JP2011171083A - Light distribution pattern horizontal turnover device for low beam - Google Patents
Light distribution pattern horizontal turnover device for low beam Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011171083A JP2011171083A JP2010032993A JP2010032993A JP2011171083A JP 2011171083 A JP2011171083 A JP 2011171083A JP 2010032993 A JP2010032993 A JP 2010032993A JP 2010032993 A JP2010032993 A JP 2010032993A JP 2011171083 A JP2011171083 A JP 2011171083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- distribution pattern
- vehicle headlamp
- reversing device
- light distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007306 turnover Effects 0.000 title 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 88
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】簡易な手法によってすれ違いビーム用配光パターンを左右反転させる。
【解決手段】光源1と、光源1からの光を反射する楕円系反射面2aを有するリフレクタ2と、楕円系反射面2aからの反射光の一部を遮るシェード3と、投影レンズ4とを具備する車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられるすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10において、投影レンズ4から照射される光を左右反転させる複数のシリンドリカルレンズ部10aが、アウターレンズ100bの前側表面に沿って上下方向に延びており、かつ、車両用前照灯100の左右方向に配列されており、各シリンドリカルレンズ部10aが前側に突出している凸レンズ部10a1と後側に突出している凸レンズ部10a2とを水平断面内に有し、投影レンズ4からの光が透過する部分の前側にシリンドリカルレンズ部10aが配置される。
【選択図】図2A light distribution pattern for a passing beam is reversed left and right by a simple method.
SOLUTION: A light source 1, a reflector 2 having an elliptical reflecting surface 2a that reflects light from the light source 1, a shade 3 that blocks a part of reflected light from the elliptical reflecting surface 2a, and a projection lens 4 are provided. In the light beam distribution pattern left / right reversing device 10 attached to the front surface of the outer lens 100b of the vehicle headlamp 100, a plurality of cylindrical lens portions 10a for horizontally reversing light emitted from the projection lens 4, Convex lens portion 10a1 extending rearward along the front surface of outer lens 100b and arranged in the left-right direction of vehicle headlamp 100, with each cylindrical lens portion 10a protruding forward The cylindrical lens portion 10a is disposed on the front side of the portion through which the light from the projection lens 4 is transmitted.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、対向車線側の上端のカットラインが自車線側の上端のカットラインよりも低い位置に位置するすれ違いビーム用配光パターンを左右反転させるすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置に関し、特には、簡易な手法によってすれ違いビーム用配光パターンを左右反転させることができるすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置に関する。 The present invention relates to a passing beam light distribution pattern left / right reversing device for horizontally reversing a passing beam light distribution pattern located at a position where the upper end cut line on the opposite lane side is lower than the upper end cut line on the own lane side. The present invention relates to a light distribution pattern left / right reversing device for a passing beam that can horizontally reverse a light distribution pattern for a passing beam by a simple method.
従来から、配光パターンを左右反転させることができる車両用照明システムが知られている。この種の車両用照明システムの例としては、例えば特許文献1(特開2005−353477号公報)の段落〔0023〕、段落〔0033〕に記載されたものがある。特許文献1に記載された車両用照明システムでは、例えば車両がユーロトンネルを通って左側通行のイギリスから右側通行のフランスに移動する場合に、配光パターンが左右反転せしめられる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicular illumination system that can reverse a light distribution pattern left and right is known. Examples of this type of vehicle lighting system include those described in paragraphs [0023] and [0033] of Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2005-353477), for example. In the vehicular lighting system described in
ところで、特許文献1に記載された車両用照明システムでは、光軸の向きを変化させることができる複数の可動式の光源が設けられており、例えば車両がユーロトンネルを通って左側通行のイギリスから右側通行のフランスに移動する場合に、各光源の光軸の向きを変更することにより、配光パターンが左右反転せしめられる。
By the way, in the vehicle illumination system described in
つまり、特許文献1に記載された車両用照明システムでは、配光パターンを左右反転させることができるものの、光学系が非常に複雑に構成されているため、車両用照明システム全体のコストが嵩んでしまう。
That is, in the vehicle lighting system described in
前記問題点に鑑み、本発明は、簡易な手法によってすれ違いビーム用配光パターンを左右反転させることができるすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a light beam distribution pattern left / right reversing device for a low beam that can horizontally reverse a light distribution pattern for a low beam by a simple method.
請求項1に記載の発明によれば、光源(1)と、光源(1)からの光を反射する楕円系反射面(2a)を有するリフレクタ(2)と、リフレクタ(2)の楕円系反射面(2a)からの反射光の一部を遮るシェード(3)と、リフレクタ(2)の楕円系反射面(2a)からの反射光によって形成される光源(1)の反射像およびシェード(3)のエッジ部分(3a1,3a2)を投影することにより、対向車線側の上端のカットライン(CL1)が自車線側の上端のカットライン(CL2)よりも低い位置に位置するすれ違いビーム用配光パターン(P)を形成する投影レンズ(4)とを具備する車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられるすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)において、
投影レンズ(4)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LR1,LR2,LR3)を左右反転させて車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LR1’,LR2’,LR3’)にすると共に、投影レンズ(4)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LL1,LL2,LL3)を左右反転させて車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LL1’,LL2’,LL3’)にする複数のシリンドリカルレンズ部(10a)を具備し、
複数のシリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に沿って上下方向に延びており、かつ、車両用前照灯(100)の左右方向に配列されており、
各シリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)の前側に突出している凸レンズ部(10a1)と、車両用前照灯(100)の後側に突出している凸レンズ部(10a2)とをシリンドリカルレンズ部(10a)の水平断面内に有し、
複数のシリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)のうち、投影レンズ(4)からの光(LC1,LC2,LC3,LR1,LR2,LR3,LL1,LL2,LL3)が透過する部分の前側に配置されることを特徴とするすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が提供される。
According to the first aspect of the present invention, the light source (1), the reflector (2) having the elliptical reflection surface (2a) for reflecting the light from the light source (1), and the elliptical reflection of the reflector (2). The shade (3) that blocks part of the reflected light from the surface (2a), and the reflected image and shade (3) of the light source (1) formed by the reflected light from the elliptical reflective surface (2a) of the reflector (2) ) By projecting the edge portions (3a1, 3a2) of the lower beam so that the upper cut line (CL1) on the opposite lane side is positioned lower than the upper cut line (CL2) on the own lane side. In the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) for passing beam attached to the front surface of the outer lens (100b) of the vehicle headlamp (100) having the projection lens (4) forming the pattern (P)
Lights (LR1, LR2, LR3) emitted from the projection lens (4) to the opposite lane side with respect to the optical axis (100 ′) of the vehicle headlamp (100) are reversed left and right so that the vehicle headlamp (100 ) Of light (LR1 ′, LR2 ′, LR3 ′) irradiated to the own lane side from the optical axis (100 ′) of the optical axis of the vehicle headlamp (100) from the projection lens (4). The light (LL1, LL2, LL3) irradiated to the own lane side from 100 ′) is reversed left and right, and the light irradiated to the opposite lane side from the optical axis (100 ′) of the vehicle headlamp (100). (LL1 ′, LL2 ′, LL3 ′) comprising a plurality of cylindrical lens portions (10a),
The plurality of cylindrical lens portions (10a) extend in the vertical direction along the front surface of the outer lens (100b) of the vehicle headlamp (100), and the horizontal direction of the vehicle headlamp (100). Are arranged in
Each cylindrical lens portion (10a) has a convex lens portion (10a1) protruding to the front side of the vehicle headlamp (100) and a convex lens portion (10a2) protruding to the rear side of the vehicle headlamp (100). In the horizontal cross section of the cylindrical lens portion (10a),
A plurality of cylindrical lens portions (10a) are provided with light from the projection lens (4) (LC1, LC2, LC3, LR1, LR2, LR3, LL1, out of the outer lens (100b) of the vehicle headlamp (100). A light beam distribution pattern left / right reversing device (10) for passing beam is provided, which is arranged in front of a portion through which LL2, LL3) are transmitted.
請求項2に記載の発明によれば、光源(1)と、光源(1)からの光を反射する放物系反射面(2b)を有するリフレクタ(2)とを具備し、対向車線側の上端のカットライン(CL1)を形成するための第1反射部(2b1)と自車線側の上端のカットライン(CL2)を形成するための第2反射部(2b1)とが放物系反射面(2b)に設けられており、リフレクタ(2)の放物系反射面(2b)からの反射光により、対向車線側の上端のカットライン(CL1)が自車線側の上端のカットライン(CL2)よりも低い位置に位置するすれ違いビーム用配光パターン(P)を形成する車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられるすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)において、
リフレクタ(2)の放物系反射面(2b)の第2反射部(2b2)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LLa,LLb,LLc)を左右反転させて車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LLa’,LLb’,LLc’)にする複数のシリンドリカルレンズ部(10a)を具備し、
複数のシリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に沿って上下方向に延びており、かつ、車両用前照灯(100)の左右方向に配列されており、
各シリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)の前側に突出している凸レンズ部(10a1)と、車両用前照灯(100)の後側に突出している凸レンズ部(10a2)とをシリンドリカルレンズ部(10a)の水平断面内に有し、
複数のシリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)のうち、リフレクタ(2)の放物系反射面(2b)の第2反射部(2b2)からの光(LLa,LLb,LLc)が透過する部分の前側に配置されることを特徴とするすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が提供される。
According to the second aspect of the present invention, the light source (1) and the reflector (2) having a parabolic reflection surface (2b) for reflecting light from the light source (1) are provided. A first reflecting portion (2b1) for forming the upper end cut line (CL1) and a second reflecting portion (2b1) for forming the upper end cut line (CL2) on the own lane side are parabolic reflecting surfaces. The upper cut line (CL1) on the opposite lane side becomes the upper cut line (CL2) on the opposite lane side by reflected light from the parabolic reflection surface (2b) of the reflector (2). ) The light beam distribution pattern left-right reversing device for the low beam attached to the front surface of the outer lens (100b) of the vehicle headlamp (100) that forms the light distribution pattern (P) for the low beam located at a lower position than 10)
Light (LLa, LLa,) which is irradiated from the second reflecting portion (2b2) of the parabolic reflecting surface (2b) of the reflector (2) to the own lane side with respect to the optical axis (100 ′) of the vehicle headlamp (100) LLb, LLc) are reversed left and right to form a plurality of cylindrical lenses that make light (LLa ′, LLb ′, LLc ′) irradiated on the opposite lane side from the optical axis (100 ′) of the vehicle headlamp (100). Part (10a),
The plurality of cylindrical lens portions (10a) extend in the vertical direction along the front surface of the outer lens (100b) of the vehicle headlamp (100), and the horizontal direction of the vehicle headlamp (100). Are arranged in
Each cylindrical lens portion (10a) has a convex lens portion (10a1) protruding to the front side of the vehicle headlamp (100) and a convex lens portion (10a2) protruding to the rear side of the vehicle headlamp (100). In the horizontal cross section of the cylindrical lens portion (10a),
A plurality of cylindrical lens portions (10a) from the second reflecting portion (2b2) of the parabolic reflecting surface (2b) of the reflector (2) among the outer lens (100b) of the vehicle headlamp (100). There is provided a light beam distribution pattern left-right reversing device (10) for passing beam, which is arranged in front of a portion through which light (LLa, LLb, LLc) is transmitted.
請求項1に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)は、光源(1)と、光源(1)からの光を反射する楕円系反射面(2a)を有するリフレクタ(2)と、リフレクタ(2)の楕円系反射面(2a)からの反射光の一部を遮るシェード(3)と、リフレクタ(2)の楕円系反射面(2a)からの反射光によって形成される光源(1)の反射像およびシェード(3)のエッジ部分(3a1,3a2)を投影することにより、対向車線側の上端のカットライン(CL1)が自車線側の上端のカットライン(CL2)よりも低い位置に位置するすれ違いビーム用配光パターン(P)を形成する投影レンズ(4)とを具備する車両用前照灯(100)に適用される。
The light beam distribution pattern left-right reversing device (10) according to
詳細には、請求項1に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)は、車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられる。
Specifically, the passing beam light distribution pattern left-right reversing device (10) according to
請求項1に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)では、投影レンズ(4)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LR1,LR2,LR3)を左右反転させて車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LR1’,LR2’,LR3’)にすると共に、投影レンズ(4)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LL1,LL2,LL3)を左右反転させて車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LL1’,LL2’,LL3’)にする複数のシリンドリカルレンズ部(10a)が設けられている。
In the light beam distribution pattern left / right reversing device (10) according to
更に、請求項1に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)では、複数のシリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に沿って上下方向に延びており、かつ、車両用前照灯(100)の左右方向に配列されている。また、各シリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)の前側に突出している凸レンズ部(10a1)と、車両用前照灯(100)の後側に突出している凸レンズ部(10a2)とをシリンドリカルレンズ部(10a)の水平断面内に有する。更に、複数のシリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)のうち、投影レンズ(4)からの光(LC1,LC2,LC3,LR1,LR2,LR3,LL1,LL2,LL3)が透過する部分の前側に配置される。
Furthermore, in the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) according to
つまり、請求項1に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられていない時には、投影レンズ(4)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)を含む鉛直面(V)に概略平行な光(LC1,LC2,LC3)によって、すれ違いビーム用配光パターン(P)のうち、車両用前照灯(100)の光軸(100’)を含む鉛直面(V)近傍の部分の配光パターンが形成される。
That is, when the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) according to
また、請求項1に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられていない時には、投影レンズ(4)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LR1,LR2,LR3)によって、すれ違いビーム用配光パターン(P)のうち、車両用前照灯(100)の光軸(100’)を含む鉛直面(V)よりも対向車線側の部分の配光パターンが形成される。すなわち、投影レンズ(4)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LR1,LR2,LR3)によって、すれ違いビーム用配光パターン(P)の対向車線側の上端のカットライン(CL1)が形成される。
Further, when the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) according to
更に、請求項1に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられていない時には、投影レンズ(4)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LL1,LL2,LL3)によって、すれ違いビーム用配光パターン(P)のうち、車両用前照灯(100)の光軸(100’)を含む鉛直面(V)よりも自車線側の部分の配光パターンが形成される。すなわち、投影レンズ(4)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LL1,LL2,LL3)によって、すれ違いビーム用配光パターン(P)の自車線側の上端のカットライン(CL2)が形成される。
Furthermore, when the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) according to
一方、請求項1に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられると、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)に入射する投影レンズ(4)からの光(LC1,LC2,LC3,LR1,LR2,LR3,LL1,LL2,LL3)が、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)によって左右反転せしめられる。
On the other hand, when the light beam distribution pattern left / right reversing device (10) according to
詳細には、請求項1に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられている時には、車両用前照灯(100)の光軸(100’)を含む鉛直面(V)に概略平行な投影レンズ(4)からの光(LC1,LC2,LC3)が、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)によって左右反転せしめられ、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)からの光(LC1’,LC2’,LC3’)が、車両用前照灯(100)の光軸(100’)を含む鉛直面(V)に概略平行に照射される。
Specifically, when the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) according to
また、請求項1に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられている時には、投影レンズ(4)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LR1,LR2,LR3)が、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)によって左右反転せしめられ、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)からの光(LR1’,LR2’,LR3’)が、車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される。
In addition, when the light distribution pattern left-right reversing device (10) for passing beams according to
更に、請求項1に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられている時には、投影レンズ(4)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LL1,LL2,LL3)が、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)によって左右反転せしめられ、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)からの光(LL1’,LL2’,LL3’)が、車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される。
Furthermore, when the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) according to
そのため、請求項1に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられている時には、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)を含む鉛直面(V)に概略平行に照射される光(LC1’,LC2’,LC3’)と、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LR1’,LR2’,LR3’)と、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LL1’,LL2’,LL3’)とによって、すれ違いビーム用配光パターン(P)を概略左右反転させた配光パターン(P’)が形成される。
Therefore, when the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) according to
詳細には、すれ違いビーム用配光パターン(P)を概略左右反転させた配光パターン(P’)では、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LR1’,LR2’,LR3’)によって形成される上端のカットライン(CL1’)が、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LL1’,LL2’,LL3’)によって形成される上端のカットライン(CL2’)よりも低い位置に位置する。 Specifically, in the light distribution pattern (P ′) obtained by roughly reversing the light distribution pattern for the passing beam (P) from the cylindrical lens portion (10a) of the light distribution pattern for the left-and-right beam distribution pattern (10), for the vehicle. The cut line (CL1 ′) at the upper end formed by the light (LR1 ′, LR2 ′, LR3 ′) irradiated to the own lane side with respect to the optical axis (100 ′) of the headlamp (100) is for the passing beam. Light (LL1 ′, LL2 ′, LL3) emitted from the cylindrical lens portion (10a) of the light distribution pattern left / right reversing device (10) to the opposite lane side of the optical axis (100 ′) of the vehicle headlamp (100) It is located at a position lower than the cut line (CL2 ') at the upper end formed by').
すなわち、請求項1に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)によれば、特許文献1に記載されたすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置よりも簡易な手法によってすれ違いビーム用配光パターン(P)を左右反転させることができる。
That is, according to the light distribution pattern left / right reversing device (10) for the passing beam described in
請求項2に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)は、光源(1)と、光源(1)からの光を反射する放物系反射面(2b)を有するリフレクタ(2)とを具備し、対向車線側の上端のカットライン(CL1)を形成するための第1反射部(2b1)と自車線側の上端のカットライン(CL2)を形成するための第2反射部(2b1)とが放物系反射面(2b)に設けられており、リフレクタ(2)の放物系反射面(2b)からの反射光により、対向車線側の上端のカットライン(CL1)が自車線側の上端のカットライン(CL2)よりも低い位置に位置するすれ違いビーム用配光パターン(P)を形成する車両用前照灯(100)に適用される。
The light distribution pattern left-right reversing device (10) for the passing beam according to
詳細には、請求項2に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)は、車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられる。
Specifically, the light distribution pattern left / right reversing device (10) for the passing beam according to
請求項2に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)では、リフレクタ(2)の放物系反射面(2b)の第2反射部(2b2)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LLa,LLb,LLc)を左右反転させて車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LLa’,LLb’,LLc’)にする複数のシリンドリカルレンズ部(10a)が設けられている。
In the light distribution pattern left-right reversing device (10) for the passing beam according to
更に、請求項2に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)では、複数のシリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に沿って上下方向に延びており、かつ、車両用前照灯(100)の左右方向に配列されている。また、各シリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)の前側に突出している凸レンズ部(10a1)と、車両用前照灯(100)の後側に突出している凸レンズ部(10a2)とをシリンドリカルレンズ部(10a)の水平断面内に有する。更に、複数のシリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)のうち、リフレクタ(2)の放物系反射面(2b)の第2反射部(2b2)からの光(LLa,LLb,LLc)が透過する部分の前側に配置される。
Furthermore, in the beam distribution pattern left-right reversing device (10) according to
つまり、請求項2に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられていない時には、リフレクタ(2)の放物系反射面(2b)の第1反射部(2b1)から照射される光によって、すれ違いビーム用配光パターン(P)のうち、対向車線側の上端のカットライン(CL1)を有し、対向車線側の上端のカットライン(CL1)と同じ高さのカットラインを自車線側にも有する配光パターン(P1)が形成される。
That is, when the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) according to
更に、請求項2に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられていない時には、リフレクタ(2)の放物系反射面(2b)の第2反射部(2b2)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LLa,LLb,LLc)によって、すれ違いビーム用配光パターン(P)のうち、自車線側の上端のカットライン(CL2)を有する配光パターン(P2)が形成される。
Further, when the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) according to
そのため、請求項2に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられていない時には、対向車線側の上端のカットライン(CL1)を有する配光パターン(P1)と、自車線側の上端のカットライン(CL2)を有する配光パターン(P2)とによって、すれ違いビーム用配光パターン(P)が形成される。
Therefore, when the light distribution pattern left-right reversing device (10) for the cross beam according to
一方、請求項2に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられると、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)に入射するリフレクタ(2)の放物系反射面(2b)の第2反射部(2b2)からの光(LLa,LLb,LLc)が、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)によって左右反転せしめられる。
On the other hand, when the light beam distribution pattern left / right reversing device (10) according to
詳細には、請求項2に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられている時には、リフレクタ(2)の放物系反射面(2b)の第2反射部(2b2)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LLa,LLb,LLc)が、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)によって左右反転せしめられ、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)からの光(LLa’,LLb’,LLc’)が、車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される。
Specifically, when the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) according to
そのため、請求項2に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)が車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に取り付けられている時には、リフレクタ(2)の放物系反射面(2b)の第1反射部(2b1)から照射される光と、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LLa’,LLb’,LLc’)とによって、すれ違いビーム用配光パターン(P)を概略左右反転させた配光パターン(P’)が形成される。
Therefore, when the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) according to
詳細には、すれ違いビーム用配光パターン(P)を概略左右反転させた配光パターン(P’)では、リフレクタ(2)の放物系反射面(2b)の第1反射部(2b1)から照射される光によって形成される自車線側の上端のカットライン(CL1)が、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)のシリンドリカルレンズ部(10a)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LLa’,LLb’,LLc’)によって形成される上端のカットライン(CL2’)よりも低い位置に位置する。 Specifically, in the light distribution pattern (P ′) obtained by roughly reversing the light distribution pattern (P) for the passing beam, the first reflection portion (2b1) of the parabolic reflection surface (2b) of the reflector (2). The cut line (CL1) at the upper end on the own lane side formed by the irradiated light passes from the cylindrical lens portion (10a) of the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) to the vehicle headlamp (100). It is located at a position lower than the cut line (CL2 ′) at the upper end formed by the light (LLa ′, LLb ′, LLc ′) irradiated to the opposite lane side from the optical axis (100 ′).
すなわち、請求項2に記載のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)によれば、特許文献1に記載されたすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置よりも簡易な手法によってすれ違いビーム用配光パターン(P)を左右反転させることができる。
That is, according to the passing beam light distribution pattern left / right reversing device (10) according to
以下、本発明のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置の第1の実施形態について説明する。図1は第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が取り付けられた状態における車両用前照灯100の正面図である。図2は図1のA−A線に沿った概略的な水平断面図である。図3および図4は図2に示す水平断面内における光路などを示した図である。
Hereinafter, a first embodiment of the light distribution pattern left-right reversing device for a passing beam of the present invention will be described. FIG. 1 is a front view of a
詳細には、図3(A)は投影レンズ4の焦点F4を透過せしめられ、投影レンズ4から照射される光LC1,LC2,LC3を示した図である。図3(B)はすれ違いビーム用配光パターンP(図6(A)参照)の対向車線側の上端のカットラインCL1(図6(A)参照)を形成するためのシェード3のエッジ部分3a1の近傍の点F4’を透過せしめられ、投影レンズ4から照射される光LR1,LR2,LR3を示した図である。図3(C)はすれ違いビーム用配光パターンP(図6(A)参照)の自車線側の上端のカットラインCL2(図6(A)参照)を形成するためのシェード3のエッジ部分3a2の近傍の点F4”を透過せしめられ、投影レンズ4から照射される光LL1,LL2,LL3を示した図である。
Specifically, FIG. 3A is a diagram showing light LC1, LC2, and LC3 that are transmitted through the focal point F4 of the
図4(A)は図3(A)に示す光LC1,LC2,LC3が第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aによって左右反転せしめられ、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aから照射される光LC1’,LC2’,LC3’を示した図である。図4(B)は図3(B)に示す光LR1,LR2,LR3が第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aによって左右反転せしめられ、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aから照射される光LR1’,LR2’,LR3’を示した図である。図4(C)は図3(C)に示す光LL1,LL2,LL3が第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aによって左右反転せしめられ、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aから照射される光LL1’,LL2’,LL3’を示した図である。図4(D)は図2に示す第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10の拡大水平断面図である。
In FIG. 4A, the lights LC1, LC2, and LC3 shown in FIG. 3A are reversed left and right by the
図5は第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10の部品図である。詳細には、図5(A)は第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10の正面図、図5(B)は第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10の右側面図、図5(C)は図5(A)のB−B線に沿った鉛直断面図である。詳細には、図5(C)は第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10と車両用前照灯100(図1および図2参照)のアウターレンズ100bとの関係を示した鉛直断面図である。図6は図1および図2に示す車両用前照灯100によって形成されるすれ違いビーム用配光パターンPなどを示した図である。詳細には、図6(A)は第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が取り付けられていない状態における車両用前照灯100によって形成されるすれ違いビーム用配光パターンPを示した図である。図6(B)は第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が取り付けられている状態における車両用前照灯100によって形成される配光パターンP’を示した図である。
FIG. 5 is a component diagram of the light distribution pattern left-right reversing
図1および図2に示すように、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10は、例えばバルブ光源、発光素子光源などのような光源1と、光源1からの光を反射する楕円系反射面2aを有するリフレクタ2と、リフレクタ2の楕円系反射面2aからの反射光の一部を遮るシェード3と、リフレクタ2の楕円系反射面2aからの反射光によって形成される光源1の反射像およびシェード3のエッジ部分3a1,3a2を投影することにより、対向車線側(図6(A)の右側)の上端のカットラインCL1(図6(A)参照)が自車線側(図6(A)の左側)の上端のカットラインCL2(図6(A)参照)よりも低い位置に位置するすれ違いビーム用配光パターンP(図6(A)参照)を形成する投影レンズ4とを具備する車両用前照灯100に適用される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the light beam distribution pattern left / right reversing
具体的には、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10は、例えば両面テープ、面ファスナー、特開平7−296604号公報に記載されたフックなどのような任意の接合手段(図示せず)を用いることにより、車両用前照灯100(図1および図2参照)のアウターレンズ100b(図1、図2および図5(C)参照)の前側表面(図2の下側の表面、図5(C)の左側の表面)に取り付けられる。図1および図2に示す車両用前照灯100では、例えば、光源1と、リフレクタ2と、シェード3と、投影レンズ4と、レンズホルダ5とブラケット6とによってランプユニット20が構成されている。また、車両用前照灯100のハウジング100aとアウターレンズ100bとによって画定される灯室100c内に、ランプユニット20が収容されている。更に、例えばエイミングスクリュー、ボールジョイントなどの光軸調整機構100dを介してランプユニット20とハウジング100aとが接続されている。
Specifically, the light distribution pattern left / right reversing
詳細には、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10では、投影レンズ4(図1および図2参照)から車両用前照灯100(図1および図2参照)の光軸100’(図2参照)よりも対向車線側(図4(B)の右側)に照射される光LR1,LR2,LR3(図4(B)参照)を左右反転させて車両用前照灯100の光軸100’よりも自車線側(図4(B)の左側)に照射される光LR1’,LR2’,LR3’(図4(B)参照)にすると共に、投影レンズ4から車両用前照灯100の光軸100’よりも自車線側(図4(C)の右側)に照射される光LL1,LL2,LL3(図4(C)参照)を左右反転させて車両用前照灯100の光軸100’よりも対向車線側(図4(C)の左側)に照射される光LL1’,LL2’,LL3’(図4(C)参照)にする複数のシリンドリカルレンズ部10a(図1、図2、図4(D)および図5参照)が設けられている。
In detail, in the light distribution pattern left / right reversing
更に、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10では、複数のシリンドリカルレンズ部10a(図1、図2、図4(C)および図5参照)が、車両用前照灯100(図1および図2参照)のアウターレンズ100b(図1、図2および図5(C)参照)の前側表面(図2の下側の表面、図5(C)の左側の表面)に沿って上下方向(図1および図5(C)の上下方向)に延びており、かつ、車両用前照灯100の左右方向(図1および図2の左右方向)に配列されている。また、図4(D)に示すように、各シリンドリカルレンズ部10aが、車両用前照灯100の前側(図4(D)の下側)に突出している凸レンズ部10a1と、車両用前照灯100の後側(図4(D)の上側)に突出している凸レンズ部10a2とをシリンドリカルレンズ部10aの水平断面内に有する。
Furthermore, in the light beam distribution pattern left-right reversing
また、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10では、図1に示すように、複数のシリンドリカルレンズ部10aが、車両用前照灯100のアウターレンズ100bのうち、投影レンズ4からの光LC1,LC2,LC3,LR1,LR2,LR3,LL1,LL2,LL3(図3参照)が透過する部分の前側に配置される。つまり、図3に示すように、複数のシリンドリカルレンズ部10aが、投影レンズ4からの光LC1,LC2,LC3,LR1,LR2,LR3,LL1,LL2,LL3(図3参照)の光路上に配置される。第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10(図1、図2、図4(D)および図5参照)と車両用前照灯100(図1および図2参照)のアウターレンズ100b(図1、図2および図5(C)参照)の前側表面(図2の下側の表面、図5(C)の左側の表面)とを接合する接合手段として例えば両面テープが用いられる場合には、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10の素通し部10b(図1、図2、図4(D)および図5参照)と車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面とが両面テープによって接合される。
Further, in the passing beam light distribution pattern left-right reversing
図1および図2に示す車両用前照灯100では、光源1(図2参照)のうち、リフレクタ2(図2参照)の楕円系反射面2a(図2参照)の第1焦点からの光が、リフレクタ2の楕円系反射面2aの第2焦点(投影レンズ4の焦点F4上またはその近傍)に集光せしめられ、車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)を含む鉛直面V(図6参照)に概略平行な光LC1,LC2,LC3(図3(A)参照)となって投影レンズ4から車両用前照灯100の照射方向(図3(A)の下向き)に照射される。
In the
つまり、図1および図2に示す車両用前照灯100では、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられていない時に、投影レンズ4から車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)を含む鉛直面V(図6(A)参照)に概略平行な光LC1,LC2,LC3(図3(A)参照)によって、すれ違いビーム用配光パターンP(図6(A)参照)のうち、車両用前照灯100の光軸100’を含む鉛直面V(図6(A)参照)の近傍部分の配光パターンが形成される。
That is, in the
また、図1および図2に示す車両用前照灯100では、光源1(図2参照)のうち、リフレクタ2(図2参照)の楕円系反射面2a(図2参照)の第1焦点の近傍部分からの光の一部が、シェード3(図2および図3(B)参照)のエッジ部分3a1(図2および図3(B)参照)の近傍の点F4’(図2および図3(B)参照)を透過せしめられ、車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)よりも対向車線側(図3(B)の左側)に照射される光LR1,LR2,LR3(図3(B)参照)となって投影レンズ4から車両用前照灯100の照射方向(図3(B)の左下向き)に照射される。
Moreover, in the
つまり、図1および図2に示す車両用前照灯100では、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられていない時に、投影レンズ4から車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)よりも対向車線側(図3(B)の左側)に照射される光LR1,LR2,LR3(図3(B)参照)によって、すれ違いビーム用配光パターンP(図6(A)参照)のうち、車両用前照灯100の光軸100’を含む鉛直面V(図6(A)参照)よりも対向車線側(図6(A)の右側)の部分の配光パターンが形成される。すなわち、投影レンズ4から車両用前照灯100の光軸100’よりも対向車線側に照射される光LR1,LR2,LR3によって、すれ違いビーム用配光パターンP(図6(A)参照)の対向車線側(図6(A)の右側)の上端のカットラインCL1(図6(A)参照)が形成される。
That is, in the
更に、図1および図2に示す車両用前照灯100では、光源1(図2参照)のうち、リフレクタ2(図2参照)の楕円系反射面2a(図2参照)の第1焦点の近傍部分からの光の一部が、シェード3(図2および図3(C)参照)のエッジ部分3a2(図2および図3(C)参照)の近傍の点F4”(図2および図3(C)参照)を透過せしめられ、車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)よりも自車線側(図3(C)の右側)に照射される光LL1,LL2,LL3(図3(C)参照)となって投影レンズ4から車両用前照灯100の照射方向(図3(C)の右下向き)に照射される。
Further, in the
つまり、図1および図2に示す車両用前照灯100では、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられていない時に、投影レンズ4から車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)よりも自車線側(図3(C)の右側)に照射される光LL1,LL2,LL3(図3(C)参照)によって、すれ違いビーム用配光パターンP(図6(A)参照)のうち、車両用前照灯100の光軸100’を含む鉛直面V(図6(A)参照)よりも自車線側(図6(A)の左側)の部分の配光パターンが形成される。すなわち、投影レンズ4から車両用前照灯100の光軸100’よりも自車線側に照射される光LL1,LL2,LL3によって、すれ違いビーム用配光パターンP(図6(A)参照)の自車線側(図6(A)の左側)の上端のカットラインCL2(図6(A)参照)が形成される。
That is, in the
一方、図1および図2に示す車両用前照灯100では、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられている時に、図4(A)、図4(B)および図4(C)に示すように、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aに入射する投影レンズ4からの光LC1,LC2,LC3,LR1,LR2,LR3,LL1,LL2,LL3が、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aによって左右反転せしめられる。
On the other hand, in the
詳細には、図1および図2に示す車両用前照灯100では、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられている時に、図4(A)に示すように、車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)を含む鉛直面V(図6参照)に概略平行な投影レンズ4からの光LC1,LC2,LC3が、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aによって左右反転せしめられ、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aからの光LC1’,LC2’,LC3’が、車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)を含む鉛直面V(図6参照)に概略平行に照射される。
Specifically, in the
また、図1および図2に示す車両用前照灯100では、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられている時に、図4(B)に示すように、投影レンズ4から車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)よりも対向車線側(図4(B)の左側)に照射される光LR1,LR2,LR3が、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aによって左右反転せしめられ、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aからの光LR1’,LR2’,LR3’が、車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)よりも自車線側(図4(B)の右側)に照射される。
Further, in the
更に、図1および図2に示す車両用前照灯100では、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられている時に、図4(C)に示すように、投影レンズ4から車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)よりも自車線側(図4(C)の右側)に照射される光LL1,LL2,LL3が、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aによって左右反転せしめられ、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aからの光LL1’,LL2’,LL3’が、車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)よりも対向車線側(図4(C)の左側)に照射される。
Further, in the
そのため、図1および図2に示す車両用前照灯100では、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられている時に、図4に示すように、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aから車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)を含む鉛直面V(図6参照)に概略平行に照射される光LC1’,LC2’,LC3’(図4(A)参照)と、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aから車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)よりも自車線側(図4(B)の右側)に照射される光LR1’,LR2’,LR3’(図4(B)参照)と、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aから車両用前照灯100の光軸100’(図2参照)よりも対向車線側(図4(C)の左側)に照射される光LL1’,LL2’,LL3’(図4(C)参照)とによって、すれ違いビーム用配光パターンP(図6(A)参照)を概略左右反転させた配光パターンP’(図6(B)参照)が形成される。
Therefore, in the
詳細には、すれ違いビーム用配光パターンP(図6(A)参照)を概略左右反転させた配光パターンP’(図6(B)参照)では、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10(図1、図2、図4(D)および図5参照)のシリンドリカルレンズ部10a(図1、図2、図4(D)および図5参照)から車両用前照灯100(図1および図2参照)の光軸100’(図2参照)よりも自車線側(図4(B)の右側)に照射される光LR1’,LR2’,LR3’(図4(B)参照)によって形成される上端のカットラインCL1’(図6(B)参照)が、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aから車両用前照灯100の光軸100’よりも対向車線側(図4(C)の左側)に照射される光LL1’,LL2’,LL3’(図4(C)参照)によって形成される上端のカットラインCL2’(図6(B)参照)よりも低い位置に位置する。
Specifically, in the light distribution pattern P ′ (see FIG. 6B) obtained by roughly reversing the light distribution pattern P for the passing beam (see FIG. 6A), the light distribution pattern for the passing beam left / right reversing
すなわち、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10によれば、特許文献1に記載されたすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置よりも簡易な手法によってすれ違いビーム用配光パターンP(図6(A)参照)を左右反転させることができる。
In other words, according to the passing beam light distribution pattern left / right reversing
詳細には、本発明者の鋭意研究において、第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10の複数のシリンドリカルレンズ部10a(図4(D)参照)のピッチPT(図4(D)参照)を0.6mmに設定し、図4(D)に示す第1の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10の水平断面内におけるシリンドリカルレンズ部10aの凸レンズ部10a1の半径Rおよび凸レンズ部10a2の半径Rを0.578mmに設定し、凸レンズ部10a1の半径Rの中心点と凸レンズ部10a2の半径Rの中心点との間隔Dを2.1724mmに設定し、屈折率が1.4915の透光性材料によってすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10を形成することにより、すれ違いビーム用配光パターンP(図6(A)参照)を概略左右反転させることができた。
Specifically, in earnest research of the inventor, the pitch PT (see FIG. 4 (FIG. 4D)) of the plurality of
以下、本発明のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置の第2の実施形態について説明する。図7は第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が取り付けられた状態における車両用前照灯100の正面図である。図8は図7のC−C線に沿った概略的な水平断面図である。図9および図10は図8に示す水平断面内における光路などを示した図である。
Hereinafter, a second embodiment of the light distribution pattern left-right reversing device for the passing beam of the present invention will be described. FIG. 7 is a front view of the
詳細には、図9はリフレクタ2の放物系反射面2bの第2反射部2b2から照射される光LLa,LLb,LLcを示した図である。図10(A)は図9に示す光LLa,LLb,LLcが第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aによって左右反転せしめられ、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aから照射される光LLa’,LLb’,LLc’を示した図である。図10(B)は図8に示す第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10の拡大水平断面図である。
Specifically, FIG. 9 is a diagram showing light LLa, LLb, and LLc irradiated from the second reflecting portion 2b2 of the parabolic reflecting
図11は第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10の部品図である。詳細には、図11(A)は第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10の正面図、図11(B)は第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10の右側面図、図11(C)は図11(A)のD−D線に沿った鉛直断面図である。詳細には、図11(C)は第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10と車両用前照灯100(図7および図8参照)のアウターレンズ100bとの関係を示した鉛直断面図である。図12は図7および図8に示す車両用前照灯100によって形成されるすれ違いビーム用配光パターンPなどを示した図である。
FIG. 11 is a component diagram of the light distribution pattern left-right reversing
詳細には、図12(A)は図7および図8に示す車両用前照灯100のリフレクタ2の放物系反射面2bの第1反射部2b1から照射される光によって形成される配光パターンP1を示した図である。図12(B)は第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が取り付けられていない時に図7および図8に示す車両用前照灯100のリフレクタ2の放物系反射面2bの第2反射部2b2から照射される光LLa,LLb,LLc(図9参照)によって形成される配光パターンP2を示した図である。図12(C)は図12(A)に示す配光パターンP1と図12(B)に示す配光パターンP2とによって形成される配光パターンPを示した図である。
Specifically, FIG. 12A shows a light distribution formed by light irradiated from the first reflecting portion 2b1 of the parabolic reflecting
図12(D)は第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が取り付けられている時に図7および図8に示す車両用前照灯100のリフレクタ2の放物系反射面2bの第2反射部2b2からの光LLa,LLb,LLc(図10参照)が第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aによって左右反転せしめられ、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aからの光LLa’,LLb’,LLc’(図10参照)によって形成される配光パターンP2’を示した図である。図12(E)は図12(A)に示す配光パターンP1と図12(D)に示す配光パターンP2’とによって形成される配光パターンP’を示した図である。
FIG. 12D shows a parabolic reflecting surface of the
図7および図8に示すように、第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10は、例えばバルブ光源、発光素子光源などのような光源1と、光源1からの光を反射する放物系反射面2bを有するリフレクタ2とを具備し、対向車線側(図12(C)の右側)の上端のカットラインCL1(図12(C)参照)を形成するための第1反射部2b1と自車線側(図12(C)の左側)の上端のカットラインCL2(図12(C)参照)を形成するための第2反射部2b1とが放物系反射面2bに設けられており、リフレクタ2の放物系反射面2bからの反射光により、対向車線側(図12(C)の右側)の上端のカットラインCL1(図12(C)参照)が自車線側(図12(C)の左側)の上端のカットラインCL2(図12(C)参照)よりも低い位置に位置するすれ違いビーム用配光パターンP(図12(C)参照)を形成する車両用前照灯100に適用される。
As shown in FIGS. 7 and 8, the light distribution pattern left / right reversing
具体的には、第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10は、例えば両面テープなどのような任意の接合手段(図示せず)を用いることにより、車両用前照灯100(図7および図8参照)のアウターレンズ100b(図7、図8および図11(C)参照)の前側表面(図8の下側の表面、図11(C)の左側の表面)に取り付けられる。図7および図8に示す車両用前照灯100では、例えば、光源1とリフレクタ2とによってランプユニット20が構成されている。また、車両用前照灯100のハウジング100aとアウターレンズ100bとによって画定される灯室100c内に、ランプユニット20が収容されている。更に、例えばエイミングスクリュー、ボールジョイントなどの光軸調整機構100dを介してランプユニット20とハウジング100aとが接続されている。
Specifically, the light distribution pattern left / right reversing
詳細には、第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10では、リフレクタ2(図7および図8参照)の放物系反射面2b(図7および図8参照)の第2反射部2b2(図7および図8参照)から車両用前照灯100の光軸100’(図8参照)よりも自車線側(図10(A)の右側)に照射される光LLa,LLb,LLc(図10(A)参照)を左右反転させて車両用前照灯100の光軸100’よりも対向車線側(図10(A)の左側)に照射される光LLa’,LLb’,LLc’(図10(A)参照)にする複数のシリンドリカルレンズ部10a(図7、図8、図10(B)および図11参照)が設けられている。
In detail, in the light distribution pattern left-right reversing
更に、第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10では、複数のシリンドリカルレンズ部10a(図7、図8、図10(B)および図11参照)が、車両用前照灯100(図7および図8参照)のアウターレンズ100b(図7、図8および図11(C)参照)の前側表面(図8の下側の表面、図11(C)の左側の表面)に沿って上下方向(図7および図11(C)の上下方向)に延びており、かつ、車両用前照灯100の左右方向(図7および図8の左右方向)に配列されている。また、図10(B)に示すように、各シリンドリカルレンズ部10aが、車両用前照灯100の前側(図10(B)の下側)に突出している凸レンズ部10a1と、車両用前照灯100の後側(図10(B)の上側)に突出している凸レンズ部10a2とをシリンドリカルレンズ部10aの水平断面内に有する。
Furthermore, in the light beam distribution pattern left / right reversing
また、第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10では、図7に示すように、複数のシリンドリカルレンズ部10aが、車両用前照灯100のアウターレンズ100bのうち、リフレクタ2の放物系反射面2bの第2反射部2b2からの光LLa,LLb,LLc(図9参照)が透過する部分の前側に配置される。つまり、図9に示すように、複数のシリンドリカルレンズ部10aが、リフレクタ2の放物系反射面2bの第2反射部2b2からの光LLa,LLb,LLc(図9参照)の光路上に配置される。第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10(図7、図8、図10(B)および図11参照)と車両用前照灯100(図7および図8参照)のアウターレンズ100b(図7、図8および図11(C)参照)の前側表面(図8の下側の表面、図11(C)の左側の表面)とを接合する接合手段として例えば両面テープが用いられる場合には、第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10の素通し部10b(図7、図8、図10(B)および図11参照)と車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面とが両面テープによって接合される。
Further, in the passing beam light distribution pattern left / right reversing
図7および図8に示す車両用前照灯100では、第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられていない時に、リフレクタ2の放物系反射面2bの第1反射部2b1から照射される光によって、すれ違いビーム用配光パターンP(図12(C)参照)のうち、対向車線側(図12(A)の右側)の上端のカットラインCL1(図12(A)参照)を有し、対向車線側(図12(A)の右側)の上端のカットラインCL1(図12(A)参照)と同じ高さのカットラインを自車線側(図12(A)の左側)にも有する配光パターンP1(図12(A)参照)が形成される。
In the
更に、図7および図8に示す車両用前照灯100では、第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられていない時に、リフレクタ2の放物系反射面2bの第2反射部2b2から車両用前照灯100の光軸100’(図8参照)よりも自車線側(図9の右側)に照射される光LLa,LLb,LLc(図9参照)によって、すれ違いビーム用配光パターンP(図12(C)参照)のうち、自車線側(図12(B)および図12(C)の左側)の上端のカットラインCL2(図12(B)および図12(C)参照)を有する配光パターンP2(図12(B)参照)が形成される。
Further, in the
そのため、図7および図8に示す車両用前照灯100では、第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられていない時に、対向車線側(図12(A)および図12(C)の右側)の上端のカットラインCL1(図12(A)および図12(C)参照)を有する配光パターンP1(図12(A)参照)と、自車線側(図12(B)および図12(C)の左側)の上端のカットラインCL2(図12(B)および図12(C)参照)を有する配光パターンP2(図12(B)参照)とによって、すれ違いビーム用配光パターンP(図12(C)参照)が形成される。
Therefore, in the
一方、図7および図8に示す車両用前照灯100では、第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられている時に、図10(A)に示すように、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aに入射するリフレクタ2の放物系反射面2bの第2反射部2b2からの光LLa,LLb,LLcが、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aによって左右反転せしめられる。
On the other hand, in the
詳細には、図7および図8に示す車両用前照灯100では、第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられている時に、図10(A)に示すように、リフレクタ2の放物系反射面2bの第2反射部2b2から車両用前照灯100の光軸100’よりも自車線側(図10(A)の右側)に照射される光LLa,LLb,LLcが、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aによって左右反転せしめられ、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aからの光LLa’,LLb’,LLc’が、車両用前照灯100の光軸100’よりも対向車線側(図10(A)の左側)に照射される。
Specifically, in the
そのため、図7および図8に示す車両用前照灯100では、第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10が車両用前照灯100のアウターレンズ100bの前側表面に取り付けられている時に、リフレクタ2の放物系反射面2bの第1反射部2b1から照射される光によって、図12(A)に示す配光パターンP1が形成され、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10のシリンドリカルレンズ部10aから車両用前照灯100の光軸100’よりも対向車線側(図10(A)の左側)に照射される光LLa’,LLb’,LLc’によって、図12(D)に示す配光パターンP2’が形成される。更に、図12(A)に示す配光パターンP1と、図12(D)に示す配光パターンP2’とによって、すれ違いビーム用配光パターンP(図12(C)参照)を概略左右反転させた配光パターンP’(図12(E)参照)が形成される。
Therefore, in the
詳細には、すれ違いビーム用配光パターンP(図12(C)参照)を概略左右反転させた配光パターンP’(図12(E)参照)では、リフレクタ2(図7および図8参照)の放物系反射面2b(図7および図8参照)の第1反射部2b1(図7および図8参照)から照射される光によって形成される自車線側(図12(E)の左側)の上端のカットラインCL1(図12(E)参照)が、すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10(図7および図8参照)のシリンドリカルレンズ部10a(図7および図8参照)から車両用前照灯100(図7および図8参照)の光軸100’(図10(A)参照)よりも対向車線側(図10(A)の左側)に照射される光LLa’,LLb’,LLc’(図10(A)参照)によって形成される上端のカットラインCL2’(図12(E)参照)よりも低い位置に位置する。
Specifically, in the light distribution pattern P ′ (see FIG. 12 (E)) obtained by roughly reversing the light distribution pattern P for the low beam (see FIG. 12 (C)), the reflector 2 (see FIGS. 7 and 8). Lane side (left side of FIG. 12 (E)) formed by light irradiated from the first reflecting portion 2b1 (see FIGS. 7 and 8) of the parabolic reflecting
すなわち、第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10によれば、特許文献1に記載されたすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置よりも簡易な手法によってすれ違いビーム用配光パターンP(図12(C)参照)を左右反転させることができる。
That is, according to the passing beam light distribution pattern left / right reversing
詳細には、本発明者の鋭意研究において、第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10の複数のシリンドリカルレンズ部10a(図10(B)参照)のピッチPT(図10(B)参照)を0.6mmに設定し、図10(B)に示す第2の実施形態のすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10の水平断面内におけるシリンドリカルレンズ部10aの凸レンズ部10a1の半径Rおよび凸レンズ部10a2の半径Rを0.578mmに設定し、凸レンズ部10a1の半径Rの中心点と凸レンズ部10a2の半径Rの中心点との間隔Dを2.1724mmに設定し、屈折率が1.4915の透光性材料によってすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置10を形成することにより、すれ違いビーム用配光パターンP(図12(C)参照)を概略左右反転させることができた。
Specifically, in earnest research of the inventor, the pitch PT (see FIG. 10 (FIG. 10 (B))) of the plurality of
1 光源
2 リフレクタ
2a 楕円系反射面
3 シェード
3a1,3a2 エッジ部分
4 投影レンズ
10 すれ違いビーム用配光パターン左右反転装置
10a シリンドリカルレンズ部
10a1 凸レンズ部
10a2 凸レンズ部
100 車両用前照灯
100’ 光軸
100b アウターレンズ
DESCRIPTION OF
Claims (2)
投影レンズ(4)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LR1,LR2,LR3)を左右反転させて車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LR1’,LR2’,LR3’)にすると共に、投影レンズ(4)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LL1,LL2,LL3)を左右反転させて車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LL1’,LL2’,LL3’)にする複数のシリンドリカルレンズ部(10a)を具備し、
複数のシリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に沿って上下方向に延びており、かつ、車両用前照灯(100)の左右方向に配列されており、
各シリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)の前側に突出している凸レンズ部(10a1)と、車両用前照灯(100)の後側に突出している凸レンズ部(10a2)とをシリンドリカルレンズ部(10a)の水平断面内に有し、
複数のシリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)のうち、投影レンズ(4)からの光(LC1,LC2,LC3,LR1,LR2,LR3,LL1,LL2,LL3)が透過する部分の前側に配置されることを特徴とするすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)。 A light source (1), a reflector (2) having an elliptical reflection surface (2a) for reflecting light from the light source (1), and a part of reflected light from the elliptical reflection surface (2a) of the reflector (2) The shade (3) that shields the light, the reflected image of the light source (1) formed by the reflected light from the elliptical reflecting surface (2a) of the reflector (2), and the edge portions (3a1, 3a2) of the shade (3) By doing so, the projection lens (4) that forms the passing beam light distribution pattern (P) located at a position where the upper end cut line (CL1) on the opposite lane side is lower than the upper end cut line (CL2) on the own lane side. In the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) attached to the front surface of the outer lens (100b) of the vehicular headlamp (100),
Lights (LR1, LR2, LR3) emitted from the projection lens (4) to the opposite lane side with respect to the optical axis (100 ′) of the vehicle headlamp (100) are reversed left and right so that the vehicle headlamp (100 ) Of light (LR1 ′, LR2 ′, LR3 ′) irradiated to the own lane side from the optical axis (100 ′) of the optical axis of the vehicle headlamp (100) from the projection lens (4). The light (LL1, LL2, LL3) irradiated to the own lane side from 100 ′) is reversed left and right, and the light irradiated to the opposite lane side from the optical axis (100 ′) of the vehicle headlamp (100). (LL1 ′, LL2 ′, LL3 ′) comprising a plurality of cylindrical lens portions (10a),
The plurality of cylindrical lens portions (10a) extend in the vertical direction along the front surface of the outer lens (100b) of the vehicle headlamp (100), and the horizontal direction of the vehicle headlamp (100). Are arranged in
Each cylindrical lens portion (10a) has a convex lens portion (10a1) protruding to the front side of the vehicle headlamp (100) and a convex lens portion (10a2) protruding to the rear side of the vehicle headlamp (100). In the horizontal cross section of the cylindrical lens portion (10a),
A plurality of cylindrical lens portions (10a) are provided with light from the projection lens (4) (LC1, LC2, LC3, LR1, LR2, LR3, LL1, out of the outer lens (100b) of the vehicle headlamp (100). LL2, LL3) is disposed on the front side of the portion through which light passes, and the light distribution pattern left-right reversing device (10) for the passing beam.
リフレクタ(2)の放物系反射面(2b)の第2反射部(2b2)から車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも自車線側に照射される光(LLa,LLb,LLc)を左右反転させて車両用前照灯(100)の光軸(100’)よりも対向車線側に照射される光(LLa’,LLb’,LLc’)にする複数のシリンドリカルレンズ部(10a)を具備し、
複数のシリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)の前側表面に沿って上下方向に延びており、かつ、車両用前照灯(100)の左右方向に配列されており、
各シリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)の前側に突出している凸レンズ部(10a1)と、車両用前照灯(100)の後側に突出している凸レンズ部(10a2)とをシリンドリカルレンズ部(10a)の水平断面内に有し、
複数のシリンドリカルレンズ部(10a)が、車両用前照灯(100)のアウターレンズ(100b)のうち、リフレクタ(2)の放物系反射面(2b)の第2反射部(2b2)からの光(LLa,LLb,LLc)が透過する部分の前側に配置されることを特徴とするすれ違いビーム用配光パターン左右反転装置(10)。 A light source (1) and a reflector (2) having a parabolic reflection surface (2b) for reflecting light from the light source (1) are provided to form a cut line (CL1) at the upper end on the opposite lane side. The first reflecting portion (2b1) and the second reflecting portion (2b1) for forming the upper cut line (CL2) on the own lane side are provided on the parabolic reflecting surface (2b), and the reflector ( Due to the reflected light from the parabolic reflecting surface (2b) of 2), for the low beam where the upper cut line (CL1) on the opposite lane side is lower than the upper cut line (CL2) on the own lane side In the light beam distribution pattern left-right reversing device (10) for passing beam attached to the front surface of the outer lens (100b) of the vehicle headlamp (100) forming the light distribution pattern (P),
Light (LLa, LLa,) which is irradiated from the second reflecting portion (2b2) of the parabolic reflecting surface (2b) of the reflector (2) to the own lane side with respect to the optical axis (100 ′) of the vehicle headlamp (100) LLb, LLc) are reversed left and right to form a plurality of cylindrical lenses that make light (LLa ′, LLb ′, LLc ′) irradiated on the opposite lane side from the optical axis (100 ′) of the vehicle headlamp (100). Part (10a),
The plurality of cylindrical lens portions (10a) extend in the vertical direction along the front surface of the outer lens (100b) of the vehicle headlamp (100), and the horizontal direction of the vehicle headlamp (100). Are arranged in
Each cylindrical lens portion (10a) has a convex lens portion (10a1) protruding to the front side of the vehicle headlamp (100) and a convex lens portion (10a2) protruding to the rear side of the vehicle headlamp (100). In the horizontal cross section of the cylindrical lens portion (10a),
A plurality of cylindrical lens portions (10a) from the second reflecting portion (2b2) of the parabolic reflecting surface (2b) of the reflector (2) among the outer lens (100b) of the vehicle headlamp (100). A light beam distribution pattern left-right reversing device (10) for passing beam, which is arranged in front of a portion through which light (LLa, LLb, LLc) is transmitted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010032993A JP2011171083A (en) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | Light distribution pattern horizontal turnover device for low beam |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010032993A JP2011171083A (en) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | Light distribution pattern horizontal turnover device for low beam |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011171083A true JP2011171083A (en) | 2011-09-01 |
Family
ID=44685001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010032993A Pending JP2011171083A (en) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | Light distribution pattern horizontal turnover device for low beam |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011171083A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103174961A (en) * | 2011-12-23 | 2013-06-26 | 海洋王照明科技股份有限公司 | Lamp holder device capable of adjusting spotlight and floodlight |
WO2015178155A1 (en) * | 2014-05-23 | 2015-11-26 | スタンレー電気株式会社 | Lens body, combined lens body, and vehicular lamp fitting |
JP2015222704A (en) * | 2014-05-23 | 2015-12-10 | スタンレー電気株式会社 | Lens body, lens combination, and vehicular lamp |
JP2015222703A (en) * | 2014-05-23 | 2015-12-10 | スタンレー電気株式会社 | Lens body, lens combination, and vehicular lamp |
JP2015222702A (en) * | 2014-05-23 | 2015-12-10 | スタンレー電気株式会社 | Lens body and vehicle lamp |
JP2016066523A (en) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | スタンレー電気株式会社 | Lens body and vehicle lighting appliance |
JP2017521834A (en) * | 2014-07-15 | 2017-08-03 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | Vehicle lighting module |
KR20180062434A (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-08 | 오토모티브 라이팅 이탈리아 에스.피.에이 | Vehicle light comprising a portion of light emission with opalescent effect |
-
2010
- 2010-02-17 JP JP2010032993A patent/JP2011171083A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103174961A (en) * | 2011-12-23 | 2013-06-26 | 海洋王照明科技股份有限公司 | Lamp holder device capable of adjusting spotlight and floodlight |
WO2015178155A1 (en) * | 2014-05-23 | 2015-11-26 | スタンレー電気株式会社 | Lens body, combined lens body, and vehicular lamp fitting |
JP2015222704A (en) * | 2014-05-23 | 2015-12-10 | スタンレー電気株式会社 | Lens body, lens combination, and vehicular lamp |
JP2015222703A (en) * | 2014-05-23 | 2015-12-10 | スタンレー電気株式会社 | Lens body, lens combination, and vehicular lamp |
JP2015222702A (en) * | 2014-05-23 | 2015-12-10 | スタンレー電気株式会社 | Lens body and vehicle lamp |
US10352523B2 (en) | 2014-05-23 | 2019-07-16 | Stanley Electric Co., Ltd. | Vehicle lamp lens body, combined lens body with semicircular cylindrical output surfaces |
US11009210B2 (en) | 2014-05-23 | 2021-05-18 | Stanley Electric Co., Ltd. | Vehicle lamp lens body, combined lens body with two serial condensing lens body |
JP2017521834A (en) * | 2014-07-15 | 2017-08-03 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | Vehicle lighting module |
JP2016066523A (en) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | スタンレー電気株式会社 | Lens body and vehicle lighting appliance |
KR20180062434A (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-08 | 오토모티브 라이팅 이탈리아 에스.피.에이 | Vehicle light comprising a portion of light emission with opalescent effect |
KR102475535B1 (en) | 2016-11-30 | 2022-12-07 | 마렐리 오토모티브 라이팅 이탈리아 에스.피.에이. | Vehicle light comprising a portion of light emission with opalescent effect |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4615417B2 (en) | Vehicle headlamp lamp unit | |
JP5133861B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP4717696B2 (en) | Vehicle headlamp lamp unit | |
JP4308708B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP5248833B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP4391870B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP5114155B2 (en) | Vehicle headlamp unit | |
JP5133862B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP6235237B2 (en) | Vehicle lighting | |
CN111380026B (en) | Vehicle lamps | |
JP6448944B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2011171083A (en) | Light distribution pattern horizontal turnover device for low beam | |
JP5897913B2 (en) | Lamp unit | |
JP6955131B1 (en) | Low Beam III Zone Lighting Modules, Vehicle Headlights and Vehicles | |
JP2011165600A (en) | Vehicular illumination lamp | |
JP2007080605A (en) | Lamp unit for head light for vehicle | |
JP6857490B2 (en) | Vehicle headlights | |
JP2007080606A (en) | Lighting fixture unit of vehicular head-light | |
JP2010140663A (en) | Lighting tool for vehicle | |
JP6651797B2 (en) | Vehicle headlights | |
JP2008258001A (en) | Lamp unit of vehicular headlamp | |
JP6605252B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2006079984A (en) | Vehicular headlamp | |
JP2017073344A (en) | Lighting appliance for vehicle | |
JP2013246968A (en) | Vehicle lamp |