JP2011184492A - 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 - Google Patents
可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011184492A JP2011184492A JP2010048501A JP2010048501A JP2011184492A JP 2011184492 A JP2011184492 A JP 2011184492A JP 2010048501 A JP2010048501 A JP 2010048501A JP 2010048501 A JP2010048501 A JP 2010048501A JP 2011184492 A JP2011184492 A JP 2011184492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- imide oligomer
- modified imide
- cured product
- varnish
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 title claims abstract description 53
- 239000002966 varnish Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 5
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 claims description 4
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 claims 2
- -1 Aromatic tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 abstract description 24
- UPGRRPUXXWPEMV-UHFFFAOYSA-N 5-(2-phenylethynyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C=1C=C2C(=O)OC(=O)C2=CC=1C#CC1=CC=CC=C1 UPGRRPUXXWPEMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- LFBALUPVVFCEPA-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxyphenyl)phthalic acid Chemical class C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 LFBALUPVVFCEPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 239000003607 modifier Substances 0.000 abstract description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 5
- RLYCRLGLCUXUPO-UHFFFAOYSA-N 2,6-diaminotoluene Chemical compound CC1=C(N)C=CC=C1N RLYCRLGLCUXUPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-7-fluoroquinazolin-4-amine Chemical compound FC1=CC=C2C(N)=NC(Cl)=NC2=C1 FZZMTSNZRBFGGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- CNPURSDMOWDNOQ-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-2-amine Chemical compound COC1=NC(N)=NC2=C1C=CN2 CNPURSDMOWDNOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 39
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N bpda Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 5
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- FYYYKXFEKMGYLZ-UHFFFAOYSA-N 4-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C=1C=C2C(=O)OC(=O)C2=CC=1C1=CC=CC2=C1C(=O)OC2=O FYYYKXFEKMGYLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 3
- KNDQHSIWLOJIGP-UMRXKNAASA-N (3ar,4s,7r,7as)-rel-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methanoisobenzofuran-1,3-dione Chemical compound O=C1OC(=O)[C@@H]2[C@H]1[C@]1([H])C=C[C@@]2([H])C1 KNDQHSIWLOJIGP-UMRXKNAASA-N 0.000 description 2
- GIWQSPITLQVMSG-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1C GIWQSPITLQVMSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GTACSIONMHMRPD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(benzenesulfonamido)ethylsulfanyl]-2,6-difluorophenoxy]acetamide Chemical compound C1=C(F)C(OCC(=O)N)=C(F)C=C1SCCNS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GTACSIONMHMRPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RQEOBXYYEPMCPJ-UHFFFAOYSA-N 4,6-diethyl-2-methylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CCC1=CC(CC)=C(N)C(C)=C1N RQEOBXYYEPMCPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101710130081 Aspergillopepsin-1 Proteins 0.000 description 2
- 0 CCC(C)(*N(C(*1(C(N2C(C)(C)*)=O)C2=O)=O)C1=O)N(C(*1)=O)C1=O Chemical compound CCC(C)(*N(C(*1(C(N2C(C)(C)*)=O)C2=O)=O)C1=O)N(C(*1)=O)C1=O 0.000 description 2
- 102100031007 Cytosolic non-specific dipeptidase Human genes 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000011191 terminal modification Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LTVUCOSIZFEASK-MPXCPUAZSA-N (3ar,4s,7r,7as)-3a-methyl-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methano-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C([C@H]1C=C2)[C@H]2[C@H]2[C@]1(C)C(=O)OC2=O LTVUCOSIZFEASK-MPXCPUAZSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEWWCWZGHNIUBW-UHFFFAOYSA-N 1-(4-nitrophenyl)propan-2-one Chemical compound CC(=O)CC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 GEWWCWZGHNIUBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KELUYBRGBRRUCW-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CCC1=CC=C(N)C(CC)=C1N KELUYBRGBRRUCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbenzidine Chemical compound C1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=CC=2)=C1 NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGULWIQIYWWFBJ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dichlorofuran-2,5-dione Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)OC1=O AGULWIQIYWWFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXJLFVRAWOOQDR-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminophenoxy)aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=C(N)C=CC=2)=C1 LXJLFVRAWOOQDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 3-(4-aminophenoxy)aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=CC(N)=C1 ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKOFBUUFHALZGK-UHFFFAOYSA-N 3-[(3-aminophenyl)methyl]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(CC=2C=C(N)C=CC=2)=C1 CKOFBUUFHALZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXRREUIRWZLUBD-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(3-aminophenoxy)propan-2-yloxy]aniline Chemical compound C=1C=CC(N)=CC=1OC(C)(C)OC1=CC=CC(N)=C1 WXRREUIRWZLUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKKYOQYISDAQER-UHFFFAOYSA-N 3-[3-(3-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=C(OC=3C=C(N)C=CC=3)C=CC=2)=C1 DKKYOQYISDAQER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBPVOEHZEWAJKQ-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(3-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=CC(OC=3C=C(N)C=CC=3)=CC=2)=C1 LBPVOEHZEWAJKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGSUUFDRDVJCLT-UHFFFAOYSA-N 3-methylazepan-2-one Chemical compound CC1CCCCNC1=O FGSUUFDRDVJCLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBBOXORQYKYQJP-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-amino-2,6-diethylphenyl)methyl]-3,5-diethylaniline Chemical compound CCC1=CC(N)=CC(CC)=C1CC1=C(CC)C=C(N)C=C1CC OBBOXORQYKYQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFNBMPKLGYWYFF-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-amino-2-ethyl-6-methylphenyl)methyl]-3-ethyl-5-methylaniline Chemical compound CCC1=CC(N)=CC(C)=C1CC1=C(C)C=C(N)C=C1CC ZFNBMPKLGYWYFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWIVYGKSHSJHEF-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-amino-3,5-diethylphenyl)methyl]-2,6-diethylaniline Chemical compound CCC1=C(N)C(CC)=CC(CC=2C=C(CC)C(N)=C(CC)C=2)=C1 NWIVYGKSHSJHEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJENIOQDYXRGLF-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-amino-3-ethyl-5-methylphenyl)methyl]-2-ethyl-6-methylaniline Chemical compound CC1=C(N)C(CC)=CC(CC=2C=C(CC)C(N)=C(C)C=2)=C1 QJENIOQDYXRGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYMMZGRJAMFSKQ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-aminophenoxy)propan-2-yloxy]aniline Chemical compound C=1C=C(N)C=CC=1OC(C)(C)OC1=CC=C(N)C=C1 IYMMZGRJAMFSKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUPRYUDHUFLKFL-UHFFFAOYSA-N 4-[3-(4-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=CC(OC=2C=CC(N)=CC=2)=C1 WUPRYUDHUFLKFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHLMWQDRYZAENA-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(C(C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)C=C1 HHLMWQDRYZAENA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIFDSGGWDIVQGN-UHFFFAOYSA-N 4-[9-(4-aminophenyl)fluoren-9-yl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1(C=2C=CC(N)=CC=2)C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 KIFDSGGWDIVQGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWJJAFQCTXFSTA-UHFFFAOYSA-N 4-methylphthalic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 CWJJAFQCTXFSTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQMIJLIXKMKFQW-UHFFFAOYSA-N 4-phenylbenzene-1,2,3,5-tetracarboxylic acid Chemical class OC(=O)C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C1C1=CC=CC=C1 CQMIJLIXKMKFQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CC(C)=CC2C(=O)OC(=O)C12 MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCNWRTGYZABVIF-UHFFFAOYSA-N CC(C)(c1ccc(N)cc1)c1ccc(N)cc1.CC(C)(c1cccc(N)c1)c1cccc(N)c1 Chemical compound CC(C)(c1ccc(N)cc1)c1ccc(N)cc1.CC(C)(c1cccc(N)c1)c1cccc(N)c1 YCNWRTGYZABVIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 229940111121 antirheumatic drug quinolines Drugs 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- TUQQUUXMCKXGDI-UHFFFAOYSA-N bis(3-aminophenyl)methanone Chemical compound NC1=CC=CC(C(=O)C=2C=C(N)C=CC=2)=C1 TUQQUUXMCKXGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLSMCQSGRWNEGX-UHFFFAOYSA-N bis(4-aminophenyl)methanone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N)C=C1 ZLSMCQSGRWNEGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 125000001142 dicarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylacetamide Chemical compound CCN(CC)C(C)=O AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Abstract
【課題】有機溶媒に対する溶解性が良好で保存安定性に優れ、かつ、硬化物の耐熱性および弾性率、引張強度等の機械的特性にも優れた末端変性イミドオリゴマーおよびワニスを提供する。
【解決手段】3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸類を主成分とする芳香族テトラカルボン酸類と、2,4−および/または2,6−トリレンジアミンを主成分とする芳香族ジアミン化合物と、4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸のような不飽和基を有する末端変性剤とからなる末端変性イミドオリゴマー。
【選択図】 なし
【解決手段】3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸類を主成分とする芳香族テトラカルボン酸類と、2,4−および/または2,6−トリレンジアミンを主成分とする芳香族ジアミン化合物と、4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸のような不飽和基を有する末端変性剤とからなる末端変性イミドオリゴマー。
【選択図】 なし
Description
本発明は、末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物に関する。特に、この末端変性イミドオリゴマーを繊維状補強材に含浸させた繊維強化プリプレグを熱硬化して得られる複合材料は、耐熱性、機械特性等に優れ、航空機や宇宙産業用機器等の用途に好適である。
末端変性イミドオリゴマーは、その硬化物が優れた耐熱性を有することから、成形品や繊維強化複合材料のマトリックス樹脂として従来から知られている。なかでも、末端を4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸で変性したイミドオリゴマーが成形性、耐熱性、力学特性のバランスに優れているとされ、例えば、特許文献1には硬化物の耐熱性および機械的特性が良好で、実用性の高い末端変性イミドオリゴマーおよびその硬化物を提供することを目的とし、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミン化合物と4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸とを反応させて得られ、対数粘度が0.05−1である末端変性イミドオリゴマーおよびその硬化物が開示されている。そして、その発明の効果として、実用性の高い新規な末端変性イミドオリゴマーを得ることができること、また、耐熱性や弾性率、引張強度および伸び等の機械的特性が良好な新規な末端変性ポリイミドの硬化物を得ることができると記載されている。
しかし、これらの末端変性イミドオリゴマーは、N−メチル−2−ピロリドン(以下NMPと略称する。)などの有機溶媒に室温(本明細書で室温とは23℃±2℃を意味する。)で20重量%以下しか溶解せず、高濃度の溶液組成物(ワニス)を得るのは困難であった。また、このワニスを保存しておくとしばしば数日後にゲル化する現象が見られ、保存安定性にも問題があった。
特許文献2および3には、フルオレン環構造を有するジアミンを用いることにより有機溶媒への溶解性を改善した末端変性イミドオリゴマーおよびその硬化物が開示されている。得られた末端変性イミドオリゴマーのNMPへ溶解性は良好で、40重量%以上の濃度のワニスが得られると記載されている。しかし、特許文献2に開示されている末端変性イミドオリゴマーは、その硬化物の耐熱性は十分であるものの、ワニスとして保存した場合には1−2ヶ月でゲルが発生する場合が多く、長期保存安定性が十分であるとはいえない。また、特許文献3に開示されている末端変性イミドオリゴマーは、ワニスとして数ヶ月保存してもゲルの発生はないものの、その硬化物のガラス転移温度(Tg)が350℃以下であり、耐熱性が十分に優れているとはいえない。
本発明は、有機溶媒に対する溶解性が良好で保存安定性に優れ、かつ、硬化物の耐熱性および弾性率、引張強度等の機械的特性にも優れた末端変性イミドオリゴマーおよびワニスを提供することを目的とする。
本発明は、特定の芳香族テトラカルボン酸類と、芳香族ジアミン化合物あるいは芳香族ジイソシアネート化合物と、末端変性剤とからなる下記化学式(1)で表される末端変性イミドオリゴマーである。
但し、化学式(1)において、
Raは、その60モル%以上が下記化学式(2)で示される4価のユニットであり、
Rbは、その60モル%以上が下記化学式(3)で示される2価のユニットであり、
Xは、不飽和基を有する2価のユニットである。
Raは、その60モル%以上が下記化学式(2)で示される4価のユニットであり、
Rbは、その60モル%以上が下記化学式(3)で示される2価のユニットであり、
Xは、不飽和基を有する2価のユニットである。
本発明により、有機溶媒に対する溶解性が良好で長期保存安定性に優れ、かつ、硬化物の耐熱性および弾性率、引張強度等の機械的特性に優れた末端変性イミドオリゴマー並びにワニスを提供することができる。本発明の末端変性イミドオリゴマーを繊維状補強材に含浸させた繊維強化プリプレグを熱硬化して得られる複合材料は、耐熱性、機械特性等に優れ、航空機や宇宙産業用機器等の用途に好適である。
本発明の一般式(1)で表される末端変性イミドオリゴマーは、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸類を主成分とする芳香族テトラカルボン酸類と、2,4−および/または2,6−トリレンジアミンを主成分とする芳香族ジアミン化合物あるいは2,4−および/または2,6−トリレンジイソシアネートを主成分とする芳香族ジイソシアネート化合物と、4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸(以下、PEPAと略記することもある)のような不飽和基を有する末端変性剤とを、各酸基の当量の合計と各アミノ基あるいは各イソシアネート基の当量とが概略等量となるようにして、好適には溶媒中で反応させて得られる。
前記の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸類とは、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(s−BPDA)、あるいは3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸のエステルまたは塩などの酸誘導体であり、特に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物が最適である。
本発明で用いる芳香族テトラカルボン酸類は、前記の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸類を、好ましくは60モル%以上、特に85モル%以上含有するのが好ましく、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸類のみを用いることもできる。混合して用いる他の芳香族テトラカルボン酸類の例として、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(a−BPDA)、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、ピロメリット酸二無水物(PMDA)、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−カルボキシフェニル)エーテル二無水物などが挙げられる。
本発明で用いる芳香族ジアミン化合物は、2,4−および/または2,6−トリレンジアミンを、好ましくは60モル%以上、特に85モル%以上含有するのが好ましく、2,4−および/または2,6−トリレンジアミンのみを用いることもできる。また、これらのアミノ基をイソシアネート基に変性した誘導体である2,4−および/または2,6−トリレンジイソシアネートを代わりに用いることもできる。混合して用いる他の芳香族ジアミン化合物の例として、1,4−ジアミノベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン、1,2−ジアミノベンゼン、2,6−ジエチル−1,3−ジアミノベンゼン、4,6−ジエチル−2−メチル−1,3−ジアミノベンゼン、3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(4,4’−ODA)、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル(3,4’−ODA)、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、ビス(2,6−ジエチル−4−アミノフェニル)メタン、4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジエチルアニリン)、ビス(2−エチル−6−メチル−4−アミノフェニル)メタン、4,4’−メチレン−ビス(2−エチル−6−メチルアニリン)、2,2−ビス(3−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、ベンジジン、3,3’−ジメチルベンジジン、2,2−ビス(4−アミノフェノキシ)プロパン、2,2−ビス(3−アミノフェノキシ)プロパン、2,2−ビス[4’−(4’’−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレンなどが挙げられる。
本発明で用いる不飽和基を有する末端変性剤は、オリゴマーのアミン末端変性(エンドキャップ)用の不飽和基を有するジカルボン酸またはその誘導体であり、具体的には4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸又はその誘導体、例えばテトラヒドロ無水フタル酸メチルなど、無水ナジック酸又はその誘導体、例えばメチル無水ナジック酸、オキシ無水ナジック酸、ジメトキシ無水ナジック酸、ヘキサクロロ無水ナジック酸など、無水マレイン酸又はその誘導体、例えば無水マレイン酸ジメチル、無水マレイン酸ジイソプロピル、ジクロロ無水マレイン酸などがある。特に、耐熱性や耐酸化性から4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸が好適である。末端変性剤は1種類を用いても良く、2種類以上を混合して用いてもよい。
本発明の末端変性イミドオリゴマーを調製する際に用いることができる溶媒としては、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N,N−ジエチルアセトアミド、N−メチルカプロラクタム、γ−ブチロラクトン(GBL)、シクロヘキサノンなどが挙げられる。これらの溶媒は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの溶媒の選択に関しては可溶性ポリイミドについての公知技術を適用することができる。
本発明の末端変性イミドオリゴマーは、例えば、前記の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸類(特に、この酸二無水物)と、2,4−トリレンジアミンを含む芳香族ジアミン化合物と、末端変性剤である4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸とが、全成分の酸無水基(または隣接するジカルボン酸基)の全量とアミノ基の全量とがほぼ等量になるように使用して、各成分を、前述の溶媒中で、約120℃以下の反応温度で重合させて、「アミド−酸結合を有するオリゴマー」を生成し、次いで、そのアミド−酸オリゴマー(アミック酸オリゴマーともいう)を、約0−140℃の低温でイミド化剤を添加する方法によるか、あるいは140−275℃の高温に加熱する方法によるかして、脱水・環化させて、末端に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸残基を有するイミドオリゴマーを得ることができる。芳香族ジアミン化合物の代わりに芳香族ジイソシアネート化合物を用いる場合も同様の方法でイミドオリゴマーを得ることができる。
末端変性剤である不飽和基を有するジカルボン酸またはその誘導体の使用量は、得られる末端変性イミドオリゴマーが所望の特性を有するように調整する。特に、得られる末端変性イミドオリゴマーのNMPなどの有機溶媒への溶解性が室温で40wt%以上であること、数平均分子量が3500以下であること、硬化物のガラス転移温度(Tg)が340℃以上であることが好ましい。具体的には、芳香族テトラカルボン酸類の合計量に対して10−200モル%、特に25−100モル%の範囲内となる割合で使用するのが好ましい。一般に、末端変性剤の使用量が多いとジアミンと末端変性剤との単量体が増加し、溶液中に析出してくる場合がある。一方、少ないとオリゴマーの分子量が大きくなり、有機溶媒への溶解性の低下や溶融粘度上昇による成型性の低下が問題となる場合がある。
イミド化剤としては、1,2−ジメチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、ベンズイミダゾールなどのイミダゾール類、イソキノリンなどのキノリン類、ピリジンなどのピリジン類、トリエチルアミン、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7のようなアミン類など公知のものを用いることができる。
本発明の末端変性イミドオリゴマーの特に好ましい製法としては、例えば2,4−トリレンジアミンを含む芳香族ジアミン化合物を前述の溶媒中に均一に溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を溶液中に加えて均一に溶解後約5−80℃の反応温度で1−180分程度攪拌し、この反応溶液に、4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸を加えて均一に溶解後約5−80℃の反応温度で1−180分程度攪拌しながら反応させて前記の末端変性アミド酸オリゴマーを生成した後、その反応液を140−275℃で5分−24時間攪拌して前記のアミド酸オリゴマーをイミド化反応させて末端変性イミドオリゴマーを生成させ、必要ならば、反応液を室温付近まで冷却する方法を挙げることができる。前記の反応において、全反応工程あるいは一部の反応工程を窒素ガス、アルゴンガスなどの不活性のガスの雰囲気あるいは真空中で行うことが好適である。
前述のようにして生成した末端変性イミドオリゴマーは、必要があれば反応液を水中等に注ぎ込んで、粉末状の生成物として単離して、粉末状として、あるいは必要なときにその粉末生成物を溶媒に溶解して使用してもよく、また、反応液を、そのままか、あるいは適宜濃縮または希釈するかして、末端変性イミドオリゴマーの溶液組成物(ワニス)として使用してもよい。なお、本発明の末端変性オリゴマーは、分子量の異なるものを混合したものでもよい。また、本発明の末端変性イミドオリゴマーは、他の可溶性ポリイミドと混合してもよい。
本発明の末端変性イミドオリゴマーの硬化物は、末端変性イミドオリゴマー単独またはこれと繊維状補強材との複合材を硬化触媒の存在下または不存在下に熱硬化して得られる。例えば、前記の末端変性イミドオリゴマーのワニスを支持体に塗布し、280−500℃で5−200分間加熱硬化してフィルムとすることができる。また、末端変性イミドオリゴマーの粉体を金型などの型内に充填し、10−280℃で0.1−100MPaで1秒−100分程度の圧縮成形によって予備成形体を形成し、この予備成形体を280−500℃で10分−40時間程度加熱して、硬化物を得ることができる。
さらに、ワニスを繊維状補強材、例えば炭素繊維に含浸させてプリプレグを形成し、140−275℃で5−240分間程度加熱して乾燥およびイミド化した後、280−500℃の温度で、常圧、好適には0.1−100MPaの圧力で、1秒−100分間程度加熱して硬化することにより繊維強化複合材料を得ることができる。また、プリプレグを所定枚数重ねて、オートクレーブやホットプレス等を用いて加熱加圧して硬化させることで積層板を得ることができる。
以下に本発明を説明するためにいくつかの実施例を示すが、これによって本発明を限定するものではない。
以下の例において、各略号は次の化合物を意味する。
s−BPDA:3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
a−BPDA:2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
TDA:トリレンジアミン
TDI:トリレンジイソシアネート
ODA:オキシジアニリン
PEPA:4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸
また、各特性の測定条件は、次のとおりとした。
試験方法
(1)示差走査熱量測定:島津製作所製DSC−50を用いて、窒素雰囲気下、10℃/minの昇温速度で測定した。
(2)数平均分子量(Mn):TOSOH HLC−8220GPCゲル浸透クロマトグラフ分析装置を用い、以下の条件で求めた。N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を溶媒とし、40℃、0.3ml/minで、カラム(SuperAW2500+SuperAW4000:TOSOH)を通し、重量平均分子量(Mw)3.97×105、1.89×105、9.89×104、3.72×104、1.71×104、9.49×103、5.87×103、2.5×103、1.05×103、4.95×102の分子量既知のポリスチレン(PS)標準物質のRI検出による、溶出時間から求めた検量線を予め作成し、その溶出時間から、MwおよびMnを計算した。
(3)熱重量分析:島津製作所製TGA−50を用いて測定した。窒素雰囲気中、常温から10℃/minの速度で800℃まで昇温した。5%重量減少する温度(Td5)を求めた。
(4)動的粘弾性測定:TAインスツルメンツ(株)製 固体粘弾性アナライザー RSAIII(引張モード 動的測定、周波数62.8rad/sec(10Hz))を用い、雰囲気窒素気流中、25℃から500℃まで温度ステップ3℃で、各温度到達後30秒後に測定を行ない次の温度に昇温して測定を繰り返す方法で、損失弾性率(E'')の極大点を求め、その温度をガラス転移点(Tg)として求めた。
(5)引張試験:フィルムをIEC540規格のダンベル形状に打ち抜いて試験片とし、ORIENTEC社製TENSILONを用いて、チャック間30mm、引張速度2mm/minで、弾性率、破断強度、破断伸びを測定した。
以下の例において、各略号は次の化合物を意味する。
s−BPDA:3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
a−BPDA:2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
TDA:トリレンジアミン
TDI:トリレンジイソシアネート
ODA:オキシジアニリン
PEPA:4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸
また、各特性の測定条件は、次のとおりとした。
試験方法
(1)示差走査熱量測定:島津製作所製DSC−50を用いて、窒素雰囲気下、10℃/minの昇温速度で測定した。
(2)数平均分子量(Mn):TOSOH HLC−8220GPCゲル浸透クロマトグラフ分析装置を用い、以下の条件で求めた。N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を溶媒とし、40℃、0.3ml/minで、カラム(SuperAW2500+SuperAW4000:TOSOH)を通し、重量平均分子量(Mw)3.97×105、1.89×105、9.89×104、3.72×104、1.71×104、9.49×103、5.87×103、2.5×103、1.05×103、4.95×102の分子量既知のポリスチレン(PS)標準物質のRI検出による、溶出時間から求めた検量線を予め作成し、その溶出時間から、MwおよびMnを計算した。
(3)熱重量分析:島津製作所製TGA−50を用いて測定した。窒素雰囲気中、常温から10℃/minの速度で800℃まで昇温した。5%重量減少する温度(Td5)を求めた。
(4)動的粘弾性測定:TAインスツルメンツ(株)製 固体粘弾性アナライザー RSAIII(引張モード 動的測定、周波数62.8rad/sec(10Hz))を用い、雰囲気窒素気流中、25℃から500℃まで温度ステップ3℃で、各温度到達後30秒後に測定を行ない次の温度に昇温して測定を繰り返す方法で、損失弾性率(E'')の極大点を求め、その温度をガラス転移点(Tg)として求めた。
(5)引張試験:フィルムをIEC540規格のダンベル形状に打ち抜いて試験片とし、ORIENTEC社製TENSILONを用いて、チャック間30mm、引張速度2mm/minで、弾性率、破断強度、破断伸びを測定した。
(実施例1)
窒素導入管を備えた4つ口の500mLフラスコに、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物21.7715g(0.0740mol)、2,4−トリレンジアミン11.3007g(0.0925mol)及び4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸9.1851g(0.0370mol)を入れ、N−メチル−2−ピロリドン122.9416gを加えた後、窒素気流下、120℃で反応させ、続けて200℃で5時間攪拌しイミド結合させた。冷却後、反応液を1Lのイオン交換水に投入し、析出した粉末を濾別した。100mLのイオン交換水で30分洗浄し、濾別して得られた粉末を135℃で1日間減圧乾燥し、生成物を得た。
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に室温で40%以上可溶であり、室温保管では3ヶ月ゲル化はみられなかった。この末端変性イミドオリゴマーを、ホットプレスを用いて370℃で1時間加熱して得られたフィルム状の硬化物(厚さ126μm)は、Tgが351℃(固体粘弾性)、TGAによる5%重量減少温度は524℃であった。また、このフィルム形状の硬化物の引張試験による力学的性質は、弾性率が3.3GPa、破断強度が100MPa、破断伸びが3.5%であった。
窒素導入管を備えた4つ口の500mLフラスコに、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物21.7715g(0.0740mol)、2,4−トリレンジアミン11.3007g(0.0925mol)及び4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸9.1851g(0.0370mol)を入れ、N−メチル−2−ピロリドン122.9416gを加えた後、窒素気流下、120℃で反応させ、続けて200℃で5時間攪拌しイミド結合させた。冷却後、反応液を1Lのイオン交換水に投入し、析出した粉末を濾別した。100mLのイオン交換水で30分洗浄し、濾別して得られた粉末を135℃で1日間減圧乾燥し、生成物を得た。
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に室温で40%以上可溶であり、室温保管では3ヶ月ゲル化はみられなかった。この末端変性イミドオリゴマーを、ホットプレスを用いて370℃で1時間加熱して得られたフィルム状の硬化物(厚さ126μm)は、Tgが351℃(固体粘弾性)、TGAによる5%重量減少温度は524℃であった。また、このフィルム形状の硬化物の引張試験による力学的性質は、弾性率が3.3GPa、破断強度が100MPa、破断伸びが3.5%であった。
(実施例2)
窒素導入管を備えた4つ口の500mLフラスコに、2,4−トリレンジアミン15.0055g(0.1228mol)とN−メチル−2−ピロリドン172.0332gを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物27.0952g(0.0921mol)を入れ、窒素気流下、80℃で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸15.2425g(0.0614mol)を入れ、窒素気流下、80℃で2時間反応させ末端変性し、続けて200℃で15時間攪拌しイミド結合させた。冷却後、反応液を1.5Lのイオン交換水に投入し、析出した粉末を濾別した。100mLのイオン交換水で3回洗浄し、濾別して得られた粉末を135℃で1日間減圧乾燥し、生成物を得た。
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に室温で40%以上可溶であり、室温保管では3ヶ月ゲル化はみられなかった。この末端変性イミドオリゴマーを、ホットプレスを用いて370℃で1時間加熱して得られたフィルム状の硬化物(厚さ95μm)は、Tgが404℃(固体粘弾性)、TGAによる5%重量減少温度は496℃であった。また、このフィルム形状の硬化物の引張試験による力学的性質は、弾性率が3.1GPa、破断強度が95MPa、破断伸びが3.3%であった。
窒素導入管を備えた4つ口の500mLフラスコに、2,4−トリレンジアミン15.0055g(0.1228mol)とN−メチル−2−ピロリドン172.0332gを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物27.0952g(0.0921mol)を入れ、窒素気流下、80℃で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸15.2425g(0.0614mol)を入れ、窒素気流下、80℃で2時間反応させ末端変性し、続けて200℃で15時間攪拌しイミド結合させた。冷却後、反応液を1.5Lのイオン交換水に投入し、析出した粉末を濾別した。100mLのイオン交換水で3回洗浄し、濾別して得られた粉末を135℃で1日間減圧乾燥し、生成物を得た。
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に室温で40%以上可溶であり、室温保管では3ヶ月ゲル化はみられなかった。この末端変性イミドオリゴマーを、ホットプレスを用いて370℃で1時間加熱して得られたフィルム状の硬化物(厚さ95μm)は、Tgが404℃(固体粘弾性)、TGAによる5%重量減少温度は496℃であった。また、このフィルム形状の硬化物の引張試験による力学的性質は、弾性率が3.1GPa、破断強度が95MPa、破断伸びが3.3%であった。
(実施例3)
窒素導入管を備えた4つ口の500mLフラスコに、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物27.0369g(0.0919mol)、N−メチル−2−ピロリドン175.3630g、1,2−ジメチルイミダゾール0.0738g(0.0008mol)、水0.8413g(0.0467mol)を加え、窒素気流下、130℃に加熱した。溶解後、トリレンジイソシアネート(コロネートT−80:2,4−TDI/2,6−TDI=80/20)19.9984g(0.1149mol)を入れ、130℃で2時間重合反応させオリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸11.4018g(0.0459mol)を入れ、窒素気流下、130℃で2時間反応させ末端変性し、続けて200℃で10時間攪拌しイミド結合させた。冷却後、反応液を1.5Lのイオン交換水に投入し、析出した粉末を濾別した。100mLのイオン交換水で3回洗浄し、濾別して得られた粉末を135℃で1日間減圧乾燥し、生成物を得た。
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に室温で40%以上可溶であり、室温保管では1ヶ月ゲル化はみられなかった。この末端変性イミドオリゴマーを、ホットプレスを用いて370℃で1時間加熱して得られたフィルム状の硬化物(厚さ105μm)は、Tgが369℃(固体粘弾性)、TGAによる5%重量減少温度は544℃であった。また、このフィルム形状の硬化物の引張試験による力学的性質は、弾性率が2.5GPa、破断強度が95MPa、破断伸びが4.0%であった。
窒素導入管を備えた4つ口の500mLフラスコに、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物27.0369g(0.0919mol)、N−メチル−2−ピロリドン175.3630g、1,2−ジメチルイミダゾール0.0738g(0.0008mol)、水0.8413g(0.0467mol)を加え、窒素気流下、130℃に加熱した。溶解後、トリレンジイソシアネート(コロネートT−80:2,4−TDI/2,6−TDI=80/20)19.9984g(0.1149mol)を入れ、130℃で2時間重合反応させオリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸11.4018g(0.0459mol)を入れ、窒素気流下、130℃で2時間反応させ末端変性し、続けて200℃で10時間攪拌しイミド結合させた。冷却後、反応液を1.5Lのイオン交換水に投入し、析出した粉末を濾別した。100mLのイオン交換水で3回洗浄し、濾別して得られた粉末を135℃で1日間減圧乾燥し、生成物を得た。
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に室温で40%以上可溶であり、室温保管では1ヶ月ゲル化はみられなかった。この末端変性イミドオリゴマーを、ホットプレスを用いて370℃で1時間加熱して得られたフィルム状の硬化物(厚さ105μm)は、Tgが369℃(固体粘弾性)、TGAによる5%重量減少温度は544℃であった。また、このフィルム形状の硬化物の引張試験による力学的性質は、弾性率が2.5GPa、破断強度が95MPa、破断伸びが4.0%であった。
(比較例1)
窒素導入管を備えた4つ口の500mLフラスコに、4,4’−オキシジアニリン24.9786g(0.1247mol)とN−メチル−2−ピロリドン200.3501gを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物29.3844g(0.0999mol)を入れ、窒素気流下、120℃で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸12.3837g(0.0499mol)を入れ、窒素気流下、120℃で2時間反応させ末端変性し、続けて200℃へ昇温する途中で結晶が析出し、200℃まで昇温しても溶解しなかった。得られた結晶を用いてフィルム成型を試みたが、流動性を示さず良好なフィルムを得ることはできなかった。
窒素導入管を備えた4つ口の500mLフラスコに、4,4’−オキシジアニリン24.9786g(0.1247mol)とN−メチル−2−ピロリドン200.3501gを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物29.3844g(0.0999mol)を入れ、窒素気流下、120℃で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸12.3837g(0.0499mol)を入れ、窒素気流下、120℃で2時間反応させ末端変性し、続けて200℃へ昇温する途中で結晶が析出し、200℃まで昇温しても溶解しなかった。得られた結晶を用いてフィルム成型を試みたが、流動性を示さず良好なフィルムを得ることはできなかった。
(比較例2)
温度計、攪拌子、窒素導入管を備えた3つ口の100mLフラスコに、4,4’−オキシジアニリン2.002g(10mmol)とN−メチル−2−ピロリドン12mLを加え、溶解後、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物2.354g(8mmol)を加えて窒素気流下、室温で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸0.993g(4mmol)を入れ、窒素気流下、室温で18時間反応させ末端変性し、続けて175℃で5時間攪拌しイミド結合させた。冷却後、反応液を120mLのイオン交換水に投入し、析出した粉末を濾別した。60mLのメタノールで30分洗浄し、濾別して得られた粉末を60℃で1日間減圧乾燥し、生成物を得た。
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に室温で20%程度可溶であるが、室温保管では1日後にゲル化が見られた。この末端変性イミドオリゴマーをホットプレスを用いて370℃で1時間加熱して得られたフィルム状の硬化物(厚さ86μm)は、Tgが337℃(DSC)、TGAによる5%重量減少温度は574℃であった。また、このフィルム形状の硬化物の引張試験による力学的性質は、弾性率が2.6GPa、破断強度が118MPa、破断伸びが15.5%であった。
温度計、攪拌子、窒素導入管を備えた3つ口の100mLフラスコに、4,4’−オキシジアニリン2.002g(10mmol)とN−メチル−2−ピロリドン12mLを加え、溶解後、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物2.354g(8mmol)を加えて窒素気流下、室温で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸0.993g(4mmol)を入れ、窒素気流下、室温で18時間反応させ末端変性し、続けて175℃で5時間攪拌しイミド結合させた。冷却後、反応液を120mLのイオン交換水に投入し、析出した粉末を濾別した。60mLのメタノールで30分洗浄し、濾別して得られた粉末を60℃で1日間減圧乾燥し、生成物を得た。
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に室温で20%程度可溶であるが、室温保管では1日後にゲル化が見られた。この末端変性イミドオリゴマーをホットプレスを用いて370℃で1時間加熱して得られたフィルム状の硬化物(厚さ86μm)は、Tgが337℃(DSC)、TGAによる5%重量減少温度は574℃であった。また、このフィルム形状の硬化物の引張試験による力学的性質は、弾性率が2.6GPa、破断強度が118MPa、破断伸びが15.5%であった。
(参考例)
窒素導入管を備えた4つ口の500mLフラスコに、2,4−トリレンジアミン15.0152g(0.1229mol)とN−メチル−2−ピロリドン161.65gを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物32.1136g(0.1091mol)を入れ、窒素気流下、80℃で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸6.7680g(0.0273mol)を入れ、窒素気流下、80℃で2時間反応させ末端変性し、続けて200℃で10時間攪拌しイミド結合させた。冷却後、反応液を1.5Lのイオン交換水に投入し、析出した粉末を濾別した。100mLのイオン交換水で3回洗浄し、濾別して得られた粉末を135℃で1日間減圧乾燥し、生成物を得た。
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に室温で25%可溶であった。この末端変性イミドオリゴマーを、ホットプレスを用いて370℃で1時間加熱したが、良好なフィルムは得られなかった。硬化物のTgは377℃(固体粘弾性)、TGAによる5%重量減少温度は546℃であった。
窒素導入管を備えた4つ口の500mLフラスコに、2,4−トリレンジアミン15.0152g(0.1229mol)とN−メチル−2−ピロリドン161.65gを加え、溶解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物32.1136g(0.1091mol)を入れ、窒素気流下、80℃で2時間重合反応させアミド酸オリゴマーを生成した。この反応溶液に4−(2−フェニルエチニル)無水フタル酸6.7680g(0.0273mol)を入れ、窒素気流下、80℃で2時間反応させ末端変性し、続けて200℃で10時間攪拌しイミド結合させた。冷却後、反応液を1.5Lのイオン交換水に投入し、析出した粉末を濾別した。100mLのイオン交換水で3回洗浄し、濾別して得られた粉末を135℃で1日間減圧乾燥し、生成物を得た。
上記で得られた末端変性イミドオリゴマーの未硬化物は、NMP溶媒に室温で25%可溶であった。この末端変性イミドオリゴマーを、ホットプレスを用いて370℃で1時間加熱したが、良好なフィルムは得られなかった。硬化物のTgは377℃(固体粘弾性)、TGAによる5%重量減少温度は546℃であった。
本発明は、有機溶媒に対する溶解性、溶液保存安定性および低溶融粘度等の成形性に優れ、フィルム化も容易であり、硬化物の耐熱性および弾性率、引張強度および伸び等の機械的特性の高い新規な末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物であり、航空機や宇宙産業用機器をはじめとして易成形性かつ高耐熱性が求められる広い分野で利用可能な材料である。
Claims (8)
- 数平均分子量が3500以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の末端変性イミドオリゴマー。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の末端変性イミドオリゴマーを有機溶媒に溶解してなるワニス。
- 末端変性イミドオリゴマーの濃度が30質量%以上である請求項4に記載のワニス。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の末端変性イミドオリゴマーを加熱硬化して得られる硬化物。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の末端変性イミドオリゴマーの有機溶媒溶液と繊維状補強材からなる繊維強化複合材料用のプリプレグ。
- 請求項7のプリプレグを加熱硬化して得られる繊維強化複合材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010048501A JP2011184492A (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010048501A JP2011184492A (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011184492A true JP2011184492A (ja) | 2011-09-22 |
Family
ID=44791160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010048501A Pending JP2011184492A (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011184492A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015059147A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | 宇部興産株式会社 | 加熱硬化性溶液組成物、それを用いた硬化物、プリプレグ及び繊維強化複合材料 |
JP7351396B1 (ja) | 2022-12-12 | 2023-09-27 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 樹脂組成物、積層シート、プリプレグ、硬化物、硬化物付基板および電子機器 |
-
2010
- 2010-03-05 JP JP2010048501A patent/JP2011184492A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015059147A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | 宇部興産株式会社 | 加熱硬化性溶液組成物、それを用いた硬化物、プリプレグ及び繊維強化複合材料 |
JP7351396B1 (ja) | 2022-12-12 | 2023-09-27 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 樹脂組成物、積層シート、プリプレグ、硬化物、硬化物付基板および電子機器 |
JP2024084005A (ja) * | 2022-12-12 | 2024-06-24 | artience株式会社 | 樹脂組成物、積層シート、プリプレグ、硬化物、硬化物付基板および電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5522479B2 (ja) | 2−フェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル類を用いた可溶性末端変性イミドオリゴマー、およびワニス、およびその硬化物、およびそのイミドプリプレグ、および耐熱性に優れる繊維強化積層板 | |
US6281323B1 (en) | Terminal-modified imide oligomers and cured products thereof | |
US10047246B2 (en) | Varnish including 2-phenyl-4,4′-diaminodiphenyl ether, imide resin composition having excellent moldability, cured resin molded article having excellent breaking elongation, prepreg thereof, imide prepreg thereof, and fiber-reinforced material thereof having high heat resistance and excellent mechanical strength | |
EP2687508B1 (en) | Resin-transfer-moldable terminal-modified imide oligomer using 2-phenyl-4,4'-diaminodiphenyl ether and having excellent moldability, mixture thereof, varnish containing same, and cured resin thereof and fiber-reinforced cured resin thereof made by resin transfer molding and having excellent heat resistance | |
JP4968540B2 (ja) | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 | |
JP5050269B2 (ja) | 末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその高弾性率硬化物 | |
WO2014181670A1 (ja) | 2-フェニル-4,4'-ジアミノジフェニルエーテル類を用いた末端変性イミドオリゴマーとオキシジフタル酸類を用いた芳香族熱可塑性ポリイミドにより作製されたポリイミド樹脂組成物、およびワニス、および耐熱性や機械的特性に優れたポリイミド樹脂組成物成形体、およびプリプレグ、およびその繊維強化複合材料 | |
US10526450B2 (en) | Terminally modified imide oligomer, varnish, cured products thereof, film, and imide prepreg and fiber-reinforced composite material using these | |
JP4787552B2 (ja) | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 | |
JP4263182B2 (ja) | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 | |
JP4214531B2 (ja) | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 | |
JP2011184492A (ja) | 可溶性末端変性イミドオリゴマーおよびワニス並びにその硬化物 | |
JP4042861B2 (ja) | イミドプリプレグおよび積層板 | |
JP7496547B2 (ja) | イミドオリゴマー、ワニス、それらの硬化物、並びにそれらを用いたプリプレグ及び繊維強化複合材料 | |
JP2008001791A (ja) | 可溶性末端変性アミド酸シリルエステルオリゴマーおよびワニス並びにそれらの硬化物 | |
JP2020164730A (ja) | イミドプリプレグ、複合材料および耐熱性絶縁部品 |