JP2011171035A - 鉛蓄電池用負極板及び鉛蓄電池 - Google Patents
鉛蓄電池用負極板及び鉛蓄電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011171035A JP2011171035A JP2010032092A JP2010032092A JP2011171035A JP 2011171035 A JP2011171035 A JP 2011171035A JP 2010032092 A JP2010032092 A JP 2010032092A JP 2010032092 A JP2010032092 A JP 2010032092A JP 2011171035 A JP2011171035 A JP 2011171035A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- storage battery
- lead storage
- electrode plate
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】 負極活物質に導電性カーボンと活性炭を添加混合して成るものを集電用基板に支持せしめた鉛蓄電池用負極板において、該活性炭として、X線回折による10面の重心点角度が44.5°以下である活性炭を用いることを特徴とする鉛蓄電池用負極板。
この負極板を具備した鉛蓄電池は確実にサイクル寿命の向上をもたらす。
【選択図】 図1
Description
該負極板を鉛蓄電池に用いるときは、負極活物質に導電性カーボンと活性炭が混在するので、その導電性カーボンによりPSOC状態で硫酸鉛が多く存在する負極の分極を減少させると同時に、活性炭の導電性を補うことができる。一方、活性炭により、導電性カーボンと共にその電気二重層容量を増大し、放電直後の電池電圧を高く維持することができる。かくして、この負極板を具備した鉛蓄電池は、PSOC状態での放電特性を大幅に改善でき、ハイブリッド車などの電気自動車、その他の高率放電を要求する各種の産業用途に適する。
そこで発明者らは、試行錯誤し乍ら、鋭意検討を重ねた結果、蓄電池の優れた性能を確実に発揮する特定の活性炭を見出し、これにより、本発明の目的は、上記従来の課題を解決し、従来の活性炭の選択の迷いを解決し、これを用いた鉛蓄電池用負極板とこれを用いてサイクル寿命を確実に向上し得る鉛蓄電池を提供することに在る。
更に本発明は、請求項2に記載の通り、請求項1に記載の負極板を具備した鉛蓄電池に存する。
本発明の鉛蓄電池用負極板は、例えば、前記の特許文献1に記載のように、負極活物質100重量部に対し導電性を確保する導電性カーボン1〜5重量部と活性炭1〜5重量部を配合し、且つ該導電性カーボンと該活性炭との2種のカーボン合剤を負極活物質100重量部に対し2〜8重量部を添加、混合して成るものが好ましいが、これに限定されない。但し、活性炭としては、下記に詳述する特定の活性炭でなければならない。
導電性カーボンとしては、従来公知のファーネスブラックなどのカーボンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛などの導電性を確保するカーボン種から選んだ少なくとも1種の導電性カーボンを添加する。
このようにして得られた負極活物質と上記2種のカーボン合剤の混合物に水などによりペースト状としたものを鉛又は鉛合金から成る格子基板などの集電用基板に充填し、乾燥して未化成の負極板を製造し、次いで、これを化成し、本発明の鉛蓄電池用負極板を製造する。更に、これを負極板とした鉛蓄電池を製造する。
1)X線回折による種々の活性炭の測定:
サンプルとして、例えば、9種類の活性炭を選択し、その各活性炭を粉砕機で平均粒径30ミクロン以下になるように粉砕し、その各活性炭粉末をサンプルとして用意した。一方、X線回折装置として理学電気工業株式会社製のRINT2200Ultimaを用い、各サンプルをそのガラス製サンプルホルダーにセットし、X線源としてCu Kα線を用い、2θ=10-90°の測定を行った。得られた回折線はX線回折総合解析ソフトJADE+を用いてラインブロードニングとバックグラウンドの処理を行い、40-50°付近に現れる10回折線の重心点角度を算出した。その結果、サンプルである9種類の活性炭の重心点角度は、図1の図表の縦軸に示す通りであった。
ボールミル法で製造した酸化鉛から成る負極活物質粉末に、導電カーボン粉末として比表面積70m2/gのカーボンブラックと上記の9種類の各活性炭粉末を添加し、更に、硫酸バリウム粉末を添加して乾式混合した。この場合、該酸化鉛100重量部に対し該カーボンブラックを0.5重量部、該活性炭粉末を2重量部、硫酸バリウム粉末を 重量部添加した。このようにして9種類の混合物を調製し、各混合物に、リグニンの水溶液を加え、続いてイオン交換水を加え乍ら混練して水性ペーストを調製し、更に希硫酸を加え乍ら混練して活物質ペーストを調製した。次いでこのペーストを鉛-カルシウム合金から成る集電用鋳造基板に充填し、加圧圧着させた後、40℃、湿度95%の雰囲気で24時間熟成し、その後乾燥して未化成の9種類の鉛蓄電池用負極板を多数枚製造した。
酸化鉛から成る正極活物質100重量部にイオン交換水10重量部を添加し、次いで比重1.27の希硫酸10重量部を加え乍ら混練して正極用活物質ペーストを調製した。このペーストを鉛−カルシウム合金から成る集電用鋳造基板に充填し、40℃、湿度95%の雰囲気で24時間熟成し、その後乾燥して未化成の正極板を多数枚製造した。
前記の各未化成の鉛蓄電池用負極板と前記の未化成の正極板とを微細ガラスマットセパレータを介して交互に積層した後、その積層体をCOS方式で同極性同士の極板の耳列を溶接して極板群とした。これをポリプロピレン製の電槽に入れ、ヒートシールによって蓋をした。このときの群の圧迫度は50kPaになるようにスペーサーを入れて調整した。次いで、Alイオンを硫酸塩で0.1mol/l添加した電解液を注入して電槽化成を行い、12V、40Ah相当の制御弁式鉛蓄電池を製造した。この電池の電解液比重は1.32であった。このようにして、結局、活性炭が異なる上記の9種類の鉛蓄電池用負極板を具備した9種類の鉛蓄電池を製造した。
上記の9種類の鉛蓄電池の夫々について、風力発電による蓄電を模擬してPSOCで急速充放電を繰り返すことによる寿命試験を行った。その試験は、該蓄電池を8Aで1時間放電してSOC 80%とした後、25℃の雰囲気中で400A・1秒放電と80A・1秒充電を500回繰り返した後、120A・1秒充電と1秒の休止を510回繰り返し、これを1サイクルとした。そして、放電時のセル電圧が0Vに達した時点を寿命として、寿命に至るまでのサイクル数を測定した。その結果を図1に示した。図1から明らかな通り、10回折線の角度が44.5°以下の活性炭は、サイクル寿命が500サイクルを超え、優れていることが判明した。かくして、本発明の製造には、活性炭は、10回折線の角度が44.5°以下の活性炭を用いることにより、サイクル寿命の延長した蓄電池が確実に得られる効果をもたらす。
本発明の上記に特定した活性炭の作用は明らかではないが、X線回折による10面の重心点角度が44.4°未満の活性炭は、c軸方向の乱れに加えて、a軸方向の面間隔がある値よりも拡大することで、更にイオンの吸脱着を容易にし、また酸化還元反応に対する活性の向上にも影響したと考えられる。
Claims (2)
- 負極活物質に導電性カーボンと活性炭を添加混合して成るものを集電用基板に支持せしめた鉛蓄電池用負極板において、該活性炭として、X線回折による10面の重心点角度が44.5°以下である活性炭を用いることを特徴とする鉛蓄電池用負極板。
- 請求項1に記載の負極板を具備した鉛蓄電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010032092A JP2011171035A (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | 鉛蓄電池用負極板及び鉛蓄電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010032092A JP2011171035A (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | 鉛蓄電池用負極板及び鉛蓄電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011171035A true JP2011171035A (ja) | 2011-09-01 |
Family
ID=44684965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010032092A Pending JP2011171035A (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | 鉛蓄電池用負極板及び鉛蓄電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011171035A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015537345A (ja) * | 2012-10-31 | 2015-12-24 | エクシデ テクノロギーズ ゲーエムベーハー | ゲル電解質が充填されている密閉形鉛蓄電池のディープサイクル性能を高める組成物 |
CN110546797A (zh) * | 2017-04-28 | 2019-12-06 | 株式会社杰士汤浅国际 | 铅蓄电池 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003051306A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Furukawa Battery Co Ltd:The | 鉛蓄電池用負極 |
JP2006236942A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Kitami Institute Of Technology | 炭素電極、及びその製造方法 |
WO2008123606A1 (ja) * | 2007-04-04 | 2008-10-16 | Sony Corporation | 多孔質炭素材料及びその製造方法、並びに、吸着剤、マスク、吸着シート及び担持体 |
-
2010
- 2010-02-17 JP JP2010032092A patent/JP2011171035A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003051306A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Furukawa Battery Co Ltd:The | 鉛蓄電池用負極 |
JP2006236942A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Kitami Institute Of Technology | 炭素電極、及びその製造方法 |
WO2008123606A1 (ja) * | 2007-04-04 | 2008-10-16 | Sony Corporation | 多孔質炭素材料及びその製造方法、並びに、吸着剤、マスク、吸着シート及び担持体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015537345A (ja) * | 2012-10-31 | 2015-12-24 | エクシデ テクノロギーズ ゲーエムベーハー | ゲル電解質が充填されている密閉形鉛蓄電池のディープサイクル性能を高める組成物 |
CN110546797A (zh) * | 2017-04-28 | 2019-12-06 | 株式会社杰士汤浅国际 | 铅蓄电池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yin et al. | Lead-carbon batteries toward future energy storage: from mechanism and materials to applications | |
Qin et al. | V2O5 hollow spheres as high rate and long life cathode for aqueous rechargeable zinc ion batteries | |
JP5797384B2 (ja) | 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板及び鉛蓄電池 | |
RU2672675C2 (ru) | Материал на вольфрамовой основе, супераккумулятор и суперконденсатор | |
US9812703B2 (en) | Electrode and electrical storage device for lead-acid system | |
Wu et al. | A rough endoplasmic reticulum-like VSe 2/rGO anode for superior sodium-ion capacitors | |
JP5454426B2 (ja) | 水溶液系二次電池 | |
Peng et al. | Hierarchically nitrogen-doped mesoporous carbon nanospheres with dual ion adsorption capability for superior rate and ultra-stable zinc ion hybrid supercapacitors | |
CN104934592B (zh) | 一种锂离子电池负极材料ZnMnO3的制备方法 | |
AU2014336895A1 (en) | Tungsten-based material super battery and supercapacitor | |
US20130257389A1 (en) | Supercapacitor with Hexacyanometallate Cathode, Activated Carbone Anode, and Aqueous Electrolyte | |
CN102064319A (zh) | 一种铅酸超级电池负极板、其制备方法及用其组装得到的铅酸超级电池 | |
CN104854035A (zh) | 复合金属氧化物、复合金属氧化物的制造方法和钠二次电池 | |
CN111146007A (zh) | 锌离子混合超级电容器及其制备方法 | |
JP3936157B2 (ja) | シール型鉛蓄電池の製造法 | |
JP2012133958A (ja) | 複合キャパシタ負極板及び鉛蓄電池 | |
JP2011171035A (ja) | 鉛蓄電池用負極板及び鉛蓄電池 | |
JP2019091598A (ja) | 正極板及び鉛蓄電池 | |
JP2010257673A (ja) | 鉛蓄電池 | |
CN104037415B (zh) | 一种锂离子电池负极材料镍包覆的铬镍钛酸锂的制备方法 | |
CN105070891A (zh) | 锂离子电池用Ge/GeO2-介孔碳复合电极材料制备及其应用 | |
KR102432004B1 (ko) | 슈퍼커패시터용 별 모양 전극 | |
JP2013137880A (ja) | 二次電池 | |
CN106784660A (zh) | 泡沫镍作为夹层的Se‑TiO2/NFF锂硒二次电池及其制备方法 | |
Khamsanga | MnO2/carbon material cathode for rechargeable aqueous electrolyte-based zinc-ion batteries |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120807 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140527 |