JP2011193949A - Fluid injection apparatus - Google Patents
Fluid injection apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011193949A JP2011193949A JP2010062078A JP2010062078A JP2011193949A JP 2011193949 A JP2011193949 A JP 2011193949A JP 2010062078 A JP2010062078 A JP 2010062078A JP 2010062078 A JP2010062078 A JP 2010062078A JP 2011193949 A JP2011193949 A JP 2011193949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- fluid
- injection
- opening
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 129
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 129
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 111
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004401 flow injection analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
- 210000005239 tubule Anatomy 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/32—Surgical cutting instruments
- A61B17/3203—Fluid jet cutting instruments
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Nozzles (AREA)
Abstract
【課題】噴射管と吸引管とを有する流体噴射装置を提供する。
【解決手段】流体噴射装置1は、流体を脈流に変換する脈流発生部20と、脈流発生部20に突設される吸引管80と、吸引管80に偏心して内挿されるとともに、脈流発生部20に連通する噴射開口部72を有する噴射管70と、吸引管80の内周面と噴射管70の外周面との間に形成される吸引流路81と吸引開口部82と、を有し、噴射開口部72の近傍で、噴射開口部72と吸引管80とが同心で配設されている。よって、術者は噴射開口部の位置を認識しやすく狙いの術部に流体を噴射することが容易となる。
【選択図】図2A fluid ejection device having an ejection tube and a suction tube is provided.
A fluid ejecting apparatus includes a pulsating flow generation unit that converts a fluid into a pulsating flow, a suction pipe that projects from the pulsating flow generation unit, and an eccentric insertion in the suction pipe. An injection pipe 70 having an injection opening 72 communicating with the pulsating flow generation unit 20; a suction flow path 81 and a suction opening 82 formed between the inner peripheral surface of the suction pipe 80 and the outer peripheral surface of the injection pipe 70; In the vicinity of the injection opening 72, the injection opening 72 and the suction pipe 80 are disposed concentrically. Therefore, it is easy for the surgeon to recognize the position of the ejection opening, and it is easy to eject the fluid to the target surgical site.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、噴射管と吸引管とを有する流体噴射装置に関する。 The present invention relates to a fluid ejection device having an ejection tube and a suction tube.
流体噴射装置を用いて生体組織の切除・切開・破砕する方法は、熱損傷がなく、血管等の細管組織を温存できるなど手術具として優れた特性を有している。このような流体噴射装置を用いて手術等を行う場合、噴射された液体や切除組織等が術部に溜り視野が確保できないことがある。そのために液体や切除組織を吸引除去するための吸引管を併設するものがある。 A method of excising, incising, and crushing a living tissue using a fluid ejecting apparatus has excellent characteristics as a surgical tool, such as being free from thermal damage and capable of preserving tubule tissue such as blood vessels. When an operation or the like is performed using such a fluid ejecting apparatus, the ejected liquid or ablated tissue may accumulate in the surgical site and a visual field may not be secured. For this purpose, there are some which are provided with a suction tube for sucking and removing liquid and excised tissue.
このような流体噴射装置の1例としては、高圧流体を噴射する噴射管を、吸引管の吸引流路内に、吸引流路に対して同心して配設したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 As an example of such a fluid ejecting apparatus, there has been proposed an ejecting pipe that ejects high-pressure fluid in a suction channel of the suction pipe and concentrically with the suction channel (for example, Patent Document 1).
また、他の例としては、高圧流体を噴射させる噴射管を、吸引管の内周面に対して偏心させた状態で内挿した流体噴射装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。 As another example, there has been proposed a fluid ejecting apparatus in which an ejecting pipe for ejecting high-pressure fluid is inserted in a state of being eccentric with respect to an inner peripheral surface of a suction pipe (see, for example, Patent Document 2). .
また、流体室の容積を容積変更手段により急激に変化させ流体を脈流に変換して噴射開口部からパルス状に高速噴射させる流体噴射装置がある(例えば、特許文献3参照)。 Further, there is a fluid ejecting apparatus that rapidly changes the volume of a fluid chamber by volume changing means to convert the fluid into a pulsating flow and ejects the fluid at high speed in a pulsed manner from an ejection opening (for example, see Patent Document 3).
上述した特許文献1では、吸引管の内周面と噴射管の外周面とが同心となるように配設されている。吸引流路の大きさ(吸引管の内周面と噴射管の外周面との隙間寸法)は、吸引管の内径と噴射管の外径との差の1/2となる。このような大きさで長い流路長を有する吸引流路では、大きめの切除組織は途中で詰まりやすく吸引流動することは困難である。また、吸引流路の大きさを確保するために吸引管の径を大きくすると、術者が噴射開口部の位置を認識しにくくなるという課題がある。 In patent document 1 mentioned above, it arrange | positions so that the internal peripheral surface of a suction tube and the outer peripheral surface of an injection tube may become concentric. The size of the suction channel (the gap size between the inner peripheral surface of the suction tube and the outer peripheral surface of the injection tube) is ½ of the difference between the inner diameter of the suction tube and the outer diameter of the injection tube. In a suction channel having such a large length and a long channel length, a large excised tissue is likely to be clogged in the middle and difficult to suck and flow. Further, when the diameter of the suction tube is increased in order to ensure the size of the suction channel, there is a problem that it is difficult for the operator to recognize the position of the ejection opening.
