JP2011203423A - Image forming apparatus and image forming system - Google Patents
Image forming apparatus and image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011203423A JP2011203423A JP2010069683A JP2010069683A JP2011203423A JP 2011203423 A JP2011203423 A JP 2011203423A JP 2010069683 A JP2010069683 A JP 2010069683A JP 2010069683 A JP2010069683 A JP 2010069683A JP 2011203423 A JP2011203423 A JP 2011203423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image forming
- image quality
- information
- quality evaluation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画質の評価を行うことができる画像形成装置及び画像形成システムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming system capable of evaluating image quality.
従来より、被画像形成媒体(用紙)の表面に画像を形成(印刷)するための装置として、コピー機、プリンタ、ファクシミリ又はこれらの複合機等の画像形成装置が知られている。このような画像形成装置は、使用を続けるに従って、画像形成装置を構成する各種部品の劣化や、トナーの残量低下等の画像形成部の状態が変化し、形成される画像の画質が劣化する。そのため、画像形成装置は、画像形成部の点検や補修等のメンテナンスを定期的に行い、画質を維持することが必要となる。 Conventionally, as an apparatus for forming (printing) an image on the surface of an image forming medium (paper), an image forming apparatus such as a copier, a printer, a facsimile, or a complex machine of these is known. As such an image forming apparatus continues to be used, the state of the image forming unit changes such as deterioration of various components constituting the image forming apparatus and a decrease in the remaining amount of toner, and the image quality of the formed image deteriorates. . Therefore, it is necessary for the image forming apparatus to maintain the image quality by regularly performing maintenance such as inspection and repair of the image forming unit.
画像形成装置により形成される画像の画質を維持するためには、形成される画像の画質を評価する必要がある。画像形成装置により形成される画像の画質を評価する技術としては、例えば特許文献1から3に挙げられるようなものが提案されている。 In order to maintain the image quality of the image formed by the image forming apparatus, it is necessary to evaluate the image quality of the formed image. As a technique for evaluating the image quality of an image formed by an image forming apparatus, for example, those described in Patent Documents 1 to 3 have been proposed.
ここで、定期的にメンテナンスを行う時期は、画像形成部の個体差、使用環境の差、ユーザの使用頻度のばらつき等を考慮して、常に一定水準の画質を維持することができる期間に設定される。そのため、ユーザにとって必要以上の頻度でメンテナンスが行われ、メンテナンスに掛かるコストが増大して、ユーザ及びメンテナンスを行う業者の双方にとって負担となっていた。 Here, the period of regular maintenance is set to a period in which a constant level of image quality can always be maintained, taking into account individual differences in image forming units, differences in usage environment, variations in user usage frequency, etc. Is done. Therefore, maintenance is performed more frequently than necessary for the user, and the cost for the maintenance increases, which is a burden for both the user and the contractor who performs the maintenance.
従って、本発明は、メンテナンスに掛かるコストを低減することができる画像形成装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus and an image forming system that can reduce the cost of maintenance.
本発明は、被画像形成媒体の表面に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により被画像形成媒体の表面に形成された画像における画質評価に関する画質評価情報の入力を受け付ける評価受付部と、前記評価受付部により画質評価情報の入力を受け付けた時間に関する受付時間情報を取得する時間情報取得部と、前記評価受付部により受け付けられた画質評価情報を前記時間情報取得部により取得された受付時間情報と関連付けて記憶する評価情報記憶部と、前記評価情報記憶部に記憶された画質評価情報に基づいて、前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定する判定部とを備える画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming unit that forms an image on the surface of an image forming medium, and an evaluation receiving unit that receives input of image quality evaluation information related to image quality evaluation in the image formed on the surface of the image forming medium by the image forming unit. A time information acquisition unit that acquires reception time information related to a time when input of image quality evaluation information is received by the evaluation reception unit, and image quality evaluation information received by the evaluation reception unit is acquired by the time information acquisition unit An evaluation information storage unit that stores information in association with reception time information; and a determination unit that determines whether maintenance is required in the image forming unit based on image quality evaluation information stored in the evaluation information storage unit. The present invention relates to an image forming apparatus provided.
また、前記判定部は、前記評価受付部により入力を受け付けた時間が新しい画質評価情報から順に起算した所定数の画質評価情報のうち、所定評価基準を下回る評価の画質評価情報が第1評価数以上含まれている場合、前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であると判定することが好ましい。 In addition, the determination unit includes the first evaluation number of the image quality evaluation information evaluated below a predetermined evaluation criterion among the predetermined number of image quality evaluation information sequentially calculated from the time when the input is received by the evaluation reception unit. If included, it is preferable to determine that maintenance in the image forming unit is necessary.
また、前記評価情報記憶部は、前記評価受付部により入力された画質評価情報を複数のユーザ識別情報それぞれに関連付けて記憶し、前記画像形成装置は、前記評価情報記憶部に記憶された画質評価情報を前記複数のユーザ識別情報ごとに集計する集計部を更に備え、前記判定部は、前記集計部によりユーザ識別情報ごとに集計された複数の画質評価情報により特定される評価が所定の評価基準を下回るユーザ識別情報が所定数以上である場合、当該画質評価情報により特定される評価により前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であると判定することが好ましい。 The evaluation information storage unit stores the image quality evaluation information input by the evaluation receiving unit in association with each of a plurality of user identification information, and the image forming apparatus stores the image quality evaluation stored in the evaluation information storage unit. The information processing apparatus further includes a counting unit that counts the information for each of the plurality of user identification information, and the determination unit has a predetermined evaluation criterion for the evaluation specified by the plurality of image quality evaluation information totaled for each user identification information by the counting unit When the number of user identification information less than the predetermined number is equal to or greater than a predetermined number, it is preferable to determine that maintenance in the image forming unit is necessary based on the evaluation specified by the image quality evaluation information.
また、前記評価情報記憶部は、前記評価受付部により入力された画質評価情報を複数のユーザ識別情報それぞれに関連付けて記憶し、前記画像形成装置は、前記評価情報記憶部に記憶された画質評価情報を前記複数のユーザ識別情報ごとに集計する集計部を更に備え、前記判定部は、前記集計部によりユーザ識別情報ごとに集計された複数の画質評価情報により特定される評価が所定の条件を満たすユーザ識別情報と関連付けられる画質評価情報を除外して、前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定することが好ましい。 The evaluation information storage unit stores the image quality evaluation information input by the evaluation receiving unit in association with each of a plurality of user identification information, and the image forming apparatus stores the image quality evaluation stored in the evaluation information storage unit. The information processing apparatus further includes a totaling unit that totals the information for each of the plurality of user identification information, and the determination unit satisfies a predetermined condition for an evaluation specified by the plurality of image quality evaluation information totaled for each user identification information by the totaling unit. It is preferable to determine whether or not maintenance is required in the image forming unit by excluding image quality evaluation information associated with user identification information to be satisfied.
また、前記画像形成装置は、前記判定部により前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であると判定された場合には、前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であることを示すメンテナンス情報を外部機器に通知する通知部を更に備えることが好ましい。 In addition, when the determination unit determines that the image forming unit needs maintenance, the image forming apparatus notifies the external device of maintenance information indicating that the image forming unit needs maintenance. It is preferable to further include a notification unit.
また、前記画像形成装置は、画質を評価するための基準となる基準画質評価情報を記憶する基準画質評価情報記憶部と、前記評価情報記憶部に記憶された画質評価情報を集計する集計部と、前記基準画質評価情報記憶部に記憶される前記基準画質評価情報と、前記集計部により集計された画質評価情報とを比較する比較部と、前記比較部により比較された結果に基づいて、メンテナンスが必要となるまでの時間であるメンテナンス時間情報を作成する時間情報作成部とを更に備えることが好ましい。 Further, the image forming apparatus includes a reference image quality evaluation information storage unit that stores reference image quality evaluation information serving as a reference for evaluating image quality, and a totaling unit that aggregates image quality evaluation information stored in the evaluation information storage unit. A comparison unit that compares the reference image quality evaluation information stored in the reference image quality evaluation information storage unit with the image quality evaluation information tabulated by the tabulation unit, and maintenance based on a result of comparison performed by the comparison unit. It is preferable to further include a time information creating unit that creates maintenance time information that is a time until the time is required.
また、前記時間情報作成部により前記メンテナンス時間情報が作成された場合には、当該メンテナンス時間情報を外部機器に通知する通知部を更に備えることが好ましい。 Further, it is preferable that the information processing apparatus further includes a notification unit that notifies the external device of the maintenance time information when the maintenance time information is generated by the time information generation unit.
また、本発明は、画像形成装置と、前記画像形成装置と通信可能に接続される外部機器とを有する画像形成システムであって、前記画像形成装置は、被画像形成媒体の表面に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により被画像形成媒体の表面に形成された画像における画質評価に関する画質評価情報の入力を受け付ける評価受付部と、前記評価受付部により画質評価情報の入力を受け付けた時間に関する受付時間情報を取得する時間情報取得部と、前記評価受付部により受け付けられた画質評価情報を前記時間情報取得部により取得された受付時間情報と関連付けて記憶する評価情報記憶部と、前記評価情報記憶部に記憶された評価情報に基づいて、前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定する判定部と、前記判定部により前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であると判定された場合には、前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であること示すメンテナンス情報を前記外部機器に送信する送信部とを備え、前記外部機器は、前記送信部により送信されたメンテナンス情報を受信する受信部と、前記受信部により受信されたメンテナンス情報に基づいて前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であること報知する報知部を備える画像形成システムに関する。 According to another aspect of the invention, there is provided an image forming system including an image forming apparatus and an external device that is communicably connected to the image forming apparatus. The image forming apparatus forms an image on a surface of an image forming medium. An image forming unit that receives the input of image quality evaluation information related to image quality evaluation in an image formed on the surface of the image forming medium by the image forming unit, and receives an input of image quality evaluation information by the evaluation receiving unit. A time information acquisition unit that acquires reception time information related to the time, an evaluation information storage unit that stores image quality evaluation information received by the evaluation reception unit in association with reception time information acquired by the time information acquisition unit, A determination unit that determines whether maintenance in the image forming unit is necessary based on the evaluation information stored in the evaluation information storage unit; A transmission unit configured to transmit maintenance information indicating that maintenance in the image forming unit is necessary to the external device when the determination unit determines that maintenance in the image forming unit is necessary; The apparatus includes a receiving unit that receives the maintenance information transmitted by the transmitting unit, and an informing unit that notifies that the image forming unit needs maintenance based on the maintenance information received by the receiving unit. About the system.
本発明によれば、画像形成装置本体のメンテナンスに掛かるコストを低減することができる画像形成装置及び画像形成システムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus and an image forming system that can reduce the cost for maintenance of the image forming apparatus main body.
<第1実施形態>
以下、図面を参照して、本発明の画像形成装置の一実施形態に係る画像形成システム200について説明する。図1は、本発明の画像形成装置の第1実施形態に係る画像形成システム200の全体構成を説明するための図である。
<First Embodiment>
Hereinafter, an
画像形成システム200は、コピー機1と、外部機器としての情報処理装置150とを備える。
情報処理装置150は、パーソナルコンピュータ(Personal Computer)等で構成される。情報処理装置150は、通信ケーブルCを介して、LAN(Local Area Network)等によりコピー機1と通信可能に接続される。なお、本実施形態では、コピー機1と情報処理装置150とは通信ケーブルCを介して有線により通信可能に接続されているが、無線LAN等を用いて、無線により通信可能に接続されていてもよい。
The
The
次に、コピー機1の全体構成について説明する。図2は、画像形成装置の第1実施形態に係るコピー機1の全体構成を説明するための図である。 Next, the overall configuration of the copy machine 1 will be described. FIG. 2 is a diagram for explaining the overall configuration of the copier 1 according to the first embodiment of the image forming apparatus.
コピー機1は、原稿搬送部10と、原稿読取部20と、用紙搬送部30と、画像形成部40と、転写部50と、定着部60とを備える。
原稿搬送部10は、ADF(Auto Document Feeder)であり、原稿載置部11と、第1送りローラ12と、ガイド13と、タイミングローラ対14と、原稿排出部15とを備える。第1送りローラ12は、原稿載置部11に載置された原稿Gを1枚ずつ順にタイミングローラ対14に供給する。タイミングローラ対14は、原稿読取部20が原稿Gを読み取るタイミングと、原稿Gが原稿読取部20によって読み取られる位置(ガイド13が配置されている位置)に原稿Gを供給するタイミングとを合わせるために、原稿Gの搬送又は原稿Gの搬送停止を行う。ガイド13は、搬送された原稿Gを後述する第1読取面21aに導く。原稿排出部15は、原稿読取部20によって読み取られた(ガイド13を通過した)原稿Gをコピー機本体2の外部に排出する。
原稿排出部15におけるコピー機本体2の外側には、原稿集積部16が形成される。原稿集積部16には、原稿排出部15から排出された原稿Gが積層して集積される。
The copier 1 includes a
The
A
原稿読取部20は、第1読取面21aと、第2読取面22aとを備える。第1読取面21aは、ガイド13に対向して配置された第1コンタクトガラス21の上面に沿って形成され、原稿Gを読み取る面となる。第2読取面22aは、第1読取面21aに隣接して(図2に示す場合では、第1読取面21aの右側の大部分に亘って)配置される。第2読取面22aは、原稿搬送部10を用いずに原稿Gを読み取る場合に用いられる。第2読取面22aは、原稿Gが載置される第2コンタクトガラス22の上面に沿って形成され、原稿Gを読み取る面となる。
The
また、原稿読取部20は、照明部23と、第1ミラー24と、第2ミラー25と、第3ミラー26と、結像レンズ27と、撮像部28とをコピー機本体2の内部に備える。照明部23と第1ミラー24とは、それぞれ副走査方向Xに移動する。第2ミラー25と第3ミラー26とは、図2において照明部23及び第1ミラー24の左側に配置される。更に、第2ミラー25及び第3ミラー26は、第1ミラー24と、第2ミラー25と、第3ミラー26と、結像レンズ27とを介した第1読取面21a又は第2読取面22aから撮像部28までの距離(光路長)を一定に保ちつつ、それぞれ副走査方向Xに移動する。
The
照明部23は、原稿Gに光を照射する光源である。第1ミラー24、第2ミラー25及び第3ミラー26は、光路長を一定に保ちつつ、原稿Gによって反射された光を結像レンズ27に導くためのミラーである。結像レンズ27は、第3ミラー26から入射した光を撮像部28に結像させる。撮像部28は、主走査方向(副走査方向Xに直交する方向)に沿って並べられた複数の撮像素子を備える。撮像素子は、入射された光を電気信号に変換することにより、結像された光像に基づいて画像データを得るための素子であり、例えば、電荷結合素子(CCD:Charge Coupled Device)等である。
The
用紙搬送部30は、第2送りローラ31と、第3送りローラ32と、レジストローラ対33と、用紙排出部34とを備える。第2送りローラ31は、給紙カセット36に収容される用紙T(被画像形成媒体)を転写部50に供給する。第3送りローラ32は、手差しトレイ37に載置される用紙T(被画像形成媒体)を転写部50に供給する。レジストローラ対33は、転写部50にトナー画像が形成されるタイミングと、転写部50に用紙Tを供給するタイミングとを合わせるために、用紙Tの搬送又は用紙Tの搬送停止を行う。また、レジストローラ対33は、用紙Tのスキュー(斜め給紙)補正を行う。用紙排出部34は、トナー画像が定着された用紙Tをコピー機本体2の外部に排出する。
用紙排出部34におけるコピー機本体2の外側には、排紙集積部35が形成される。排紙集積部35には、用紙排出部34から排出された用紙Tが積層して集積される。
The
A paper
画像形成部40は、感光体ドラム41と、帯電部42と、レーザスキャナユニット43と、現像器44と、クリーニング部45と、トナーカートリッジ46と、1次転写ローラ47と、中間転写ベルト48と、対向ローラ49とを備える。
感光体ドラム41(41a,41b,41c,41d)は、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローそれぞれのトナー画像を形成するために、感光体又は像担持体として機能する。各感光体ドラム41a,41b,41c,41dの周囲には、感光体ドラム41の回転方向に沿って上流側から下流側へ順に、帯電部42と、レーザスキャナユニット43と、現像器44と、クリーニング部45とが配置される。
The
The photoconductor drum 41 (41a, 41b, 41c, 41d) functions as a photoconductor or an image carrier in order to form toner images of black, cyan, magenta, and yellow, respectively. Around each
帯電部42は、感光体ドラム41の表面を帯電させる。レーザスキャナユニット43は、感光体ドラム41の表面から離れて配置され、原稿読取部20によって読み取られた原稿Gに関する画像データに基づいて感光体ドラム41の表面を走査露光する。これにより、感光体ドラム41の表面には、露光された部分の電荷が除去されて静電潜像が形成される。現像器44は、感光体ドラム41の表面に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー画像を形成する。クリーニング部45は、除電器(図示せず)によって感光体ドラム41の表面が除電された後のその表面に残るトナー等を除去する。
トナーカートリッジ46は、現像器44に供給される各色のトナーを収容する。トナーカートリッジ46と現像器44とは、トナー供給路(図示せず)により接続されている。
The charging
The
1次転写ローラ47(47a,47b,47c,47d)は、中間転写ベルト48における各感光体ドラム41a,41b,41c,41dとは反対側にそれぞれ配置される。中間転写ベルト48は、画像形成部40及び転写部50を通過するベルトである。中間転写ベルト48の一部分は、各感光体ドラム41a,41b,41c,41dと各1次転写ローラ47a,47b,47c,47dとの間に挟み込まれ、各感光体ドラム41a,41b,41c,41dの表面に形成されたトナー画像が1次転写される。対向ローラ49は、環状形状の中間転写ベルト48の内側に配置され、中間転写ベルト48を図2に示す矢印A方向に進行させるための駆動ローラである。
The primary transfer rollers 47 (47a, 47b, 47c, 47d) are arranged on the opposite sides of the
転写部50は、2次転写ローラ51を備える。2次転写ローラ51は、中間転写ベルト48における対向ローラ49とは反対側に配置され、中間転写ベルト48の一部分を対向ローラ49との間に挟みこむ。更に、2次転写ローラ51は、中間転写ベルト48に1次転写されたトナー画像を用紙Tに2次転写させる。
The
定着部60は、加熱回転体61と、加圧回転体62とを備える。加熱回転体61と加圧回転体62とは、トナー画像が2次転写された用紙Tを挟み込んで、トナーを溶融及び加圧し、そのトナーを用紙Tに定着させる。
The fixing
次に、コピー機1の機能構成について説明する。図3は、第1実施形態に係るコピー機1の機能構成を示すブロック図である。
コピー機1は、上述した構成要素(原稿搬送部10、原稿読取部20、用紙搬送部30、画像形成部40、転写部50及び定着部60)を備える。用紙搬送部30、画像形成部40、転写部50及び定着部60によりエンジン部3が構成される。なお、図2を用いて説明した構成要素については、その説明を省略する。更に、コピー機1は、上述した機能構成に加えて、操作部70と、記憶部80と、制御部90と、通信I/F(インターフェース)部100と、表示部110とを備える。
Next, the functional configuration of the copy machine 1 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the copier 1 according to the first embodiment.
The copier 1 includes the above-described components (the
操作部70は、テンキー(図示せず)、タッチパネル(図示せず)及びスタートキー(図示せず)等を備える。テンキーは、印刷部数等の数字を入力するために操作される。タッチパネルは、種々の機能(一例として、印刷倍率の設定機能や、複数のページを1枚の用紙Tに割り付ける機能(2in1等))が割り当てられた複数のキー等を表示する。タッチパネルに表示されたキーは、種々の機能のうちのいずれかをコピー機1に実行させるために操作(タッチ)される。スタートキーは、印刷を実行させるために操作される。操作部70は、いずれかのキーが操作されることにより、このキーが操作されたことを表す信号を制御部90に供給する。
The
記憶部80は、ハードディスク、半導体メモリ等から構成される。記憶部80は、原稿読取部20によって読み取られた原稿Gに基づく画像データを記憶する。また、記憶部80は、コピー機1において利用される制御プログラム、及びこの制御プログラムによって利用されるデータ等を記憶する。
The
制御部90は、各種の制御プログラム等を記憶するROM(Read Only Memory)、一時的にデータを記憶するRAM(Random Access Memory)、制御プログラム等をROMから読み出して実行するCPU(Central Processing Unit)等から構成される。また、制御部90にはタイマが内蔵される。
制御部90は、原稿搬送部10と、原稿読取部20と、エンジン部3と、操作部70と、記憶部80と、通信I/F部100と、表示部110と、を制御する。
The
The
原稿載置部11に載置された原稿Gをコピーする場合を示して、制御部90の機能(動作)の一例を説明する。まず、制御部90は、操作部70を構成する上記のスタートキーが操作されたことを示す信号が供給されることにより、スタートキーが操作されたことを検知する。次に、制御部90は、原稿搬送部10の第1送りローラ12を駆動させて原稿Gを第1読取面21aに供給する。制御部90は、原稿読取部20により第1読取面21aに供給された原稿Gに基づく画像データを生成させ、その画像データを記憶部80に一時記憶する。
An example of the function (operation) of the
制御部90は、記憶部80に一時記憶された画像データに基づいて用紙Tにトナー画像を形成するために、エンジン部3を構成する用紙搬送部30と、画像形成部40と、転写部50と、定着部60とをそれぞれ制御する。すなわち、制御部90は、第2送りローラ31又は第3送りローラ32を駆動させて、用紙Tを転写部50に搬送させる。また、制御部90は、画像データに基づいて色ごとに生成された色画像データをそれぞれレーザスキャナユニット43に供給し、レーザスキャナユニット43から照射されるレーザ光により感光体ドラム41に静電潜像を形成させる。制御部90は、現像器44により感光体ドラム41にトナー画像を形成させ、このトナー画像を中間転写ベルト48に1次転写させる。制御部90は、中間転写ベルト48に1次転写されたトナー画像を2次転写ローラ51によって用紙Tに2次転写させる。制御部90は、加熱回転体61が所定の温度に加熱されるよう制御して、その加熱回転体61により用紙Tに2次転写されたトナー画像のトナーを溶融させると共に、加熱回転体61に圧接される加圧回転体62よりトナーを用紙Tに定着させる。更に、制御部90は、トナー画像が定着された用紙Tを用紙搬送部30により用紙排出部34から排出させる。
The
通信I/F部100は、ネットワークインターフェース等で構成され、通信ケーブルCを介して情報処理装置150とデータの送受信を行う。通信I/F部100は、例えば、情報処理装置150から送信された画像データを受信し、制御部90に供給する。
表示部110は、上述したタッチパネル及び/又はタッチパネルとは別に設けられた液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等で構成される。表示部110は、制御部90の制御に従い、各種のデータを表示する。
The communication I /
The
次に、本実施形態に係る情報処理装置150の機能構成について説明する。図4は、第1実施形態に係る情報処理装置150の機能構成を示すブロック図である。
図4に示すように、情報処理装置150は、操作部151と、記憶部152と、制御部153と、通信I/F部154と、表示部155と、を備える。
Next, a functional configuration of the
As illustrated in FIG. 4, the
操作部151は、キーボード、マウス等から構成される。操作部151は、例えば、ユーザからの画像データを印刷するための操作を受け付ける。
記憶部152は、ハードディスク、半導体メモリ等から構成される。記憶部152は、コピー機1から送信された各種情報を記憶する。
The
The
制御部153は、各種の制御プログラム等を記憶するROM、一時的にデータを記憶するRAM、制御プログラム等をROMから読み出して実行するCPU等から構成される。
The
通信I/F部154は、ネットワークインターフェース等で構成され、通信ケーブルCを介してコピー機1とデータの送受信を行う。
表示部155は、液晶ディスプレイ(LCD)、有機ELディスプレイ等から構成される。
The communication I /
The
以下、図3、図4及び図5を参照して、本実施形態に係るコピー機1の特徴部分の機能構成について説明する。図5は、評価用画像の具体的な態様の一例を示す図である。
図3に示すように、記憶部80は、評価情報記憶部81を備える。
また、制御部90は、表示制御部91と、評価受付部92と、時間情報取得部93と、判定部94と、集計部95と、通知部96と、を備える。
Hereinafter, the functional configuration of the characteristic part of the copying machine 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3, 4, and 5. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a specific aspect of the evaluation image.
As illustrated in FIG. 3, the
The
表示制御部91は、画像形成部40により用紙Tに1つの画像形成データ(ジョブデータ)に関する画像を形成した場合に、複数の評価用画像を表示部110に表示させる。
具体的には、表示制御部91は、図5に示すように、評価用画像として画像F1,F2,F3を、表示部110を構成するタッチパネルに表示させる。又は、表示制御部91は、評価用画像として画像F1,F2,F3を、タッチパネルとは別に設けられた液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等に表示させてもよい。
When the
Specifically, as illustrated in FIG. 5, the
画像F1は、画像形成部40により用紙Tに画像を形成した場合に、形成された画像の画質が良いことを示す画質評価情報である。画像F2は、画像形成部40により用紙Tに画像を形成した場合に、形成された画像の画質が普通であることを示す画質評価情報である。画像F3は、画像形成部40により用紙Tに画像を形成した場合に、形成された画像の画質が悪いことを示す画質評価情報である。
画像形成部40により用紙Tに画像を形成した場合に、タッチパネル上に表示される画像F1,F2,F3のいずれかを操作することで、ユーザは、画像における画質の評価をコピー機1に対して入力する。
The image F1 is image quality evaluation information indicating that when the
When the
評価受付部92は、タッチパネル上に表示される画像F1,F2,F3のいずれかが操作されることにより、画像形成部40により用紙Tの表面に形成された画像における画質評価に関する画質評価情報の入力を受け付ける。
The
時間情報取得部93は、評価受付部92により画質評価情報の入力を受け付けた時間に関する受付時間情報を、制御部90に内蔵されるタイマから取得する。
そして、時間情報取得部93は、評価受付部92により受け付けられた画質評価情報をタイマから取得した受付時間情報と関連付けて評価情報記憶部81に記憶させる。
The time
Then, the time
例えば、時間情報取得部93は、画像形成部40により用紙Tに画像を形成した後に、ユーザにより画像F3が操作され、画像における画質の評価「画質が悪い」を含む画質評価情報を、タイマから取得した受付時間情報(例えば、画質評価情報の入力を受け付けた時間である2010年2月10日、14時20分)と関連付けて評価情報記憶部81に記憶させる。
For example, after the
このように、時間情報取得部93は、1つの画像形成データ(ジョブデータ)に関する画像を形成するごとに、画質評価情報をタイマから取得した受付時間情報と関連付けて評価情報記憶部81に記憶させる。従って、評価情報記憶部81には、画像形成部40のメンテナンスが終了した時点を起点として時間が経過するにしたがって、画質評価情報が順次蓄積される。
As described above, the time
判定部94は、評価情報記憶部81に記憶された画質評価情報に基づいて、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定する。
Based on the image quality evaluation information stored in the evaluation
具体的には、判定部94は、評価受付部92により入力を受け付けた時間が新しい画質評価情報から順に起算した所定数の画質評価情報のうち、所定評価基準を下回る評価の画質評価情報が第1評価数以上含まれている場合、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であると判定する。
Specifically, the
例えば、判定部94は、評価受付部92により入力を受け付けた時間が新しい画質評価情報から順に起算した10個の画質評価情報のうち、画質が悪いことを示す評価情報が7個以上含まれている場合、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であると判定する。
For example, the
また、判定部94は、画質を評価するユーザごとに画質評価情報を集計した結果を用いて画像形成部40におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定してもよい。
Further, the
すなわち、評価情報記憶部81は、評価受付部92により入力された画質評価情報を複数のユーザ識別情報それぞれに関連付けて記憶する。なお、ユーザ識別情報は、予め記憶部80に記憶(登録)されているものとする。
That is, the evaluation
集計部95は、評価情報記憶部81に記憶された画質評価情報を複数のユーザ識別情報ごとに集計する。
The totaling
そして、判定部94は、集計部95によりユーザ識別情報ごとに集計された複数の画質評価情報により特定される評価が所定の評価基準を下回るユーザ識別情報が所定数以上である場合、この画質評価情報により特定される評価により、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であると判定する。
Then, the
例えば、判定部94は、ユーザ識別情報ごとに集計された画質評価情報において「画質が悪い」を示す評価が一定数(例えば、5回)以上存在する場合には、画質の評価が普通である(画質が悪くない)という評価基準を下回ると判定する。そして、判定部94は、この評価基準を下回る、すなわち、画質評価情報において「画質が悪い」を示す評価により特定されるユーザ識別情報が所定数(例えば、5個)以上である場合、「画質が悪い」を示す評価により、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であると判定する。
For example, the
また、判定部94は、特定のユーザによる画質評価情報を除外して、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定してもよい。
すなわち、判定部94は、集計部95によりユーザ識別情報ごとに集計された複数の画質評価情報により特定される評価が所定の条件を満たすユーザ識別情報と関連付けられる画質評価情報を除外して、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定する。
Further, the
That is, the
例えば、ユーザ識別情報ごとに集計された画質評価情報において、あるユーザ識別情報における「画質が悪い」を示す評価が、他のユーザ識別情報における「画質が悪い」を示す評価よりも極端に多い(例えば、他のユーザ識別情報よりも「画質が悪い」の評価が10回以上多い)場合、所定の条件を満たすとして、極端に「画質が悪い」を示す評価と関連付けられるユーザ識別情報を除外して、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定する。
For example, in the image quality evaluation information aggregated for each user identification information, the evaluation indicating “bad image quality” in one user identification information is extremely higher than the evaluation indicating “bad image quality” in other user identification information ( For example, if the evaluation of “poor image quality” is 10 times or more than other user identification information), the user identification information that is extremely associated with the evaluation indicating “poor image quality” is excluded as the predetermined condition is satisfied. Thus, it is determined whether or not maintenance in the
通知部96は、判定部94により画像形成部40におけるメンテナンスが必要であると判定された場合には、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であることを示すメンテナンス情報を、通信I/F部100を介して情報処理装置150に通知(送信)する。
When the
ここで、メンテナンス情報の形式としては、電子メール、ファックス、データ通信等が挙げられる。更に、メンテナンス情報の形式としては、メンテナンスを行う業者の構成員が有する携帯端末に電子メール等で通知を行ってもよい。 Here, examples of the format of the maintenance information include e-mail, fax, data communication, and the like. Furthermore, as a format of the maintenance information, notification may be made by e-mail or the like to a portable terminal owned by a member of a maintenance company.
