JP2011194291A - Coating die - Google Patents
Coating die Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011194291A JP2011194291A JP2010061835A JP2010061835A JP2011194291A JP 2011194291 A JP2011194291 A JP 2011194291A JP 2010061835 A JP2010061835 A JP 2010061835A JP 2010061835 A JP2010061835 A JP 2010061835A JP 2011194291 A JP2011194291 A JP 2011194291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adjusting means
- lip width
- width adjusting
- lip
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
【課題】リップ部の微調整を行う際の作業性に優れたスロットダイを提供する。
【解決手段】一対のブロックの平面部同士を対向させるとともに離間配置して構成し、平面部間を通過した塗液を吐出させるリップ部と、リップ幅を調節するリップ幅調節手段とを備えて塗液の吐出状態を制御するコーティングダイであって、少なくとも一方のブロックは、リップ部側の面からブロックの内部へ向けてブロックの平面部と略平行に形成されるスリットと、スリットと交差し、リップ幅調節手段の断面形状に沿って形成されたリップ幅調節手段収容溝とを備え、リップ幅調節手段は、ナットと固定リングとの間において回転軸がスリットに直交し、且つ回転軸の一方の端部がブロックの外方に突出した状態でリップ幅調節手段収容溝に収容され、回転軸を回転させて、ナット及び固定リングでスリットを挟み込み又は押し開く力を作用させてリップ幅を調節可能なコーティングダイを採用した。
【選択図】図2To provide a slot die excellent in workability when finely adjusting a lip portion.
SOLUTION: A flat portion of a pair of blocks is opposed to each other and spaced apart, and includes a lip portion that discharges a coating liquid that has passed between the flat portions, and a lip width adjusting means that adjusts the lip width. A coating die for controlling the discharge state of the coating liquid, wherein at least one block intersects the slit formed from the surface on the lip portion side toward the inside of the block and substantially parallel to the flat portion of the block. A lip width adjusting means receiving groove formed along the cross-sectional shape of the lip width adjusting means, wherein the lip width adjusting means has a rotation axis perpendicular to the slit between the nut and the fixing ring, and the rotation axis of the rotation axis. With one end protruding outward from the block, it is accommodated in the lip width adjusting means accommodating groove, and the rotating shaft is rotated to sandwich or push the slit between the nut and the fixing ring. It was allowed to act employing an adjustable coating die lip width.
[Selection] Figure 2
Description
本件発明は、塗工液を被塗工部に塗布する際に用いられるコーティングダイに関する。 The present invention relates to a coating die used when a coating liquid is applied to a portion to be coated.
薄膜の形成、接着剤やインクの塗布等、塗液を被塗工材に塗布する際に、塗液を先端のリップから吐出させるコーティングダイ、スロットダイ等が用いられている。例えば、特許文献1には、連続走行するウェブの表面に、スロットダイの先端リップを近接させて、スロットから塗布液を吐出するスロットダイに関する発明が開示されている。
A coating die, a slot die, or the like that discharges a coating liquid from a lip at the tip when a coating liquid is applied to a material to be coated, such as formation of a thin film or application of an adhesive or ink, is used. For example,
コーティングダイを用いて塗液を塗工する際、塗工量を任意の厚みに調整したり、その厚みを均一化させたりするための調整機能が望まれる。特許文献1に開示されたスロットダイにおいては、スロット部分で分割可能な少なくとも2つのブロックから構成されたスロットダイとし、2つのブロックを、リップからの位置が異なる2つ以上のボルト群で組み上げ、各ボルトの締め付け力を調節することによりスロット間隙を調整する構成を採用している。
When a coating solution is applied using a coating die, an adjustment function for adjusting the coating amount to an arbitrary thickness or making the thickness uniform is desired. In the slot die disclosed in
しかし、特許文献1に開示の技術では、スロット間隙を調整するためのボルト群を等間隔でブロックに固定する構成であるため、各ボルトの固定箇所以外の位置におけるスロット間隔の微調整を行うことができなかった。
However, in the technique disclosed in
そこで、本件出願人は、特許文献2に開示の発明により、長尺なリップ部形成用ブロック内部にボルト式変形手段をスライド移動可能に配置し、リップ部形成用ブロックの所望の箇所で、リップ幅の微調整を行うことが可能なコーティングダイを提供してきた。この特許文献2に開示のコーティングダイは、ボルト式変形手段全体をスリット内に配置したため、ボルト式変形手段を回転させたり、スライド移動させるためには、スリット内に手を入れて固定ナットを回転操作しなければならず、作業性の点で更なる改善が求められていた。
Therefore, according to the invention disclosed in
そこで、本件発明は、リップ部の微調整を行う際の作業性に優れたスロットダイを提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a slot die excellent in workability when performing fine adjustment of the lip portion.