また、特許文献2では、噴射管が吸引管の内周面に偏心された状態で内挿されていることから、吸引流路の大きさは、吸引管の内径と噴射管の外径との差となり、特許文献1と同じ内径の吸引管と同じ外径の噴射管を用いる場合に同心の場合よりも大きくなる。しかしながら、噴射開口部が吸引管に対して偏心していると、噴射開口部の位置が認識しにくいため、術部に対して正確な位置に流体を噴射させにくいという課題がある。
Moreover, in
また、高圧流体を噴射させる場合、噴射管の先端、つまり噴射開口部付近に振動が発生することがあり、狙いの術部に流体を噴射することがさらに困難となる。 When jetting high-pressure fluid, vibration may occur near the tip of the jet tube, that is, near the jet opening, making it more difficult to jet the fluid to the target surgical site.
また、特許文献3による流体噴射装置は、上述した特許文献1または特許文献2の高圧流体を連続流で噴射させるものより少ない流量で切除することが可能であるが、術部の視認性を向上させるため、あるいは切除組織の吸引除去のために吸引管を設けることが求められる場合がある。このような場合、吸引流路を大きくするために、特許文献2のように噴射管を吸引管の内周面に対して偏心させた状態で内挿させる構造を採用することが可能である。しかし、流体をパルス状に噴射させる場合には、噴射管の振動は連続流噴射のものより大きくなることが予測される。
Further, the fluid ejecting apparatus according to Patent Document 3 can cut off the high-pressure fluid of Patent Document 1 or
噴射管に振動が発生した場合には、噴射管と吸引管とが当って異常な音が発生することや、噴射管の先端(噴射開口部)の振動により吸引管が共振して術部位置に流体を噴射させることが困難となる。 When vibration occurs in the injection tube, the suction tube and the suction tube hit to generate an abnormal sound, or the suction tube resonates due to vibration of the tip (injection opening) of the injection tube. It becomes difficult to eject the fluid to the nozzle.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]本適用例に係る流体噴射装置は、流体を脈流に変換する脈流発生部と、前記脈流発生部に突設される吸引管と、前記吸引管に偏心して内挿されるとともに、前記脈流発生部に連通する噴射開口部を有する噴射管と、前記吸引管の内周面と前記噴射管の外周面との間に形成される吸引流路と当該吸引流路の端部に形成される吸引開口部と、を有し、前記噴射開口部の近傍で、前記噴射開口部と前記吸引管とが同心で配設されていることを特徴とする。 Application Example 1 A fluid ejection device according to this application example includes a pulsating flow generation unit that converts a fluid into a pulsating flow, a suction pipe projecting from the pulsating flow generation unit, and an eccentric insertion in the suction pipe. And an injection pipe having an injection opening communicating with the pulsating flow generation section, a suction flow path formed between an inner peripheral surface of the suction pipe and an outer peripheral surface of the injection pipe, and the suction flow path A suction opening formed at an end, and the spray opening and the suction pipe are concentrically disposed in the vicinity of the spray opening.
本適用例によれば、噴射開口部の近傍では、噴射開口部と吸引管とが同心で配設されているため、術者は噴射開口部の位置を認識しやすく狙いの術部に流体を噴射することが容易となる。 According to this application example, since the injection opening and the suction tube are concentrically disposed in the vicinity of the injection opening, the operator can easily recognize the position of the injection opening and apply fluid to the target operation part. It becomes easy to inject.
一方、噴射管は、噴射開口部近傍以外の大部分の長さ領域において吸引管の内周面に対して偏心して内挿されている。例えば、吸引管の内径をd1、噴射管の外径をd2とすれば、吸引流路の大きさ(隙間寸法)はd1−d2となり、吸引管と噴射管とを単純に同心とする場合の吸引流路の大きさは(d1−d2)/2となる。よって、偏心させた場合の吸引流路の大きさは、同心にする場合よりも大きくなる。従って、吸引流路が長い場合であっても切除組織を吸引流動し、除去することを可能となる。 On the other hand, the injection pipe is inserted eccentrically with respect to the inner peripheral surface of the suction pipe in most length regions other than the vicinity of the injection opening. For example, if the inner diameter of the suction tube is d1 and the outer diameter of the injection tube is d2, the size of the suction channel (gap size) is d1-d2, and the suction tube and the injection tube are simply concentric. The size of the suction channel is (d1-d2) / 2. Therefore, the size of the suction channel when eccentric is larger than that when concentric. Therefore, even when the suction channel is long, the excised tissue can be sucked and removed.
[適用例2]上記適用例に係る流体噴射装置は、前記吸引管と前記噴射管とが偏心されている領域の少なくとも前記噴射開口部側において、前記吸引管と前記噴射管とが固定されていることが好ましい。 Application Example 2 In the fluid ejection device according to the application example, the suction tube and the ejection tube are fixed at least on the ejection opening side of the region where the suction tube and the ejection tube are eccentric. Preferably it is.