また、通知部96がメンテナンス情報を情報処理装置150に通知(送信)するタイミングとしては、判定部94により画像形成部40におけるメンテナンスが必要であると判定された直後であってもよく、又はメンテナンスを行ってから所定期間が経過した後であってもよい。
The timing at which the
図6は、第1実施形態に係る画像形成システム200において、メンテナンスが必要であるか否かを判定する処理について示すフローチャートである。
ステップST1において、画像形成部40は、画像データに基づいて、用紙Tに画像を形成する。
ステップST2において、表示制御部91は、複数の評価用画像を表示部110に表示させる。
FIG. 6 is a flowchart illustrating processing for determining whether maintenance is necessary in the
In step ST1, the
In step ST2, the
ステップST3において、評価受付部92は、用紙Tの表面に形成された画像における画質評価に関する画質評価情報の入力を受け付ける。
ステップST4において、時間情報取得部93は、評価受付部92により画質評価情報の入力を受け付けた時間に関する受付時間情報を、制御部90に内蔵されるタイマから取得する。
In step ST <b> 3, the
In step ST <b> 4, the time
ステップST5において、時間情報取得部93は、評価受付部92により受け付けられた画質評価情報をタイマから取得した受付時間情報と関連付けて評価情報記憶部81に記憶させる。
ステップST6において、集計部95は、評価情報記憶部81に記憶された画質評価情報を複数のユーザ識別情報ごとに集計する。
In step ST5, the time
In step ST6, the totaling
ステップST7において、判定部94は、集計部95によりユーザ識別情報ごとに集計された複数の画質評価情報により特定される評価が所定の条件を満たすユーザ識別情報と関連付けられる画質評価情報を除外する。
In step ST <b> 7, the
ステップST8において、判定部94は、集計部95によりユーザ識別情報ごとに集計された複数の画質評価情報により特定される評価が所定の評価基準を下回るユーザ識別情報が所定数以上であるか否かを判定する。所定の評価基準を下回るユーザ識別情報が所定数以上である場合(YES)には、ステップST9へ移る。所定の評価基準を下回るユーザ識別情報が所定数未満である場合(NO)には、ステップST10へ移る。
In step ST8, the
ステップST9において、判定部94は、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であると判定する。
ステップST10において、判定部94は、画像形成部40におけるメンテナンスが必要ではないと判定する。
In step ST9, the
In step ST10, the
ステップST11において、通知部96は、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であることを示すメンテナンス情報を、通信I/F部100を介して情報処理装置150に送信する。
In step ST <b> 11, the
ステップST12において、情報処理装置150の制御部153は、通信I/F部154を介して、メンテナンス情報を受信する。
ステップST13において、制御部153は、受信したメンテナンス情報に基づいて、表示部155にメンテナンスが必要であること情報を表示して、コピー機1が、メンテナンスが必要であることを報知する。これにより、メンテナンスを行う業者は、コピー機1のメンテナンスが必要であることを認識することができる。
In step ST12, the
In step ST13, the
第1実施形態に係る画像形成システム200によれば、次のような効果が奏される。
第1実施形態においては、時間情報取得部93は、評価受付部92により画質評価情報の入力を受け付けた時間に関する受付時間情報を取得する。評価受付部92は、画像形成部40により用紙Tの表面に形成された画像における画質評価に関する画質評価情報の入力を受け付ける。そして、判定部94は、評価情報記憶部81に記憶された画質評価情報に基づいて、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定する。
The
In the first embodiment, the time
このように、コピー機1は、ユーザによって入力された画質評価情報を用いて画像形成部40におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定するため、ユーザにとって適切な頻度で画像形成部40のメンテナンスが行われる。つまり、ユーザにとって必要以上の頻度でメンテナンスが行われないため、コピー機1は、メンテナンスに掛かるコストを削減することができる。
As described above, since the copying machine 1 determines whether or not the
また、第1実施形態においては、判定部94は、評価受付部92により入力を受け付けた時間が新しい画質評価情報から順に起算した所定数の画質評価情報のうち、所定評価基準を下回る評価の画質評価情報が第1評価数以上含まれている場合、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であると判定する。
Further, in the first embodiment, the
そのため、コピー機1は、ユーザによって入力された画質評価情報が第1評価数以上含まれている場合、つまり、多くのユーザによりメンテナンスが必要であると判断された場合にメンテナンスが必要であると判定する。従って、コピー機1は、画像形成部40のメンテナンスを、ユーザにとって適切なタイミングで行うことができる。
For this reason, the copier 1 needs maintenance when the image quality evaluation information input by the user is greater than or equal to the first evaluation number, that is, when it is determined that many users require maintenance. judge. Therefore, the copier 1 can perform maintenance of the
また、第1実施形態においては、判定部94は、集計部95によりユーザ識別情報ごとに集計された複数の画質評価情報により特定される評価が所定の評価基準を下回るユーザ識別情報が所定数以上である場合、この画質評価情報により特定される評価により、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であると判定する。
In the first embodiment, the
そのため、コピー機1は、ユーザごとに集計した画質評価情報を用いてメンテナンスが必要であるか否かを判定する。従って、コピー機1は、より高い精度でメンテナンスが必要となるタイミングを判定することができる。 Therefore, the copier 1 determines whether maintenance is necessary using the image quality evaluation information collected for each user. Therefore, the copy machine 1 can determine the timing when maintenance is required with higher accuracy.
また、第1実施形態においては、判定部94は、集計部95によりユーザ識別情報ごとに集計された複数の画質評価情報により特定される評価が所定の条件を満たすユーザ識別情報と関連付けられる画質評価情報を除外して、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定する。
Further, in the first embodiment, the
そのため、コピー機1は、極端な評価を行うユーザによる画質評価情報を除外して、メンテナンスが必要であるか否かを判定する。従って、コピー機1は、より高い精度でメンテナンスが必要となるタイミングを判定することができる。 Therefore, the copy machine 1 excludes image quality evaluation information from a user who performs extreme evaluation, and determines whether maintenance is necessary. Therefore, the copy machine 1 can determine the timing when maintenance is required with higher accuracy.
