JP2011189626A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011189626A JP2011189626A JP2010057680A JP2010057680A JP2011189626A JP 2011189626 A JP2011189626 A JP 2011189626A JP 2010057680 A JP2010057680 A JP 2010057680A JP 2010057680 A JP2010057680 A JP 2010057680A JP 2011189626 A JP2011189626 A JP 2011189626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- recording
- image forming
- forming apparatus
- scanning direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
【解決手段】ロール紙が所定位置にセットされると、複数個所で端部検知センサによりロール紙の側端部が検知される(S101)。検知された端部位置の差分を算出して許容範囲であるか判定することでセットされたロール紙の傾斜状態がチェックされる(S102)。ロール紙が傾斜していると判定された場合には、ロール紙を引き戻してレジストローラに再度突き当てる傾斜補正動作を行い(S104)、傾斜補正動作を所定回数繰り返しても傾斜状態が解消しない場合には、ロール紙のセット状態が不良であるとしてロール紙を記録位置から元へ戻すように巻き戻す搬送制御を行う(S106)。
【選択図】図5
Description
本発明に係るプログラムは、記録媒体に対して主走査方向に移動するとともに記録媒体を副走査方向に搬送して記録動作を行う画像形成装置であって、前記キャリッジに設けられるとともに記録媒体の主走査方向の端部位置を検知する端部検知センサを備えた画像形成装置を機能させるためのプログラムであって、前記画像形成装置を、複数個所において前記端部検知センサにより検知された前記端部位置の差分に基づいて記録媒体の傾斜状態を判定する手段、記録媒体が傾斜していると判定された場合に記録媒体を記録位置から元へ戻すように搬送する手段、として機能させる。さらに、前記画像形成装置を、記録媒体を移動させて傾斜状態を補正する補正動作を所定回数繰り返した後に依然として記録媒体が傾斜していると判定された場合に記録媒体を記録位置から元へ戻すように搬送するように機能させる。さらに、前記画像形成装置を、画像形成処理の前に記録媒体の傾斜状態を判定するように機能させる。
Claims (8)
- 記録ヘッドを搭載したキャリッジを主走査方向に移動するとともに記録媒体を副走査方向に搬送して記録動作を行う画像形成装置において、前記キャリッジに設けられるとともに記録媒体の主走査方向の端部位置を検知する端部検知センサと、複数個所において前記端部検知センサにより検知された前記端部位置の差分に基づいて記録媒体の傾斜状態を判定する判定手段と、記録媒体が傾斜していると判定された場合に記録媒体を記録位置から元へ戻すように搬送する傾斜補正制御手段とを備えていることを特徴とする画像形成装置。
- 前記傾斜補正制御手段は、記録媒体を移動させて傾斜状態を補正する補正動作を所定回数繰り返した後に依然として記録媒体が傾斜していると判定された場合に記録媒体を記録位置から元へ戻すように搬送することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記判定手段は、画像形成処理の前に記録媒体の傾斜状態を判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記判定手段は、前記差分が許容範囲外である場合に記録媒体が傾斜していると判定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記傾斜補正制御手段により記録媒体を元へ戻すように搬送したことを表示する表示制御手段を備えていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
- 記録媒体に対して主走査方向に移動するとともに記録媒体を副走査方向に搬送して記録動作を行う画像形成装置であって、前記キャリッジに設けられるとともに記録媒体の主走査方向の端部位置を検知する端部検知センサを備えた画像形成装置を機能させるためのプログラムであって、
前記画像形成装置を、
複数個所において前記端部検知センサにより検知された前記端部位置の差分に基づいて記録媒体の傾斜状態を判定する手段、
記録媒体が傾斜していると判定された場合に記録媒体を記録位置から元へ戻すように搬送する手段、
として機能させるためのプログラム。 - 前記画像形成装置を、
記録媒体を移動させて傾斜状態を補正する補正動作を所定回数繰り返した後に依然として記録媒体が傾斜していると判定された場合に記録媒体を記録位置から元へ戻すように搬送するように機能させるための請求項6に記載のプログラム。 - 前記画像形成装置を、
画像形成処理の前に記録媒体の傾斜状態を判定するように機能させるための請求項6又は7に記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010057680A JP2011189626A (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010057680A JP2011189626A (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011189626A true JP2011189626A (ja) | 2011-09-29 |
Family
ID=44795048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010057680A Pending JP2011189626A (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011189626A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114955052A (zh) * | 2022-06-14 | 2022-08-30 | 河南中烟工业有限责任公司 | 一种包装机的内衬纸纠偏装置及方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11301883A (ja) * | 1998-04-16 | 1999-11-02 | Ricoh Co Ltd | 給紙装置 |
JP2006312323A (ja) * | 2001-06-08 | 2006-11-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 定着装置 |
JP2007136949A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Canon Inc | 用紙斜行判別手段を備えた画像形成装置 |
-
2010
- 2010-03-15 JP JP2010057680A patent/JP2011189626A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11301883A (ja) * | 1998-04-16 | 1999-11-02 | Ricoh Co Ltd | 給紙装置 |
JP2006312323A (ja) * | 2001-06-08 | 2006-11-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 定着装置 |
JP2007136949A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Canon Inc | 用紙斜行判別手段を備えた画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114955052A (zh) * | 2022-06-14 | 2022-08-30 | 河南中烟工业有限责任公司 | 一种包装机的内衬纸纠偏装置及方法 |
CN114955052B (zh) * | 2022-06-14 | 2024-10-22 | 河南中烟工业有限责任公司 | 一种包装机的内衬纸纠偏装置及方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5371283B2 (ja) | 記録装置 | |
CN104070840B (zh) | 记录装置 | |
JP2007326342A (ja) | 記録装置 | |
JP6200228B2 (ja) | 記録装置及び制御方法 | |
JP5645424B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2011121271A (ja) | 記録方法 | |
JP2004276396A (ja) | 頭出し位置ずれの補正量算出方法及び印刷装置 | |
US7360854B2 (en) | Ink jet recording apparatus | |
JP6705260B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5361415B2 (ja) | 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法 | |
JP2011189626A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002283637A (ja) | 給紙制御装置、給紙制御方法 | |
JP2008167093A (ja) | 傾き補正方法及び画像読取装置 | |
JP4192734B2 (ja) | 媒体搬送装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6131714B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2015120581A (ja) | 記録装置及び制御方法 | |
JP5517049B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005324455A (ja) | シート材搬送装置、およびシート材搬送方法 | |
JP5245656B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007136949A (ja) | 用紙斜行判別手段を備えた画像形成装置 | |
JP7625933B2 (ja) | 画像記録装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2013028004A (ja) | 記録装置および記録媒体の搬送制御方法 | |
JP2007331184A (ja) | 画像形成装置、および画像形成処理時の制御方法 | |
JP6891004B2 (ja) | 搬送装置、記録装置及び搬送方法 | |
JP5279391B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140610 |