[go: up one dir, main page]

JP2011209602A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011209602A
JP2011209602A JP2010078924A JP2010078924A JP2011209602A JP 2011209602 A JP2011209602 A JP 2011209602A JP 2010078924 A JP2010078924 A JP 2010078924A JP 2010078924 A JP2010078924 A JP 2010078924A JP 2011209602 A JP2011209602 A JP 2011209602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
mold frame
display device
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010078924A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ohira
栄治 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Hitachi Displays Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2010078924A priority Critical patent/JP2011209602A/ja
Priority to US13/053,315 priority patent/US8446557B2/en
Publication of JP2011209602A publication Critical patent/JP2011209602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】
発光ダイオードを実装したフレキシブル・プリント回路の位置決めを容易にすると共に、薄板化が可能な液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】
液晶表示パネルと、該液晶表示パネルに接続され、表示画素を駆動するための給電を行うフレキシブル・プリント回路(FPC)とを有する液晶表示装置において、該フレキシブル・プリント回路の一部に実装された発光ダイオード(LED)と、該発光ダイオードを収容するモールドフレームMFRとを有し、該フレキシブル・プリント回路と該モールドフレームには、位置合わせ用の貫通孔(60,61)が共に形成されていることを特徴とする。
【選択図】図10

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特に、液晶表示パネルに接続されたフレキシブル・プリント回路の位置決めを改善した液晶表示装置に関する。
携帯電話、携帯情報端末(PDA)、デジタルカメラ、マルチメディアプレーヤーなど、多くの携帯型の情報機器の表示装置に液晶表示モジュール(液晶表示装置)が利用されている。
これら携帯電話等の液晶表示モジュールでは、薄型化や狭額縁化のニーズが高くなっている。このため、特許文献1にも示すように、液晶表示モジュールの液晶表示パネルへ背面光を供給するバックライト部において、その光源である発光ダイオードをバックライト内に内蔵するスペースが確保できず、フレキシブル・プリント回路に実装し、外付けする構造が採用されている。
図1は、2枚のガラス基板(SUB1,SUB2)間に液晶層を封止して構成される液晶表示パネルが樹脂製のモールドフレームMFR内に配置されている。また、該液晶表示パネルや表示画素を駆動する半導体チップ(DC)へ電気的信号等を供給する液晶表示パネル用のフレキシブル・プリント回路(FPC)が、液晶表示パネルに接続配置されている。図1においては、フレキシブル・プリント回路は、液晶表示パネルからストレートに伸ばした位置に液晶表示パネル用インターフェース端子部1が形成され、フレキシブル・プリント回路の一部は、図2に示すように裏面に折り曲げられ、発光ダイオードを実装した部分2をモールドフレームMFR内の所定位置に配置固定している。
図3は、図1の一点鎖線A−A’における断面図を示している。液晶表示パネル自体は、両面テープ4でモールドフレームMFRに固定され、発光ダイオードLEDは、フレキシブル・プリント回路FPCに実装され、該フレキシブル・プリント回路FPCが両面テープ4でモールドフレームに固定されている。液晶表示パネルには、ガラス基板の外側に上偏光板UPOと下偏光板SPOが取り付けられている。また、バックライトを構成する、反射シートRS、導光板LG、プリズムシートや拡散シートなどで構成される光学シートOSがモールドフレーム内の所定位置に配置される。
フレキシブル・プリント回路における発光ダイオードLEDを実装した部分2は、図2に示すように、モールドフレームMFR又は導光板LGに設けられたボスピン3により、位置決め配置されている。フレキシブル・プリント回路FPCには、該ボスピン3に対応する箇所に、貫通孔が形成されている。
図4乃至6は、図1乃至3と同様に、液晶表示パネル用のフレキシブル・プリント回路上に発光ダイオードLEDを実装した、他の形態を説明する図であり、図4では、フレキシブル・プリント回路全体をバックライト側(モールドフレームの背面側)へ折り返し、モールドフレームMFRの背面から横方向に延長した部分に、液晶表示パネル用インターフェース端子部10を形成している。
図6は、図4の一点鎖線B−B’における断面図であり、フレキシブル・プリント回路FPCにおける発光ダイオードLEDの実装部分2は、図5のようにモールドフレームMFRの背面側の所定位置に配置固定されている。実装部分2の位置決めは、モールドフレームMFR又は導光板LGに形成されたボスピン3で行われる。
図7及び図8は、図1乃至3に示した液晶表示モジュールにおける、発光ダイオード実装部分の組立の様子を示したものである。モールドフレームMFRの裏面の所定位置に両面テープ4を貼り付ける。次に、フレキシブル・プリント回路FPCの発光ダイオード実装部分2を、モールドフレームに固定する際には、フレキシブル・プリント回路FPCに設けられた貫通孔30と、モールドフレームに形成されたボスピン3とを合わせて行う。このように、ボスピン3と貫通孔30とにより、組立作業における作業性を容易にし、かつ、発光ダイオードの実装部分を正確に位置合わせすることも可能となる。図8は、図2の発光ダイオードの実装部分を示す斜視図であり、図7の貼り合わせ作業を行った後の様子を示す図である。
図9は、図8のボスピン3の周辺の様子を示す側面図であり、発光ダイオードの実装部分2が両面テープを介して、モールドフレームMFRに貼り合わされた状態では、位置決めボスピン3の突起が、液晶表示モジュールの背面において最大高さとなる。図9では、具体的なボスピンの突起の説明のため、フレキシブル・プリント回路の表面からの飛び出し量をh、ボスピンの径をdと定義している。一般的には、h≧0.1mm、d≧0.5mmである。
特に、液晶表示装置を薄型化する上では、ボスピン3の飛び出し量hを、可能な限り低くする必要があるが、hを低くすると実装部分2の位置決め作業における作業性が悪くなる。また、液晶表示装置を携帯電話などの本体側に組み込む際や組み立てた後に、ボスピン3に応力が加わると、モールドフレームMFRに保持されている液晶表示パネルにも応力が加わり、液晶表示パネルを構成するガラス基板を破損させることも危惧される。
特願2009−128427号(出願日:2009年5月28日)
本発明の解決しようとする課題は、上述した問題を解消し、発光ダイオードを実装したフレキシブル・プリント回路の位置決めを容易にすると共に、薄板化が可能な液晶表示装置を提供することである。
本発明の液晶表示装置は、上述した課題を解決するため、以下のような特徴を有する。
(1) 液晶表示パネルと、該液晶表示パネルに接続され、表示画素を駆動するための給電を行うフレキシブル・プリント回路とを有する液晶表示装置において、該フレキシブル・プリント回路の一部に実装された発光ダイオードと、該発光ダイオードを収容するモールドフレームとを有し、該フレキシブル・プリント回路と該モールドフレームには、位置合わせ用の貫通孔が共に形成されていることを特徴とする。
(2) 上記(1)に記載の液晶表示装置において、該モールドフレームの貫通孔と該フレキシブル・プリント回路の貫通孔には、液晶表示装置の組み立ての際に、組立治具に設けられたピンが挿入されることを特徴とする。
(3) 上記(1)又は(2)に記載の液晶表示装置において、該液晶表示パネルと該モールドフレームとの間に両面テープが配置され、該両面テープの一部に、該モールドフレームの貫通孔に対応した貫通孔又は切り欠きが形成されていることを特徴とする。
本発明のように、フレキシブル・プリント回路と該モールドフレームには、位置合わせ用の貫通孔が共に形成されており、これらの貫通孔には、液晶表示装置の組み立ての際に、組立治具に設けられたピンが挿入されるため、発光ダイオードを実装したフレキシブル・プリント回路の位置決めを容易に行うと共に、組み立てた後は、組立治具が取り除かれるため、液晶表示装置の裏面に突出したピンが残らないため、薄板化した液晶表示装置を提供することが可能となる。
従来の液晶表示装置の表面側の平面図を示す図である。 図1の液晶表示装置の裏面側の平面図を示す図である。 図1の一点鎖線A−A’における断面図である。 従来の他の液晶表示装置の表面側の平面図を示す図である。 図4の液晶表示装置の裏面側の平面図を示す図である。 図4の一点鎖線B−B’における断面図である。 従来の液晶表示装置の組み立て作業における、発光ダイオード実装部分の取り付けの様子を示す斜視図である。 図7の取り付けを完了した様子を示す図である。 図7のボスピンの近傍の様子を示す側面図である。 発明の液晶表示装置の組み立て作業の様子を示す斜視図である。 図10におけるモールドフレームを組立治具に配置した様子を示す図である。 図11における発光ダイオード実装部分を位置決めした様子を示す図である。 モールドフレームの表面側に両面テープを配置した様子を示す図である。 図13の両面テープを配置する際のモールドフレームとの位置関係を説明する図である。 モールドフレームに両面テープと液晶表示パネルとを配置する他の実施例を説明する図である。 図15の実施例の平面図である。
本発明に係る液晶表示装置について、以下に詳細に説明する。
本発明の液晶表示装置は、図10に示すように、液晶表示パネル(不図示)と、該液晶表示パネルに接続され、表示画素を駆動するための給電を行うフレキシブル・プリント回路(FPC)とを有する液晶表示装置において、該フレキシブル・プリント回路の一部に実装された発光ダイオード(LED)と、該発光ダイオードを収容するモールドフレーム(MFR)とを有し、該フレキシブル・プリント回路と該モールドフレームには、位置合わせ用の貫通孔(61,60)が共に形成されていることを特徴とする。
図10に示すように、組立治具5を用意し、板状体50の所定箇所に、モールドフレームを位置決め手段51やピン52を配置する。位置決め手段51は必須ではなく、ピン52によりモールドフレームの位置決めを兼用することも可能である。
組立治具5の上に、モールドフレームMFRとフレキシブル・プリント回路の発光ダイオード実装部分2と順次重ねて配置する。図11は、モールドフレームMFRを組立治具上に位置決めした状態を示し、図12は、フレキシブル・プリント回路の発光ダイオード実装部分2をモールドフレームに組み込んだ状態を示している。
組立に際しては、モールドフレームMFRの貫通孔60を組立治具のピン52に合わせ、次に、フレキシブル・プリント回路FPCの貫通孔61をピン52に合わせる。これにより、モールドフレームや導光板にボスピンを形成しなくても、フレキシブル・プリント回路を適正な位置に正確に位置決めすることが可能となる。
しかも、組立治具から組み立てた液晶表示装置(モールドフレームとフレキシブル・プリント回路)を取り外すと、液晶表示装置の裏面側にはピンが存在しないため、液晶表示装置の薄型化を実現することが可能となる。
また、液晶表示装置を組み込む携帯電話等の装置において、液晶表示装置の背面部に突起物がないため、従来のような突起物を回避する手段を講じる必要もない。さらに、モールドフレーム等の突起部(ボスピン)に応力が加わり、液晶表示パネルのガラス基板を破損させる懸念もない。
組立治具のピンの高さは、所望の高さに自在に設定することが可能であり、作業性の良い状態を選択することも可能となる。
モールドフレームMFRとフレキシブル・プリント回路FPCとは、両面テープ4で固定されるが、両面テープをモールドフレームMFRの所定位置に配置する際にも、組立治具のピン52を使用することができる。通常、組立時には、両面テープは剥離フィルムと一体化したものが使用され、剥離フィルム(両面テープ)の所定箇所に貫通孔を設け、該貫通孔を組立治具のピン52に合わせ、モールドフレームに両面テープの片面を接着した後、剥離フィルムを剥がすことで、両面テープをモールドフレームの所定位置に位置決めすることが可能となる。
モールドフレームの貫通孔や組立治具は、さらに、液晶表示パネルやその固定に使用される両面テープの位置決めにも利用可能である。図13は、モールドフレームMFRの表面側に、両面テープ4を貼り付けた様子を示している。両面テープ4の位置決めには、図14に示すように、剥離フィルム40と一体化した両面テープ4にも貫通孔を設け、モールドフレームMFRの貫通孔60と同じ位置に両面テープの貫通孔を合わせる。この位置合わせに際しては、組立治具のピン52が利用可能である。その後、剥離フィルム40を剥がし、その上に、液晶表示パネルを配置し固定する。
また、両面テープや液晶表示パネルの位置決めは、必ずしも貫通孔である必要はない。例えば、図15及び図16に示すように、両面テープや液晶表示パネルのコーナー部分を切り欠き、モールドフレームの貫通孔から突出させた組立治具のピン52に、当該切り欠き部を当接させ、モールドフレームに対する位置決めを行うことも可能である。
以上のように、本発明によれば、発光ダイオードを実装したフレキシブル・プリント回路の位置決めを容易にすると共に、薄板化が可能な液晶表示装置を提供することが可能となる。
1,10 インターフェース端子部
2 発光ダイオード実装部分
3 ボスピン
5 組立治具
30,60,61 貫通孔
52 ピン
DC 半導体チップ
FPC フレキシブル・プリント回路
LED 発光ダイオード
LG 導光板
MFR モールドフレーム
OS 光学シート
RS 反射シート
SUB1,2 液晶表示パネルを構成するガラス基板
UPO,SPO 偏光板

Claims (3)

  1. 液晶表示パネルと、該液晶表示パネルに接続され、表示画素を駆動するための給電を行うフレキシブル・プリント回路とを有する液晶表示装置において、
    該フレキシブル・プリント回路の一部に実装された発光ダイオードと、
    該発光ダイオードを収容するモールドフレームとを有し、
    該フレキシブル・プリント回路と該モールドフレームには、位置合わせ用の貫通孔が共に形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置において、該モールドフレームの貫通孔と該フレキシブル・プリント回路の貫通孔には、液晶表示装置の組み立ての際に、組立治具に設けられたピンが挿入されることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の液晶表示装置において、該液晶表示パネルと該モールドフレームとの間に両面テープが配置され、該両面テープの一部に、該モールドフレームの貫通孔に対応した貫通孔又は切り欠きが形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2010078924A 2010-03-30 2010-03-30 液晶表示装置 Pending JP2011209602A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078924A JP2011209602A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 液晶表示装置
US13/053,315 US8446557B2 (en) 2010-03-30 2011-03-22 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010078924A JP2011209602A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011209602A true JP2011209602A (ja) 2011-10-20

Family

ID=44709275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010078924A Pending JP2011209602A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8446557B2 (ja)
JP (1) JP2011209602A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130053741A (ko) * 2011-11-16 2013-05-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
WO2014042062A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 シャープ株式会社 表示装置
WO2018030333A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、および表示装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209602A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US9286826B2 (en) * 2011-10-28 2016-03-15 Apple Inc. Display with vias for concealed printed circuit and component attachment
JP5512761B2 (ja) 2012-08-10 2014-06-04 株式会社小松製作所 モニタ装置およびこれを備えた作業車両
US9007756B2 (en) * 2012-11-29 2015-04-14 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Display device
KR101849339B1 (ko) 2013-09-30 2018-04-17 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
US9743513B2 (en) * 2014-12-26 2017-08-22 Industrial Technology Research Institute Flexible electronic device
CN107193159A (zh) * 2017-06-22 2017-09-22 业成科技(成都)有限公司 背光装置及其薄型化发光模组
CN113160705A (zh) * 2021-03-16 2021-07-23 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示面板的结构支架及其使用方法
CN115978368B (zh) * 2022-12-21 2024-11-29 京东方科技集团股份有限公司 用于支撑显示屏的保护支架以及保护支架的成型方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3967023B2 (ja) * 1998-11-11 2007-08-29 松下電器産業株式会社 表示器取付接続装置
JP2002196312A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100995576B1 (ko) * 2003-06-25 2010-11-19 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이를 갖는 타블렛 피씨
TWM263518U (en) * 2004-07-06 2005-05-01 Au Optronics Corp Backlight module
JP2006032020A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sharp Corp 液晶表示装置
KR100719923B1 (ko) * 2005-03-10 2007-05-18 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시모듈
JP4884746B2 (ja) * 2005-10-20 2012-02-29 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4896583B2 (ja) * 2006-05-19 2012-03-14 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP5436935B2 (ja) 2009-05-28 2014-03-05 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2011209602A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130053741A (ko) * 2011-11-16 2013-05-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101868934B1 (ko) 2011-11-16 2018-06-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
WO2014042062A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 シャープ株式会社 表示装置
JPWO2014042062A1 (ja) * 2012-09-12 2016-08-18 シャープ株式会社 表示装置
WO2018030333A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、および表示装置
US11105972B2 (en) 2016-08-12 2021-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device, lighting device, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20110242448A1 (en) 2011-10-06
US8446557B2 (en) 2013-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011209602A (ja) 液晶表示装置
CN100368869C (zh) 电光装置、挠性布线基板、电光装置制造方法及电子设备
CN100397162C (zh) 显示装置
JP5507237B2 (ja) 液晶表示装置
CN1573454B (zh) 电光装置、其制造方法及电子设备
CN100485458C (zh) 电光装置和电子设备
US8379163B2 (en) Display device
US20060119761A1 (en) Display and mobile device
CN101655636B (zh) 侧边入光式背光模块、液晶显示装置及其组装方法
JP2007017696A (ja) 液晶表示装置
JP2014238497A (ja) 液晶表示装置
JP2002091335A (ja) フレキシブル基板のケースおよび液晶表示モジュール
CN101303464A (zh) 液晶显示模块
JP2006154132A (ja) 表示装置、表示装置を含む携帯電話および表示装置の製造方法
JP2006154401A (ja) 表示装置および携帯電話
JP2007206125A (ja) Lcdバックライトフレーム、lcdモジュールの保持構造及び電子機器
JP4568028B2 (ja) 表示装置
JP4285106B2 (ja) 電気光学装置及びこの電気光学装置を備えた電子機器
JP2006058741A (ja) 液晶表示装置
CN110007497B (zh) 显示模组和电子装置
US9123265B2 (en) Planer light source device with fixing portion and display device using the same
CN110174786B (zh) 显示模组和电子装置
JP4432569B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2004302109A (ja) 液晶表示装置
JP4289992B2 (ja) 液晶表示装置