本発明者等は、鋭意研究を行った結果、以下のスロットダイを採用することで上記課題を達成するに到った。 As a result of intensive studies, the present inventors have achieved the above-mentioned problem by employing the following slot die.
本件発明に係るスロットダイは、平面部を有する一対のブロックを、当該平面部同士を対向させるとともに離間配置して構成し、当該離間配置した平面部同士の間を通過した塗液を吐出させるリップ部と、当該一対のブロックの平面部同士の離間距離であるリップ幅を調節するリップ幅調節手段とを備え、当該リップ幅調節手段により、当該リップ幅を調節して塗液の吐出状態を制御するコーティングダイであって、リップ幅調節手段は、回転軸と、当該回転軸に螺合するナットと、当該回転軸より大きな外周を有する固定リングとを備え、当該一対のブロックのうちの少なくとも一方は、リップ部側の面からブロックの内部へ向けて当該ブロックの平面部と略平行に形成されるスリットと、当該スリットと交差し、リップ幅調節手段の回転軸方向における断面形状に沿って形成されたリップ幅調節手段収容溝とを備え、当該リップ幅調節手段は、ナットと固定リングとの間において、当該回転軸がスリットに直交し、且つ回転軸の一方の端部がブロックの外方に突出した状態でリップ幅調節手段収容溝に収容され、当該リップ幅調節手段の回転軸を回転させることにより、リップ幅調節手段収容溝において、スリットに直交する方向からナット及び固定リングでスリットを挟み込み又は押し開く力を作用させてリップ幅を調節可能とすることを特徴とする。 The slot die according to the present invention comprises a pair of blocks having flat portions, the flat portions facing each other and spaced apart, and a lip that discharges the coating liquid that has passed between the spaced flat portions. And a lip width adjusting means for adjusting a lip width that is a separation distance between the flat portions of the pair of blocks, and the lip width adjusting means adjusts the lip width to control the discharge state of the coating liquid. And a lip width adjusting means comprising a rotating shaft, a nut screwed to the rotating shaft, and a fixing ring having an outer periphery larger than the rotating shaft, and at least one of the pair of blocks Is a slit formed substantially parallel to the flat portion of the block from the surface on the lip portion side toward the inside of the block, and intersects with the slit to rotate the lip width adjusting means. Lip width adjusting means receiving groove formed along the cross-sectional shape in the direction, the lip width adjusting means between the nut and the fixing ring, the rotating shaft is orthogonal to the slit, and one of the rotating shafts In the direction perpendicular to the slit in the lip width adjusting means receiving groove by rotating the rotating shaft of the lip width adjusting means. The lip width can be adjusted by applying a force that sandwiches or pushes the slit between the nut and the fixing ring.
本件発明に係るスロットダイは、前記一対のブロックのうち、少なくともリップ幅調節手段を配置するブロックは、当該リップ部へ向けて当該ブロックの厚さが薄くなる傾斜面を備える形状であるものが、より好ましい。 In the slot die according to the present invention, among the pair of blocks, at least the block in which the lip width adjusting means is arranged has a shape including an inclined surface in which the thickness of the block decreases toward the lip portion. More preferred.
本件発明に係るスロットダイは、前記リップ幅調節手段に備えるナットは、前記スリットと前記平面部との間に配置するものが、より好ましい。 In the slot die according to the present invention, it is more preferable that the nut provided in the lip width adjusting means is disposed between the slit and the flat portion.
本件発明に係るスロットダイは、前記一対のブロックは長尺な部材であり、前記スリット及びリップ幅調節手段収容溝は当該ブロックの長さ方向の略全幅に渡って形成され、前記リップ幅調節手段は、当該リップ幅調節手段収容溝上をスライド移動させて、任意の位置に配置してリップ幅を調節するものが、より好ましい。 In the slot die according to the present invention, the pair of blocks are long members, and the slit and the lip width adjusting means receiving groove are formed over substantially the entire width in the length direction of the block, and the lip width adjusting means It is more preferable to adjust the lip width by sliding on the lip width adjusting means receiving groove and arranging it at an arbitrary position.