また、第1実施形態においては、通知部96は、判定部94により画像形成部40におけるメンテナンスが必要であると判定された場合には、画像形成部40におけるメンテナンスが必要であることを示すメンテナンス情報を、通信I/F部100を介して情報処理装置150に通知する。従って、コピー機1は、情報処理装置150に対して画像形成部40におけるメンテナンスが必要であることを通知することができる。よって、情報処理装置150を有するメンテナンスの業者は、コピー機1のメンテナンスが必要であることを認識することができる。
In the first embodiment, when the
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態については、主として、第1実施形態と異なる点を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、詳しい説明を省略する。第2実施形態において、特に説明しない点は、第1実施形態についての説明が適宜適用される。また、第2実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が奏される。
Second Embodiment
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment will be described mainly with respect to differences from the first embodiment, the same reference numerals are given to the same configurations as those of the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted. In the second embodiment, the description of the first embodiment is appropriately applied to points that are not particularly described. Also in the second embodiment, the same effects as in the first embodiment are achieved.
図7は、第2実施形態に係るコピー機1の機能構成を示すブロック図である。
図7に示すように、記憶部80は、評価情報記憶部81と、基準画質評価情報記憶部82と、を備える。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration of the copy machine 1 according to the second embodiment.
As illustrated in FIG. 7, the
また、制御部90は、表示制御部91と、評価受付部92と、時間情報取得部93と、判定部94と、集計部95と、通知部96と、比較部97と、時間情報作成部98と、を備える。このように第2実施形態に係るコピー機1は、基準画質評価情報記憶部82、比較部97及び時間情報作成部98を更に備える点が第1実施形態に係るコピー機1とは異なる。
In addition, the
すなわち、第2実施形態に係るコピー機1は、第1実施形態に係るコピー機1において実行される処理に加えて更に以下に示す処理を実行することができる。 That is, the copy machine 1 according to the second embodiment can execute the following process in addition to the processes executed in the copy machine 1 according to the first embodiment.
基準画質評価情報記憶部82は、画質を評価するための基準となる基準画質評価情報を記憶する。基準画質評価情報としては、例えば、画像形成部40においてメンテナンスが行われてからメンテナンスが必要となるまでの典型的な画質の評価情報や、コピー機1における過去の画質の評価履歴情報を用いることができる。
The reference image quality evaluation
比較部97は、基準画質評価情報記憶部82に記憶される基準画質評価情報と、集計部95により集計された画質評価情報とを比較する。
The
例えば、典型的な画質の評価情報は、メンテナンスが行われた直後から、メンテナンスが必要となるまでの一般化された画質の評価の推移データを含んでいる。
そして、比較部97は、集計部95により集計された画質評価情報と、一般化された画質の評価の推移データとを比較する。
For example, typical image quality evaluation information includes transition data of generalized image quality evaluation immediately after maintenance is performed until maintenance is required.
Then, the
又は、過去の画質の評価履歴情報は、過去にコピー機1においてメンテナンスが行われた直後から、メンテナンスが必要となるまでのコピー機1に固有な画質の評価の推移データを含んでいる。
そして、比較部97は、集計部95により集計された画質評価情報と、コピー機1に固有な画質の評価の推移データとを比較する。
Alternatively, the past image quality evaluation history information includes transition data of image quality evaluation unique to the copy machine 1 immediately after maintenance has been performed in the copy machine 1 until maintenance is required.
Then, the
時間情報作成部98は、比較部97により比較された結果に基づいて、メンテナンスが必要となるまでの時間であるメンテナンス時間情報を作成する。
The time
例えば、時間情報作成部98は、集計部95により集計された画質評価情報と、一般化された画質の評価の推移データとを比較部97により比較して、画質評価情報と、一般化された画質の評価の推移データとの差が一定の範囲内である場合には、集計された画質評価情報が一般化された画質の評価の推移データに近似しているとして、一般化された画質の評価の推移データからメンテナンスが必要となるまでの時間であるメンテナンス時間を推定する。そして、時間情報作成部98は、推定したメンテナンス時間を含むメンテナンス時間情報を作成する。
For example, the time
又は、時間情報作成部98は、集計部95により集計された画質評価情報と、コピー機1に固有な画質の評価の推移データとを比較部97により比較して、画質評価情報と、コピー機1に固有な画質の評価の推移データとの差が一定の範囲内である場合には、集計された画質評価情報がコピー機1に固有な画質の評価の推移データに近似しているとして、コピー機1に固有な画質の評価の推移データからメンテナンスが必要となるまでの時間であるメンテナンス時間を推定する。そして、時間情報作成部98は、推定したメンテナンス時間を含むメンテナンス時間情報を作成する。
Alternatively, the time
通知部96は、時間情報作成部98によりメンテナンス時間情報が作成された場合には、このメンテナンス時間情報を、通信I/F部100を介して外部機器としての情報処理装置150に通知(送信)する。
When the maintenance time information is created by the time
図8は、第2実施形態に係る画像形成システム200において、メンテナンスが必要であるか否かを判定する処理について示すフローチャートである。
なお、ステップST21〜ステップST25までの処理は、図6におけるステップST1〜ステップST5までの処理と同様の処理であるため、説明を省略する。
FIG. 8 is a flowchart illustrating processing for determining whether or not maintenance is necessary in the
Note that the processing from step ST21 to step ST25 is the same as the processing from step ST1 to step ST5 in FIG.
ステップST26において、比較部97は、基準画質評価情報記憶部82に記憶される基準画質評価情報と、集計部95により集計された画質評価情報とを比較する。
In step ST26, the
ステップST27において、時間情報作成部98は、集計部95により集計された画質評価情報と、一般化された画質の評価の推移データとを比較部97により比較して、画質評価情報と、一般化された画質の評価の推移データとの差が一定の範囲内であるか否かを判定する。差が一定の範囲内である場合(YES)には、ステップST28へ移る。差が一定の範囲内でない場合(NO)には、処理を終了する。
In step ST27, the time
又は、上記の条件に代えて、時間情報作成部98は、集計部95により集計された画質評価情報と、コピー機1に固有な画質の評価の推移データとを比較部97により比較して、画質評価情報と、コピー機1に固有な画質の評価の推移データとの差が一定の範囲内であるか否かを判定する。差が一定の範囲内である場合(YES)には、ステップST28へ移る。差が一定の範囲内でない場合(NO)には、処理を終了する。
Alternatively, instead of the above condition, the time
ステップST28において、時間情報作成部98は、一般化された画質の評価の推移データ又はコピー機1に固有な画質の評価の推移データからメンテナンスが必要となるまでの時間であるメンテナンス時間を推定し、推定したメンテナンス時間を含むメンテナンス時間情報を作成する。
In step ST28, the time
ステップST29において、通知部96は、メンテナンス時間情報を、通信I/F部100を介して外部機器としての情報処理装置150に送信する。
ステップST30において、情報処理装置150の制御部153は、通信I/F部154を介して、メンテナンス時間情報を受信する。
In step ST29, the
In step ST30, the
ステップST31において、制御部153は、受信したメンテナンス時間情報に基づいて、表示部155にメンテナンスが必要となるまでのメンテナンス時間を表示して、コピー機1が、メンテナンスが必要となる時間を報知する。これにより、メンテナンスを行う業者は、コピー機1のメンテナンスが必要となる時間がいつ頃であるかを把握することができる。
In step ST31, the
第2実施形態に係る画像形成システム200によれば、次のような効果が奏される。
第2実施形態においては、比較部97は、基準画質評価情報記憶部82に記憶される基準画質評価情報と、集計部95により集計された画質評価情報とを比較する。時間情報作成部98は、比較部97により比較された結果に基づいて、メンテナンスが必要となるまでの時間であるメンテナンス時間情報を作成する。
The
In the second embodiment, the
このように、コピー機1は、メンテナンスが必要であるか否かの基準となる基準画質評価情報を用いてメンテナンスが必要となるまでの時間であるメンテナンス時間情報を作成するため、メンテナンスが必要となる時期を高い精度で把握することができる。 As described above, since the copying machine 1 creates maintenance time information that is a time until maintenance is required using the reference image quality evaluation information that is a reference for whether or not maintenance is required, maintenance is required. Can be grasped with high accuracy.
