JP2011202175A - シロキサン変性シアネート樹脂組成物、ならびにそれを用いる接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板 - Google Patents
シロキサン変性シアネート樹脂組成物、ならびにそれを用いる接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011202175A JP2011202175A JP2011119230A JP2011119230A JP2011202175A JP 2011202175 A JP2011202175 A JP 2011202175A JP 2011119230 A JP2011119230 A JP 2011119230A JP 2011119230 A JP2011119230 A JP 2011119230A JP 2011202175 A JP2011202175 A JP 2011202175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- group
- resin composition
- thermosetting resin
- cyanate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 56
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 18
- 239000011888 foil Substances 0.000 title claims description 16
- 150000001913 cyanates Chemical class 0.000 title claims description 9
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 title claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 27
- 239000004643 cyanate ester Substances 0.000 claims abstract description 26
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 21
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 32
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 26
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 26
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 19
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 claims description 11
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 8
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical group C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 claims description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- AHZMUXQJTGRNHT-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-cyanatophenyl)propan-2-yl]phenyl] cyanate Chemical compound C=1C=C(OC#N)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OC#N)C=C1 AHZMUXQJTGRNHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 claims description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 125000001651 cyanato group Chemical group [*]OC#N 0.000 claims description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 claims description 4
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 3
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 claims description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 claims description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 claims description 2
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 abstract description 10
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 description 27
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 5
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 5
- FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1C FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- QBDSZLJBMIMQRS-UHFFFAOYSA-N p-Cumylphenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=CC=C1 QBDSZLJBMIMQRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 4
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 3
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N antimony pentoxide Chemical compound O=[Sb](=O)O[Sb](=O)=O LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- SGGOJYZMTYGPCH-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);naphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Mn+2].C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21.C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21 SGGOJYZMTYGPCH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical group C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound O=C1N(CC2OC2)C(=O)N(CC2OC2)C(=O)N1CC1CO1 OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDFBPPCACYFGFA-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris(2,4,6-tribromophenoxy)-1,3,5-triazine Chemical compound BrC1=CC(Br)=CC(Br)=C1OC1=NC(OC=2C(=CC(Br)=CC=2Br)Br)=NC(OC=2C(=CC(Br)=CC=2Br)Br)=N1 BDFBPPCACYFGFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexanoic acid Chemical compound CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004203 4-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIZDMAYTWUINIG-UHFFFAOYSA-N [4-[1-(4-cyanatophenyl)ethyl]phenyl] cyanate Chemical compound C=1C=C(OC#N)C=CC=1C(C)C1=CC=C(OC#N)C=C1 SIZDMAYTWUINIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGURRWJWGJUVEM-UHFFFAOYSA-N [4-[2,6-di(propan-2-yl)phenyl]phenyl] cyanate Chemical class CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1C1=CC=C(OC#N)C=C1 MGURRWJWGJUVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INHGSGHLQLYYND-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-cyanatophenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phenyl] cyanate Chemical compound C=1C=C(OC#N)C=CC=1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(OC#N)C=C1 INHGSGHLQLYYND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical class CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003934 aromatic aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N caproic acid ethyl ester Natural products CCCCCC(=O)OCC SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N dichromate(2-) Chemical compound [O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O SOCTUWSJJQCPFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 125000005609 naphthenate group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M octanoate Chemical compound CCCCCCCC([O-])=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920013636 polyphenyl ether polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical group CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Abstract
【課題】シアネート樹脂の優れた誘電特性を損なうことなく、硬化物の脆さを改善した樹脂組成物、およびこれを用いた多層プリント配線板を提供する。
【解決手段】シアネートエステル化合物と、シアナト基と反応する官能基を分子内に少なくとも1個有する反応性ポリオルガノシロキサンとを反応させ、シアネート樹脂の優れた誘電特性を損なうことなく、硬化物の脆さを改善した樹脂組成物を得る。得られた樹脂組成物を内層板に積層して、その後回路形成することにより、多層プリント配線板を得る。
【選択図】なし
【解決手段】シアネートエステル化合物と、シアナト基と反応する官能基を分子内に少なくとも1個有する反応性ポリオルガノシロキサンとを反応させ、シアネート樹脂の優れた誘電特性を損なうことなく、硬化物の脆さを改善した樹脂組成物を得る。得られた樹脂組成物を内層板に積層して、その後回路形成することにより、多層プリント配線板を得る。
【選択図】なし
Description
本発明は、耐衝撃性を改善したシロキサン変性シアネート樹脂を含む熱硬化性樹脂組成物ならびに該組成物を用いた接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板に関する。
近年のプリント基板においては、信号伝播遅延時間の短縮および誘電体損失の低減を目的として、使用される樹脂の低誘電率化が要求されてきている。このような要求から、プリント配線板用材料として誘電特性に優れるシアネート樹脂が用いられるようになってきている。現在、一般的に用いられているシアネート樹脂モノマーとして、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパンが挙げられるが、この単独硬化物は、脆いために耐衝撃性が劣るという欠点がある。これを克服するために、従来よりビスマレイミド樹脂やエポキシ樹脂による変性が行われてきたが、このような変性を行うことによって、シアネート樹脂が本来有する優れた誘電特性が大きく損なわれてしまう。また、誘電特性が良好なポリブタジエンやポリシロキサンを配合して耐衝撃性を向上させようとしても、シアネート樹脂との相溶性が低いため、これらを混合した場合は、ワニスが分離したり、硬化物の耐熱性が低下したりする。
本発明の課題は、シアネート樹脂の優れた誘電特性を損なうことなく、硬化物の耐衝撃性を改善した熱硬化性樹脂組成物、ならびに該組成物を用いた接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板を提供することである。
本発明者らは、上記の課題を解決するために検討を重ねた結果、シアネートエステル化合物を、該シアネートエステル化合物のシアナト基と反応しうる炭素官能性基を有する反応性ポリオルガノシロキサンと反応させることによってシロキサン変性シアネート樹脂を合成し、それを主成分とする熱硬化性樹脂組成物を用いて、接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板を製造することによって、その課題を達成できることを見出して、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)後述の一般式〔1〕で示されるシアネートエステル化合物と、(B)一般式〔2〕で示される反応性ポリオルガノシロキサンとを反応させることで得られるシロキサン変性シアネート樹脂を含む熱硬化性樹脂組成物に関する。また、本発明は、該組成物を用いた接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板に関する。
上記の(A)シアネートエステル化合物は、一般式〔1〕:
(式中、R1は、
を表し;
R2およびR3は、たがいに同一でも異なっていてもよく、水素原子またはメチル基を表す)
で示される。
R2およびR3は、たがいに同一でも異なっていてもよく、水素原子またはメチル基を表す)
で示される。
また、反応性ポリオルガノシロキサンは、一般式〔2〕:
(式中、mおよびnは、たがいに独立して0または正の数であり;
RaおよびRbは、たがいに独立してメチル基またはRcであり、Rcは、たがいに同一でも異なっていてもよく、シアネートエステル化合物と反応する炭素官能性基、好ましくはシアナト基、フェノール性水酸基、アルコール性水酸基、アミノ基、エポキシ基、マレイミド基、およびカルボキシル基で置換され、酸素原子または窒素原子で中断されていてもよい1価の炭化水素基を表す)
で示され、分子中に少なくとも1個のRcを有する。
RaおよびRbは、たがいに独立してメチル基またはRcであり、Rcは、たがいに同一でも異なっていてもよく、シアネートエステル化合物と反応する炭素官能性基、好ましくはシアナト基、フェノール性水酸基、アルコール性水酸基、アミノ基、エポキシ基、マレイミド基、およびカルボキシル基で置換され、酸素原子または窒素原子で中断されていてもよい1価の炭化水素基を表す)
で示され、分子中に少なくとも1個のRcを有する。
本発明の樹脂組成物、ならびに該組成物を用いた接着フィルムおよび樹脂付き金属箔を用いることにより、コンピュータの高速化や高周波関連機器の低損失化に適した多層プリント配線板を、容易に製造することが可能となる。
本発明によると、シアネートエステル化合物と、フェノール性水酸基などのような炭素官能性基を有する反応性ポリオルガノシロキサンとを反応させることにより、架橋点間の一部が適度にポリシロキサンで置換されたシロキサン変性シアネート樹脂を得ることができる。ポリシロキサンは屈曲性に富むため、硬化物の耐衝撃性が向上し、また、ポリシロキサンは、元来、誘電特性に優れるため、樹脂硬化物の誘電特性を損なうことはない。
本発明で使用される(A)シアネートエステル化合物は、前記一般式〔1〕で示される、1分子中にシアナト基を2個有するものである。
一般式〔1〕で示される化合物としては、たとえば、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン、ビス(4−シアナトフェニル)エタン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−シアナトフェニル)メタン、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、α,α′−ビス(4−シアナトフェニル)−m−ジイソプロピルベンゼン、ジシクロペンタジエン骨格を有するシアネートエステル化合物等が挙げられる。その中でも、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパンは、硬化物の誘電特性と硬化性のバランスが特に良好であり、安価に入手できることから好ましい。シアネートエステル化合物は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。また、あらかじめ一部が、三量体や五量体にオリゴマー化されていてもよい。
本発明で使用される(B)ポリオルガノシロキサンは、前記一般式〔2〕で示される、1分子中に、(A)シアネートエステル化合物のシアナト基と反応する官能基を少なくとも1個有するものである。
反応性ポリオルガノシロキサンのRa、Rbおよび/またはRcに含まれる炭素官能性基は、シアネートエステル化合物のシアナト基と反応する基であり、たがいに同一でも異なっていてもよく、優れた反応性が得られることから、シアナト基、フェノール性水酸基、アルコール性水酸基、アミノ基、エポキシ基、マレイミド基およびカルボキシル基が好ましい。シアネートエステル化合物と反応する官能基の中でもフェノール性水酸基は、シアネートエステル化合物との反応性が高いことから最も好ましい。この場合、シアナト基とフェノール性水酸基の割合を100/1〜100/50にすることにより、耐衝撃性と誘電特性および耐熱性のバランスの良好な硬化物が得られる。このようなフェノール性水酸基を有する反応性ポリオルガノシロキサンとしては、たとえば、両末端にフェノール性水酸基を有するX−22−1821(フェノール性水酸基価、30KOHmg/g、信越化学工業株式会社製)、X−22−1822(フェノール性水酸基価、20KOHmg/g、信越化学工業株式会社製)などを用いることができる。
シアネートエステル化合物と反応する上記の官能基は、ケイ素原子に結合する1価の炭化水素基に、置換基として結合して、Ra、Rbおよび/またはRcを形成する。該炭化水素基は、アルキル鎖のような脂肪族性炭素鎖を有するもの、シクロヘキサン環のような脂肪族性環を有するもの、ベンゼン環のような芳香環を有するもの、またはそれらの2種以上の構造を併せて有するもののいずれであってもよく、脂肪族性炭素鎖は、酸素原子または窒素原子で中断されていてもよい。脂肪族性炭素鎖の場合、該官能基がケイ素原子からβ−位に存在すると安定性が悪いので、該官能基は、通常、ケイ素原子から3個以上の炭素原子を介して結合する。このようなRa、Rbおよび/またはRcの例として、3−シアナトプロピル、4−ヒドロキシフェニル、2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル、3−(4−ヒドロキシフェニルオキシ)プロピル、3−(4−ヒドロキシフェニルメチルオキシ)プロピル、3−〔3−(4−ヒドロキシフェニルオキシ)−2−ヒドロキシ〕プロピル、3−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェニル)プロピル、3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)プロピル、3−ヒドロキシプロピル、3−(2−ヒドロキシエチルオキシ)プロピル、3−アミノプロピル、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピル、3−グリシドキシプロピル、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル、3−マレイミドプロピル、2−(ヒドロキシカルボニル)エチル、10−(ヒドロキシカルボニル)デシルなどが例示されるが、本発明は、これらに限定されるものではない。
該反応性ポリオルガノシロキサンは、1分子中に少なくとも1個の、上記の官能基を有している。たとえば該官能基が上記のRaまたはRbのいずれかに存在し、他方のRaまたはRbがメチル基である場合、該反応性ポリオルガノシロキサンは片末端反応性ポリオルガノシロキサンであり、RaおよびRbの両方に存在する場合、両末端反応性ポリオルガノシロキサンであり、1分子中に3個以上の官能基が存在する場合、多官能反応性ポリオルガノシロキサンである。