本件発明に係るスロットダイは、さらに、前記リップ幅調節手段は、前記リップ幅調節手段収容溝に2つ以上配置されるものが、より好ましい。 In the slot die according to the present invention, it is more preferable that two or more lip width adjusting means are arranged in the lip width adjusting means accommodating groove.
本件発明に係るスロットダイは、前記リップ幅調節手段を配置するブロックは、当該ブロック本体と、前記傾斜面側から前記リップ幅調節手段の固定リングを含む一部を覆い、且つ、ブロック本体と離間配置して前記スリットの一部を形成するように配置する補助ブロックとを備え、当該補助ブロックは、リップ幅調節手段を覆う部分の断面形状に沿って形成された第二リップ幅調節手段収容部を形成したものがより好ましい。 In the slot die according to the present invention, the block on which the lip width adjusting means is arranged covers the block main body and a part including the fixing ring of the lip width adjusting means from the inclined surface side, and is separated from the block main body. And an auxiliary block arranged so as to form a part of the slit, the auxiliary block being formed along the cross-sectional shape of the portion covering the lip width adjusting means. More preferably formed.
本件発明に係るスロットダイは、前記一対のブロックのうちの少なくとも一方のブロックの平面部に、マニホールドとして機能する凹部を設け、当該凹部は、前記平面部同士の間を通過する塗液の流出圧力の調整を行うものが、より好ましい。 In the slot die according to the present invention, a concave portion functioning as a manifold is provided in a flat portion of at least one block of the pair of blocks, and the concave portion has an outflow pressure of the coating liquid passing between the flat portions. It is more preferable to perform the adjustment.
本件発明に係るスロットダイは、少なくとも一方のブロックにリップ幅調節手段を収容し、当該リップ幅調節手段により当該ブロックを弾性変形させて、リップ部におけるリップ幅の調節を行う構成としたので、吐出状態の制御をより高い精度で行うことができる。また、リップ幅調節手段の回転軸の一方の端部がブロックの外方に突出した状態でリップ幅調節手段収容溝に収容する構成としたので、当該リップ幅調節手段の回転軸を回転させやすくなり、作業性を向上させることができる。 Since the slot die according to the present invention is configured to accommodate the lip width adjusting means in at least one block and elastically deform the block by the lip width adjusting means to adjust the lip width in the lip portion. The state can be controlled with higher accuracy. In addition, since one end portion of the rotation axis of the lip width adjusting means is configured to be accommodated in the lip width adjusting means receiving groove in a state of protruding outward from the block, the rotation axis of the lip width adjusting means can be easily rotated. Thus, workability can be improved.
そして、本件発明に係るスロットダイは、広域な塗布領域に対応するためのスロットダイにおいて効果を発揮することができる。つまり、本件発明に用いる一対のブロックを長尺なものとし、当該ブロックに形成するスリット及びリップ幅調節手段収容溝が当該ブロックの長さ方向の略全幅に渡る構成としたことにより、リップ幅調節手段をスライド移動させて任意の位置に配置することができるので、所望の位置のリップ幅の微調整を行うことができる。そして、複数のリップ幅調節手段を備えることにより、塗布領域が長い場合に生じやすい塗布ムラに対しても微調整が可能となる。 The slot die according to the present invention can exert an effect in a slot die for dealing with a wide application area. That is, the pair of blocks used in the present invention is long, and the slit and the lip width adjusting means receiving groove formed in the block extend over substantially the entire width in the length direction of the block, thereby adjusting the lip width. Since the means can be slid and placed at any position, the lip width at the desired position can be finely adjusted. By providing a plurality of lip width adjusting means, it is possible to finely adjust coating unevenness that tends to occur when the coating region is long.
