JP2011167112A - Irrigation direct seeding apparatus - Google Patents
Irrigation direct seeding apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011167112A JP2011167112A JP2010032895A JP2010032895A JP2011167112A JP 2011167112 A JP2011167112 A JP 2011167112A JP 2010032895 A JP2010032895 A JP 2010032895A JP 2010032895 A JP2010032895 A JP 2010032895A JP 2011167112 A JP2011167112 A JP 2011167112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- direct
- tube
- sowing
- state
- direct sowing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 title 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 title 1
- 238000009331 sowing Methods 0.000 claims abstract description 100
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 claims description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims 1
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 108010016634 Seed Storage Proteins Proteins 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P60/00—Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P60/00—Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
- Y02P60/20—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
Landscapes
- Fertilizing (AREA)
- Sowing (AREA)
Abstract
【課題】播種の作業幅を広げることと、播種と施肥とを同時に行うこととを、切り換え可能にすることで、作業効率を向上させることが可能な湛水直播装置を提供することにある。
【解決手段】本発明に係る湛水直播装置10は、走行機体9の後方に設けられ、湛水田に粒体を直播する湛水直播装置10であって、上記走行機体9の幅方向に沿って配置され、上記粒体を収容する複数のホッパー12と、複数の上記ホッパー12の夫々に設けられ、上記粒体を繰り出す繰り出しロール13と、上記繰り出しロール13に連通して配置され、上記粒体を搬送するためのフレキシブル管14と、上記フレキシブル管14に連通して配置され、上記粒体を直播するための直播管16と、を少なくとも有し、上記直播管16は、各々の上記直播管16を上記走行機体9の幅方向に沿って配した第1の状態と、二つの上記直播管16毎に近設させて配した第2の状態と、に切り換え可能に構成されている。
【選択図】図2CAn object of the present invention is to provide a flooded direct sowing device capable of improving work efficiency by switching between sowing work width and performing sowing and fertilization at the same time.
A flooded direct sowing apparatus 10 according to the present invention is a flooded direct sowing apparatus 10 that is provided behind a traveling machine body 9 and directly seeds grains in a flooded paddy field, and is along the width direction of the traveling machine body 9. Arranged in a plurality of hoppers 12 for accommodating the granules, provided in each of the plurality of hoppers 12, and arranged to communicate with the feed rolls 13 and the feed rolls 13 for feeding the granules. A flexible tube 14 for conveying the body, and a direct sowing tube 16 arranged in communication with the flexible tube 14 for directly sowing the granules, wherein the direct sowing tube 16 The tube 16 is configured to be switchable between a first state in which the pipe 16 is disposed along the width direction of the traveling machine body 9 and a second state in which the pipe 16 is disposed close to each of the two direct seeding tubes 16.
[Selection] Figure 2C
Description
本発明は、湛水田に粒体を直播する複数の直播管を備えた湛水直播装置に関する。 The present invention relates to a flooded direct sowing apparatus provided with a plurality of direct sowing tubes for directly sowing granules in a flooded paddy field.
従来、湛水直播装置は、粒体を空気搬送により湛水田に直播することで、作業の省力化、低コスト化などを向上させることが可能なものが知られている。また、作業の省力化を図るために、作業中の工程である播種と施肥とを同時に行うことが可能なものが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a flooded direct sowing apparatus is known that can improve work saving, cost reduction, and the like by directly sowing granules in a flooded paddy by air conveyance. Further, in order to save work, there is known one capable of simultaneously performing sowing and fertilization, which are processes during work.
粒体を空気搬送により湛水田に直播するものとして、例えば、特許文献1には、種子収納ホッパーに収容された種子を繰り出しロールにより送風管に繰り出し、送風管及びこの送風管に連通して配置された種子播き管に送風機から風を送ることで、種子播き管から湛水田に種子を直播する帯状湛水直播装置に関する技術が開示されている。 For example, in Patent Document 1, seeds stored in a seed storage hopper are fed out to a blower pipe by a feed roll, and are arranged in communication with the blower pipe and the blower pipe. A technique relating to a striped direct sowing apparatus that directly seeds seeds from a seed sowing tube to a flooded rice field by sending wind from a blower to the seed sowing tube thus disclosed is disclosed.
また、播種と施肥とを同時に行うことが可能なものとして、例えば、特許文献2には、タンク本体内に中仕切板を入れ、種子タンクと肥料タンクとをタンク本体内で区切って装設することで、播種及び施肥を同時に行うことが可能な施肥播種機における肥料および種子のタンク装置に関する技術が開示されている。 Moreover, as what can perform sowing and fertilization simultaneously, for example, in Patent Document 2, an intermediate partition plate is placed in the tank body, and the seed tank and the fertilizer tank are separated and installed in the tank body. Thus, a technique relating to a fertilizer and a seed tank device in a fertilizer seeding machine capable of simultaneously sowing and fertilizing is disclosed.
しかしながら、上記特許文献1に記載の装置は、走行機体の幅方向に沿って種子播き管が配置されており、種子播きの作業幅を広げることを可能としているが、播種と施肥とを同時に行えるものではないという技術的課題がある。 However, in the device described in Patent Document 1, the seed sowing tube is arranged along the width direction of the traveling machine body, and it is possible to increase the working width of seed sowing, but sowing and fertilization can be performed simultaneously. There is a technical problem that it is not a thing.
また、上記特許文献2は、一つのタンク本体に二つの送出し樋(以下、繰り出し部材という。)を設け、タンク本体内を区切って種子タンクと肥料タンクとを区分けしたものであるが、仮に、播種又は施肥の何れか一方を選択して直播する場合、一方の繰り出し部材を停止させるか、タンク内を空にして繰り出し部材を空周りさせる必要があるため、作業効率が低下してしまうという技術的課題がある。 In addition, in Patent Document 2, two tanks (hereinafter referred to as feeding members) are provided in one tank body, and the seed tank and the fertilizer tank are separated by dividing the inside of the tank body. When selecting either sowing or fertilization and direct sowing, it is necessary to stop one feeding member or empty the inside of the tank so that the feeding member is idle, so that work efficiency is reduced. There are technical challenges.
本発明の目的は、上記従来の実状を鑑みて、播種の作業幅を広げることと、播種と施肥とを同時に行うこととを、切り換え可能にすることで、作業効率を向上させることが可能な湛水直播装置を提供することにある。 In view of the above-described conventional situation, the object of the present invention is to make it possible to switch between widening the sowing work width and simultaneously performing sowing and fertilization, thereby improving work efficiency. It is to provide a flooded direct seeding device.
上記課題を解決するために、本発明に係る湛水直播装置は、走行機体の後方に設けられ、湛水田に粒体を直播する湛水直播装置であって、前記粒体を収容する複数の収容部と、複数の前記収容部の夫々に設けられ、前記粒体を繰り出す繰り出し部材と、前記繰り出し部材に連通して配置され、前記粒体を搬送する搬送管と、前記搬送管に連通して配置され、前記粒体を直播するための直播管と、を少なくとも有し、前記直播管は、各々の前記直播管を前記走行機体の幅方向に沿って配した第1の状態と、二つの前記直播管毎に近設させて配した第2の状態と、に切り換え可能に構成されている。 In order to solve the above-mentioned problem, a flooded direct sowing apparatus according to the present invention is a flooded direct sowing apparatus that is provided behind a traveling machine body and directly seeds granules in a flooded paddy field. An accommodation part, a delivery member that feeds out the granules, a delivery pipe that is arranged in communication with the delivery member, and that communicates with the delivery pipe, and communicates with the delivery pipe. A direct sowing tube for direct sowing of the granules, and the direct sowing tube has a first state in which each of the direct sowing tubes is arranged along the width direction of the traveling machine body, and two It is configured to be switchable between a second state in which the two direct seeding tubes are arranged close to each other.
本発明によれば、播種の作業幅を広げることと、播種と施肥とを同時に行うこととを、切り換え可能にすることで、作業効率を向上させることが可能な湛水直播装置を提供するができる。 According to the present invention, there is provided a flooded direct sowing apparatus capable of improving work efficiency by enabling switching between sowing work width and sowing and fertilizing at the same time. it can.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明の一実施の形態である湛水直播装置10は、走行機体9の後方に設けられ、湛水田に粒体を直播するための複数の直播管16を備えて構成され、各々の直播管16を走行機体9の幅方向に沿って配した第1の状態と、二つの直播管16毎に近設させて配した第2の状態とに切り換え可能に構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The flooded direct sowing
まず、第1の状態について図1A、図1B及び図1Cを用いて説明する。図1Aは、本発明の一実施の形態である湛水直播装置10の第1の状態の構成を左側方から模式的に示す側面図であり、図1Bは、本発明の一実施の形態である湛水直播装置10の第1の状態の構成を後方から模式的に示す背面図であり、図1Cは、本発明の一実施の形態である湛水直播装置の搬送管及び直播管の第1の状態の構成について拡大した状態を模式的に示す斜視図である。
First, the first state will be described with reference to FIGS. 1A, 1B, and 1C. FIG. 1A is a side view schematically showing the configuration of the first state of the flooded
図1A、図1B及び図1Cに例示されるように、本実施の形態において、湛水直播装置10は、フレーム11によって乗用管理機などの走行機体9の後方に着脱可能に設けられている。なお、本実施の形態の湛水直播装置10は、走行機体9に着脱可能に設けられたものであるが、これに限定されず、例えば、走行機体9に一体に取り付けられる専用車としてもよい。
As illustrated in FIGS. 1A, 1B, and 1C, in the present embodiment, the flooded
本実施の形態の湛水直播装置10は、粒体を収容するホッパー(収容部)12と、ホッパー12の粒体排出側に配置され、粒体を繰り出す繰り出しロール(繰り出し部材)13と、繰り出しロール13に連通して配置され、粒体を搬送するためのフレキシブル管(搬送管)14と、フレキシブル管14の管上流側に連通して配置され、ブロア(送風機)の風をフレキシブル管14に送風するための送風管15と、フレキシブル管14の管下流側に連通して配置され、ブロアの風により粒体を湛水田に直播するための直播管16とを備えて構成されている。
The flooded
フレーム11の上部には、走行機体9の幅方向に沿って複数のホッパー12が配置されている。ホッパー12は、上述したように、粒体を収容する役目を果たしている。そして、各ホッパー12の粒体排出側である底部には、粒体を繰り出す繰り出しロール13が配置されている。
A plurality of
繰り出しロール13は、上述したように、粒体をフレキシブル管14に繰り出す役目を果たしている。具体的には、繰り出しロール13は、図示しないモータによって回転する断面形状が星型の回転軸を有している。この回転軸は、粒体を傷つけない適度の硬度をもつゴム材や硬質合成樹脂などの素材により形成されている。そして、各繰り出しロール13の粒体排出側には、粒体を直播管16に搬送するためのフレキシブル管14が着脱可能に設けられており、回転軸の回転数を調整して粒体をフレキシブル管14に繰り出している。
As described above, the
フレキシブル管14は、上述したように、粒体を搬送する役目を果たしている。具体的には、フレキシブル管14は、可撓性を有する素材を用いている。なお、本実施の形態では、粒体を搬送する搬送管としてフレキシブル管を用いているが、粒体を搬送するためのものであれば、フレキシブル管に限定されず、例えば、鋼管などを用いても良い。
As described above, the
