JP2011159051A - 電力管理装置、および電力管理方法、ならびに当該電力管理装置を備えた電力管理システム、当該電力管理システムを備えた家屋、電力管理装置のプログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents
電力管理装置、および電力管理方法、ならびに当該電力管理装置を備えた電力管理システム、当該電力管理システムを備えた家屋、電力管理装置のプログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011159051A JP2011159051A JP2010019373A JP2010019373A JP2011159051A JP 2011159051 A JP2011159051 A JP 2011159051A JP 2010019373 A JP2010019373 A JP 2010019373A JP 2010019373 A JP2010019373 A JP 2010019373A JP 2011159051 A JP2011159051 A JP 2011159051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- advice
- power
- power management
- unit
- management apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/06—Energy or water supply
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/12—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks for adjusting voltage in AC networks by changing a characteristic of the network load
- H02J3/14—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks for adjusting voltage in AC networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00001—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the display of information or by user interaction, e.g. supervisory control and data acquisition systems [SCADA] or graphical user interfaces [GUI]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00004—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00032—Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
- H02J13/00034—Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/10—The network having a local or delimited stationary reach
- H02J2310/12—The local stationary network supplying a household or a building
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/10—The network having a local or delimited stationary reach
- H02J2310/12—The local stationary network supplying a household or a building
- H02J2310/14—The load or loads being home appliances
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
- Y02B70/3225—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/222—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/242—Home appliances
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Public Health (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】電力管理アドバイス装置1では、アドバイス生成部112が生成した節電に関するアドバイスを、アドバイス出力部114によって出力する。そして、生成されたアドバイスに基づいて、一括制御実行部118が複数の機器をそれぞれ一括して制御する。このように、ユーザには節電に関するアドバイスが提供され、さらに、当該アドバイスに基づいて、複数の機器が一括制御される。すなわち、ユーザが提供されたアドバイスを採用しようとする際には、ユーザが自ら操作をする必要がないので、ユーザを煩わせることがない。したがって、節電の効果が確実に得られると共に、ユーザの生活をより快適化および充実化することができる。
【選択図】図1
Description
本発明に係る電力管理システムは、上記課題を解決するために、上記したいずれかの電力管理装置と、上記複数の機器とを備えていることを特徴としている。
本実施形態に係る家屋2の詳しい構成について、図2を参照して説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る家屋2の構成を示す概略図である。
図1は、本発明の一実施形態に係る電力管理システム90の構成を示す図である。この図に示すように、電力管理システム90は、少なくとも電力管理アドバイス装置1、パワーコンディショナ14、テレビ34、複数の機器82,84,86、および携帯電話機(携帯装置)80を含んでいる。なお、図1に示したのはあくまで電力管理システム90を構成する一部の機器に過ぎない。実際には、図2に示す全ての機器が、電力管理システム90を構成している。すなわち家屋2は電力管理システム90を備えている。