また、第2実施形態においては、通知部96は、時間情報作成部98によりメンテナンス時間情報が作成された場合には、このメンテナンス時間情報を、通信I/F部100を介して外部機器としての情報処理装置150に通知する。そのため、コピー機1は、メンテナンスが必要となるメンテナンス時間を事前に作成するため、メンテナンスを行う業者は、事前にメンテナンスが必要となる時間がいつ頃であるかを把握することができる。
Further, in the second embodiment, when the maintenance time information is created by the time
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、種々の形態で実施することができる。
例えば、上述の各実施形態においては、コピー機1において画像形成部40におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定したが、本発明はこれに限らない。例えば、コピー機1は、画質評価情報を外部機器としての情報処理装置150に一定期間ごと、又は逐次送信する。そして、情報処理装置150は、受信した画質評価情報に基づいて画像形成部40におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定してもよい。
As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described, this invention can be implemented with a various form, without being limited to embodiment mentioned above.
For example, in each of the above-described embodiments, it is determined whether or not the
また、上述の各実施形態においては、画質評価情報の入力を受け付けるための評価用画像をコピー機1の表示部110を構成するタッチパネルに表示させたが、本発明はこれに限らない。例えば、コピー機1は、評価用画像を情報処理装置150の表示部155に表示させるための評価用画像を情報処理装置150に送信する。そして、情報処理装置150は、操作部151により評価用画像に対する入力を受け付けることで、画質評価情報の入力を受け付けてもよい。この場合、情報処理装置150は、入力を受け付けた画質評価情報をコピー機1に送信し、コピー機1は、受信した画質評価情報に基づいて画像形成部40におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定することができる。
Further, in each of the above-described embodiments, the evaluation image for receiving the input of the image quality evaluation information is displayed on the touch panel configuring the
なお、本実施形態のコピー機1は、カラーコピー機であるが、この形態に限定されることはなく、モノクロコピー機であってもよい。
また、本実施形態のコピー機1は、中間転写ベルト48を介して用紙Tにトナー画像を転写している(間接転写方式)が、この形態に限定されることはなく、感光体ドラムに形成されたトナー画像を直接に用紙Tに転写してもよい(直接転写方式)。
また、本実施形態のコピー機1は、用紙Tの片面を印刷する構成であるが、これに限定されることはなく、用紙の両面を印刷する構成であってもよい。
The copying machine 1 of the present embodiment is a color copying machine, but is not limited to this mode, and may be a monochrome copying machine.
In the copying machine 1 of the present embodiment, the toner image is transferred to the paper T via the intermediate transfer belt 48 (indirect transfer method). However, the present invention is not limited to this form, and is formed on the photosensitive drum. The transferred toner image may be directly transferred to the paper T (direct transfer method).
The copier 1 of the present embodiment is configured to print one side of the paper T, but is not limited to this, and may be configured to print both sides of the paper.
また、本発明の画像形成装置は、上述したコピー機1に限定されることはない。すなわち、本発明の画像形成装置は、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能及びスキャナ機能を備える複合機であってもよく、ファクシミリやプリンタであってもよい。
また、本発明の画像形成装置によってトナー画像が定着される被転写材は用紙Tに限定されることはなく、例えば、OHP(オーバヘッドプロジェクタ)シート等のフィルムシートであってもよい。
Further, the image forming apparatus of the present invention is not limited to the copying machine 1 described above. In other words, the image forming apparatus of the present invention may be a multi-function machine having a copy function, a facsimile function, a printer function, and a scanner function, or may be a facsimile or a printer.
The transfer material on which the toner image is fixed by the image forming apparatus of the present invention is not limited to the paper T, and may be a film sheet such as an OHP (overhead projector) sheet.
1…コピー機(画像形成装置)、3…エンジン部、10…原稿搬送部、20…原稿読取部、30…用紙搬送部、40…画像形成部、50…転写部、60…定着部、70…操作部、80…記憶部、90…制御部、91…表示制御部、92…評価受付部、93…時間情報取得部、94…判定部、95…集計部、96…通知部、97…比較部、98…時間情報作成部、100…通信I/F部、110…表示部、150…情報処理装置(外部機器)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Copy machine (image forming apparatus), 3 ... Engine part, 10 ... Document conveyance part, 20 ... Document reading part, 30 ... Paper conveyance part, 40 ... Image formation part, 50 ... Transfer part, 60 ... Fixing part, 70 ... operation unit, 80 ... storage unit, 90 ... control unit, 91 ... display control unit, 92 ... evaluation reception unit, 93 ... time information acquisition unit, 94 ... determination unit, 95 ... counting unit, 96 ... notification unit, 97 ...
Claims (8)
前記画像形成部により被画像形成媒体の表面に形成された画像における画質評価に関する画質評価情報の入力を受け付ける評価受付部と、
前記評価受付部により画質評価情報の入力を受け付けた時間に関する受付時間情報を取得する時間情報取得部と、
前記評価受付部により受け付けられた画質評価情報を前記時間情報取得部により取得された受付時間情報と関連付けて記憶する評価情報記憶部と、
前記評価情報記憶部に記憶された画質評価情報に基づいて、前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定する判定部とを備える
画像形成装置。 An image forming unit that forms an image on the surface of the image forming medium;
An evaluation receiving unit that receives input of image quality evaluation information related to image quality evaluation in an image formed on the surface of the image forming medium by the image forming unit;
A time information acquisition unit that acquires reception time information related to a time at which input of image quality evaluation information is received by the evaluation reception unit;
An evaluation information storage unit that stores the image quality evaluation information received by the evaluation reception unit in association with the reception time information acquired by the time information acquisition unit;
An image forming apparatus comprising: a determination unit that determines whether maintenance is required in the image forming unit based on image quality evaluation information stored in the evaluation information storage unit.
前記評価受付部により入力を受け付けた時間が新しい画質評価情報から順に起算した所定数の画質評価情報のうち、所定評価基準を下回る評価の画質評価情報が第1評価数以上含まれている場合、前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であると判定する
請求項1に記載の画像形成装置。 The determination unit
In a case where the image quality evaluation information of the evaluation lower than the predetermined evaluation standard is included in the predetermined number or more of the predetermined number of image quality evaluation information sequentially calculated from the new image quality evaluation information when the input is received by the evaluation reception unit, The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming unit determines that maintenance is required.
前記評価受付部により入力された画質評価情報を複数のユーザ識別情報それぞれに関連付けて記憶し、
前記評価情報記憶部に記憶された画質評価情報を前記複数のユーザ識別情報ごとに集計する集計部を更に備え、
前記判定部は、
前記集計部によりユーザ識別情報ごとに集計された複数の画質評価情報により特定される評価が所定の評価基準を下回るユーザ識別情報が所定数以上である場合、当該画質評価情報により特定される評価により前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であると判定する
請求項1に記載の画像形成装置。 The evaluation information storage unit
The image quality evaluation information input by the evaluation receiving unit is stored in association with each of a plurality of user identification information,
The image processing apparatus further includes a totaling unit that totals the image quality evaluation information stored in the evaluation information storage unit for each of the plurality of user identification information,
The determination unit
When the user identification information whose evaluation specified by the plurality of image quality evaluation information totaled for each user identification information by the totaling unit is less than a predetermined evaluation criterion is a predetermined number or more, the evaluation specified by the image quality evaluation information The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming unit determines that maintenance is required.
前記評価受付部により入力された画質評価情報を複数のユーザ識別情報それぞれに関連付けて記憶し、
前記評価情報記憶部に記憶された画質評価情報を前記複数のユーザ識別情報ごとに集計する集計部を更に備え、
前記判定部は、
前記集計部によりユーザ識別情報ごとに集計された複数の画質評価情報により特定される評価が所定の条件を満たすユーザ識別情報と関連付けられる画質評価情報を除外して、前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定する
請求項2又は3に記載の画像形成装置。 The evaluation information storage unit
The image quality evaluation information input by the evaluation receiving unit is stored in association with each of a plurality of user identification information,
The image processing apparatus further includes a totaling unit that totals the image quality evaluation information stored in the evaluation information storage unit for each of the plurality of user identification information,
The determination unit
Maintenance in the image forming unit is necessary, excluding image quality evaluation information associated with user identification information whose evaluation specified by a plurality of image quality evaluation information aggregated for each user identification information by the aggregation unit satisfies a predetermined condition The image forming apparatus according to claim 2, wherein it is determined whether or not the image forming apparatus is in the state.
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a notification unit configured to notify an external device of maintenance information indicating that maintenance in the image forming unit is necessary when the determination unit determines that maintenance in the image forming unit is necessary. The image forming apparatus according to claim 1.
前記評価情報記憶部に記憶された画質評価情報を集計する集計部と、
前記基準画質評価情報記憶部に記憶される前記基準画質評価情報と、前記集計部により集計された画質評価情報とを比較する比較部と、
前記比較部により比較された結果に基づいて、メンテナンスが必要となるまでの時間であるメンテナンス時間情報を作成する時間情報作成部とを更に備える
請求項1に記載の画像形成装置。 A reference image quality evaluation information storage unit that stores reference image quality evaluation information serving as a reference for evaluating image quality;
A totaling unit for totalizing image quality evaluation information stored in the evaluation information storage unit;
A comparison unit that compares the reference image quality evaluation information stored in the reference image quality evaluation information storage unit with the image quality evaluation information aggregated by the aggregation unit;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a time information creation unit that creates maintenance time information that is a time until maintenance is required based on a result of comparison by the comparison unit.
請求項6に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 6, further comprising: a notification unit that notifies the external device of the maintenance time information when the maintenance time information is generated by the time information generation unit.
前記画像形成装置は、
被画像形成媒体の表面に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により被画像形成媒体の表面に形成された画像における画質評価に関する画質評価情報の入力を受け付ける評価受付部と、
前記評価受付部により画質評価情報の入力を受け付けた時間に関する受付時間情報を取得する時間情報取得部と、
前記評価受付部により受け付けられた画質評価情報を前記時間情報取得部により取得された受付時間情報と関連付けて記憶する評価情報記憶部と、
前記評価情報記憶部に記憶された評価情報に基づいて、前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であるか否かを判定する判定部と、
前記判定部により前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であると判定された場合には、前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であること示すメンテナンス情報を前記外部機器に送信する送信部とを備え、
前記外部機器は、
前記送信部により送信されたメンテナンス情報を受信する受信部と、
前記受信部により受信されたメンテナンス情報に基づいて前記画像形成部におけるメンテナンスが必要であること報知する報知部を備える
画像形成システム。 An image forming system having an image forming apparatus and an external device connected to be communicable with the image forming apparatus,
The image forming apparatus includes:
An image forming unit that forms an image on the surface of the image forming medium;
An evaluation receiving unit that receives input of image quality evaluation information related to image quality evaluation in an image formed on the surface of the image forming medium by the image forming unit;
A time information acquisition unit that acquires reception time information related to a time at which input of image quality evaluation information is received by the evaluation reception unit;
An evaluation information storage unit that stores the image quality evaluation information received by the evaluation reception unit in association with the reception time information acquired by the time information acquisition unit;
A determination unit that determines whether maintenance in the image forming unit is necessary based on the evaluation information stored in the evaluation information storage unit;
A transmission unit that transmits maintenance information indicating that maintenance in the image forming unit is necessary to the external device when the determination unit determines that maintenance in the image forming unit is necessary;
The external device is
A receiving unit for receiving the maintenance information transmitted by the transmitting unit;
An image forming system comprising a notifying unit for notifying that maintenance in the image forming unit is necessary based on maintenance information received by the receiving unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010069683A JP2011203423A (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Image forming apparatus and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010069683A JP2011203423A (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Image forming apparatus and image forming system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011203423A true JP2011203423A (en) | 2011-10-13 |
Family
ID=44880139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010069683A Pending JP2011203423A (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Image forming apparatus and image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011203423A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013246722A (en) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Fujifilm Corp | Print management device and method, print management system, printing system, information processing device and program |
-
2010
- 2010-03-25 JP JP2010069683A patent/JP2011203423A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013246722A (en) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Fujifilm Corp | Print management device and method, print management system, printing system, information processing device and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2479618A2 (en) | Printing apparatus capable of preventing sheet feed error in cleaning, method of controlling the printing apparatus, and storage medium | |
US20120020682A1 (en) | Image forming apparatus and management method employed by image forming apparatus | |
JP5068333B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9128447B2 (en) | Image forming apparatus and image forming apparatus control method | |
JP4892317B2 (en) | Image forming method, image forming apparatus, and image forming system | |
JP2010250227A (en) | Image forming apparatus, method for detecting deterioration in consumable included in image forming apparatus, and control program | |
JP5752075B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4493477B2 (en) | Image forming apparatus, replenishment sheet display method thereof, and program for causing computer to execute the method | |
JP2011203423A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP5813605B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP5790111B2 (en) | Image forming apparatus, control method, and control program | |
US10198227B2 (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
JP7706383B2 (en) | Image forming device | |
JP5485245B2 (en) | Input device for image forming apparatus and image forming apparatus | |
US12019933B1 (en) | Printer system, image forming apparatus, and recording medium storing printer selection program including communication circuit | |
JP2019074723A (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program | |
JP5487087B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5244868B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP6677185B2 (en) | Image reading device and image forming device | |
JP2012250463A (en) | Printing apparatus, and method for controlling printing apparatus, and program | |
JP2013029887A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2011203629A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP5538332B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013029888A (en) | Manuscript reading system, image formation system and image formation device | |
CN119182862A (en) | Image forming apparatus and server |