図1は、本件発明に係るコーティングダイの一実施の形態を示す正面図である。図2(A)は、本件発明に係るコーティングダイの一実施の形態を示す断面図である。図2(A)に示すように、本件発明に係るコーティングダイ1は、一対のブロック2,3と、リップ幅調節手段4とを備える。以下、各構成部材を詳述しながら本件発明に係るコーティングダイを説明する。
FIG. 1 is a front view showing an embodiment of a coating die according to the present invention. FIG. 2A is a cross-sectional view showing an embodiment of a coating die according to the present invention. As shown in FIG. 2A, the coating die 1 according to the present invention includes a pair of
図2(A)に示すように、ブロック2,3は、それぞれに平面部21,31を有する。この一対のブロック2,3の平面部21,31同士を対向させるとともに離間配置して、各平面部21,31の一端部22,32がリップ部5を構成する。そして、当該離間配置した平面部21,31同士の間を通過した塗液(不図示)をリップ部5から吐出させる。図1に示すように、本実施の形態では、長尺なブロックを用いており、このブロックの平面部の長さにより一度に塗液を塗工可能な幅が決まる。
As shown in FIG. 2A, the
図2(A)に示す本実施の形態では、リップ部5を構成するブロックの一端部22,32が同じ高さで突出した形状である。また、図2(A)に示す本実施の形態では、各ブロック2,3は、リップ部5側からブロックの外側面23,33へ向けて傾斜した傾斜面24,34を有する。このように、ブロック2,3に傾斜面24,34を備えることにより、塗工しやすくなるだけではなく、リップ幅Wを微調整しやすくなる。すなわち、本件発明では、一対のブロック2,3のうち、少なくともリップ幅調節手段4を配置するブロック2は、当該リップ部5へ向けて当該ブロック2の厚さが薄くなる傾斜面24を備えることにより、リップ部5を構成する一端部22が弾性変形しやすく、リップ幅Wの微調整を可能とするのである。
In the present embodiment shown in FIG. 2A, the one
そして、リップ部5における塗液の吐出状態は、塗液の粘度、供給量、平面部21,31の材質及び離間距離を考慮して調整する。しかし、これらを考慮してブロック2,3の平面部21,31の離間距離を一定に調節しただけでは、塗布ムラが生じ、不十分な場合がある。そこで、本件発明に係るコーティングダイは、更に、任意の位置に配置できるリップ幅調節手段4により、ブロックを弾性変形させて、ブロック2,3の平面部21,31の離間距離を、リップ部5において微調整し、塗液の吐出状態を高精度に制御するものとした。
And the discharge state of the coating liquid in the lip |
一対のブロック2,3のうちの少なくともリップ幅調節手段4が収容されるブロックは、後述するスリット6及びリップ幅調節手段収容溝7が形成された状態で、リップ幅調節手段4により、外力が加わることによりブロック2のスリット6から先端部22側の部分が弾性変形し、リップ部5付近における平面部21と、対向する平面部31との距離を調節可能であれば、材質に特段の制限はない。一例を挙げれば、鉄系材料、銅系材料等が挙げられる。
The block in which at least the lip width adjusting means 4 of the pair of
ここで、一方のブロックのみにリップ幅調節手段を設けても良く、あるいは、両方のブロックにリップ幅調節手段を備えても良い。図2(A)に示す実施の形態では、一対のブロック2,3のうち、一方のブロック2にのみリップ幅調節手段4を設ける構成とした。そして、他方のブロック3には、平面部31に凹部35を有する。この凹部35は、マニホールドとして機能し、流路を通過する塗工液の流出圧力を調節するものである。
Here, the lip width adjusting means may be provided in only one block, or the lip width adjusting means may be provided in both blocks. In the embodiment shown in FIG. 2A, the lip width adjusting means 4 is provided only in one
リップ幅調節手段4を取り付けるブロック2には、スリット6及びリップ幅調節手段収容溝7を備える。スリット6は、ブロック2のリップ部5側の面(傾斜面)24から、ブロック2の内部へ向けて当該ブロック2の平面部21と略平行に形成される。このスリット6は、ブロック2のリップ部5を構成する端部22の可動範囲に応じた寸法で形成される。具体的には、スリット6は、リップ部5を形成するブロック2の端部22が、他方のブロック3の端部32と当接しない程度に弾性変形可能となる幅で形成される。
The
リップ幅調節手段収容溝7は、図2(A)に示すように、スリット6と交差する位置に、リップ幅調節手段4の回転軸41における軸方向の断面形状に沿った形状に形成する。リップ幅調節手段収容溝7は、リップ幅調節手段4を収容するとともに、これをスライド移動させるためのレールともなる。そのため、リップ幅調節手段収容溝7は、リップ幅調節手段4よりもやや大きい寸法で形成する。リップ幅調節手段収容溝7の形状については、リップ幅調節手段4の説明の後、詳述する。このスリット6及びリップ幅調節手段収容溝7は、ブロック2の長さ方向において略全幅に渡って形成すれば、リップ幅調節手段4を任意の位置に配置することができる。
As shown in FIG. 2A, the lip width adjusting means
但し、ブロック2のリップ幅調節手段収容溝7にリップ幅調節手段4を配置するためには、リップ幅調節手段4の挿入口が必要となる。そこで、本実施の形態では、図4及び図5に示すように、リップ幅調節手段4を配置するブロック2は、ブロック本体20の他に補助ブロック8を備える構成とした。補助ブロック8は、ブロック本体20のリップ部5側の面(傾斜面)からリップ幅調節手段4の固定リング43を含む一部を覆い、且つ、ブロック本体20と離間配置してスリット6及びリップ幅調節手段収容溝7の一部を形成するように配置した。この補助ブロック8のうち、ブロック本体20のリップ幅調節手段収容溝7と対向する面には、リップ幅調節手段4を覆う部分の断面形状に沿って形成された第二リップ幅調節手段収容部81を形成する。具体的には、補助ブロック8のうち、リップ幅調節手段4を覆う部分に配置される固定リングの断面形状に沿った形状の第二固定リング収容部81aを形成し、このブロック本体20の固定リング収容部73と対向配置して、固定リング43を収容可能とし、第二リップ幅調節手段収容部81とする。
However, in order to arrange the lip width adjusting means 4 in the lip width adjusting means
図5に示すように、補助ブロック8は、リップ幅調節手段4をリップ幅調節手段収容溝7に配置した状態で、長尺方向の端部において、ブロック本体20と係合させる。具体的には、補助ブロック8の長尺方向の端部に凸部82を形成し、ブロック本体20に有するリップ幅調節手段収容溝7の固定リング収容溝73に嵌合させる。そして、補助ブロック8の長尺方向の端部において、傾斜面84側からネジにより補助ブロック8をブロック本体20に固定する。
As shown in FIG. 5, the
ここで、本願特許請求の範囲及び明細書では、ブロック2のスリット6及びリップ幅調節手段収容溝7は、ブロックの長さ方向における略全幅に渡って形成すると記載した。ブロックの長さ方向における略全幅とは、ブロックの長さ方向の両端部まで達する全幅の他に、この実施の形態のように、ブロック本体20に、補助ブロック8を取り付けるために、リップ幅調節手段収容溝7の両端部が補助ブロック8の凸部82で塞がれる場合を含むものである。
Here, in the claims and specification of the present application, it is described that the
次に、リップ幅調節手段4について説明する。図3は、本件発明に用いるリップ幅調節手段4の一例を示す側面図である。リップ幅調節手段4は、回転軸41と、回転軸41に螺合されるナット42と、回転軸41に固定される固定リング43とを備える。また、回転軸41は、一方の端部がブロック2の内部のリップ幅調節手段収容溝7に収容され、他方の端部がブロック2の外方に突出する長さを有する。ナット42は、外周が多角形状であるものを用いる。また、ナット42は、その外周が、固定リング43と共にスリット6を挟み込みまたは押し開くことが可能な大きさのものを用いる。固定リング43は、回転軸41より大きな外周を有し、ピン44で回転軸41に固定している。固定リング43は、リップ幅調節手段4が回転軸方向(図2(A)に示す矢印M方向)に移動するのを防ぎ、且つ、ナット42と共にスリット6を挟み込みまたは押し開くために、回転軸41より大きな外周とした。
Next, the lip width adjusting means 4 will be described. FIG. 3 is a side view showing an example of the lip width adjusting means 4 used in the present invention. The lip width adjusting means 4 includes a
図3に示す実施の形態では、回転軸41の一方の端部にナット42が螺合され、このナット42と離間した位置に固定リング43が固定されている。そして、図1,2に示すように、回転軸41は、他方の端部がブロック2から外方に突出している。更に、図2に示す実施の形態のように、リップ幅調節手段4を回転させ易くするために、回転軸41のブロック2から突出した端部にハンドル45を備える構成としても良い。
In the embodiment shown in FIG. 3, a
そして、図2(A)に示すように、リップ幅調節手段4は、ナット42と固定リング43との間において、当該回転軸41がスリット6に直交し、且つ回転軸41の一方の端部がブロック2の外方に突出した状態でリップ幅調節手段収容溝7に収容される。
As shown in FIG. 2A, the lip width adjusting means 4 includes a
再び、リップ幅調節手段収容溝7について詳述する。図4は、リップ幅調節手段を収容するブロックのスリット及びリップ幅調節手段の形状を示す部分断面図である。このリップ幅調節手段収容溝7は、図2及び図4に示すように、リップ幅調節手段4の回転軸41を収容する回転軸収容部71と、ナット42を収容するナット収容部72と、固定リング43を収容する固定リング収容部73,81aとからなる。回転軸収容部71は、リップ幅調節手段4の回転軸41が回転可能であり且つブロック2の長尺方向にスライド移動可能な大きさに形成する。固定リング収容部73は、固定リング43が回転可能であり、且つ、ブロック2の長尺方向にスライド移動可能な大きさに形成する。
Again, the lip width adjusting means
そして、ナット収容部72は、ナット42の回転が規制され、且つ、ブロック2の長尺方向にスライド移動可能な大きさに形成する。また、ナット収容部72の回転軸方向(図4に示す矢印M方向)の長さは、ナット42の当該回転軸方向への移動可能な領域を規制する長さとする。すなわち、ナット42の回転が規制された状態で、回転軸41を回転し続けることにより、ナット42が回転軸方向(図4に示す矢印M方向)へ移動し、最終的にナット収容部72の側壁72a,72bのいずれかに当接する。このナット収容部72の側壁72a,72bにナット42が当接して作用する力により、スリット6を挟み込む又は押し開くので、ナット収容部72の回転軸方向の長さは、スリット6、リップ幅W及びブロック2の弾性変形量等を考慮した大きさに形成する。
The
リップ幅調節手段4は、リップ幅調節手段収容溝7に収容された状態で回転軸41を回転させると、固定リング43は回転軸41とともに回転する。一方、ナット42は、外周の角部がナット収容部72に当接して、その回転が規制され、回転軸41の回転に伴い回転軸(図2(A)の矢印M方向)に移動する。例えば、図2(A)の矢印C方向から視て、回転軸41を左回転(図2(B)の矢印L方向)に回転させると、ナット42は、スリット6側に移動し、やがて、ナット収容部72のスリット6側の側面72bに当接する。このとき固定リング43の位置は変わらないので、結果として、ナット42と固定リング43との離間距離が小さくなる。その結果、リップ幅調節手段4からブロック2に対し、スリット6を挟み込んでその離間距離を縮める方向の力が作用し、リップ部5のリップ幅Wを広くすることができる。
When the lip width adjusting means 4 rotates the
一方、リップ幅調節手段4の回転軸41を右回転(図2(B)の矢印R方向)に回転させると、ナット42は、その回転が規制された状態で平面部21側に移動し、やがて、ナット収容部72の平面部21側の側面72aに当接する。このとき、ナット42と固定リング43との離間距離が大きくなる。その結果、リップ幅調節手段4からブロック2に対し、スリット6を押し開く方向の力が作用して、リップ部5のリップ幅Wを小さくすることができる。
On the other hand, when the
本件発明では、スリット6を挟むように固定リング43とナット42とを配置し、ナット42を回転軸41の回転により、回転軸方向に移動させることにより、ナット42及び固定リング43でスリット6に直交する方向からスリット6を挟み込み又は押し開く力を作用させることができれば良い。したがって、ナット42及び固定リング43は、スリット6を挟む位置に配置すれば良く、図2及び図3に示した実施の形態では、平面部21とスリット6との間にナット42を配置し、スリット6とブロック2の外側面23との間に固定リング43を配置した。この他、平面部21とスリット6との間に固定リングを配置し、スリット6とブロック2の外側面23との間にナットを配置しても良い。両者を比べると、図2に示すように、平面部21とスリット6との間にナット42を配置する形態の方が、ブロック2の平面部21とスリット6との間の部分に、直接的な力が作用しやすく、リップ部5におけるリップ幅Wの調整の精度が高いので、好ましい。
In the present invention, the fixing
そして、図1に示すように、長尺なブロックを備えるコーティングダイの場合、リップ幅調節手段を複数用いれば、所望の位置に配置して、各所において、リップ幅Wを微調整することができる。なお、本件発明は、長尺なブロックを備えるものに限らず適用可能であり、任意の数のリップ幅調節手段を用いて、任意の位置のリップ幅を微調整できるものである。そして、図1に示すように、リップ幅調節手段は、回転軸41の一端部がブロック2から突出して配置されるので、リップ幅Wの微調整の際の作業性が向上する。
As shown in FIG. 1, in the case of a coating die having a long block, if a plurality of lip width adjusting means are used, the lip width W can be finely adjusted at various positions by arranging a plurality of lip width adjusting means. . In addition, this invention is applicable not only to what has an elongate block, but the lip width of arbitrary positions can be finely adjusted using arbitrary numbers of lip width adjustment means. As shown in FIG. 1, the lip width adjusting means is arranged so that one end portion of the
本件発明に係るコーティングダイは、リップ幅調節手段を用いて、塗膜の吐出状態を微調整する作業を容易にでき、且つ、リップ幅調節手段を任意の位置に配置できるので、塗工領域が広く、且つ均一な塗工が求められるコーティングダイの分野、押出ラミネート用Tダイ等の分野において利用可能である。 The coating die according to the present invention can easily adjust the discharge state of the coating film using the lip width adjusting means, and the lip width adjusting means can be arranged at an arbitrary position. It can be used in the field of coating dies requiring wide and uniform coating, the field of T-die for extrusion lamination, and the like.