図3は、機器情報DB120に登録されている情報の詳細を示す図である。この図に示すように、家屋2に備えられる各機器、各設備が、家屋2内のいずれの場所(部屋、廊下、玄関)に存在するのかを示す情報は、予め機器情報DB120に登録されている。したがって、電力管理装置1は、状態/値を取得する対象の装置が家屋2内のどの場所にあるのか、または、制御対象の機器が家屋2内のどの場所にあるのかを、機器情報DB120に登録されている情報に基づいて特定することができる。
電力管理システム90の動作について、具体例を挙げて説明する。
電力管理装置1において、アドバイス生成部112に入力される情報は、アドバイスを生成する際のトリガーに相当する。また、当該トリガーと、当該トリガーに対応するアドバイスとは、電力管理装置1において、互いに関連付けられて図示しないメモリに予め格納されている。すなわち、想定されるトリガーごとに、対応するアドバイスは予め用意されている。したがって、「アドバイスを生成する」ことは、入力された情報(トリガー)に対応するアドバイスをメモリから検索して取得する、ことを意図している。
電力管理装置1において、一括制御許可部116に入力される情報は、制御コマンドを生成する際のトリガーとなる。また、当該トリガーと、当該トリガーに対応する制御コマンドとは、電力管理装置1において、互いに関連付けられて図示しないメモリに予め格納されている。すなわち、想定されるトリガーごとに、対応する制御コマンドは予め用意されている。したがって、「制御コマンドを生成する」ことは、入力された情報(トリガー)に対応する制御コマンドをメモリから検索して取得する、ことを意図している。
以下では、エアコンおよびカーテンを一括制御する例を説明する。なお、季節は冬であり、エアコン28の動作を暖房にしていることを前提にする。
以下では、エアコンおよびカーテンを一括制御する他の例を説明する。なお、季節は夏であり、エアコン28の動作を冷房にしていることを前提にする。
以下では、複数のエアコンを一括制御する例を説明する。なお、季節は冬であり、エアコン28の動作を暖房にしていることを前提にする。
以下では、複数のエアコンを一括制御する他の例を説明する。なお、季節は夏であり、エアコン28の動作を冷房にしていることを前提にする。
以下では、エアコンおよびカーテンを一括制御する例を説明する。なお、季節は冬であり、エアコン28の動作を暖房にしていることを前提にする。また、エアコン28は家屋2の外の温度を測定するセンサおよびリビングルーム6内の温度を取得するセンサをそれぞれ有している。
以下では、エアコンおよびカーテンを一括制御する例を説明する。なお、季節は夏であり、エアコン28の動作を冷房にしていることを前提にする。また、エアコン28は家屋2の外の温度を測定するセンサおよびリビングルーム6内の温度を取得するセンサをそれぞれ有している。
以下では、ユーザが家屋2から外出する場合における、複数機器を一括制御する例を説明する。なお、以下の例では、玄関に人感センサが備え付けられており、この人感センサが人を検知すると、玄関の電灯が自動的に点灯することを前提にする。また、リビングルーム6には留守番警報装置が備えられている。この装置は、外出時に窓が開く等するとユーザ(居住者)にメールで通知する機能を有する。
以下では、ユーザが家屋2に帰宅した場合における、複数機器を一括制御する例を説明する。なお、以下の例では、玄関に人感センサが備え付けられており、この人感センサが人を検知すると、玄関の電灯が自動的に点灯することを前提にする。また、リビングルーム6には留守番警報装置が備えられている。この装置は、外出時に窓が開く等するとユーザ(居住者)にメールで通知する機能を有する。
以下では、複数の電灯を一括制御する例を説明する。
以下では、DVDプレーヤ58に映画のDVDが挿入された場合における、複数機器を一括制御する例を説明する。
以下では、DVDプレーヤ58の電源が入った場合における、複数機器を一括制御する例を説明する。
以下では、テレビ56の外部入力が、DVDプレーヤ58が接続されている入力にされた場合における、複数機器を一括制御する例を説明する。
以下では、テレビ34の外部入力に、ゲーム機が接続されている入力にされた場合における、複数機器を一括制御する例を説明する。なお、時刻は、外が明るい時間帯(7時〜16時ごろ)であることを前提とする。また、テレビ34は、テレビ34の周囲の明るさを検知する明るさセンサを有している。
以下では、DVDプレーヤ58にアニメーション映画のDVDが挿入された場合における、複数機器を一括制御する例を説明する。なお、時刻は、外が明るい時間帯(7時〜16時ごろ)であることを前提とする。また、テレビ56は、テレビ56の周囲の明るさを検知する明るさセンサを有している。
以下では、ダイニングキッチン8に人が集まった場合における、電灯およびエアコンを一括制御する例を説明する。なお、季節は夏であり、時刻は18時〜19時ごろであることを前提にする。また、ダイニングキッチン8は、室内に人がいるか否かを検出する人感センサを有している。
以下では、ダイニングキッチン8に人が集まった場合における、電灯およびエアコンを一括制御する例を説明する。なお、家屋2の外が明るく、季節は冬であり、時刻は6時〜9時ごろ、または11時〜14時ごろであることを前提にする。また、家屋2は、家屋2の外の明るさを検知する明るさセンサを有している。
以下では、ダイニングキッチン8に人が集まった場合における、電灯およびエアコンを一括制御する例を説明する。なお、家屋2の外が暗く、季節は冬であり、時刻は6時〜9時ごろ、または11時〜14時ごろであることを前提にする。
以下では、室内の空気が汚れている場合における、空気清浄機を一括制御する例を説明する。なお、リビングルーム6、および子供部屋10には人がいることを前提にする。また、リビングルーム6、ダイニングキッチン8、および子供部屋10は、室内に人がいるか否かを検出する人感センサと、室内の音声を検知する音センサとを有している。
以下では、室内の空気が汚れている場合における、空気清浄機を一括制御する例を説明する。なお、リビングルーム6、および子供部屋10には人がいることを前提にする。また、空気清浄機40,54,74は、周囲の花粉または埃の量を検知する空気センサを有している。
以下では、室内の湿度が低下している場合における、加湿器を一括制御する例を説明する。なお、リビングルーム6、および子供部屋10には人がいることを前提にする。また、加湿器38,52,72は、周囲の湿度を検知する湿度センサを有している。
以下では、洗濯中の室内の湿度が低下している場合における、洗濯機を一括制御する例を説明する。なお、現段階は、洗濯物の脱水処理が終了した段階(乾燥処理をする前の大気状態)であることを前提にする。また、現在は夜間(18時〜6時ごろ)であることを前提にする。
以下では、洗濯中の室内の湿度が上昇している場合における、窓および換気扇を一括制御する例を説明する。なお、現段階は、洗濯物の乾燥処理をしている段階であることを前提にする。また、子供部屋10は、家屋2の外の湿度を検知する湿度センサを有している。