フレキシブル管14の管上流側は、ブロア18からの風を送風するための送風管15に着脱可能に接続されている。送風管15は、走行機体9の幅方向に沿って延設して配置されている。そして、送風管9には、フレキシブル管14に接続させるための複数の接続孔が形成されている。すなわち、フレキシブル管14は、送風管15の複数の接続孔に接続され、ブロア18からの風が送風管15を介して送りこまれている。
The tube upstream side of the
ブロア18は、図示しないスプロケット、ベルト又はチェーンなどを介して走行機体9の図示しないPTOに接続する入力ミッションに接続されている。そして、ブロア18は、PTOの回転力により回転駆動する。
The
一方、フレキシブル管14の管下流側には、直播管16が着脱可能に接続されている。直播管16は、この直播管16を正面視すると、逆Y字形状をなして形成されている。また、直播管16の下端部は、開口して形成されている。すなわち、直播管16には、ブロア18からの風が送風管、フレキシブル管14を介して送られており、直播管16は、この風により湛水田に粒体を吐出する役目を果たしている。
On the other hand, a
なお、本実施の形態の直播管16の形状は、上述したように、この直播管16を正面視すると、逆Y字形状をなして形成されているが、直播管16は、後述するように、張り出し板17に着脱可能に設けられているため、例えば、平面視すると、傘形状をなしたものを用いても良い、これにより、粒体を湛水田に直播する際、条播、点播に限定されず、散播することも可能になる。
As described above, the shape of the
本実施の形態において、直播管16は、フレーム11から走行機体9の後方に張り出して配置され、フレーム11に連結固定された張り出し板17に着脱可能に固定されている。具体的には、張り出し板17には、直播管16を挿通させる孔が形成されている。すなわち、直播管16は、この直播管16を張り出し板17の孔に挿通してキャップ19により上方から固定することで、張り出し板17に着脱可能に固定されている。
In the present embodiment, the
本実施の形態において、第1の状態では、一つのフレキシブル管14に二つの直播管16が接続されている。そして、直播管16は、各々の直播管16を走行機体9の幅方向に沿って配されている。このように、本実施の形態では、第1の状態において直播管16が最大で16本、走行機体9の幅方向に沿って配され、播種の作業幅を広げることが可能となっている。
In the present embodiment, two
また、本実施の形態の直播管16は、上述したように、張り出し板17に着脱可能に取り付けられているため、複数の直播管16が、各々の直播管16を走行機体9の幅方向に沿って配した第1の状態と、後述する二つの直播管16毎に近設させて配した第2の状態とに切り換え可能に設けられている。
Moreover, since the
また、本実施の形態のフレキシブル管14は、上述したように、繰り出しロール13に着脱可能に設けられている。すなわち、フレキシブル管14を繰り出しロール13から取り外して、第1の状態と第2の状態とに切り換え可能に設けられている。
Moreover, the
次に、第2の状態について、図2A、図2B及び図2Cを用いて説明する。図2Aは、本発明の一実施の形態である湛水直播装置10の第2の状態の構成を左側方から模式的に示す側面図であり、図2Bは、本発明の一実施の形態である湛水直播装置10の第2の状態の構成を後方から模式的に示す背面図であり、図2Cは、本発明の一実施の形態である湛水直播装置の搬送管及び直播管の第2の状態の構成について拡大して状態を模式的に示す斜視図である。
Next, the second state will be described with reference to FIGS. 2A, 2B, and 2C. FIG. 2A is a side view schematically showing the configuration of the second state of the flooded
図2A、図2B及び図2Cに例示されるように、第2の状態では、走行機体9の幅方向に沿って延設された平板20が張り出し板17に載置されている。この平板20には、直播管16を挿通させるための複数の孔が形成されている。この複数の孔は、直播管16を二つの直播管16毎に近設させる位置に形成されている。なお、この複数の孔の位置は、二つの直播管16毎に近設させる位置に形成されていれば、特に限定されず、例えば、走行機体9の幅方向に対して、同軸上でも異軸上でもよく、更には、走行機体9の進行方向に対して、同軸上でも異軸上でも良い。
As illustrated in FIGS. 2A, 2B and 2C, in the second state, the
そして、張り出し板17と平板20とは、平板20に形成された孔のうち、一つの孔と張り出し板17に形成された孔とを重ね合わせて配置されている。この重ね合わせた孔に直播管16を挿通させてキャップ19により上方から固定することで、直播管16が張り出し板17に着脱可能に固定されている。また、他の直播管16は、平板20に形成された孔に挿通させてキャップ19により上方から固定することで、平板20に着脱可能に固定されている。
The overhanging
また、平板20には、少なくとも二つ以上の孔(本実施の形態では、4つの孔。)が形成されており、上述したように、この平板20の孔に直播管16が着脱可能に設けられているため、直播する個所を適宜切り換えることができる。すなわち、二つの直播管16毎に、走行機体9の幅方向に対して、同軸上でも異軸上でも配することが可能になる。
In addition, at least two or more holes (four holes in the present embodiment) are formed in the
このように、本実施の形態の直播管16は、張り出し板17に着脱可能に取り付けられているため、直播管16が、各々の直播管16を走行機体9の幅方向に沿って配した第1の状態と、二つの直播管16毎に近設させて配した第2の状態とに切り換え可能に設けられている。
As described above, since the
また、本実施の形態のフレキシブル管14は、上述したように、繰り出しロール13に着脱可能に設けられており、フレキシブル管14を繰り出しロール13から取り外して、第1の状態と第2の状態とに切り換え可能に設けられている。
Further, as described above, the
本実施の形態において、第2の状態でも、第1の状態と同様に、一つのフレキシブル管14に二つの直播管16が接続されている。この第2の状態では、上述したように、複数の直播管16は、二つの直播管16毎に近設させて配置されている。
In the present embodiment, in the second state, two
そして、第2の状態では、近設させて配した二つの直播管16のうち、一方の直播管16aは、フレキシブル管14、繰り出しロール13を介して、種子が収容されたホッパー12に接続されている。また、他方の直播管16bは、フレキシブル管14、繰り出しロール13を介して、肥料が収容されたホッパー12に接続されている。
And in a 2nd state, one
すなわち、第2の状態では、一方の直播管16aにホッパー12から種子が送り込まれるとともに、他方の直播管16bにホッパー12から肥料が送り込まれることで、種子と肥料とを同時に直播することができる。このように、第2の状態では、二つの直播管16毎に近設させて配されることで、種子と肥料とを同時に直播することを可能にしている。
That is, in the second state, seeds are sent from one
このように、直播管16が、各直播管16を走行機体9の幅方向に沿って配した第1の状態と、二つの直播管16毎で近設させて配した第2の状態とに切り換え可能に設けられることで、播種の作業幅を広げる場合と、播種と施肥とを同時に行う場合とに適宜容易に切り換えることができる。
As described above, the
なお、湛水直播装置10の下方には、轍消しロール21が設けられている。轍消しロール21は、走行機体9に牽引されることで、回転可能に設けられている。すなわち、轍消しロール21は、この轍消しロール21を回転させるための動力を必要としないため、動力源を用いることなく構成されている。なお、本実施の形態の轍消しロールは、走行機体に着脱可能に設けられているが、例えば、湛水直播装置に着脱可能に設けても良い。
An erasing
次に、本実施の形態の湛水直播装置の動作について説明する。
ホッパー12に収容された粒体である種子又は肥料は、ホッパー12の排出側である底部に設けられた繰り出しロール13により調整された適量がフレキシブル管14の中へ連続的に送り込まれる。このとき、送り込まれる量は、ブロア18の送風速度などを考慮して繰り出しロール13の回転軸の回転数を調整する。
Next, operation | movement of the flooded direct seeding apparatus of this Embodiment is demonstrated.
An appropriate amount of seeds or fertilizers, which are granules contained in the
そして、フレキシブル管14には、ブロア18からの風がフレキシブル管14内に送られており、フレキシブル管14の中に送り込まれた粒体はその風力によって、管下流側に流れていく。
And the wind from the
フレキシブル管14内を流れる粒体は、さらにフレキシブル管14の管下流側である直播管16に入り、直播管16の開口部から下方に吹き出され湛水田の表面に勢いよく直播される。
Granules flowing in the
本実施の形態において、第1の状態では、8つのホッパー12に粒体である種子が収容されている。そして、一つのフレキシブル管14には、二つの直播管16が接続されているため、例えば、8本のフレキシブル管14、すなわち、8つのホッパー12から16本の直播管16に種子が搬送されている。
In the present embodiment, in the first state, seeds that are granules are accommodated in the eight
このように、本実施の形態の第1の状態によれば、複数の直播管16が、走行機体の9の幅方向に沿って配され、一つのホッパー12から二つの直播管16に種子を搬送しているため、直播幅を広げることを可能にしている。
Thus, according to the first state of the present embodiment, a plurality of
一方、第2の状態では、8つのホッパー12のうち、所定の4つのホッパー12に種子を収容し、他の4つのホッパー12に肥料を収容する。そして、近設させて配した二つの直播管16のうち、一方の直播管16aには、フレキシブル管14、繰り出しロール13を介して、種子が収容されたホッパー12から種子が送り込まれ、他方の直播管16bには、フレキシブル管14、繰り出しロール13を介して、肥料が収容されたホッパー12から肥料が送り込まれている。
On the other hand, in the second state, among the eight
このように、第2の状態よれば、複数の直播管16が、二つの直播管16毎に近設させて配され、一方の直播管16aにホッパー12から種子が送り込まれるとともに、他方の直播管16bにホッパー12から肥料が送り込まれることで、種子と肥料とを同時に直播することを可能にしている。
Thus, according to the second state, a plurality of
以上のように、本実施の形態によれば、第1の状態では、作業幅を広げて播種することができるとともに、第2の状態では、播種と施肥とを同時に行うことができ、これら第1の状態と第2の状態とを適宜容易に切り換えることが可能になるため、作業効率を向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, in the first state, the work width can be expanded and seeded, and in the second state, sowing and fertilization can be performed simultaneously. Since it becomes possible to easily and appropriately switch between the first state and the second state, the working efficiency can be improved.
9 走行機体
10 湛水直播装置
11 フレーム
12 ホッパー
13 繰り出しロール
14 フレキシブル管
15 送風管
16 直播管
17 張り出し板
18 ブロア
19 キャップ
20 平板
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記粒体を収容する複数の収容部と、
複数の前記収容部の夫々に設けられ、前記粒体を繰り出す繰り出し部材と、
前記繰り出し部材に連通して配置され、前記粒体を搬送する搬送管と、
前記搬送管に連通して配置され、前記粒体を直播するための直播管と、を少なくとも有し、
前記直播管は、各々の前記直播管を前記走行機体の幅方向に沿って配した第1の状態と、二つの前記直播管毎に近設させて配した第2の状態と、に切り換え可能であること、
を特徴とする湛水直播装置。 A flooded direct seeding device that is provided behind the traveling machine body and directly seeds the grains in the flooded rice field,
A plurality of accommodating portions for accommodating the particles;
A feeding member that is provided in each of the plurality of accommodating portions and that feeds out the particles;
A conveying pipe arranged in communication with the feeding member and conveying the granules;
A direct sowing tube that is arranged in communication with the transport tube and for direct sowing of the granules,
The direct seeding tube can be switched between a first state in which the direct seeding tubes are arranged along the width direction of the traveling machine body and a second state in which the direct seeding tubes are arranged close to each of the two direct seeding tubes. Being
A direct sowing device characterized by
を特徴とする請求項1記載の湛水直播装置。 In the second state, any one of the seeds or fertilizers that are the granules is accommodated in each of the plurality of accommodating units, and one of the direct seeding tubes out of the two direct seeding tubes arranged close to each other. And the fertilizer is fed into the other direct sowing tube,
The flooded direct sowing apparatus according to claim 1.
を特徴とする請求項1または2記載の湛水直播装置。 The direct sowing tube is detachably provided in communication with the downstream side of the transport tube, and the direct sowing tube can be detached from the transport tube and switched to either the first state or the second state. Being
The flooded direct sowing apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that.
を特徴とする請求項1または2記載の湛水直播装置。 The transport pipe is detachably provided on the feeding member, and the direct sowing tube can be switched between the first state and the second state by removing the transport pipe from the feeding member. ,
The flooded direct sowing apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010032895A JP5637475B2 (en) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | Flooded direct sowing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010032895A JP5637475B2 (en) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | Flooded direct sowing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011167112A true JP2011167112A (en) | 2011-09-01 |
JP5637475B2 JP5637475B2 (en) | 2014-12-10 |
Family
ID=44681901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010032895A Expired - Fee Related JP5637475B2 (en) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | Flooded direct sowing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5637475B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109526323A (en) * | 2018-12-29 | 2019-03-29 | 深圳市海旭飞科技有限公司 | Vegetable planting device with protective function |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08154430A (en) * | 1994-12-12 | 1996-06-18 | Iseki & Co Ltd | Direct sowing machine |
JPH10136715A (en) * | 1996-11-01 | 1998-05-26 | Seibutsukei Tokutei Sangyo Gijutsu Kenkyu Suishin Kiko | Device and method for submerging direct sowing with surface layer agitation |
JP2003304713A (en) * | 2002-04-11 | 2003-10-28 | Sasaki Corporation:Kk | Feeding device of seeding machine |
JP3759025B2 (en) * | 2001-12-04 | 2006-03-22 | 株式会社クボタ | Paddy field machine |
-
2010
- 2010-02-17 JP JP2010032895A patent/JP5637475B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08154430A (en) * | 1994-12-12 | 1996-06-18 | Iseki & Co Ltd | Direct sowing machine |
JPH10136715A (en) * | 1996-11-01 | 1998-05-26 | Seibutsukei Tokutei Sangyo Gijutsu Kenkyu Suishin Kiko | Device and method for submerging direct sowing with surface layer agitation |
JP3759025B2 (en) * | 2001-12-04 | 2006-03-22 | 株式会社クボタ | Paddy field machine |
JP2003304713A (en) * | 2002-04-11 | 2003-10-28 | Sasaki Corporation:Kk | Feeding device of seeding machine |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109526323A (en) * | 2018-12-29 | 2019-03-29 | 深圳市海旭飞科技有限公司 | Vegetable planting device with protective function |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5637475B2 (en) | 2014-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5237855B2 (en) | Agricultural supply equipment | |
US11925136B2 (en) | Spreading machine | |
CN107535144B (en) | Paddy field working vehicle | |
KR101191465B1 (en) | Seed Feeder | |
JP5637475B2 (en) | Flooded direct sowing equipment | |
JP4910540B2 (en) | Powder application machine | |
JP2009100690A (en) | Direct sower | |
JP6638242B2 (en) | Seedling transplanter | |
JPH10295116A (en) | Direct seeding machine | |
JP5189523B2 (en) | Fertilizer | |
JP2008092893A (en) | Apparatus for transporting powdery and granular material, and farm working machine using the apparatus for transporting powdery and granular material | |
CN102161421A (en) | Conveyor for seedling box | |
JP2013099349A (en) | Fertilizing implement | |
JPH1175448A (en) | Powder ejector | |
JP6718572B2 (en) | Seeder | |
JP2011167111A (en) | Direct seeding tube and irrigation direct seeding apparatus | |
JP7169756B2 (en) | field work machine | |
JP5559583B2 (en) | Agricultural machine | |
JP6051942B2 (en) | Fertilizer | |
JP2000023518A (en) | Granule supplying machine | |
JP5391724B2 (en) | Powder and granular material spreader | |
JP3516867B2 (en) | Powder material feeding device | |
JP2000023517A (en) | Granule supplying machine | |
JPH1169905A (en) | Powder and granular material feeder | |
JP5963694B2 (en) | Paddy field machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140916 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5637475 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |