JP2011176724A - Speaker device - Google Patents
Speaker device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011176724A JP2011176724A JP2010040475A JP2010040475A JP2011176724A JP 2011176724 A JP2011176724 A JP 2011176724A JP 2010040475 A JP2010040475 A JP 2010040475A JP 2010040475 A JP2010040475 A JP 2010040475A JP 2011176724 A JP2011176724 A JP 2011176724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- protective cover
- opening
- sound
- enclosure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 54
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、着脱自在の保護カバーを設けたスピーカ装置に関するものである。 The present invention relates to a speaker device provided with a removable protective cover.
通常のスピーカ装置は、スピーカコーン等を保護するために、サランネットやパンチングメタル等を用いた保護カバーによって前面部が覆われていることが多い。しかし、スピーカ装置によって再生される音は保護カバーを通過するため、使用者の耳には保護カバーにより或る特定の周波数帯域の音が減衰して届くことになる。そのため、スピーカ装置を使用するときは保護カバーを外し、使用しないときは保護カバーを取り付けるといった着脱の容易な保護カバーが求められる。 In order to protect a speaker cone or the like, a normal speaker device often has a front surface portion covered with a protective cover using a saran net or a punching metal. However, since the sound reproduced by the speaker device passes through the protective cover, sound in a specific frequency band is attenuated by the protective cover and reaches the user's ear. Therefore, there is a demand for a protective cover that can be easily attached and detached such that the protective cover is removed when the speaker device is used and the protective cover is attached when the speaker device is not used.
一方、スピーカ装置は保護カバーを取り付けたとき、或いは取り外したときの双方において、外観を損うことがないということも重要な要素である。 On the other hand, it is also an important factor that the appearance of the speaker device is not impaired both when the protective cover is attached and when it is removed.
そこで特許文献1においては、着脱可能な保護カバーを有するスピーカ装置が開示されている。この特許文献1に記載のスピーカ装置及び保護カバーの取付方法によると、保護カバーはねじ止めされていたり、磁石で固定されていたり、両面テープを用いて保持されている。また、剥離可能な接着剤を用いたり、特別な取付部位を持たせている。
Therefore,
しかし特許文献1に示すように、保護カバーが接着剤で接合されていれば、容易に着脱することができない。また、接着剤が規定量よりも多いと、接着剤が外観部分に露出し見栄えが悪くなる虞れがある。
However, as shown in
また、保護カバーをねじ止めする場合には、着脱にねじとドライバが必要であると共に、ねじを露出しないような構造を用いる必要があり、取り付けの容易性が損われる。 In addition, when the protective cover is screwed, it is necessary to use a screw and a screwdriver for attachment and detachment, and it is necessary to use a structure that does not expose the screw.
着脱容易な取付部材を使用すると、保護カバーの着脱が容易であるが、保護カバーを取り外したときに取付部材が露出し、外観が損われることがある。 When an easily detachable mounting member is used, the protective cover can be easily attached and detached. However, when the protective cover is removed, the mounting member is exposed and the appearance may be impaired.
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、エンクロージャに特別な取付部位を具備することなく、保護カバーの着脱が可能なスピーカ装置を提供することにある。 An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a speaker device in which a protective cover can be attached and detached without providing a special attachment site for the enclosure.
上記目的を達成するための本発明に係るスピーカ装置は、エンクロージャの開口部に向けて配置した中高音用スピーカと、前記エンクロージャの内部でかつ前記開口部から音が放出される位置に配置した低音用スピーカと、前記開口部に着脱可能な保護カバーとから成ることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a speaker device according to the present invention includes a mid-high sound speaker disposed toward an opening of an enclosure, and a bass disposed within the enclosure at a position where sound is emitted from the opening. And a protective cover that can be attached to and detached from the opening.
本発明に係るスピーカ装置によれば、保護カバーを保持する特別な部位、部材をエンクロージャが具備することなく、保護カバーを容易に着脱できる。また、保護カバーにガイドを設け、ガイドは中高音用スピーカの軸と垂直となる面方向の位置決めを開口部の縁端を用いて行うようにすると、スピーカ等を破損することなく保護カバーを着脱することができる。 According to the speaker device of the present invention, the protective cover can be easily attached and detached without the enclosure having a special part or member for holding the protective cover. In addition, if a guide is provided on the protective cover and the guide is positioned using the edge of the opening, the protective cover can be attached and detached without damaging the speaker. can do.
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。 The present invention will be described in detail based on the embodiments shown in the drawings.
図1は実施例1のスピーカ装置の正面図、図2は保護カバーを取り外した状態の正面図、図3は図1のA−A線に沿った断面図である。中空の筐体から成るエンクロージャ1には、同心円状に配置された複数の開口部2が設けられ、その略中心にツイータと呼ばれる中高音用スピーカ3が配置されている。中高音用スピーカ3は開口部2の内側に保持され、外方に向けて音を発生させるようになっている。
FIG. 1 is a front view of the speaker device according to the first embodiment, FIG. 2 is a front view with a protective cover removed, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. A plurality of
ウーファと呼ばれる低音用スピーカ4は、エンクロージャ1の下方内部において、スピーカコーン4aを内部上方に向けて配置されている。中高音用スピーカ3と低音用スピーカ4からの音は、開口部2を介してエンクロージャ1の外部に放出することによってスピーカ装置として機能する。
The low-
また、エンクロージャ1の前面には、縁端に合成樹脂等の弾性体から成り傷防止部材としても機能する保持部材6を備えた保護カバー5が、開口部2の外周端に取り付けられている。保持部材6は弾性力によって開口部2に着脱可能な構造とされ、開口部2の縁端を乗り越えて取り付けられるようになっている。
In addition, a
図4は合成樹脂等の傷防止用部材を保持部材6に用いた例を示し、保持部材6はエンクロージャ1を傷付けることがない。保護カバー5は開口部2を覆うことにより、中高音用スピーカ3の前面部と低音用スピーカ4のスピーカコーン4aを保護している。これにより、開口部2からの異物混入と、中高音用スピーカ3の破損を防止することができる。
FIG. 4 shows an example in which a scratch preventing member such as a synthetic resin is used for the
また保護カバー5には、中高音用スピーカ3と低音用スピーカ4からの音を放出するための網状又は格子状のグリル部5aが設けられている。このグリル部5aにより、使用者は保護カバー5を取り付けた状態でスピーカ装置を機能させることができ、使用形態が多様化する。
In addition, the
このように、音が放出するために設けられる開口部2に、保護カバー5を保持部材6を介して保持することにより、エンクロージャ1に特別なねじ孔、接着材等の取付部位を設ける必要がない。これにより、外観を損ねることなく、保護カバー5の着脱が可能なスピーカ装置を得ることができる。
Thus, it is necessary to provide the
低音用スピーカ4はエンクロージャ1の内部の中高音用スピーカ3の上側に配置してもよい。しかし、低音用スピーカ4を上側に配置すると、スピーカ装置の重心の位置が上昇し、転倒等の危険性が生ずる。従って、低音用スピーカ4はエンクロージャ1の内部で、中高音用スピーカ3よりも下方に配置することが望ましい。
The
また、保護カバー5にはグリル部5aが設けられているが、枠体に防護ネットを張ったものでもよい。また、開口部2の縁端の保持部材6の摺動部分に、例えばフェルト、軟質樹脂、スポンジ等のフォーム材、テフロン(登録商標)等の低摩擦樹脂、又はこれらを積層したものから成る傷防止用部材を設けてもよい。このような傷防止用部材を設けることにより、エンクロージャ1の表面を傷付ける虞れを軽減できる。傷防止用部材はエンクロージャ1に設けてもよいが、保持部材6に設けると、外観を損ねることなく取り付けることができる。
The
図5は実施例2のスピーカ装置の正面図、図6は保護カバーを取り外した状態のスピーカ装置の正面図、図7は図5のB−B線に沿った断面図を示している。エンクロージャ11は内部を中空とした球体とされ、前部に複数個の開口部12が同心円状に配置され、これらの開口部12の後部に中高音用スピーカ3、更にその後部に音が放出される方向を同軸とするように低音用スピーカ4が配列されている。
5 is a front view of the speaker device according to the second embodiment, FIG. 6 is a front view of the speaker device with the protective cover removed, and FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. The
高音は低音に比べると波長が短く、回り込み難いという特性を有しているので、中高音用スピーカ3はエンクロージャ11の内部前方に取り付けることが好ましい。
Since the high sound has a characteristic that the wavelength is shorter than that of the low sound and is difficult to go around, it is preferable that the middle /
中高音用スピーカ3の後部の背面部3aと低音用スピーカ4のスピーカコーン4aの間には空間部が形成され、低音用スピーカ4からの音は円弧状に配列された開口部12から外部に放出されるようになっている。
A space is formed between the
特に、本実施例2のようにスピーカ3、4を同軸上に配置する構造であれば、スピーカ3、4の音源を同軸、かつ近距離に配置することが可能となり、各スピーカ3、4の同期をとることが容易となる。円弧状に配列した開口部12に対して、中高音用スピーカ3を略中心の開口部12に設けると、低音と中高音の再生音が略軸対称に放射されるため、良好な音場が生成される。
In particular, if the
中央の開口部12を覆う半球状の保護カバー13の例えば3個の先端には、ガイド14が備えられており、ガイド14は中高音用スピーカ3の軸と垂直となす面方向の位置決めを開口部12の縁端を用いて取り付けを行う。これにより、保護カバー13をエンクロージャ11に取り付ける際に、安定して不慮の接触を防ぎ破損を防止することができる。なお、音声を再生する際には、保護カバー13を取り外すようにすれば、保護カバー13にグリル部を設けなくともよい。
図8に示すように、保護カバー13の端部の3個所には、可動部15を介してガイド14が取り付けられている。可動部15は可動部材16を保護カバー13に固定し、ガイド14間に圧縮ばね等の弾性部材17を有している。また、可動部15には連結部18が内側に突出されている。
As shown in FIG. 8, guides 14 are attached to the three positions of the end portion of the
保護カバー13を取り付ける場合には、ガイド14を開口部12の後端に接触し可動部材16を矢印aの方向に押し当て、弾性部材17を圧縮し、連結部18が開口部12を通るように可動部15を操作する。
When the
図9に示すように可動部15を更にa方向に移動し、図10に示すように連結部18が開口部12を通過する。図11に示すように手を離して可動部材16の押し当てを解除すると、弾性部材17の復元によって可動部材16が矢印b方向に戻り、連結部18が開口部12の縁端に係止する。
As shown in FIG. 9, the
なお、ガイド14は開口部12の外縁部を用いて位置決めを行っているが、開口部12の内縁部を用いることもできる。
The
また、保護カバー13を取り外す際には、上述と逆の動作を行うことにより取り外すことができる。
Moreover, when removing the
実施例2ではガイド14、可動部15は保護カバー13の3個所に設けたが、少なくとも2個所設けることにより着脱可能となる。なお、可動部15はこの構成に限定するものではない。
In the second embodiment, the
1、11 エンクロージャ
2、12 開口部
3 中高音用スピーカ
4 低音用スピーカ
5、13 保護カバー
6 保持部材
14 ガイド
15 可動部
16 可動部材
17 弾性部材
18 連結部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010040475A JP2011176724A (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Speaker device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010040475A JP2011176724A (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Speaker device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011176724A true JP2011176724A (en) | 2011-09-08 |
Family
ID=44689147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010040475A Pending JP2011176724A (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Speaker device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011176724A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016082565A (en) * | 2014-10-09 | 2016-05-16 | サーモス株式会社 | Speaker device |
CN110856081A (en) * | 2019-11-07 | 2020-02-28 | 广东西欧克实业有限公司 | A remote controllable bluetooth speaker |
-
2010
- 2010-02-25 JP JP2010040475A patent/JP2011176724A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016082565A (en) * | 2014-10-09 | 2016-05-16 | サーモス株式会社 | Speaker device |
CN110856081A (en) * | 2019-11-07 | 2020-02-28 | 广东西欧克实业有限公司 | A remote controllable bluetooth speaker |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3175661U (en) | Voice guidance device and voice guidance member in portable terminal device | |
RU2713042C1 (en) | Method of modification of device for protection of hearing organs and device for protection of hearing organs | |
DK2893714T3 (en) | MUSHLESS MICROPHONE ACCESSORIES | |
US5987147A (en) | Sound collector | |
JP5531605B2 (en) | Bone conduction speaker and bone conduction headphone device | |
WO2015198683A1 (en) | Bone conduction speaker | |
CN107864429B (en) | Microphone and sound box integrated machine | |
KR101470984B1 (en) | Micro speaker | |
JP2011507462A (en) | Headset with noise plate | |
WO2006053108A3 (en) | Earphone for sound reproduction | |
WO2014043282A1 (en) | Amplifying cover for a portable audio device | |
TWM503049U (en) | Piezoelectric ceramic dual-band bass-enhancing earphone | |
JP2007060140A (en) | Portable communication device | |
TWI551152B (en) | Headphone with passive sound film | |
JP2011176724A (en) | Speaker device | |
CN207603886U (en) | A kind of microphone speaker all-in-one machine | |
KR101461188B1 (en) | Canal Earphones with airflow | |
JP5625928B2 (en) | Earphone for TV program appearance | |
KR101122126B1 (en) | Kernel type earphone | |
JP2005033723A (en) | Portable terminal device | |
KR102020330B1 (en) | Earphone assembly | |
JP2007110656A (en) | Speaker accessory for mobile terminal | |
JP2007037187A (en) | Ear shell mount body and earphone set | |
KR20110000167A (en) | Micro speaker | |
JP4435133B2 (en) | Earphone device |