以下では、洗濯中の室内の湿度が上昇している場合における、除湿機を一括制御する例を説明する。なお、現段階は、洗濯物の乾燥処理をしている段階であることを前提にする。
以下では、冷蔵庫の動作設定が「強」になっている場合における、冷蔵庫およびエアコンを一括制御する例を説明する。なお、季節は夏であることを前提にする。
以下では、冷蔵庫が配されている部屋の温度が高くなっている場合における、窓および換気扇を一括制御する例を説明する。なお、ダイニングキッチン8内の温度よりも家屋2外の温度の方が低いことを前提にする。
以下では、冷蔵庫が配されている部屋の温度が高くなっている場合における、扉およびエアコンを一括制御する例を説明する。なお、季節は夏であり、ダイニングキッチン8内の温度よりも家屋2外の温度の方が高いことを前提にする。
以下では、冷蔵庫が配されている部屋の温度が高くなっている場合における、扉およびエアコンを一括制御する例を説明する。なお、季節は夏であり、ダイニングキッチン8内の温度よりも家屋2外の温度の方が高く、ダイニングキッチン8内にはエアコンが設けられていないことを前提にする。また、ダイニングキッチン8は、家屋2の外の温度およびダイニングキッチン8内の温度を測定するセンサを有している。
最後に、電力管理アドバイス装置1に含まれている各部は、ハードウェアロジックによって構成すれば良い。または、次のように、CPUを用いてソフトウェアによって実現しても良い。
2 家屋
4 廊下
6 リビングルーム
8 ダイニングキッチン
10 子供部屋
12 太陽光発電装置
14 パワーコンディショナ
34 テレビ
80 携帯電話機
82,84,86 機器
90 電力管理システム
100 発電量計測部
102 発電量比較部
104 機器状態取得部
106 機器状態比較部
108 消費電力計測部
110 消費電力比較部
112 アドバイス生成部
114 アドバイス出力部
116 一括制御許可部
118 一括制御実行部
120 機器情報データベース(機器情報DB)
122 記録用データベース(記録用DB)
Claims (15)
- 複数の機器に接続された電力管理装置であって、
節電に関するアドバイスを生成するアドバイス生成手段と、
上記アドバイスを出力するアドバイス出力手段と、
上記アドバイスに対応した制御を、上記複数の機器に対してそれぞれ一括して実行する制御実行手段とを備えていることを特徴とする電力管理装置。 - 上記複数の機器の少なくともいずれかの状態を取得する状態取得手段をさらに備えており、
上記アドバイス生成手段は、取得された上記状態に応じた上記アドバイスを生成することを特徴とする請求項1に記載の電力管理装置。 - 電力管理装置は、上記複数の機器のいずれとも異なる他の機器にさらに接続されており、
電力管理装置は、上記他の機器の状態を取得する状態取得手段をさらに備えており、
上記アドバイス生成手段は、取得された上記状態に応じた上記アドバイスを生成することを特徴とする請求項1に記載の電力管理装置。 - 上記アドバイス生成手段は、取得された上記状態の遷移に応じた上記アドバイスを生成することを特徴とする請求項2または3に記載の電力管理装置。
- 上記複数の機器の少なくともいずれかから、当該機器が備えるセンサを通じて測定した値を取得する測定値取得手段をさらに備えており、
上記アドバイス生成手段は、取得された上記測定値に応じた上記アドバイスを生成することを特徴とする請求項1に記載の電力管理装置。 - 電力管理装置は、上記複数の機器のいずれとも異なる他の機器にさらに接続されており、
電力管理装置は、上記他の機器が備えるセンサを通じて測定した値を取得する測定値取得手段をさらに備えており、
上記アドバイス生成手段は、取得された上記測定値に応じた上記アドバイスを生成することを特徴とする請求項1に記載の電力管理装置。 - 上記アドバイス生成手段は、取得された上記測定値の遷移に応じた上記アドバイスを生成することを特徴とする請求項5または6に記載の電力管理装置。
- 上記複数の機器におけるそれぞれの消費電力を計測する消費電力計測手段と、
計測された消費電力を、過去の消費電力と比較する比較手段とをさらに備えており、
上記アドバイス生成手段は、上記比較手段による比較結果に応じた上記アドバイスを生成することを特徴とする請求項1に記載の電力管理装置。 - 電力管理装置は、太陽光発電装置にさらに接続されており、
上記太陽光発電装置における発電量を計測する発電量計測手段をさらに備えており、
上記アドバイス生成手段は、計測された上記発電量に応じた上記アドバイスを生成することを特徴とする請求項1に記載の電力管理装置。 - 上記アドバイス出力手段は、上記アドバイスを、ユーザが所持する携帯装置に送信することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の電力管理装置。
- 複数の機器に接続された電力管理装置が実行する電力管理方法であって、
節電に関するアドバイスを生成するアドバイス生成ステップと、
上記アドバイスを出力するアドバイス出力ステップと、
上記アドバイスに対応した制御を、上記複数の機器に対してそれぞれ一括して実行する制御実行ステップとを備えていることを特徴とする電力管理方法。 - 請求項1〜10のいずれか1項に記載の電力管理装置と、上記複数の機器とを備えていることを特徴とする電力管理システム。
- 請求項12に記載の電力管理システムを備えていることを特徴とする家屋。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載の電力管理装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるためのプログラム。
- 請求項14に記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010019373A JP2011159051A (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 電力管理装置、および電力管理方法、ならびに当該電力管理装置を備えた電力管理システム、当該電力管理システムを備えた家屋、電力管理装置のプログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
PCT/JP2011/051331 WO2011093277A1 (ja) | 2010-01-29 | 2011-01-25 | 電力管理装置、および電力管理方法、ならびに当該電力管理装置を備えた電力管理システム、当該電力管理システムを備えた家屋、電力管理装置のプログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US13/575,194 US20120290144A1 (en) | 2010-01-29 | 2011-01-25 | Power management device and power management method, as well as power management system provided with power management device, house provided with power management system, program for power management device, and computer readable recording medium |
DE112011100374T DE112011100374T5 (de) | 2010-01-29 | 2011-01-25 | Leistungsmanagementvorrichtung und Leistungsmanagementverfahren sowie Leistungsmanagementsystem, das mit einer Leistungsmanagementvorrichtung versehen ist, Haus, das mit einem Leistungsmanagementsystem versehen ist, Programm für Leistungsmanagementvorrichtung und computerlesbares Aufzeichnungsmedium |
JP2014093300A JP5750182B2 (ja) | 2010-01-29 | 2014-04-30 | 電力管理装置、および電力管理方法、ならびに当該電力管理装置を備えた電力管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010019373A JP2011159051A (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 電力管理装置、および電力管理方法、ならびに当該電力管理装置を備えた電力管理システム、当該電力管理システムを備えた家屋、電力管理装置のプログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014093300A Division JP5750182B2 (ja) | 2010-01-29 | 2014-04-30 | 電力管理装置、および電力管理方法、ならびに当該電力管理装置を備えた電力管理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011159051A true JP2011159051A (ja) | 2011-08-18 |
Family
ID=44319264
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010019373A Pending JP2011159051A (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 電力管理装置、および電力管理方法、ならびに当該電力管理装置を備えた電力管理システム、当該電力管理システムを備えた家屋、電力管理装置のプログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2014093300A Active JP5750182B2 (ja) | 2010-01-29 | 2014-04-30 | 電力管理装置、および電力管理方法、ならびに当該電力管理装置を備えた電力管理システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014093300A Active JP5750182B2 (ja) | 2010-01-29 | 2014-04-30 | 電力管理装置、および電力管理方法、ならびに当該電力管理装置を備えた電力管理システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120290144A1 (ja) |
JP (2) | JP2011159051A (ja) |
DE (1) | DE112011100374T5 (ja) |
WO (1) | WO2011093277A1 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013092811A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-16 | Toshiba Corp | 電子機器およびプログラム |
JP2013110799A (ja) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Japan Delivery System Corp | 電力制御システム |
US8473107B2 (en) | 2010-08-05 | 2013-06-25 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Offered actions for energy management based on anomalous conditions |
JP2013149272A (ja) * | 2013-04-04 | 2013-08-01 | Toshiba Corp | 電子機器およびプログラム |
WO2013124993A1 (ja) * | 2012-02-22 | 2013-08-29 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 省エネルギー支援システム、および、省エネルギー支援の画面表示方法 |
JP2013198323A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Yamaha Corp | オーディオ電力制御システム、オーディオ機器、オーディオ機器制御プログラムおよび携帯電話機 |
JP2013235322A (ja) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Toyota Home Kk | 住環境管理システム |
JP2014017969A (ja) * | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Panasonic Corp | エネルギーマネジメントシステム |
WO2014076900A1 (ja) * | 2012-11-16 | 2014-05-22 | パナソニック株式会社 | コントローラおよび省エネ制御システム |
JP2014217232A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 東芝ライテック株式会社 | 制御システム |
JP2015028760A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-02-12 | 株式会社東芝 | 家電機器およびネットワークシステム |
JP2015072117A (ja) * | 2012-07-10 | 2015-04-16 | シャープ株式会社 | 電気機器 |
WO2015125531A1 (ja) * | 2014-02-24 | 2015-08-27 | シャープ株式会社 | コントローラ、ネットワークシステムおよび方法 |
JP2016123183A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 京セラ株式会社 | 電力管理装置、表示方法およびプログラム |
US9945890B2 (en) | 2014-01-24 | 2018-04-17 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Method for monitoring power and power monitoring apparatus |
JP2018204873A (ja) * | 2017-06-05 | 2018-12-27 | 積水化学工業株式会社 | 空調システムのアドバイス装置 |
JP2022071667A (ja) * | 2020-10-28 | 2022-05-16 | Tvs Regza株式会社 | 受信装置、情報処理装置および情報処理システム |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011011408A1 (en) * | 2009-07-20 | 2011-01-27 | Viridity Software, Inc. | Techniques for power analysis |
ES2414581B1 (es) * | 2011-12-28 | 2014-08-27 | Fundacio Privada Barcelona Digital Centre Tecnologic | Dispositivo, sistema y procedimiento inteligente para la optimización del consumo de energía eléctrica |
US20150012147A1 (en) * | 2012-01-20 | 2015-01-08 | Energy Aware Technology Inc. | System and method of compiling and organizing power consumption data and converting such data into one or more user actionable formats |
JP6235495B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2017-11-22 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 端末の画面を見ながら家電機器を使うユーザのためのアドバイス提供方法 |
WO2017006518A1 (ja) * | 2015-07-03 | 2017-01-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 機器制御システム、及び、プログラム |
JP6497310B2 (ja) * | 2015-12-11 | 2019-04-10 | 三菱電機株式会社 | 電力管理システム、電力管理方法及びプログラム |
US10916968B2 (en) | 2017-08-17 | 2021-02-09 | Budderfly, Inc. | Third party energy management |
JP7422286B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2024-01-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 空調システム |
EP3798753B1 (en) * | 2019-09-27 | 2023-03-01 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for scheduling one or more control applications on an industrial controller and a configuration tool therefor |
US11640195B2 (en) * | 2020-10-12 | 2023-05-02 | Alibaba Group Holding Limited | Service-level feedback-driven power management framework |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004310377A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | マネジメントシステム |
JP2006331372A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Ipsquare Inc | エージェント装置、管理マネージャ装置および環境エネルギー管理システム |
JP2008289276A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 機器制御装置、機器制御システムおよび機器制御方法 |
JP2009187050A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Hirosuke Nakajima | 快適条件の算出装置、および温熱情報表示システム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3240215B2 (ja) * | 1992-06-26 | 2001-12-17 | キヤノン株式会社 | 電力供給装置および電力供給遮断法 |
JP3634731B2 (ja) | 2000-09-21 | 2005-03-30 | シャープ株式会社 | 太陽光発電管理システム、そのシステムに用いられる太陽光発電管理サーバおよび太陽光発電装置 |
JP4060095B2 (ja) | 2002-03-01 | 2008-03-12 | シャープ株式会社 | 太陽光発電管理サーバ、太陽光発電管理システム、太陽光発電管理方法およびその方法を実現するプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体 |
JP2005241388A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Kyocera Corp | 太陽光発電の電力表示システム |
JP4999324B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2012-08-15 | シャープ株式会社 | 発電システムおよび表示装置 |
JP2007228696A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Osaka Gas Co Ltd | 省エネルギ支援システム |
JP4931656B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2012-05-16 | 三洋電機株式会社 | 冷熱機器制御装置及び冷却機器の制御方法 |
US8396608B2 (en) * | 2007-09-24 | 2013-03-12 | Budderfly Ventures Llc | Computer based energy management |
US8255090B2 (en) * | 2008-02-01 | 2012-08-28 | Energyhub | System and method for home energy monitor and control |
GB0816721D0 (en) * | 2008-09-13 | 2008-10-22 | Daniel Simon R | Systems,devices and methods for electricity provision,usage monitoring,analysis and enabling improvements in efficiency |
US20100217550A1 (en) * | 2009-02-26 | 2010-08-26 | Jason Crabtree | System and method for electric grid utilization and optimization |
US20100217651A1 (en) * | 2009-02-26 | 2010-08-26 | Jason Crabtree | System and method for managing energy resources based on a scoring system |
-
2010
- 2010-01-29 JP JP2010019373A patent/JP2011159051A/ja active Pending
-
2011
- 2011-01-25 WO PCT/JP2011/051331 patent/WO2011093277A1/ja active Application Filing
- 2011-01-25 DE DE112011100374T patent/DE112011100374T5/de active Pending
- 2011-01-25 US US13/575,194 patent/US20120290144A1/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-04-30 JP JP2014093300A patent/JP5750182B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004310377A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | マネジメントシステム |
JP2006331372A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Ipsquare Inc | エージェント装置、管理マネージャ装置および環境エネルギー管理システム |
JP2008289276A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 機器制御装置、機器制御システムおよび機器制御方法 |
JP2009187050A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Hirosuke Nakajima | 快適条件の算出装置、および温熱情報表示システム |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8473107B2 (en) | 2010-08-05 | 2013-06-25 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Offered actions for energy management based on anomalous conditions |
JP2013092811A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-16 | Toshiba Corp | 電子機器およびプログラム |
JP2013110799A (ja) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Japan Delivery System Corp | 電力制御システム |
WO2013124993A1 (ja) * | 2012-02-22 | 2013-08-29 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 省エネルギー支援システム、および、省エネルギー支援の画面表示方法 |
JP2013198323A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Yamaha Corp | オーディオ電力制御システム、オーディオ機器、オーディオ機器制御プログラムおよび携帯電話機 |
JP2013235322A (ja) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Toyota Home Kk | 住環境管理システム |
JP2014017969A (ja) * | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Panasonic Corp | エネルギーマネジメントシステム |
JP2015072117A (ja) * | 2012-07-10 | 2015-04-16 | シャープ株式会社 | 電気機器 |
WO2014076900A1 (ja) * | 2012-11-16 | 2014-05-22 | パナソニック株式会社 | コントローラおよび省エネ制御システム |
JP2014103463A (ja) * | 2012-11-16 | 2014-06-05 | Panasonic Corp | コントローラおよび省エネ制御システム |
JP2013149272A (ja) * | 2013-04-04 | 2013-08-01 | Toshiba Corp | 電子機器およびプログラム |
JP2014217232A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 東芝ライテック株式会社 | 制御システム |
JP2015028760A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-02-12 | 株式会社東芝 | 家電機器およびネットワークシステム |
US10510110B2 (en) | 2013-06-27 | 2019-12-17 | Toshiba Lifestyle Products & Services Corporation | Home electrical appliance and network system |
US9945890B2 (en) | 2014-01-24 | 2018-04-17 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Method for monitoring power and power monitoring apparatus |
US10514400B2 (en) | 2014-01-24 | 2019-12-24 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Method for monitoring power and power monitoring apparatus |
WO2015125531A1 (ja) * | 2014-02-24 | 2015-08-27 | シャープ株式会社 | コントローラ、ネットワークシステムおよび方法 |
JP2015159663A (ja) * | 2014-02-24 | 2015-09-03 | シャープ株式会社 | コントローラ、ネットワークシステムおよび方法 |
JP2016123183A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 京セラ株式会社 | 電力管理装置、表示方法およびプログラム |
JP2018204873A (ja) * | 2017-06-05 | 2018-12-27 | 積水化学工業株式会社 | 空調システムのアドバイス装置 |
JP2022071667A (ja) * | 2020-10-28 | 2022-05-16 | Tvs Regza株式会社 | 受信装置、情報処理装置および情報処理システム |
JP7365993B2 (ja) | 2020-10-28 | 2023-10-20 | Tvs Regza株式会社 | 情報処理装置および情報処理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112011100374T5 (de) | 2012-11-29 |
JP2014180205A (ja) | 2014-09-25 |
WO2011093277A1 (ja) | 2011-08-04 |
JP5750182B2 (ja) | 2015-07-15 |
US20120290144A1 (en) | 2012-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5750182B2 (ja) | 電力管理装置、および電力管理方法、ならびに当該電力管理装置を備えた電力管理システム | |
JP4985722B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP5382152B2 (ja) | 空気調和機 | |
CN106842968B (zh) | 一种控制方法、装置及系统 | |
JP2018063537A (ja) | ホームネットワーク、電子機器、処理装置および表示方法 | |
US20200175534A1 (en) | Methods, systems, and media for energy management | |
KR101372297B1 (ko) | 쾌면 유도를 위한 맞춤형 건강침실 운영 시스템 및 그 방법 | |
JP2009187050A (ja) | 快適条件の算出装置、および温熱情報表示システム | |
CN105247290A (zh) | 用于资源节约的hvac排程的自动化调整 | |
US10732590B1 (en) | Energy management | |
CN108646576A (zh) | 一种基于大数据技术的智能家居用智能云平台 | |
CN205540009U (zh) | 一种智能家居系统 | |
JP2015060382A (ja) | メッセージ生成装置、メッセージ生成方法およびプログラム | |
JP6497619B2 (ja) | 機器制御装置、機器制御方法、およびプログラム | |
TW202114389A (zh) | 家電設備系統、控制方法、及控制程式 | |
JP5747578B2 (ja) | 機器制御装置、制御方法、制御プログラム、及び記録媒体 | |
JP6373484B2 (ja) | コントローラ、画面生成方法、及び、プログラム | |
CN101782259B (zh) | 整合信息系统的空调设备调控管理系统 | |
JP2009207230A (ja) | 電力制御装置および電力制御方法 | |
CN105676666A (zh) | 一种睡眠设计的智能家居系统 | |
US20150205508A1 (en) | Apparatus management device | |
US11532939B1 (en) | Solar energy management | |
CN115268293B (zh) | 一种基于全屋智能家电控制的触屏控制面板 | |
CN111123718A (zh) | 存储介质、智能面板及其节电管理方法 | |
JP5786339B2 (ja) | 類型判定装置、類型判定システム、類型判定方法および制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140430 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140508 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140606 |