本発明の樹脂組成物は、(A)シアネートエステル化合物と(B)反応性ポリオルガノシロキサンを反応させて得られるシロキサン変性シアネート樹脂を含む。この反応は、溶液中で行ってもよい。また、混合物をフィルムや金属箔に塗布する際に行ってもよいし、混合物を基板に積層した後の熱硬化の際に行ってもよい。反応を溶液中で行う場合、反応は、通常60〜180℃の範囲で行う。溶媒としては、主としてベンゼン、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼンのような芳香族炭化水素系溶媒が用いられる。反応系の粘度を調整する場合や、あらかじめ溶解させる熱可塑性樹脂の溶解性を向上させる場合には、ケトン系溶媒、エーテル系溶媒、アルコール系溶媒、エーテルアルコール系溶媒またはアミド系溶媒のような、反応に不活性な溶媒を併用してもよい。反応時間は、反応系の濃度、触媒量などによって、適宜、調整することができる。なお、溶液中で反応させる場合は、シアネートエステル化合物のトリアジン環への転化率T(%)を、溶液の粘度が大きくなって取扱いが困難になることを防ぐために、0≦T≦60の範囲に制御することが好ましい。
また、上記のポリシロキサン変性シアネート樹脂を含む本発明の熱硬化性組成物に、さらに、(C)熱硬化性樹脂の1種以上を配合してもよい。熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ビスマレイミド樹脂、ベンゾシクロブテン樹脂などが例示される。特にエポキシ樹脂を混合した場合は、硬化物の耐湿性が大きく向上するので好ましい。エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、アルキルフェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン骨格を有するエポキシ樹脂、フェノール類とフェノール性水酸基を有する芳香族アルデヒドとの縮合物であるエポキシ化物、トリグリシジルイソシアヌレート、脂環式エポキシ樹脂など公知のものを、単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。また、テトラブロモビスフェノールAのジグリシジルエーテルやその同族体、ブロモ含有フェノールノボラックのグリシジルエーテルのような臭素化されたエポキシ樹脂、リン含有フェノールノボラック型エポキシ樹脂のようなリン原子を含むエポキシ樹脂など、難燃性の高いエポキシ樹脂を、その一部または全部として用いてもよい。これらのエポキシ樹脂を配合すると、誘電特性やTgが低下する場合もあるが、ジシクロペンタジエン骨格を有するエポキシ樹脂を用いると、このような物性の低下が少ないのでさらに好ましい。ジシクロペンタジエン骨格を有するエポキシ樹脂の配合量は、誘電特性と耐湿性のバランスに優れる硬化物が得られることから、シアナト基とエポキシ基の当量比が100/20〜100/100になる量が特に好ましい。
本発明の熱硬化性樹脂組成物に、さらに、(D)熱可塑性樹脂の1種以上を配合してもよい。熱可塑性樹脂としては、フッ素樹脂、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルフィド、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアリレートなどが例示される。そのうち、ポリフェニレンエーテルを配合すると、硬化物の誘電特性が向上するのでさらに好ましい。ポリフェニレンエーテル樹脂としては、たとえば、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルおよびポリ(2,6−ジブロモ−1,4−フェニレン)エーテルが挙げられ、さらに、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルとポリスチレンのポリマーアロイ、およびポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルとスチレン−ブタジエンコポリマのポリマーアロイのように、ポリマーアロイを形成したものが挙げられる。ポリフェニレンエーテルの配合量は、シアネートエステル化合物とポリフェニレンエーテルの重量比は、誘電特性と耐熱性のバランスのよい樹脂が得られることから、100/20〜100/150が特に好ましい。
なお、このような熱可塑性樹脂を、(A)シアネートエステル化合物と(B)反応性ポリオルガノシロキサンを反応させる際に、あらかじめ配合しておくと、反応によって容易にセミIPN構造が構築され、樹脂組成物のモルホロジーを制御できる効果があるが、本発明は、これに限定されるものではない。
硬化反応を促進させるために、本発明の熱硬化性樹脂組成物に、硬化触媒や硬化促進剤を配合してもよい。硬化触媒としては、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛などの金属の化合物が用いられ、具体的には、オクタン酸塩、2−エチルヘキサン酸塩、ナフテン酸塩などの有機金属塩;およびアセチルアセトン錯体などの有機金属錯体が用いられる。これらは、単独で使用しても、2種以上を混合して使用してもよい。硬化促進剤としては、フェノール類を使用することが望ましく、ノニルフェノール、パラクミルフェノールなどの単官能フェノール類や、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールSなどの二官能フェノール類、またはフェノールノボラック、クレゾールノボラックなどの多官能フェノール類などを用いることができる。これらは、単独で使用しても、2種以上を混合して使用してもよい。
また、本発明の熱硬化性樹脂組成物に、無機フィラーを混合してもよい。無機フィラーとしては、アルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、溶融シリカ、石英粉、酸化亜鉛、クレー、タルク、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、ガラス粉、シラスバルーンなどが挙げられる。これら無機フィラーは、単独で使用しても、2種類以上を混合して使用してもよい。
さらに、必要に応じて、難燃剤を任意に添加してもよい。難燃剤としては、分子中に臭素や塩素などを含むハロゲン化合物や、リン化合物、窒素化合物、金属水酸化物、金属複酸化物などを挙げることができる。代表的な臭化物としては、デカブロモジフェニレンエーテル、トリス(トリブロモフェノキシ)トリアジンのほか、前述の臭素化されたエポキシ樹脂が挙げられる。代表的なリン化合物としては、リン酸トリフェニル、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフアート)、リン酸レゾルシニルジフェニル、前述のリン原子を含むエポキシ樹脂などが挙げられる。これらの難燃剤のうち、シアナト基、フェノール性水酸基、アルコール性水酸基、アミノ基、エポキシ基、マレイミド基、カルボキシル基などの反応性官能基を有するものは、高温におけるブリードやめっき液の汚染を防ぐことができるため、特に望ましい。このような反応性基を有する難燃剤の代表的なものとして、テトラブロモビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ブロモ含有フェノールノボラックのグリシジルエーテル、リン酸レゾルシニルジフェニル、リン含有フェノールノボラック型エポキシ樹脂などが挙げられる。
本発明の熱硬化性樹脂組成物を、樹脂ワニスとして用いるために、有機溶媒を含有してもよい。有機溶媒としては、通常、主としてベンゼン、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼンのような芳香族炭化水素系溶媒が用いられる。ワニスの粘度を調整する場合や、あらかじめ溶解させる熱可塑性樹脂の溶解性を向上させる場合には、必要に応じて、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンのようなケトン系溶媒;テトラヒドロフランのようなエーテル系溶媒;イソプロパノール、ブタノールのようなアルコール系溶媒;2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノールのようなエーテルアルコール系溶媒;N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドのようなアミド系溶媒などを、適宜、併用してもよい。
次に、本発明の熱硬化性樹脂組成物を用いた多層プリント配線板の製造法について説明する。まず、本発明の熱硬化性樹脂組成物をパターン加工された内層回路基板上に積層する。その方法は、有機溶媒を含む該樹脂組成物を、内層回路基板に塗布し、乾燥後、加熱硬化させるか、または本発明の樹脂組成物からなる接着フィルムを用いて、加圧、加熱条件下で基板上に積層し、またはプレスし、ついで支持フィルムを剥離した後、加熱硬化させる。なお、内層回路基板としては、ガラスエポキシ基板、ポリエステル基板、ポリイミド基板、BTレジン基板、熱硬化型PPE基板、金属基板などを使用することができる。回路表面は、あらかじめ粗化処理してもよい。加熱硬化の条件は、通常120℃以上、好ましくは170〜220℃の温度で、通常15〜300分、好ましくは60〜150分かければ充分である。上記のように基板上に本発明の熱硬化性樹脂組成物を積層して硬化させた後、ドリルおよび/またはレーザを用いて穴あけを行い、スルーホールやバイアホールを形成させる。レーザ穴明け機には、炭酸ガスレーザ、YAGレーザ、エキシマレーザなどを用いることができる。その後、サンドブラスト処理、プラズマ処理、過マンガン酸塩や重クロム酸塩などの酸化剤を用いた薬品処理などを行なって、表面を粗化する。この工程では、レーザ穴あけの際に発生する樹脂残さも、同時に除去される。さらに無電解銅めっき、金属蒸着、スパッタリング、イオンプレーティングなどの手法を用いて、内層と外層の電気的導通を得た後は、通常のビルドアップ配線板における回路形成方法を用いて、積層した本発明の熱硬化性樹脂組成物の表面に回路形成を行う。
本発明の熱硬化性樹脂組成物を、金属箔に塗布し、樹脂付き金属箔として使用することもできる。まず、樹脂付き金属箔を加圧、加熱条件下で基板上に積層し、またはプレスして加熱硬化させる。その後、使用する金属箔が薄い場合は、金属箔と樹脂を同時に穴あけでき。この場合、金属箔表面は、粗化処理されてあってもよい。使用する金属箔が厚い場合は、コンフォーマルマスク法またはラージウィンド法を用いて窓穴を形成した後、レーザ穴あけを行う。穴あけ後は、先に記述したような樹脂残さの除去を行い、内層と外層の電気的導通を得た後、通常のビルドアップ配線板における回路形成方法を用いて、積層した本発明の熱硬化性樹脂組成物の表面に回路形成を行う。
以下に、実施例および比較例を示して、本発明を具体的に説明する。本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
温度計、冷却管、攪拌装置を備えた1リットルの4つ口セパラブルフラスコに、トルエン100g、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン(ArocyB−10、旭チバ株式会社製商品名)100gおよび両末端フェノール変性ポリオルガノシロキサン(X−22−1822、信越化学株式会社製商品名)88gを投入して溶解した後、ナフテン酸マンガン(Mn含有量=6重量%、日本化学産業株式会社製)をトルエンでMn分1%に希釈した溶液0.2gを添加し、105℃で4時間反応させ、本発明のシロキサン変性シアネート樹脂を得た。得られた樹脂組成物を銅箔(GTS−12、古河サーキットフォイル株式会社製商品名)に塗布した後、樹脂面を貼り合わせ、200℃で90分プレスして、樹脂硬化物を作製した。銅箔をエッチングした後、樹脂硬化物の伸び率を、島津製作所株式会社製オートグラフAC−100Cを用い、引張り速度50mm/minで測定したところ、2.5%であった。また、樹脂硬化物の1GHzにおける比誘電率および誘電正接をヒューレットパッカード株式会社製インピーダンス−マテリアルアナライザHP4291Bで測定したところ、比誘電率は2.95、誘電正接は0.0055であった。
温度計、冷却管、攪拌装置を備えた1リットルの4つ口セパラブルフラスコに、トルエン100g、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン(ArocyB−10、旭チバ株式会社製商品名)100gおよび両末端フェノール変性ポリオルガノシロキサン(X−22−1822、信越化学株式会社製商品名)88gを投入して溶解した後、ナフテン酸マンガン(Mn含有量=6重量%、日本化学産業株式会社製)をトルエンでMn分1%に希釈した溶液0.2gを添加し、105℃で4時間反応させ、本発明のシロキサン変性シアネート樹脂を得た。得られた樹脂組成物を銅箔(GTS−12、古河サーキットフォイル株式会社製商品名)に塗布した後、樹脂面を貼り合わせ、200℃で90分プレスして、樹脂硬化物を作製した。銅箔をエッチングした後、樹脂硬化物の伸び率を、島津製作所株式会社製オートグラフAC−100Cを用い、引張り速度50mm/minで測定したところ、2.5%であった。また、樹脂硬化物の1GHzにおける比誘電率および誘電正接をヒューレットパッカード株式会社製インピーダンス−マテリアルアナライザHP4291Bで測定したところ、比誘電率は2.95、誘電正接は0.0055であった。
実施例2
温度計、冷却管、攪拌装置を備えた1リットルの4つ口セパラブルフラスコに、トルエン117gとポリフェニレンエーテル(ノニルPKN4752、日本ジーイープラスチックス株式会社製商品名)20gを投入し、攪拌しつつ80℃に加熱して溶解した。次に2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン(ArocyB−10、旭チバ株式会社製商品名)40gおよび両末端フェノール変性ポリオルガノシロキサン(X−22−1822、信越化学株式会社製商品名)36gを投入して溶解した後、ナフテン酸マンガン(Mn含有量=6重量%、日本化学産業株式会社製)をトルエンでMn分1%に希釈した溶液0.24gを添加し、還流温度で8時間反応させた。室温まで冷却し、ジシクロペンタジエン骨格を有するエポキシ樹脂(EXA7200L、大日本インキ化学株式会社製商品名)42gを加え、本発明のシロキサン変性シアネートを含む樹脂組成物を得た。実施例1と同様にして測定した樹脂硬化物の伸び率は4.8%、1GHzにおける比誘電率は2.59、誘電正接は0.0053であった。
温度計、冷却管、攪拌装置を備えた1リットルの4つ口セパラブルフラスコに、トルエン117gとポリフェニレンエーテル(ノニルPKN4752、日本ジーイープラスチックス株式会社製商品名)20gを投入し、攪拌しつつ80℃に加熱して溶解した。次に2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン(ArocyB−10、旭チバ株式会社製商品名)40gおよび両末端フェノール変性ポリオルガノシロキサン(X−22−1822、信越化学株式会社製商品名)36gを投入して溶解した後、ナフテン酸マンガン(Mn含有量=6重量%、日本化学産業株式会社製)をトルエンでMn分1%に希釈した溶液0.24gを添加し、還流温度で8時間反応させた。室温まで冷却し、ジシクロペンタジエン骨格を有するエポキシ樹脂(EXA7200L、大日本インキ化学株式会社製商品名)42gを加え、本発明のシロキサン変性シアネートを含む樹脂組成物を得た。実施例1と同様にして測定した樹脂硬化物の伸び率は4.8%、1GHzにおける比誘電率は2.59、誘電正接は0.0053であった。
比較例1
実施例1で使用した両末端フェノール変性ポリオルガノシロキサンの代わりに、p−(α−クミル)フェノール(サンテクノケミカル株式会社製)12gを使用する以外は実施例1と同様にして、樹脂硬化物を得た。フェノール配合量が実施例1と異なるのは、フェノール当量が異なるためであり、シアナト基とフェノール性水酸基の当量比が実施例1と等しくなるように配合した。実施例1と同様にして測定した樹脂硬化物の伸び率は0.08%で、1GHzにおける比誘電率は2.93、誘電正接は0.0056であった。
実施例1で使用した両末端フェノール変性ポリオルガノシロキサンの代わりに、p−(α−クミル)フェノール(サンテクノケミカル株式会社製)12gを使用する以外は実施例1と同様にして、樹脂硬化物を得た。フェノール配合量が実施例1と異なるのは、フェノール当量が異なるためであり、シアナト基とフェノール性水酸基の当量比が実施例1と等しくなるように配合した。実施例1と同様にして測定した樹脂硬化物の伸び率は0.08%で、1GHzにおける比誘電率は2.93、誘電正接は0.0056であった。
比較例2
実施例2で使用した両末端フェノール変性ポリオルガノシロキサンの代わりに、p−(α−クミル)フェノール(サンテクノケミカル株式会社製)5gを使用する以外は実施例1と同様にして、樹脂硬化物を得た。フェノール配合量が実施例2と異なるのは、フェノール当量が異なるためであり、シアナト基とフェノール性水酸基の当量比が実施例2と等しくなるように配合した。実施例1と同様にして測定した樹脂硬化物の伸び率は1.9%で、1GHzにおける比誘電率は2.50、誘電正接は0.0056であった。
実施例2で使用した両末端フェノール変性ポリオルガノシロキサンの代わりに、p−(α−クミル)フェノール(サンテクノケミカル株式会社製)5gを使用する以外は実施例1と同様にして、樹脂硬化物を得た。フェノール配合量が実施例2と異なるのは、フェノール当量が異なるためであり、シアナト基とフェノール性水酸基の当量比が実施例2と等しくなるように配合した。実施例1と同様にして測定した樹脂硬化物の伸び率は1.9%で、1GHzにおける比誘電率は2.50、誘電正接は0.0056であった。
比較例3
実施例1で使用した両末端フェノール変性ポリオルガノシロキサンの代わりに、p−(α−クミル)フェノール(サンテクノケミカル株式会社製)12gを使用し、さらに、有機樹脂との相溶性が良好とされる長鎖アルキル変性ポリオルガノシロキサン(KF−414、信越化学株式会社製商品名)88gを配合した。それ以外は実施例1と同様にした。フェノール配合量が実施例1と異なっているのは、フェノール当量が異なるためであり、シアナト基とフェノール性水酸基の当量比が実施例1と等しくなるように配合した。配合後のワニスは、相分離してしまい、銅箔に塗布したが、溶媒の揮発とともにポリオルガノシロキサンが樹脂表面に浮き出てきてしまった。
実施例1で使用した両末端フェノール変性ポリオルガノシロキサンの代わりに、p−(α−クミル)フェノール(サンテクノケミカル株式会社製)12gを使用し、さらに、有機樹脂との相溶性が良好とされる長鎖アルキル変性ポリオルガノシロキサン(KF−414、信越化学株式会社製商品名)88gを配合した。それ以外は実施例1と同様にした。フェノール配合量が実施例1と異なっているのは、フェノール当量が異なるためであり、シアナト基とフェノール性水酸基の当量比が実施例1と等しくなるように配合した。配合後のワニスは、相分離してしまい、銅箔に塗布したが、溶媒の揮発とともにポリオルガノシロキサンが樹脂表面に浮き出てきてしまった。
実施例1と比較例1の比較により、本発明のように反応性ポリオルガノシロキサンとシアネートエステル化合物を反応させることにより、伸び率が大きく上昇することがわかる。このことにより、従来のシアネート樹脂の欠点であった硬化物の脆さが改善され、靭性が向上した。また、ポリシロキサンの誘電特性は元来優れているため、硬化物の誘電特性を低下させることはない。
さらに、実施例2と比較例2の比較から、本発明の効果はポリフェニレンエーテルなどの熱可塑性樹脂やジシクロペンタジエン骨格を有するエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を配合した場合でも大きく発現されることがわかる。なお、比較例3からわかるように、アルキル変性ポリオルガノシロキサンをシアネートエステル化合物に配合しても、相溶性が大きく異なるため均一な樹脂組成物を得ることは不可能である。したがって、均一な樹脂組成物を得るためには、本発明のように反応性ポリオルガノシロキサンとシアネートエステル化合物を反応させる必要がある。
Claims (10)
- (A)一般式〔1〕:
(式中、R1は、
を表し;
R2およびR3は、たがいに同一でも異なっていてもよく、水素原子またはメチル基を表す)
で示されるシアネートエステル化合物と、
(B)一般式〔2〕:
(式中、mおよびnは、たがいに独立して0または正の数であり;
RaおよびRbは、たがいに独立してメチル基またはRcであり、Rcは、たがいに同一でも異なっていてもよく、シアネートエステル化合物と反応する炭素官能性基で置換され、酸素原子または窒素原子で中断されていてもよい1価の炭化水素基を表す)
で示され、分子中に少なくとも1個のRcを有する反応性ポリオルガノシロキサンとを
反応させて得られるシロキサン変性シアネート樹脂を含む熱硬化性樹脂組成物。 - (B)中の炭素官能性基が、たがいに同一でも異なっていてもよく、シアナト基、フェノール性水酸基、アルコール性水酸基、アミノ基、エポキシ基、マレイミド基、およびカルボキシル基からなる群より選ばれる反応性基である、請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物。
- さらに、(C)エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ビスマレイミド樹脂、ベンゾシクロブテン樹脂からなる群より選ばれる熱硬化性樹脂を含む、請求項1または請求項2記載の熱硬化性樹脂組成物。
- さらに、(D)フッ素樹脂、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルフィド、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアリレートからなる群より選ばれる熱可塑性樹脂を含む、請求項1〜3のいずれか1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
- (A)シアネートエステル化合物が、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパンであり、 かつ(B)反応性ポリオルガノシロキサンの反応性基がフェノール性水酸基であり、シアナト基とフェノール性水酸基の当量比が100/1〜100/50である、請求項1〜4のいずれか1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
- (C)熱硬化性樹脂が、ジシクロペンタジエン骨格を有するエポキシ樹脂であり、シアナト基/エポキシ基の当量比が100/20〜100/100である、請求項1〜5のいずれか1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
- (D)熱可塑性樹脂が、ポリフェニレンエーテルであり、シアネートエステル化合物とポリフェニレンエーテルの重量比が100/20〜100/150である、請求項1〜6のいずれか1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 請求項1〜7のいずれか1項記載の熱硬化性樹脂組成物を、支持フィルムに塗布して得られる接着フィルム。
- 請求項1〜7のいずれか1項記載の熱硬化性樹脂組成物を、金属箔に塗布して得られる樹脂付き金属箔。
- 請求項1〜7のいずれか1項記載の熱硬化性樹脂組成物を、内層基板上に積層した後、回路を形成して得られる多層プリント配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011119230A JP2011202175A (ja) | 2011-05-27 | 2011-05-27 | シロキサン変性シアネート樹脂組成物、ならびにそれを用いる接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011119230A JP2011202175A (ja) | 2011-05-27 | 2011-05-27 | シロキサン変性シアネート樹脂組成物、ならびにそれを用いる接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001114235A Division JP5114816B2 (ja) | 2001-04-12 | 2001-04-12 | シロキサン変性シアネート樹脂組成物、ならびにそれを用いる接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011202175A true JP2011202175A (ja) | 2011-10-13 |
Family
ID=44879131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011119230A Pending JP2011202175A (ja) | 2011-05-27 | 2011-05-27 | シロキサン変性シアネート樹脂組成物、ならびにそれを用いる接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011202175A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102516867A (zh) * | 2011-12-14 | 2012-06-27 | 东华大学 | 一种光导纤维用聚酰亚胺涂料及其制备方法 |
JP2013216883A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-10-24 | Hitachi Chemical Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板 |
CN104788935A (zh) * | 2015-04-17 | 2015-07-22 | 广西藤县通轩立信化学有限公司 | 耐热树脂组合物 |
JP2016537496A (ja) * | 2013-11-04 | 2016-12-01 | ノボセット、エルエルシー | 超低誘電損失熱硬化性樹脂組成物およびこれにより製造される高性能ラミネート |
CN110028787A (zh) * | 2018-01-11 | 2019-07-19 | 航天特种材料及工艺技术研究所 | 低介电常数、低损耗的氰酸酯树脂、透波复合材料及制备方法 |
CN113126431A (zh) * | 2019-12-30 | 2021-07-16 | 罗门哈斯电子材料有限责任公司 | 光敏双马来酰亚胺组合物 |
CN113402880A (zh) * | 2021-06-18 | 2021-09-17 | 西北工业大学 | 一种高性能含氟氰酸酯树脂体系及制备方法 |
CN117549638A (zh) * | 2023-11-15 | 2024-02-13 | 江苏耀鸿电子有限公司 | 一种耐高温阻燃bt树脂基覆铜板及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0292962A (ja) * | 1987-09-24 | 1990-04-03 | Basf Corp | シアネートエステル官能性オキサゾリニルポリシロキサン類含有の硬化性樹脂系 |
JPH05339342A (ja) * | 1992-06-12 | 1993-12-21 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物 |
JPH0625504A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-02-01 | Nippon Soda Co Ltd | 硬化性樹脂組成物 |
JPH06504071A (ja) * | 1990-09-07 | 1994-05-12 | チバ−ガイギー アクチエンゲゼルシャフト | シアン酸エステル化合物およびジオルガノポリシロキサン基を含むポリイミド化合物をベースとする熱硬化性組成物 |
JPH10130465A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-19 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ダイアタッチペースト |
JPH11124452A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Hitachi Chem Co Ltd | 変性シアネートエステル系樹脂フィルム及びその製造方法 |
JP5114816B2 (ja) * | 2001-04-12 | 2013-01-09 | 日立化成工業株式会社 | シロキサン変性シアネート樹脂組成物、ならびにそれを用いる接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板 |
-
2011
- 2011-05-27 JP JP2011119230A patent/JP2011202175A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0292962A (ja) * | 1987-09-24 | 1990-04-03 | Basf Corp | シアネートエステル官能性オキサゾリニルポリシロキサン類含有の硬化性樹脂系 |
JPH06504071A (ja) * | 1990-09-07 | 1994-05-12 | チバ−ガイギー アクチエンゲゼルシャフト | シアン酸エステル化合物およびジオルガノポリシロキサン基を含むポリイミド化合物をベースとする熱硬化性組成物 |
JPH05339342A (ja) * | 1992-06-12 | 1993-12-21 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物 |
JPH0625504A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-02-01 | Nippon Soda Co Ltd | 硬化性樹脂組成物 |
JPH10130465A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-19 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | ダイアタッチペースト |
JPH11124452A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Hitachi Chem Co Ltd | 変性シアネートエステル系樹脂フィルム及びその製造方法 |
JP5114816B2 (ja) * | 2001-04-12 | 2013-01-09 | 日立化成工業株式会社 | シロキサン変性シアネート樹脂組成物、ならびにそれを用いる接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102516867A (zh) * | 2011-12-14 | 2012-06-27 | 东华大学 | 一种光导纤维用聚酰亚胺涂料及其制备方法 |
JP2013216883A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-10-24 | Hitachi Chemical Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板 |
JP2016537496A (ja) * | 2013-11-04 | 2016-12-01 | ノボセット、エルエルシー | 超低誘電損失熱硬化性樹脂組成物およびこれにより製造される高性能ラミネート |
JP2021119231A (ja) * | 2013-11-04 | 2021-08-12 | ノボセット、エルエルシー | 超低誘電損失熱硬化性樹脂組成物およびこれにより製造される高性能ラミネート |
JP7356782B2 (ja) | 2013-11-04 | 2023-10-05 | ノボセット、エルエルシー | 超低誘電損失熱硬化性樹脂組成物およびこれにより製造される高性能ラミネート |
CN104788935A (zh) * | 2015-04-17 | 2015-07-22 | 广西藤县通轩立信化学有限公司 | 耐热树脂组合物 |
CN110028787A (zh) * | 2018-01-11 | 2019-07-19 | 航天特种材料及工艺技术研究所 | 低介电常数、低损耗的氰酸酯树脂、透波复合材料及制备方法 |
CN113126431A (zh) * | 2019-12-30 | 2021-07-16 | 罗门哈斯电子材料有限责任公司 | 光敏双马来酰亚胺组合物 |
CN113402880A (zh) * | 2021-06-18 | 2021-09-17 | 西北工业大学 | 一种高性能含氟氰酸酯树脂体系及制备方法 |
CN113402880B (zh) * | 2021-06-18 | 2022-07-05 | 西北工业大学 | 一种高性能含氟氰酸酯树脂体系及制备方法 |
CN117549638A (zh) * | 2023-11-15 | 2024-02-13 | 江苏耀鸿电子有限公司 | 一种耐高温阻燃bt树脂基覆铜板及其制备方法 |
CN117549638B (zh) * | 2023-11-15 | 2024-04-30 | 江苏耀鸿电子有限公司 | 一种耐高温阻燃bt树脂基覆铜板及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5408046B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP5556222B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP5605035B2 (ja) | 印刷配線板用樹脂組成物並びにこれを用いたワニス、プリプレグ及び金属張積層板 | |
TWI756552B (zh) | 熱硬化性環氧樹脂組成物、絕緣層形成用接著薄膜、絕緣層形成用預浸體、印刷配線板用絕緣體、多層印刷配線板及半導體裝置 | |
JP2011202175A (ja) | シロキサン変性シアネート樹脂組成物、ならびにそれを用いる接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板 | |
TWI554541B (zh) | Resin composition | |
JP5114816B2 (ja) | シロキサン変性シアネート樹脂組成物、ならびにそれを用いる接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板 | |
TWI609917B (zh) | 樹脂組成物 | |
US9439284B1 (en) | Ultra low loss dielectric thermosetting resin compositions and high performance laminates manufactured therefrom | |
JP2016210993A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP7176623B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
TWI602873B (zh) | Resin composition | |
JP6183583B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
CN109644566B (zh) | 多层印刷线路板用的粘接膜 | |
JP2009001787A (ja) | ポリフェニレンエーテル樹脂組成物及び電子部材 | |
JP4039033B2 (ja) | 変性シアネートエステル系樹脂組成物、樹脂フィルム、多層プリント配線板およびそれらの製造方法 | |
JP7116934B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP2003128753A (ja) | 難燃性熱硬化樹脂組成物、プリプレグ、積層板、絶縁フィルム、樹脂付き金属箔及び多層配線板とその製造方法 | |
TW202035557A (zh) | 硬化性樹脂組成物、乾膜、附有樹脂之銅箔、硬化物及電子零件 | |
JP2004182816A (ja) | 難燃性の熱硬化性樹脂組成物及びその用途並びにその製造方法 | |
JP2003128928A (ja) | 難燃性熱硬化樹脂組成物、プリプレグ、積層板、絶縁フィルム、樹脂付き金属箔及び多層配線板とその製造方法 | |
JP7198419B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP2003128784A (ja) | 難燃性熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、絶縁フィルム、積層板、樹脂付き金属箔及び多層配線板とその製造方法 | |
JP2003138132A (ja) | 変性シアネートエステル系樹脂組成物、難燃性樹脂フィルム、難燃性多層プリント配線板およびそれらの製造方法 | |
JP2004091683A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、積層板、樹脂フィルム、樹脂付き金属箔及び多層プリント配線板並びに多層配線板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140715 |