このように、噴射管を噴射開口部の付近で吸引管の内周面に固定していることから噴射管の先端部の振動を抑制することができる。また、振動により噴射管と吸引管とが当って異常な音が発生することを防止し、振動により噴射管の先端(噴射開口部)が動くことがなく、この振動により発生する吸引管の共振を抑え、術部に正確に流体を噴射させることができるという効果がある。 As described above, since the injection pipe is fixed to the inner peripheral surface of the suction pipe in the vicinity of the injection opening, the vibration of the tip of the injection pipe can be suppressed. In addition, the vibration of the injection pipe and the suction pipe is prevented from being generated by vibration, and the tip of the injection pipe (injection opening) is not moved by the vibration. The resonance of the suction pipe generated by this vibration is prevented. This is effective in that the fluid can be accurately ejected to the surgical site.
[適用例3]上記適用例に係る流体噴射装置は、前記噴射管は、前記噴射開口部が前記噴射管に対して偏心して開口され、且つ前記噴射開口部の周縁に壁部が形成されていることが好ましい。 Application Example 3 In the fluid ejection device according to the application example described above, the ejection pipe is configured such that the ejection opening is opened eccentrically with respect to the ejection pipe, and a wall portion is formed at the periphery of the ejection opening. Preferably it is.
このようにすれば、吸引管に対して噴射管は偏心しており、噴射開口部のみが同心の関係にある。よって、吸引開口部及び吸引流路を同心の場合に比べ大きくすることができる。 In this way, the injection pipe is eccentric with respect to the suction pipe, and only the injection opening is concentric. Therefore, the suction opening and the suction channel can be made larger than in the case of concentricity.
噴射管に対して噴射開口部を偏心させて開口すると、噴射開口部の周縁には壁部が形成される。ここで、特許文献3のように脈流発生部により高圧を発生し流体をパルス状に高速噴射させる場合には、流体の圧力波が脈流発生部から噴射管内を伝播して噴射開口部周縁の壁部まで達して反射し、脈流発生部まで戻ってくる。この圧力波の共振効果により、流体をより強くパルス噴射させることができるという効果がある。 When the ejection opening is decentered with respect to the ejection pipe, a wall is formed at the periphery of the ejection opening. Here, when a high pressure is generated by a pulsating flow generation unit as in Patent Document 3 and a fluid is jetted at high speed in a pulsed manner, the pressure wave of the fluid propagates from the pulsating flow generation unit through the inside of the injection tube, and the periphery of the injection opening It reaches to the wall part of the light and reflects, and returns to the pulsating flow generation part. This resonance effect of the pressure wave has an effect that the fluid can be pulsed more strongly.
[適用例4]上記適用例に係る流体噴射装置は、前記吸引管に、前記吸引開口部の周縁にかけて形成される切欠き部が設けられていることが望ましい。 Application Example 4 In the fluid ejecting apparatus according to the application example described above, it is preferable that the suction pipe is provided with a notch portion formed around the periphery of the suction opening.
吸引開口部の周縁にかけて切欠き部を形成することで、術者は噴射開口部の位置をより明確に認識することができ、また、吸引開口部をこの切欠き部の分だけ大きくすることができる。 By forming a notch around the periphery of the suction opening, the surgeon can more clearly recognize the position of the ejection opening, and the suction opening can be enlarged by this notch. it can.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、以下の説明で参照する図は、図示の便宜上、部材ないし部分の縦横の縮尺は実際のものとは異なる模式図である。
(実施形態1)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
Note that the drawings referred to in the following description are schematic views in which the vertical and horizontal scales of members or portions are different from actual ones for convenience of illustration.
(Embodiment 1)
図1は、実施形態1に係る手術具としての流体噴射装置を示す構成説明図である。よって、以下で説明する流体は生理食塩水である。図1において、流体噴射装置1は、流体を収容する流体供給容器2と、流体供給手段としての供給ポンプ10と、供給ポンプ10から供給される流体を脈流(以降、パルス流と表すことがある)に変換させる脈流発生部20と、脈流発生部20に連通する噴射管70と、脈流発生部20に突設される吸引管80と、吸引手段としての吸引ポンプ11と、吸引された排液や切除組織を収容する排液容器3と、から構成されている。脈流発生部20と供給ポンプ10と流体供給容器2とは流体供給チューブ4によって接続されている。また、吸引管80と吸引ポンプ11と排液容器3とは吸引チューブ5によって接続されている。
FIG. 1 is a configuration explanatory view showing a fluid ejecting apparatus as a surgical instrument according to the first embodiment. Therefore, the fluid described below is physiological saline. In FIG. 1, a fluid ejecting apparatus 1 includes a
なお、脈流発生部としては、圧電素子を用いたピエゾ方式や、バブルジェット(登録商標)方式等、流体を脈流に変換してパルス状に噴射させることが可能な方式であれば適合可能であるが、以下に説明する脈流発生部はピエゾ方式を例示して説明する。 The pulsating flow generator can be adapted to any method that can convert fluid into pulsating flow and jet it in a pulsed manner, such as a piezo method using a piezoelectric element or a bubble jet (registered trademark) method. However, the pulsating flow generation unit described below will be described by exemplifying a piezo method.
噴射管70は、脈流発生部20の内部に形成される流体室60に連通する噴射流路71を有し、先端部には流路が縮小された噴射開口部72が開口されている。
The
噴射管70は、吸引管80の内周面に外周面が接触するように偏心して吸引管80に内挿されている。そして、噴射管70は、噴射開口部72の近傍で曲げられており、噴射開口部72と吸引管80とは同心となるように配設されている。吸引管80の内周面と噴射管70の外周面との間に形成される隙間が吸引流路81であり、吸引流路81の噴射開口部72側の端部に吸引開口部82が設けられる。なお、噴射管70は、流体噴射時において変形しない程度の剛性を有し、吸引管80は噴射管70よりも剛性が高いことが望ましい。
The
次に、このように構成された流体噴射装置1における流体の流動を簡単に説明する。流体供給容器2に収容された流体は、供給ポンプ10によって吸引され、一定の圧力で流体供給チューブ4を介して脈流発生部20に供給される。脈流発生部20には、流体室60と、この流体室60の容積を変化させる容積変更手段としての圧電素子30とダイアフラム40と、が備えられており、圧電素子30を駆動して流体室60内において脈流を発生させ、噴射流路71を通って噴射開口部72から流体をパルス状に高速噴射する。
Next, the flow of fluid in the fluid ejecting apparatus 1 configured as described above will be briefly described. The fluid stored in the
なお、脈流発生部20が駆動を停止している場合、つまり、流体室60の容積を変更させないときには、供給ポンプ10から一定の圧力で供給された流体は流体室60を通って、噴射開口部72から連続流噴射される。
When the pulsating
ここで脈流とは、流体の流れる方向が一定で、流体の流量または流速が周期的または不定期な変動を伴った流体の流動を意味する。脈流には、流体の流動と停止とを繰り返す間欠流も含むが、流体の流量または流速が周期的または不定期な変動をしていればよいため、必ずしも間欠流である必要はない。 Here, the pulsating flow means a fluid flow in which the fluid flow direction is constant and the fluid flow rate or flow velocity is accompanied by periodic or irregular fluctuations. The pulsating flow includes an intermittent flow in which the flow and stop of the fluid are repeated. However, since the flow rate or flow velocity of the fluid only needs to fluctuate periodically or irregularly, the pulsating flow is not necessarily an intermittent flow.
同様に、流体をパルス状に噴射するとは、噴射する流体の流量または移動速度が周期的または不定期に変動した流体の噴射を意味する。パルス状の噴射の一例として、流体の噴射と非噴射とを繰り返す間欠噴射が挙げられるが、噴射する流体の流量または移動速度が周期的または不定期に変動していればよいため、必ずしも間欠噴射である必要はない。 Similarly, ejecting fluid in pulses means ejecting fluid in which the flow rate or movement speed of the fluid to be ejected varies periodically or irregularly. An example of pulsed injection is intermittent injection in which fluid injection and non-injection are repeated. However, since the flow rate or moving speed of the fluid to be injected only needs to fluctuate periodically or irregularly, it is not always intermittent injection. Need not be.
次に、吸引について説明する。噴射開口部72から噴射された流体は、術部において排液として滞留する。また、術部には切除された生体組織(以降、切除組織と表す)が存在する。これら排液や切除組織は、吸引ポンプ11によって吸引開口部82から吸引され、吸引流路81及び吸引チューブ5を通って排液容器3に収容される。吸引ポンプ11の駆動は、脈流発生部20の駆動に連動させてもよく、定期的に間欠駆動させても、必要性が生じたときに駆動してもよい。
Next, suction will be described. The fluid ejected from the ejection opening 72 stays as drainage at the surgical site. In the surgical site, there is a removed living tissue (hereinafter referred to as a resected tissue). The drainage and excised tissue are sucked from the
なお、噴射管70及び吸引管80の形状及び構造は、いくつか複数通りのものが考えられる。そこで、それらを具体的な実施例として図面を参照して説明する。
(第1実施例)
Note that several shapes and structures of the
(First embodiment)
まず、第1実施例について説明する。
図2は、第1実施例に係る脈流発生部、噴射管及び吸引管を流体の噴射方向に沿って切断した切断面を示す断面図である。脈流発生部20は、供給ポンプ10から流体供給チューブ4を介して流体室60に流体を供給する入口流路61と、流体室60の容積を変化させる容積変更手段としての圧電素子30及びダイアフラム40と、流体室60に連通する出口流路62と、を有している。
First, the first embodiment will be described.
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a cut surface obtained by cutting the pulsating flow generation unit, the ejection pipe, and the suction pipe according to the first embodiment along the fluid ejection direction. The pulsating
ダイアフラム40は、円盤状の金属薄板からなり、下ケース50と上ケース52によって密着固定されている。圧電素子30は、本実施形態では積層型圧電素子を例示しており、両端部の一方が上板35を介してダイアフラム40に、他方が底板51に固着されている。
The
流体室60は、上ケース52のダイアフラム40に対向する面に形成される凹部とダイアフラム40とによって形成される空間である。流体室60の略中央部には出口流路62が開口されている。
The
上ケース52と下ケース50とは、それぞれ対向する面において接合一体化されている(図2ではダイアフラム40を介在させている)。上ケース52には、出口流路62に連通する噴射流路71を有する噴射管70が圧入され、噴射管70の先端部には流路径が縮小された噴射開口部72が開口されている。なお、噴射開口部72をノズルで構成してもよい。
The
また、上ケース52には、噴射管70の外套管としての吸引管80が突設されている。吸引管80の脈流発生部20側の基端部付近には管壁を貫通する開口部83が開口され、吸引チューブ5がこの開口部83に連通するよう取り付けられている。なお、術者は脈流発生部20を把持して操作するため、吸引チューブ5の脈流発生部20付近の延在方向は、流体供給チューブ4と同じ方向にすることで、操作性を向上させることができる。
Further, the
図示するように、噴射管70は吸引管80に偏心した状態で内挿されている。また、噴射管70は、噴射開口部72の近傍で曲げられ、噴射開口部72と吸引管80とが同心で配設されている。Pは、噴射開口部72及び吸引管80の中心を表している。
As shown in the drawing, the
第1実施例では、吸引管80の内周面に噴射管70の外周面が接触する構造となっている。このような構造では、噴射管70を吸引管80に内挿して、吸引管80の内周面と噴射管70の外周面とを当接させた状態で、接着剤等で固定しておき、上ケース52に圧入すれば組み込みが可能である。この際、図2に示すように噴射管70の上ケース52側基端部を吸引管80の基端部よりも突出させて上ケース52に圧入し、吸引管80は上ケース52とは遊勘の関係にして接着剤等で固定すればよい。なお、噴射管70及び吸引管80の上ケース52への固定には、接着剤、ロウ材等でシーリング補強することが望ましい。
In the first embodiment, the outer peripheral surface of the
噴射管70と吸引管80との固定は、互いの長さ方向の接触範囲全体とすることが望ましいが、少なくとも噴射開口部72の先端付近(図2、図示Bの範囲)を固定すればよい。例えば、図示Bの範囲は噴射管70の全長の半分よりも噴射開口部72に近い側に設けられる。この場合、上ケース52に噴射管70、吸引管80の順に挿着した後、図示Bの範囲を接着剤、ロウ材等で接着固定するか、溶接等の固定手段を用いて固定すればよい。
The
吸引管80の内周面と噴射管70の外周面との隙間が吸引流路81であって、吸引管80の流路径をd1、噴射管70の外径をd2とすると、(d1−d2)が吸引流路81の大きさとなる。
When the gap between the inner peripheral surface of the
ところで、特許文献1では、噴射管70が吸引管80に同心となるよう内挿されている。このような場合の吸引流路81の大きさは、(d1−d2)/2となり、吸引流路81の総面積は同じであっても、吸引流路81の大きさは偏心させた本実施例の方が大きくなる。
By the way, in Patent Document 1, the
第1実施例では、噴射管70と吸引管80とは先端部近傍では同心である。よって、同心の範囲の吸引流路81の大きさは、(d1−d2)/2となる。よって、偏心させた領域よりも吸引流路は小さくなる。このことから、噴射管70の曲げ部位置70aは、製造上可能な限り先端部に近い方がよい。
In the first embodiment, the
また、吸引管80に設けられる開口部83及び吸引チューブ5の流路の大きさは、吸引開口部82の流路断面積と同じにするか、大きくすることが望ましい。
Further, it is desirable that the size of the flow path of the
また、図2では、吸引管80の内周面と噴射管70の外周面とが接するように配設されているが、僅かな隙間があってもよい。
In FIG. 2, the inner peripheral surface of the
次に、本実施例における脈流発生部20のパルス流噴射動作について図1、図2を参照して説明する。供給ポンプ10によって入口流路61には一定の圧力で流体が供給されている。なお、供給ポンプ10からの流体供給量は噴射開口部72からのパルス流噴射量とほぼ等しい量であればよい。ここで、圧電素子30が動作を行わない場合、供給ポンプ10の吐出力と入口流路61側全体の流路抵抗の差によって流体は流体室60内に流動する。
Next, the pulse flow ejection operation of the pulsating
圧電素子30に駆動信号が入力され、圧電素子30がダイアフラム40の流体室60側の面に対して垂直方向に急激に伸長すると流体室60の容積が縮小され、流体室60内の圧力は、急速に上昇して数十気圧に達する。
When a drive signal is input to the
このとき、入口流路61から流体が流体室60へ流入する流量の減少量よりも、出口流路62から吐出される流体の増加量の方が大きいため噴射流路71に脈流が発生する。この吐出の際の圧力変動が噴射流路を伝播して、先端の噴射開口部72からパルス化された流体が高速で噴射される。
At this time, since the increase amount of the fluid discharged from the
以上説明した第1実施例によれば、噴射開口部72の近傍では、噴射開口部72と吸引管80とが同心で配設されているため、術者は噴射開口部の位置を認識しやすく狙いの術部に流体を噴射することが容易となる。
According to the first embodiment described above, in the vicinity of the ejection opening 72, the
また、噴射管70は、噴射開口部72近傍以外の大部分の長さ領域において吸引管80の内周面に対して偏心して内挿されている。従って、偏心させた場合の吸引流路81の大きさは、同心にする場合の吸引流路の大きさよりも大きくなる。従って、吸引流路81が長い場合であっても切除組織の流動抵抗を減じ吸引除去することができる。
Further, the
なお、噴射開口部と吸引管とを同心で配設することで、吸引口付近に関して、吸引管と噴射管との隙間寸法が大きく確保できなくなることがある。この場合、仮に吸引口に切除組織が吸い付いてしまっても、吸引力を調整すれば吸い付いた切除組織は比較的簡単に取れる。一方で、吸引流路の途中で切除組織が詰まると除去が難しいため、本実施例のように、先端部を除いて吸引流路が大きくなるように構成される。吸引流路は、吸引口から吸い込み側に向かって隙間が広くなるか、少なくとも同じ隙間を維持するほうが好ましい。 In addition, by arranging the injection opening and the suction pipe concentrically, it may be impossible to ensure a large gap between the suction pipe and the injection pipe in the vicinity of the suction port. In this case, even if the excised tissue is sucked into the suction port, if the suction force is adjusted, the excised tissue sucked up can be removed relatively easily. On the other hand, when the excised tissue is clogged in the middle of the suction channel, it is difficult to remove the tissue. Thus, the suction channel is configured to be large except for the tip as in this embodiment. It is preferable that the suction channel has a wider gap from the suction port toward the suction side, or at least maintains the same gap.
また、噴射管70を噴射開口部72の近傍で吸引管80の内周面に固定していることから噴射管70の先端部の振動を抑制することができる。また、振動により噴射管70と吸引管80とが当って異常な音が発生することを防止し、振動により噴射管70の先端(噴射開口部72)が動くことがなく、この振動により発生する吸引管80の共振を抑え、術部位置に正確に流体を噴射させることができるという効果がある。
Further, since the
なお、第1実施例では、吸引管80を上ケース52に固定する構造を例示したが、上ケース52を突出させて吸引管とすることも可能である。
また、吸引チューブ5の配設位置、延在方向は特に限定されないが、術者は脈流発生部20を把持して操作するので、脈流発生部20の近傍では、吸引チューブ5と流体供給チューブ4とを互いに沿うように延在することで、操作するときのバランスがよくなり、操作性を向上させることができる。
(第2実施例)
In the first embodiment, the structure in which the
Further, the arrangement position and the extending direction of the
(Second embodiment)
続いて、第2実施例について図面を参照して説明する。第2実施例は、前述した第1実施例が、噴射管70を曲げて噴射開口部72と吸引管80とを同心にしていることに対して、噴射開口部72を吸引管80と同心としていることを特徴としている。よって、第1実施例との相違箇所を中心に、第1実施例と同じ符号を付して説明する。
Next, a second embodiment will be described with reference to the drawings. In the second embodiment, the injection opening 72 is concentric with the
図3は、第2実施例に係る噴射管及び吸引管の先端部構造を示し、(a)は部分断面図、(b)は(a)の先端方向(図示E方向)から視認した正面図である。噴射管70は吸引管80に対して偏心して内挿されている。そして、先端部(図示Bの範囲)において、噴射管70と吸引管80とを接着剤、ロウ材等により接着固定、または溶接等の固定手段を用いて固定されている。
3A and 3B show the tip structure of the injection tube and the suction tube according to the second embodiment. FIG. 3A is a partial cross-sectional view, and FIG. 3B is a front view viewed from the tip direction of FIG. It is. The
噴射管70は、噴射開口部72が噴射流路71に対して偏心して開口されている。そして、噴射開口部72は、吸引管80に対しては同心となる位置に配設される。従って、噴射開口部72の周縁には壁部73が形成される。
In the
第1実施例(図2、参照)で説明したように、圧電素子30に駆動信号が入力され、圧電素子30がダイアフラム40の流体室60側の面に対して垂直方向に急激に伸長すると流体室60の容積が縮小され、流体室60内の圧力は、急速に上昇して数十気圧に達する。このときの圧力波は、流体室60から噴射開口部72まで伝播し、壁部73で反射されて流体室60に戻る。このサイクルに合うような周波数で圧電素子30に駆動信号を入力すると、圧力波は圧電素子30の駆動と共振関係にあるといえる。よって、圧力波の共振効果により、流体をより強くパルス状に噴射させることができる。
As described in the first embodiment (see FIG. 2), when a drive signal is input to the
また、噴射管70と吸引管80とは、吸引開口部82を含めて吸引管80の長さ範囲に偏心させているため、吸引流路81の長さ全体の流路が同心の場合より大きくできるので、大きめの切除組織の吸引除去が可能となる。
(第3実施例)
Further, since the
(Third embodiment)
続いて、第3実施例について図面を参照して説明する。第3実施例は、前述した第2実施例の変形例であって、噴射開口部をノズルで形成したことを特徴とする。よって、第2実施例との相違箇所を中心に説明する。 Next, a third embodiment will be described with reference to the drawings. The third embodiment is a modification of the second embodiment described above, and is characterized in that the injection opening is formed by a nozzle. Therefore, the difference from the second embodiment will be mainly described.
図4は、第3実施例に係る噴射管及び吸引管の先端部構造を示す部分断面図である。噴射管70の先端部にはノズル75が挿着されている。ノズル75には噴射開口部76が開口され、この噴射開口部76は、吸引管80とは同心位置にある。そして、噴射開口部76の周縁には壁部77が形成される。噴射開口部76は図3の噴射開口部72に相当し、壁部77は、図3の壁部73に相当する。
FIG. 4 is a partial cross-sectional view showing the tip structure of the injection pipe and the suction pipe according to the third embodiment. A
よって、第3実施例は、前述した第2実施例と同様な効果が得られる。
また、第2実施例の噴射開口部72を細長い噴射管70の先端に開口することに対して、ノズル75に噴射開口部76を開口するため、製造しやすいという効果がある。
(第4実施例)
Therefore, the third embodiment can obtain the same effect as the second embodiment described above.
Further, since the injection opening 72 of the second embodiment is opened at the tip of the
(Fourth embodiment)
続いて、第4実施例について図面を参照して説明する。第4実施例は、前述した第1実施例の変形例であって、吸引開口部82の大きさを吸引流路81の大きさとほぼ同じ大きさとなる形状にすることに特徴を有する。よって、第1実施例との相違箇所を中心に説明する。
Next, a fourth embodiment will be described with reference to the drawings. The fourth embodiment is a modification of the first embodiment described above, and is characterized in that the size of the
図5は、第4実施例に係る噴射管及び吸引管の先端部構造を示す部分断面図である。吸引管80の先端部84は、噴射管70の曲げ部位置70aの近傍で、それ以外の部位よりも大きく広げられている。先端部84と噴射開口部72は同心の関係にある。先端部84における流路81aは、吸引流路81とほぼ同じ大きさである。
FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing the tip structure of the injection pipe and the suction pipe according to the fourth embodiment. The
従って、噴射開口部72と吸引管80とが同心にあることの効果が得られると共に、吸引開口部82と吸引流路81とが、ほぼ同じ大きさで連続しているので、第1実施例に(図2、参照)対して大きめの切除組織を吸引することができる。
Therefore, the effect that the
なお、先端部84の形状は、先端方向に広がるテーパー形状としてもよい。
(第5実施例)
In addition, the shape of the front-end | tip
(5th Example)
続いて、第5実施例について図面を参照して説明する。第5実施例は、前述した第1実施例から第4実施例の流体噴射方向が、噴射流路71に対して直線上または平行であることに対して、噴射流路71に対して傾斜した方向に向いていることに特徴を有している。
手術部位によっては、噴射管70の延在方向とはずれた位置の切除を行う場合がある。本実施例は、そのような場合に対応可能な形態を有する。なお、第1実施例の構造をベースにして、第1実施例との共通機能要素には同じ符号を付して説明する。
Next, a fifth embodiment will be described with reference to the drawings. The fifth embodiment is inclined with respect to the
Depending on the surgical site, excision may be performed at a position deviating from the extending direction of the
図6は、第5実施例に係る噴射管及び吸引管の先端部構造を示す部分断面図である。噴射管70及び吸引管80は先端部において曲げられ、曲げ部より先端部において噴射管70と吸引管80は同心としている。よって、噴射開口部72は、吸引管80の中心線P上に配置されている。そして、曲げ部よりも基端側で、接着剤、ロウ材等で固定、または溶接等の固定手段を用いて吸引管80の内周面に固定されている。
FIG. 6 is a partial cross-sectional view showing the tip structure of the injection pipe and the suction pipe according to the fifth embodiment. The
なお、吸引管80の流路径をd1とし、噴射管70の曲げ高さをhで表したとき、流路径d1は、h<d1の関係になるように設定する。このようにすることで、噴射管70を吸引管80に内挿することが可能となる。
In addition, when the flow path diameter of the
このような構成によれば、噴射管70(吸引管80)直線上からずれた位置の切除と、切除組織の吸引除去を行うことができる。
(第6実施例)請求項4
According to such a configuration, it is possible to perform excision at a position displaced from the straight line of the ejection tube 70 (suction tube 80) and suction removal of the excised tissue.
(Sixth Embodiment)
次に、第6実施例について図面を参照して説明する。前述した各実施例で説明したように、噴射開口部72は吸引管80と同心に配置されており、このことにより、術者は噴射開口部72の位置を認識しやすくしている。本実施例は、吸引管80に、吸引開口部82の周縁にかけて切欠き部を設けることにより、噴射開口部72を視認可能な構成にしていることを特徴としている。なお、第1実施例の構造をベースにして、第1実施例との共通機能要素には同じ符号を付して説明する。
Next, a sixth embodiment will be described with reference to the drawings. As described in each of the above-described embodiments, the ejection opening 72 is disposed concentrically with the
図7は、第6実施例に係る噴射管及び吸引管の先端部構造を示し、(a)は部分断面図、(b)は先端方向(矢印E方向)から視認した正面図である。図7(a),(b)において、吸引管80の噴射開口部72の近傍には、切欠き部86が形成されている。切欠き部86は、吸引開口部82の周縁にかかる位置に形成されており、術者は噴射管70の先端部(噴射開口部位置)を視認することが可能である。
7A and 7B show the tip structure of the injection tube and the suction tube according to the sixth embodiment, where FIG. 7A is a partial cross-sectional view, and FIG. 7B is a front view viewed from the tip direction (arrow E direction). 7A and 7B, a
従って、吸引管80の先端部に切欠き部86を設けることによって、術者は噴射管70の先端部(噴射開口部位置)を直接認識して操作することがきる。よって、正確な術部に流体を噴射し、切除することができる。
Therefore, by providing the
また、切欠き部86を設けることにより、吸引開口部82の大きさをさらに補完することができ、切除組織の吸引除去能力を向上させることができる。
In addition, by providing the
なお、切欠き部の位置は、図7に示すような噴射開口部72の偏心側に限られず、噴射開口部72の偏心側の反対としても良い。また、切欠き部は、一つに限らず複数個設ける構成としてもよい。例えば、図7に示す切欠き部86と対向する位置にもう一つの切欠き部を設けることが可能である。このように切欠き部を複数個設ければ、吸引開口部における切除組織の吸引能力を高めることができる。
The position of the notch is not limited to the eccentric side of the injection opening 72 as shown in FIG. 7 and may be opposite to the eccentric side of the
1…流体噴射装置、20…脈流発生部、70…噴射管、72…噴射開口部、80…吸引管、81…吸引流路、82…吸引開口部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Fluid injection apparatus, 20 ... Pulse flow generation part, 70 ... Injection pipe, 72 ... Injection opening, 80 ... Suction pipe, 81 ... Suction flow path, 82 ... Suction opening
Claims (4)
前記脈流発生部に突設される吸引管と、
前記吸引管に偏心して内挿されるとともに、前記脈流発生部に連通する噴射開口部を有する噴射管と、
前記吸引管の内周面と前記噴射管の外周面との間に形成される吸引流路と該吸引流路の端部に形成される吸引開口部と、を有し、
前記噴射開口部の近傍で、前記噴射開口部と前記吸引管とが同心で配設されていることを特徴とする流体噴射装置。 A pulsating flow generating section that converts fluid into pulsating flow;
A suction pipe projecting from the pulsating flow generating section;
An injection pipe eccentrically inserted into the suction pipe and having an injection opening communicating with the pulsating flow generation section;
A suction flow path formed between an inner peripheral surface of the suction pipe and an outer peripheral surface of the injection pipe, and a suction opening formed at an end of the suction flow path;
The fluid ejecting apparatus, wherein the ejecting opening and the suction pipe are concentrically disposed in the vicinity of the ejecting opening.
前記吸引管と前記噴射管とが偏心されている領域の少なくとも前記噴射開口部側において、前記吸引管と前記噴射管とが固定されていることを特徴とする流体噴射装置。 The fluid ejection device according to claim 1,
The fluid ejecting apparatus, wherein the suction tube and the ejection tube are fixed at least on the ejection opening side of a region where the suction tube and the ejection tube are eccentric.
前記噴射管は、前記噴射開口部が前記噴射管に対して偏心して開口され、且つ前記噴射開口部の周縁に壁部が形成されていることを特徴とする流体噴射装置。 The fluid ejection device according to claim 1 or 2,
The fluid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the ejection opening is opened eccentrically with respect to the ejection tube, and a wall portion is formed at a peripheral edge of the ejection opening.
前記吸引管に、前記吸引開口部の周縁にかけて形成される切欠き部が設けられていることを特徴とする流体噴射装置。 In the fluid ejection device according to any one of claims 1 to 3,
The fluid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the suction pipe is provided with a notch portion formed around a periphery of the suction opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010062078A JP2011193949A (en) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | Fluid injection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010062078A JP2011193949A (en) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | Fluid injection apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011193949A true JP2011193949A (en) | 2011-10-06 |
Family
ID=44872908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010062078A Withdrawn JP2011193949A (en) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | Fluid injection apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011193949A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013085596A (en) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Seiko Epson Corp | Fluid jetting device |
US9433434B2 (en) | 2010-10-12 | 2016-09-06 | Seiko Epson Corporation | Fluid ejection device and medical instrument |
US9610090B2 (en) | 2013-09-19 | 2017-04-04 | Seiko Epson Corporation | Liquid injection device and medical device |
KR101785855B1 (en) | 2016-07-08 | 2017-10-17 | 김종화 | Water jet nozzle for gardening facility |
-
2010
- 2010-03-18 JP JP2010062078A patent/JP2011193949A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9433434B2 (en) | 2010-10-12 | 2016-09-06 | Seiko Epson Corporation | Fluid ejection device and medical instrument |
JP2013085596A (en) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Seiko Epson Corp | Fluid jetting device |
US9610090B2 (en) | 2013-09-19 | 2017-04-04 | Seiko Epson Corporation | Liquid injection device and medical device |
KR101785855B1 (en) | 2016-07-08 | 2017-10-17 | 김종화 | Water jet nozzle for gardening facility |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011177407A (en) | Fluid injection device | |
JP5082049B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and surgical tool | |
JP5585369B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and medical device | |
JP5862020B2 (en) | Fluid ejection device | |
JP2011193949A (en) | Fluid injection apparatus | |
JP2010084678A (en) | Fluid ejection device, fluid ejection method, and operation device | |
JP5782763B2 (en) | Fluid ejection device | |
JP5830863B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and medical device | |
JP2010059939A (en) | Fluid injection device, method of controlling fluid injection device, and surgical device | |
JP5845694B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and medical device | |
JP2013085596A (en) | Fluid jetting device | |
JP2009299690A (en) | Pulse generator and fluid injection device | |
JP5849501B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and medical device | |
JP6003951B2 (en) | Fluid ejection unit and medical device | |
JP2015164643A (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting unit | |
JP2010051517A (en) | Fluid injection device, fluid injection surgical implement, and fluid injection method | |
JP2010053766A (en) | Fluid injection device, fluid injection operation instrument and fluid injection method | |
JP2009108866A (en) | Fluid ejection device | |
JP2017184845A (en) | Medical suction tube and liquid ejection device | |
JP2016174892A (en) | Liquid supply device, liquid ejection device | |
JP2014013040A (en) | Fluid jetting device, fluid jetting surgical instrument and fluid jetting method | |
JP2010084567A (en) | Fluid injection device and surgical appliance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130604 |