1・・・コーティングダイ
2,3・・・ブロック
4・・・リップ幅調節手段
5・・・リップ部
6・・・スリット
7・・・リップ幅調節手段収容溝
8・・・補助ブロック
24,34・・・傾斜面
35・・・・凹部
41・・・回転軸
42・・・ナット
43・・・固定リング
81・・・第二リップ幅調節手段収容部
W・・・リップ幅
DESCRIPTION OF
Claims (7)
リップ幅調節手段は、回転軸と、当該回転軸に螺合するナットと、当該回転軸より大きな外周を有する固定リングとを備え、
当該一対のブロックのうちの少なくとも一方は、リップ部側の面からブロックの内部へ向けて当該ブロックの平面部と略平行に形成されるスリットと、当該スリットと交差し、リップ幅調節手段の回転軸方向における断面形状に沿って形成されたリップ幅調節手段収容溝とを備え、
当該リップ幅調節手段は、ナットと固定リングとの間において、当該回転軸がスリットに直交し、且つ回転軸の一方の端部がブロックの外方に突出した状態でリップ幅調節手段収容溝に収容され、
当該リップ幅調節手段の回転軸を回転させることにより、リップ幅調節手段収容溝において、スリットに直交する方向からナット及び固定リングでスリットを挟み込み又は押し開く力を作用させてリップ幅を調節可能とすることを特徴とするコーティングダイ。 A pair of blocks each having a flat surface portion are configured so that the flat surface portions are opposed to each other and spaced apart, and a lip portion that discharges the coating liquid that has passed between the spaced flat surfaces is formed between the pair of blocks. A lip width adjusting means for adjusting a lip width that is a separation distance between flat portions, and a coating die for controlling the discharge state of the coating liquid by adjusting the lip width by the lip width adjusting means,
The lip width adjusting means includes a rotating shaft, a nut screwed to the rotating shaft, and a fixing ring having an outer periphery larger than the rotating shaft,
At least one of the pair of blocks includes a slit formed substantially in parallel with the flat portion of the block from the surface on the lip side toward the inside of the block, and intersects with the slit to rotate the lip width adjusting means. A lip width adjusting means accommodating groove formed along the cross-sectional shape in the axial direction,
The lip width adjusting means is formed in the lip width adjusting means receiving groove between the nut and the fixing ring in a state where the rotating shaft is orthogonal to the slit and one end of the rotating shaft protrudes outward of the block. Contained,
By rotating the rotation axis of the lip width adjusting means, it is possible to adjust the lip width by applying a force to pinch or open the slit with a nut and a fixing ring from the direction perpendicular to the slit in the lip width adjusting means receiving groove. A coating die characterized by.
前記リップ幅調節手段は、当該リップ幅調節手段収容溝上をスライド移動させて、任意の位置に配置してリップ幅を調節する請求項1〜請求項3のいずれかに記載のコーティングダイ。 The pair of blocks are long members, and the slit and the lip width adjusting means receiving groove are formed over substantially the entire width in the length direction of the block,
The coating die according to any one of claims 1 to 3, wherein the lip width adjusting means slides on the lip width adjusting means receiving groove and is arranged at an arbitrary position to adjust the lip width.
当該補助ブロックは、リップ幅調節手段を覆う部分の断面形状に沿って形成された第二リップ幅調節手段収容部を形成した請求項4又は請求項5に記載のコーティングダイ。 The block on which the lip width adjusting means is arranged covers the block main body and a part including the fixing ring of the lip width adjusting means from the inclined surface side, and is spaced apart from the block main body so that a part of the slit is formed. An auxiliary block arranged to form,
The coating die according to claim 4 or 5, wherein the auxiliary block forms a second lip width adjusting means accommodating portion formed along a cross-sectional shape of a portion covering the lip width adjusting means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010061835A JP5498826B2 (en) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | Coating die |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010061835A JP5498826B2 (en) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | Coating die |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011194291A true JP2011194291A (en) | 2011-10-06 |
JP5498826B2 JP5498826B2 (en) | 2014-05-21 |
Family
ID=44873171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010061835A Active JP5498826B2 (en) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | Coating die |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5498826B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104722452A (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-24 | 财团法人工业技术研究院 | Film coating device |
WO2022130903A1 (en) * | 2020-12-18 | 2022-06-23 | 富士フイルム株式会社 | Slot die |
WO2023234177A1 (en) * | 2022-06-01 | 2023-12-07 | 日東電工株式会社 | Method for producing film |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6419523U (en) * | 1987-07-28 | 1989-01-31 | ||
JPH0629664U (en) * | 1992-09-21 | 1994-04-19 | 石川島播磨重工業株式会社 | Coating equipment |
JPH08173880A (en) * | 1994-09-09 | 1996-07-09 | Voith Sulzer Papiermas Gmbh | Application unit |
JPH08215631A (en) * | 1995-02-10 | 1996-08-27 | Inoue Kinzoku Kogyo Kk | Coater |
JP2000158515A (en) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Johoku Seikosho:Kk | T-die |
JP2000158516A (en) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Johoku Seikosho:Kk | Lip clearance regulator for t-die |
JP2006289260A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Toyo Knife Co Ltd | Coating head |
-
2010
- 2010-03-18 JP JP2010061835A patent/JP5498826B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6419523U (en) * | 1987-07-28 | 1989-01-31 | ||
JPH0629664U (en) * | 1992-09-21 | 1994-04-19 | 石川島播磨重工業株式会社 | Coating equipment |
JPH08173880A (en) * | 1994-09-09 | 1996-07-09 | Voith Sulzer Papiermas Gmbh | Application unit |
JPH08215631A (en) * | 1995-02-10 | 1996-08-27 | Inoue Kinzoku Kogyo Kk | Coater |
JP2000158515A (en) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Johoku Seikosho:Kk | T-die |
JP2000158516A (en) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Johoku Seikosho:Kk | Lip clearance regulator for t-die |
JP2006289260A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Toyo Knife Co Ltd | Coating head |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104722452A (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-24 | 财团法人工业技术研究院 | Film coating device |
WO2022130903A1 (en) * | 2020-12-18 | 2022-06-23 | 富士フイルム株式会社 | Slot die |
JP7657831B2 (en) | 2020-12-18 | 2025-04-07 | 富士フイルム株式会社 | Slot Die |
WO2023234177A1 (en) * | 2022-06-01 | 2023-12-07 | 日東電工株式会社 | Method for producing film |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5498826B2 (en) | 2014-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101764003B1 (en) | Die lip driving structure | |
JP5498826B2 (en) | Coating die | |
CN101637925B (en) | Die-cutting machine round knife axial adjustment device | |
US8702414B1 (en) | Lip adjustment push system | |
US10487873B2 (en) | Linear guide device and actuator | |
WO2006127764A3 (en) | Compact linear/rotary actuator for offset actuation | |
WO2017135023A1 (en) | Coating device | |
JP2005180509A (en) | Valve | |
US8615861B2 (en) | Direct drive variable crimp on flange tool | |
US10023392B2 (en) | Belt driven linear actuator | |
JP2015098222A (en) | Rotational operation device | |
JP6330414B2 (en) | Coating head, coating apparatus and coating method | |
EP2042450B1 (en) | Transport device in a profile coating machine | |
JP2015223843A (en) | Multi-manifold extrusion die with deckle system and method of using the same | |
US20130219678A1 (en) | Clamping And Sliding Device For Polygonal Shaft | |
US9350273B2 (en) | Piezoelectric power generating device having a stress applying member | |
JPH04247258A (en) | Laterally adhesive body | |
US7096786B2 (en) | Ink fountain apparatus for rotary printing press | |
JP5699370B2 (en) | Doctor blade device | |
JP6795994B2 (en) | Die and coating method | |
KR101738437B1 (en) | Belt driven linear actuator | |
JP7190175B2 (en) | Door member support device | |
JPH01131348A (en) | One-way rotary damper | |
JP6056399B2 (en) | Application tool | |
CN102575772A (en) | Chamber including a sealed connection assembly sliding inside a translation plane |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5498826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |