JP2011208529A - 車両の制御装置 - Google Patents
車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011208529A JP2011208529A JP2010075485A JP2010075485A JP2011208529A JP 2011208529 A JP2011208529 A JP 2011208529A JP 2010075485 A JP2010075485 A JP 2010075485A JP 2010075485 A JP2010075485 A JP 2010075485A JP 2011208529 A JP2011208529 A JP 2011208529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- engagement
- decrease
- ecu
- torque converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 71
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 37
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 21
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 21
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Abstract
【解決手段】車両の制御装置は、トルクコンバータと、エンジンと、ロックアップクラッチ係合手段と、エンジン負荷調整手段と、燃料噴射制御手段と、を備える。トルクコンバータはロックアップクラッチを有する。ロックアップクラッチ係合手段は、アクセル開度の低下に応じてロックアップクラッチの係合を行う。エンジン負荷調整手段は、アクセル開度の低下に基づくエンジン回転数の低下勾配を、エンジンにかかる負荷を低下させることにより緩やかにする。
【選択図】図4
Description
(システムの構成)
図1は、本発明の各実施形態に係る車両の制御装置を適用したシステムの一例を示す概略構成図を示す。なお、図中の破線矢印は、信号の入出力を示している。当該システムは、車両に搭載され、エンジン1、トルクコンバータ2、自動変速機構3、を備える。
トルクコンバータ2の構成について、図2を用いて詳細に説明する。図2は、トルクコンバータの構成を示す模式図である。図2において、符号のない実線矢印及び破線矢印は、オイルの流れを示している。
図3は、図1に示したエンジン1の概略構成図を示す。図中の実線矢印はガスの流れの一例を示している。
次に、第1実施形態でECU10が実行する制御について説明する。概略的には、ECU10は、減速ロックアップ制御開始からフューエルカットを実行すると共に、減速ロックアップ制御開始から係合完了までの間、エンジン1の特性を変更させることでフューエルカット中のポンプ損失、摩擦損失等のエンジントルクの損失を調整する。これにより、ECU10は、エンジン回転数の低下勾配を調整して係合を確実に行うと共に、係合時のショックの発生を抑制する。また、ECU10は、フューエルカットの早期開始により燃費を向上させる。
概略的には、ECU10は、減速ロックアップ制御を開始する場合、圧縮比を変化させる。これにより、ECU10は、減速ロックアップ制御時のエンジン回転数を調整し、減速ロックアップ制御中のフューエルカットを可能にする。
概略的には、ECU10は、減速ロックアップ制御を開始する場合、フューエルカットを実行すると共に、全部又は一部の気筒15aについて、吸気弁14b及び排気弁14dのバルブタイミング又は/及びバルブリフト量を制御する。これにより、ECU10は、減速ロックアップ制御時のエンジン回転数を調整する。
概略的には、ECU10は、減速ロックアップ制御を開始する場合、フューエルカットを実行すると共に、スロットル開度を変化させる。これにより、ECU10は、減速ロックアップ制御時のエンジン回転数を調整する。
図4は、第1実施形態の処理の概要を示すタイムチャートの一例である。図4では、第1実施形態の代表例として、圧縮比を変更させる場合について示している。なお、図4では、第1実施形態の代表例に加え、エンジン1の特性を変化させなかった場合の比較例についても適宜例示している。
第1実施形態では、ECU10は、エンジン1の特性を変化させることで、エンジン1にかかる負荷を低減し、減速ロックアップ制御時のエンジン回転数の低下勾配を調整した。しかし、本発明が適用可能なエンジン1にかかる負荷の低減方法は、これに限定されない。これに代えて、又は、これに加え、ECU10は、補機類の負荷を変化させることで、減速ロックアップ制御時のエンジン回転数の低下を適した勾配に制御してもよい。上述の補機類は、例えば、パワーステアリングポンプ、オルタネータ、エアコンディショナーが該当する。
第2実施形態では、ECU10は、減速ロックアップ制御中に、稼働させる気筒数(以後、「稼働気筒数」と呼ぶ。)を変更する。即ち、ECU10は、減速ロックアップ制御中に、一部の気筒15aを休止させる。これにより、ECU10は、アクセル開度の低下に基づくエンジン回転数の低下勾配を調整しつつ、燃費を向上させる。
2 トルクコンバータ
3 自動変速機構
4 油圧制御装置
5 出力軸
10 ECU
11 吸気通路
12 スロットルバルブ
14b 吸気弁
14d 排気弁
14e、f 電磁駆動機構
15a 気筒
16 排気通路
40 アクセル開度センサ
41 回転数センサ
Claims (6)
- ロックアップクラッチを有するトルクコンバータと、
前記トルクコンバータの入力軸に接続されたエンジンと、
アクセル開度の低下に応じて前記ロックアップクラッチの係合を行うロックアップクラッチ係合手段と、
前記アクセル開度の低下に基づくエンジン回転数の低下勾配を、前記エンジンにかかる負荷を低下させることにより緩やかにするエンジン負荷調整手段と、
前記係合の開始から当該係合の完了までの間、フューエルカットを行う燃料噴射制御手段と、
を備えることを特徴とする車両の制御装置。 - 前記エンジン負荷調整手段は、前記エンジンの圧縮比を下げることにより、前記エンジン回転数の低下勾配を緩やかにする請求項1に記載の車両の制御装置。
- 前記エンジン負荷調整手段は、前記エンジンに備わる吸気弁と排気弁のバルブタイミング又は/及びバルブリフト量を調整することにより、前記エンジン回転数の低下勾配を緩やかにする請求項1または2に記載の車両の制御装置。
- 前記エンジンは、電子スロットルバルブを備え、
前記エンジン負荷調整手段は、前記電子スロットルバルブの開度を大きくすることで、前記エンジン回転数の低下勾配を緩やかにする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の車両の制御装置。 - 前記エンジン負荷調整手段は、補機類の負荷を低減させることにより、前記エンジンにかかる負荷を低下させ、前記エンジン回転数の低下勾配を緩やかにする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の車両の制御装置。
- ロックアップクラッチを有するトルクコンバータと、
前記トルクコンバータの入力軸に接続され、複数の気筒を備えるエンジンと、
アクセル開度の低下に応じて前記ロックアップクラッチの係合を行うロックアップクラッチ係合手段と、
前記係合の開始から当該係合の完了までの間、前記気筒の稼働数を減らす稼働気筒数制御手段と、
を備えることを特徴とする車両の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010075485A JP5304703B2 (ja) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | 車両の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010075485A JP5304703B2 (ja) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | 車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011208529A true JP2011208529A (ja) | 2011-10-20 |
JP5304703B2 JP5304703B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=44939840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010075485A Expired - Fee Related JP5304703B2 (ja) | 2010-03-29 | 2010-03-29 | 車両の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5304703B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016038715A1 (ja) * | 2014-09-11 | 2016-03-17 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP2016056754A (ja) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP2019214248A (ja) * | 2018-06-11 | 2019-12-19 | ジヤトコ株式会社 | 車両用制御装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06193491A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-12 | Mazda Motor Corp | 流体継手の締結力制御装置 |
JP2001140675A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-05-22 | Toyota Motor Corp | 車載用内燃機関の制御装置 |
JP2004263780A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Toyota Motor Corp | 車両のロックアップクラッチ制御装置 |
JP2005112080A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Honda Motor Co Ltd | 車両の制御装置 |
JP2005145171A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動力制御装置 |
JP2005162205A (ja) * | 2005-01-06 | 2005-06-23 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動制御装置 |
-
2010
- 2010-03-29 JP JP2010075485A patent/JP5304703B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06193491A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-12 | Mazda Motor Corp | 流体継手の締結力制御装置 |
JP2001140675A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-05-22 | Toyota Motor Corp | 車載用内燃機関の制御装置 |
JP2004263780A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Toyota Motor Corp | 車両のロックアップクラッチ制御装置 |
JP2005112080A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Honda Motor Co Ltd | 車両の制御装置 |
JP2005145171A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動力制御装置 |
JP2005162205A (ja) * | 2005-01-06 | 2005-06-23 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動制御装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016038715A1 (ja) * | 2014-09-11 | 2016-03-17 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP2016056754A (ja) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JPWO2016038715A1 (ja) * | 2014-09-11 | 2017-04-27 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
CN106660546A (zh) * | 2014-09-11 | 2017-05-10 | 日产自动车株式会社 | 车辆的控制装置 |
JP2019214248A (ja) * | 2018-06-11 | 2019-12-19 | ジヤトコ株式会社 | 車両用制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5304703B2 (ja) | 2013-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9889851B2 (en) | Control apparatus for vehicle | |
JP2010196810A (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP5176913B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6206455B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
CN104943680B (zh) | 用于运转液力变矩器离合器的系统和方法 | |
JP5333313B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5120230B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
US9644550B2 (en) | Control apparatus for vehicle | |
JP5304703B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
US7980993B2 (en) | Vehicle controller and vehicle control method | |
JP5071349B2 (ja) | クラッチ機構付き車両の制御装置 | |
JP2009184396A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2006322371A (ja) | エンジン制御装置、車両制御装置及びエンジン制御方法 | |
JP2012167587A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5263209B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2009255701A (ja) | 動力伝達機構の制御装置 | |
JP4911128B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US10099698B2 (en) | Control apparatus for vehicle and control method | |
JP2010249190A (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
JP2001082210A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7512933B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5946383B2 (ja) | 制御装置 | |
JP5566156B2 (ja) | 自動変速機のロックアップ制御方法 | |
JP2024030434A (ja) | 内燃機関の燃焼変動判定装置 | |
JP2006307728A (ja) | 内燃機関の触媒暖機制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130610 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5304703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |