2の外側へ突出しないようにヒンジ部材2に保持しておく。このピン部材8を保持したヒンジ部材2を、グリップ本体1のヒンジ用凹部11に挿入する。
Now, when assembling each component configured as described above, first, the
このとき図6に示すように、ヒンジ部材2の軸突起28を一方の軸受穴12に係合させるとともにヒンジ部材2の貫通孔24側の端部がヒンジ用凹部11から出た位置とし、ヒンジ用凹部11に対してヒンジ部材2を斜めの状態とする。そして、ヒンジ部材2の貫通孔24側の端部をヒンジ用凹部11に向かって押圧する。すると面取り部280と面取り部201とによってヒンジ部材2が案内されることで、図7に示すようにヒンジ部材2をヒンジ用凹部11に容易に収納することができ、貫通孔24と他方の軸受穴12とが連通する。
At this time, as shown in FIG. 6, the
次に、図7に示すようにピン部材8を軸受穴12に向かって押圧し、他方の軸受穴12に嵌合する。これによりピン部材8は先端の大径部80が他方の軸受穴12に固定され、ヒンジ部材2は、軸突起28とピン部材8によってケース用凹部22に回動自在に保持される。図8に示すように、ピン部材8は大径部80と反対側の端部がケース用凹部22内へ僅かに突出している。
Next, as shown in FIG. 7, the
なお本実施例ではピン部材8の大径部80を他方の軸受穴12に嵌合して固定したが、大径部80をもたないピン部材8を軸受穴12に挿入するだけの構造とすることもできる。
In the present embodiment, the large-
続いて図8に示すように、コイルスプリング6が収納され主部材50と副部材51とが結合されたスプリングケース5を、ヒンジ部材2のケース用凹部22へ収納する。このとき、図9に示すように、ガイド突起54がガイド部25に対向するようにスプリングケース5を配置し、先ずガイド突起54が規制突起256と干渉せずガイドレール252の入り口側拡径部254に案内されるように挿入される。ガイド突起54の先端が狭窄部253を通過した後は、ガイド突起54はガイドレール251の奥側拡径部255に案内されながら挿入される。ガイド突起54の挿入に伴って、コイルスプリング6の他端61がバネ係止部13に当接して押圧されることでコイルスプリング6には付勢力が蓄えられる。またリング状の凸部53が溝部27に案内され、かつガイド突起54と反対側の端部では、ピン部材8の端部が扇状の切欠き形状をなすガイド溝58に案内されながら、スプリングケース5が収納される。
Subsequently, as shown in FIG. 8, the
そしてスプリングケース5の収納の最終段階では、図12に示すように、リング状の凸部53が凹部26に係合されるとともに、ピン部材8の先端面が軸部52の先端面と僅かな間隔を隔てて対向した状態で、スプリングケース5がケース用凹部22内に収納される。このとき、図10に示すように、ガイド突起54はガイドレール251の奥側拡径部255とガイドレール252の入り口側拡径部254に接している。
In the final stage of storing the
次いで挿入が完了した時点でスプリングケース5の押圧を解除すると、コイルスプリング6の一端60からの付勢によってガイド突起54は図10の時計回りに約10度回動し、図11に示すように、規制突起256の表面に当接するとともにガイドレール252の奥側拡径部255に当接して回動が規制される。
Next, when the pressing of the
したがって、コイルスプリング6の付勢力によってスプリングケース5がヒンジ部材2に押圧されるとともに、ガイド突起54がガイドレール252に押圧され、かつ規制突起256によってガイド突起54の端面が係止されるため、スプリングケース5はヒンジ部材2と一体に固定される。
Therefore, the
このようにして組付けられた本実施例のアシストグリップには、クリップ4がヒンジ部材2に保持され、その後に車体パネルに取付けられる。先ずヒンジ部材2の舌片部23をクリップ4の一対の係合部40の間に挿入し、一対の係合部40を互いに近接するように押さえながら枠部21を貫通させて枠部21の裏面側に係合させる。その後にクリップ4を車体に形成された図示されない矩形孔に圧入すると、一対の膨出部41が互いに近づくように弾性変形し、膨出部41が矩形孔を貫通すると弾性反力によって膨出部41の形状が復元され、凹状の係止部42が矩形孔の縁部に係止されて、アシストグリップが車体パネルに仮固定される。その後、カバー部材3の一対の保持板31をヒンジ部材2の裏側から枠部21に挿入することでクリップ4の一対の膨出部41が互いに近接するのを防止して、アシストグリップを車体パネルに本固定し、係止爪300とカバー係止部202との係合によってカバー部材3とヒンジ部材2とを固定する。
The
したがって本実施例のアシストグリップは、図12に示すように、ピン部材8の一端部は貫通しない軸受穴12に嵌入され、他の部分はヒンジ部材2及びスプリングケース5によって覆われた状態となるため、アシストグリップの使用時にも外部からピン部材8が視認されず見栄えがよい。またグリップ本体1は、ヒンジ部材2から突出する軸突起28とピン部材8を軸中心として回動するので、金属製のピン部材8を用いることで十分な強度を確保することができる。さらにコイルスプリング6やピン部材8の組付けがきわめて容易であり、組付工数を軽減することができる。
Therefore, as shown in FIG. 12, the assist grip of this embodiment is in a state in which one end portion of the
さらに本実施例のアシストグリップによれば、ガイド突起54と規制突起256との干渉によってスプリングケース5の脱落をさらに確実に防止することができる。
Furthermore, according to the assist grip of the present embodiment, the
1:グリップ本体 2:ヒンジ部材 3:カバー部材
4:クリップ 5:スプリングケース 6:コイルスプリング
7:オイルダンパー 8:ピン部材 10:基部
11:ヒンジ用凹部 12:軸受穴 22:ケース用凹部
24:貫通孔 28:軸突起 52:軸部
25:ガイド部(スライド凹部) 54:ガイド突起(スライド凸部)
256:規制突起(規制部)
1: Grip body 2: Hinge member 3: Cover member 4: Clip 5: Spring case 6: Coil spring 7: Oil damper 8: Pin member 10: Base 11: Recess for hinge 12: Bearing hole 22: Recess for case 24: Through hole 28: Shaft projection 52: Shaft portion 25: Guide portion (slide concave portion) 54: Guide projection (slide convex portion)
256: Restriction protrusion (regulation part)
Claims (5)
該ヒンジ用凹部は該ヒンジ部材の回動軸方向に対向する一対の側壁の内表面にそれぞれ該側壁を貫通しない軸受穴を有し、
該ヒンジ部材はケース用凹部と、該ケース用凹部の該回動軸方向に対向する一対の側壁の一方に形成された貫通孔と、該貫通孔と同軸に一対の側壁の他方から外方へ突出する軸突起と、を有し、該軸突起が一方の該軸受穴に挿入され該貫通孔が他方の該軸受穴と連通するように該ヒンジ用凹部に収納され、
該ケース用凹部には該貫通孔及び他方の該軸受穴を貫通するピン部材が挿入され、該ヒンジ部材は該軸突起と該ピン部材とが同軸に配置されることで一対の該軸受穴に対して回動可能に配置され、
該ケース用凹部には該コイルスプリングが挿通された軸部を有するスプリングケースが該ヒンジ部材と共に回動可能に保持され、該コイルスプリングは一端が該スプリングケースに係合し他端が該グリップ本体に係合することで該スプリングケースを介して該ヒンジ部材を該ヒンジ用凹部に収納する方向へ付勢し、
該スプリングケースの側壁と該ケース用凹部の側壁には互いに係合することで該スプリングケースの該ケース用凹部へのスライド移動を案内するスライド凹部とスライド凸部とをそれぞれ備え、
該スライド凹部は該スライド凸部がスライド係合した後に該スライド凸部が回動可能であると共に該スライド凸部の回動を規制する規制部をもち、
該コイルスプリングが該軸部に挿通された該スプリングケースを該ケース用凹部に収納する際に、該スライド凸部が該スライド凹部をスライド移動することで該コイルスプリングに付勢力が蓄えられ、スライド移動後に該付勢力によって該スライド凸部が回動し該規制部に当接して該スライド凸部の回動が規制されることで該スプリングケースが該ケース用凹部に固定されていることを特徴とするアシストグリップ。 A grip body having a longitudinal shape and having recesses for hinges on both side bases, a hinge member rotatably held in each of the hinge recesses, and the hinge interposed between the hinge member and the grip body A coil spring that urges the member in a direction in which the member is housed in the hinge recess, and a clip that is held by the hinge member and engages with an engagement hole formed in the vehicle body to fix the hinge member to the vehicle body. An assist grip having
The recess for hinge has bearing holes that do not penetrate the side walls on the inner surfaces of the pair of side walls facing the rotation axis direction of the hinge member, respectively.
The hinge member includes a recess for the case, a through hole formed in one of the pair of side walls facing the rotational axis of the recess for the case, and outward from the other of the pair of side walls coaxially with the through hole. A projecting shaft projection, the shaft projection is inserted into one of the bearing holes, and the through hole is housed in the hinge recess so as to communicate with the other bearing hole,
A pin member penetrating the through hole and the other bearing hole is inserted into the concave portion for the case, and the hinge member is arranged in a pair of the bearing holes by coaxially arranging the shaft protrusion and the pin member. It is arranged so that it can rotate
A spring case having a shaft portion through which the coil spring is inserted is rotatably held in the recess for the case together with the hinge member. One end of the coil spring is engaged with the spring case, and the other end is the grip body. Urging the hinge member in a direction to be accommodated in the hinge recess through the spring case,
The side wall of the spring case and the side wall of the concave part for the case are provided with a slide concave part and a sliding convex part, respectively, that engage with each other to guide the sliding movement of the spring case to the concave part for the case,
The slide concave portion has a restricting portion that allows the slide convex portion to rotate after the slide convex portion slide-engages and restricts the rotation of the slide convex portion,
When the spring case in which the coil spring is inserted into the shaft portion is housed in the recess for the case, the slide protrusion slides on the slide recess so that an urging force is stored in the coil spring, and the slide The spring case is fixed to the concave portion for the case by the slide convex portion being rotated by the biasing force after movement and contacting the restricting portion to restrict the rotation of the slide convex portion. Assist grip.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010110547A JP5436325B2 (en) | 2010-05-12 | 2010-05-12 | Assist grip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010110547A JP5436325B2 (en) | 2010-05-12 | 2010-05-12 | Assist grip |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011235822A true JP2011235822A (en) | 2011-11-24 |
JP5436325B2 JP5436325B2 (en) | 2014-03-05 |
Family
ID=45324279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010110547A Active JP5436325B2 (en) | 2010-05-12 | 2010-05-12 | Assist grip |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5436325B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130019437A1 (en) * | 2010-05-12 | 2013-01-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Assist grip |
CN105682988A (en) * | 2013-10-28 | 2016-06-15 | 株式会社利富高 | Assist grip |
JP2016161077A (en) * | 2015-03-03 | 2016-09-05 | 株式会社ニフコ | Rotary mechanism |
JP2020011698A (en) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | 株式会社イノアックコーポレーション | Assist grip |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009501663A (en) * | 2005-07-18 | 2009-01-22 | ティーアールダブリュー・オートモーティブ・エレクトロニクス・アンド・コンポーネンツ・ゲーエムベーハー | Vehicle railing |
JP2010083241A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | Assist grip |
JP2010083239A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | Assist grip |
JP2011235823A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Toyoda Gosei Co Ltd | Assist grip |
-
2010
- 2010-05-12 JP JP2010110547A patent/JP5436325B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009501663A (en) * | 2005-07-18 | 2009-01-22 | ティーアールダブリュー・オートモーティブ・エレクトロニクス・アンド・コンポーネンツ・ゲーエムベーハー | Vehicle railing |
JP2010083241A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | Assist grip |
JP2010083239A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | Assist grip |
JP2011235823A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Toyoda Gosei Co Ltd | Assist grip |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130019437A1 (en) * | 2010-05-12 | 2013-01-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Assist grip |
US8661622B2 (en) * | 2010-05-12 | 2014-03-04 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Assist grip |
CN105682988A (en) * | 2013-10-28 | 2016-06-15 | 株式会社利富高 | Assist grip |
JP2016161077A (en) * | 2015-03-03 | 2016-09-05 | 株式会社ニフコ | Rotary mechanism |
WO2016140086A1 (en) * | 2015-03-03 | 2016-09-09 | 株式会社ニフコ | Rotation mechanism |
US10267077B2 (en) | 2015-03-03 | 2019-04-23 | Nifco Inc. | Rotation mechanism |
JP2020011698A (en) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | 株式会社イノアックコーポレーション | Assist grip |
JP7032259B2 (en) | 2018-07-20 | 2022-03-08 | 株式会社イノアックコーポレーション | Assist grip |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5436325B2 (en) | 2014-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4774464B1 (en) | Assist grip | |
US8245357B2 (en) | Assist grip | |
WO2013187122A1 (en) | Assist grip | |
EP2626240B1 (en) | Assist grip | |
US7617571B2 (en) | Pin-less assist grip handle assembly | |
JP6146909B2 (en) | Power feeding device and method for assembling power feeding device | |
CN108291569B (en) | Hook device | |
KR20130063534A (en) | Slider for slide fasteners | |
JP5436325B2 (en) | Assist grip | |
EP3431336A1 (en) | Assist grip | |
JP5690237B2 (en) | Assist grip | |
US9969308B2 (en) | Lock device | |
JP2010195161A (en) | Assist grip | |
US20060046542A1 (en) | Card connector device | |
JP2011025762A (en) | Assist grip | |
JP2011235825A (en) | Assist grip | |
CN110741130A (en) | Hinge device | |
JP6754256B2 (en) | Hinge | |
WO2010053076A1 (en) | Door handle device | |
JP2011235826A (en) | Assist grip | |
JP6672009B2 (en) | Vehicle steering device | |
JP2000104424A (en) | Latch receiver | |
JP2012076734A (en) | Assist grip | |
JP3845229B2 (en) | Lid lock device for glove box | |
JP2022186074A (en) | Steering wheel device for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20130917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5436325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |