JP2011156842A - 画像記録装置 - Google Patents
画像記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011156842A JP2011156842A JP2010022835A JP2010022835A JP2011156842A JP 2011156842 A JP2011156842 A JP 2011156842A JP 2010022835 A JP2010022835 A JP 2010022835A JP 2010022835 A JP2010022835 A JP 2010022835A JP 2011156842 A JP2011156842 A JP 2011156842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- recording
- medium
- head
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 28
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 14
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J2025/008—Actions or mechanisms not otherwise provided for comprising a plurality of print heads placed around a drum
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
【課題】印刷に際し、記録媒体をその幅方向において位置精度良く送ることができる画像記録装置を提供することである。
【解決手段】媒体送り経路Lに沿って記録媒体Aを送る媒体送り機構31と、送られてゆく記録媒体Aに臨み、記録媒体Aに印刷を行う記録ヘッド61と、記録ヘッド61より上流側の媒体送り経路Lに臨み、送られてゆく記録媒体Aの縁端を記録ヘッド61の印刷基準位置に合わせ込むステアリングユニット13と、記録ヘッドより下流側の媒体送り経路Lに臨み、記録媒体Aの幅方向の縁端位置を検出する検査ユニット23と、検査ユニット23の検出結果に基づいて、ステアリングユニット13を制御する制御装置4と、を備えたものである。
【選択図】図7
【解決手段】媒体送り経路Lに沿って記録媒体Aを送る媒体送り機構31と、送られてゆく記録媒体Aに臨み、記録媒体Aに印刷を行う記録ヘッド61と、記録ヘッド61より上流側の媒体送り経路Lに臨み、送られてゆく記録媒体Aの縁端を記録ヘッド61の印刷基準位置に合わせ込むステアリングユニット13と、記録ヘッドより下流側の媒体送り経路Lに臨み、記録媒体Aの幅方向の縁端位置を検出する検査ユニット23と、検査ユニット23の検出結果に基づいて、ステアリングユニット13を制御する制御装置4と、を備えたものである。
【選択図】図7
Description
本発明は、送られて行く記録媒体に記録ヘッドを臨ませて印刷を行う画像記録装置に関するものである。
従来、この種の画像記録装置として、紙送り経路の上流側で連続紙(記録媒体)の幅方向を位置決めして送り、プリント部に臨ませて印刷を行うものが知られている(特許文献1参照)。
この画像記録装置では、紙送り経路の上流側に、ロール状に巻回した連続紙の紙管に挿通し、連続紙を固定する連続紙紙管固定シャフトと、連続紙を固定した連続紙紙管固定シャフトを回転自在に支持するアンワインダー部スタンドと、を備えている。連続紙紙管固定シャフトは、ネジやいわゆるエアーチャック機構により、連続紙を幅方向に位置決めして固定する。連続紙紙管固定シャフトから繰り出された連続紙は、ドラムに受け渡されて送られ、プリンター部に臨んで印字ヘッドにより印刷が行われる。
この画像記録装置では、紙送り経路の上流側に、ロール状に巻回した連続紙の紙管に挿通し、連続紙を固定する連続紙紙管固定シャフトと、連続紙を固定した連続紙紙管固定シャフトを回転自在に支持するアンワインダー部スタンドと、を備えている。連続紙紙管固定シャフトは、ネジやいわゆるエアーチャック機構により、連続紙を幅方向に位置決めして固定する。連続紙紙管固定シャフトから繰り出された連続紙は、ドラムに受け渡されて送られ、プリンター部に臨んで印字ヘッドにより印刷が行われる。
しかしながら、このような画像記録装置では、プリンター部の上流側において連続紙の幅方向を固定(位置決め)しつつ、プリンター部に繰り出して印刷が行われるため、例えばドラムが微小に歪んでいると、連続紙紙管固定シャフトからドラムに受け渡された連続紙が微妙に斜行し、プリンター部に達したとき連続紙が幅方向に位置ズレしてしまう。このため、印字ヘッドに対する連続紙の位置ズレを修正することができず、連続紙の幅方向において位置精度良く印刷が行われないという問題があった。例えば、連続紙の幅方向全体に印刷を行う場合や幅方向の余白を狭くして印刷を行う場合には、印刷不良となる。また、色間見当ズレが発生し印刷不良となる。
本発明は、印刷に際して、記録媒体をその幅方向において位置精度良く送ることができる画像記録装置を提供することを課題としている。
本発明の画像記録装置は、記録媒体送り経路に沿って記録媒体を送る記録媒体送り手段と、送られてゆく記録媒体に臨み、記録媒体に印刷を行う記録ヘッドと、記録ヘッドより上流側の記録媒体送り経路に臨み、送られてゆく記録媒体の縁端を記録ヘッドの印刷基準位置に合わせ込む媒体位置調整手段と、記録ヘッドより下流側の記録媒体送り経路に臨み、記録媒体の幅方向の縁端位置を検出する媒体位置検出手段と、媒体位置検出手段の検出結果に基づいて、媒体位置調整手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、記録ヘッドより下流側の媒体位置検出手段によって検出した記録媒体の縁端を、記録ヘッドより上流側の媒体位置調整手段によって記録ヘッドの印刷基準位置に合わせ込むようにしている。これにより、記録ヘッドより下流側の記録媒体の位置ズレ状態を、記録ヘッドの上流側にフィードバックして修正することができ、記録媒体を精度良く送ることができると共に、記録ヘッドに達した記録媒体の幅方向の位置を精度良く維持することができる。したがって、連続紙の幅方向において精度良く印刷を実施することができる。また、記録媒体の縁端を記録ヘッドの印刷基準位置に合わせ込むため、幅の異なる記録媒体であっても、簡単に記録ヘッドの印刷基準位置に対して位置合わせすることができる。
この場合、インクジェットヘッドにより記録媒体に検査吐出された着弾ドットを画像認識する画像認識手段を、更に備え、画像認識手段が、媒体位置検出手段を兼ねていることが、好ましい。
この構成によれば、着弾ドットの画像認識および記録媒体の幅方向の縁端位置検出を共通の手段で実施することができる。すなわち、装置の部品点数を減らすことができると共に装置構成を単純化することができ、画像記録装置自体の小型化およびコストダウンを達成することができる。
この場合、記録媒体送り手段は、外周面に記録媒体を密着させて送る回転ドラムを有しており、記録ヘッドは外周面に臨むように配置されていることが、好ましい。
この構成によれば、複数の記録ヘッドを回転ドラムの周囲に集約的に配置することができ、画像記録装置自体の小型化を達成することができる。また、回転ドラムに精度上の歪み等があっても、記録媒体を幅方向において精度良く送ることができ、高い印刷品質を確保することができる。
この場合、記録ヘッドは、インクジェットヘッドで構成されていることが、好ましい。
この構成によれば、インクジェットヘッドによる印刷を、記録媒体の幅方向において精度良く実施することができる。例えば、記録媒体の幅方向全体に印刷を行う場合や幅方向の余白を狭くして印刷を行う場合に、好適である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の一実施形態に係るインクジェット装置(画像記録装置)について説明する。このインクジェット装置は、周方向に複数のインクジェットヘッド(記録ヘッド)を配置したセンタードラム式の印刷装置であり、リールツーリールで供給した長尺の記録媒体に、UVインク(紫外線硬化型インク)を用いて印刷を実施する。記録媒体としては、例えばラベル用のフィルムや用紙等のシート状のものであって、各種幅および厚みの異なるものを印刷対象としている。まず、図1ないし図6を参照し、装置概要から説明する。なお、以降の説明では、図1において紙面を貫通する方向を前後とし、手前側を「前」、奥側を「後」とする。具体的には、後述する回転ドラム45の回転軸(ドラム軸47)の延在方向を前後とし、後述するドラムモーター46から回転ドラム45へ向かう方向を手前方向(手前側)、回転ドラム45からドラムモーター46向かう方向を奥方向(奥側)とする。また、記録媒体の搬送経路において、後述する媒体供給装置5側を「上流側」、後述する媒体回収装置6側を「下流側」という。
図1に示すように、インクジェット装置1は、インクジェット方式で記録媒体Aに印刷を行うセンタードラム式の装置本体2と、装置本体2に記録媒体Aを供給し、且つ印刷済みの記録媒体Aを回収するリールツーリール方式の媒体供給・回収装置3と、これら構成装置を統括制御する制御装置(制御手段:図7参照)4と、を備えている。媒体供給・回収装置3は、装置本体2に記録媒体Aを供給する媒体供給装置5と、装置本体2から記録媒体Aを回収する媒体回収装置6と、を有している。一方、装置本体2および媒体供給・回収装置3に構成した記録媒体Aの媒体送り経路(記録媒体送り経路)Lは、媒体供給装置5から装置本体2に至る供給送り経路L1と、装置本体2に構成した円に近い円弧状の印刷送り経路L2と、装置本体2から媒体回収装置6に至る回収送り経路L3と、を有している。
供給送り経路L1を介して、媒体供給装置5から繰り出すようにして供給された記録媒体Aは、装置本体2において印刷送り経路L2に沿って送られ、この部分で印刷に供される。また、印刷が完了した記録媒体Aは、回収送り経路L3を介して媒体回収装置6により巻き取るようにして回収される。
媒体供給装置5は、ロール状に巻回した記録媒体Aを繰り出す繰出しリール11と、繰出しリール11を繰出し回転させる繰出しモーター(図示省略)と、繰出しリール11の下流側に配設され、記録媒体Aにフォワードテンションを付与するフォワードテンションユニット12と、フォワードテンションユニット12の下流側に配設され、記録媒体Aを幅方向に位置決めしつつ装置本体2に送り込む後述のステアリングユニット(媒体位置調整手段)13と、を備えている。また、繰出しリール11および繰出しモーターは、給紙ユニットフレーム14に支持され、一体の給紙ユニット15を構成している。さらに、フォワードテンションユニット12は、フォワードテンションフレーム16に支持され、ユニット化されている。
記録媒体Aは、制御装置4により、装置本体2に同期して繰出しモーターを駆動することで繰出しリール11から繰り出される。繰り出された記録媒体Aは、フォワードテンションユニット12により所定のテンションを付与されつつ、供給送り経路L1に沿って送られ、最終的に、ステアリングユニット13により幅方向の位置を矯正されつつ装置本体2に送り込まれる。なお、本実施形態のステアリングユニット13は、記録媒体Aの一方(奥側)の幅端を基準に装置本体2に送り込むようになっている。したがって、幅の異なる記録媒体Aを導入する場合も同様に、一方(奥側)の幅端が基準となる。もっとも、幅方向の中心を基準(センター基準)として、記録媒体Aを導入することも可能である。
媒体回収装置6は、印刷済みの記録媒体Aをロール状に巻き取る巻取りリール21と、巻取りリール21を巻取り回転させる巻取りモーター(図示省略)と、巻取りリール21の上流側に配設され、記録媒体Aにバックテンションを付与するバックテンションユニット22と、バックテンションユニット22の上流側に配設され、印刷済みの記録媒体Aに臨んで各記録ヘッド61の吐出性能(ドット抜け等)を検査する後述の検査ユニット(媒体位置検出手段、画像認識手段)23と、検査ユニット23の上流側に配設され、装置本体2から送り出された記録媒体AがUターンして送られるように、回収送り経路L3を経路変更する折返しユニット24と、を備えている。この場合も、巻取りリール21および巻取りモーターは、排紙ユニットフレーム25に支持され、一体の排紙ユニット26を構成している。また、検査ユニット23およびバックテンションユニット22は、バックテンションフレーム27に支持され、ユニット化されている。さらに、装置本体2と折返しユニット24との間には、回収送り経路L3に臨むように、後述する装置本体2のUV照射ユニット34が配設されている。
制御装置4により、装置本体2に同期して巻取りモーターを駆動すると、記録媒体Aは、バックテンションユニット22により所定のテンションを付与されつつ、装置本体2から送り出され、回収送り経路L3に沿って送られてゆく。装置本体2から送り出された記録媒体Aは、先ずUV照射ユニット34を通過する。この通過過程で、UVインクは、硬化する。続いて、折返しユニット24によりUターンした記録媒体Aは、後述する検査ユニット23およびバックテンションユニット22を経て、巻取りリール21に巻き取られる。なお、巻取りリール21に巻き取られた記録媒体Aは、別装置に導入され、ラベルとして裁断され或いはラベル部分にハーフカットが施される。
図1および図2に示すように、装置本体2は、大口径の回転ドラム45を有し、印刷送り経路L2に沿って記録媒体Aを送る媒体送り機構(記録媒体送り手段)31と、それぞれが複数の記録ヘッド61を有し、印刷送り経路L2に臨むように、回転ドラム45に対して放射状に配設した複数のキャリッジユニット32と、複数のキャリッジユニット32に対応し、その奥側に配設した複数のメンテナンスユニット33と、上記の回収送り経路L3に臨み、記録媒体AのUVインクを硬化させるUV照射ユニット34と、を備えている。また、装置本体2は、全体としてチャンバー(図示省略)に覆われている。そして、複数のキャリッジユニット32は、供給するUVインクがそれぞれ異なる色別のユニットであり、印刷手段37を構成している。
図2に示すように、装置フレーム36は、機台となるベースフレーム41と、ベースフレーム41の後半部に立設したメインフレーム42と、メインフレーム42の前面に広く設けた板状のサブフレーム43と、サブフレーム43を介しメインフレーム42の前部に配設したチャンバーフレーム44と、を有している。
メインフレーム42は、サブフレーム43を介して各構成装置を支持すると共に、回転ドラム45を主体とする媒体送り機構31を支持している。サブフレーム43は、前面側において、複数のキャリッジユニット32、UV照射ユニット34等を支持し、後面側において、複数のメンテナンスユニット33等を支持している。チャンバーフレーム44は、メインフレーム42前部の各構成装置を覆うように形成されている。メインフレーム42およびチャンバーフレーム44が構成する各面には、それぞれ壁体(図示省略)が取り付けられており、これらによって装置本体2全体を覆うチャンバーを構成している。すなわち、装置本体2は、このチャンバーによって、その内部の温度および清浄度等を管理している。なお、記録媒体Aは、チャンバーフレーム44とベースフレーム41との間に設けられた間隙において、装置本体2に対し給紙および排紙が行われる。
媒体送り機構31は、横倒しの王冠状に形成された回転ドラム45と、ドラム軸47を介して回転ドラム45を片持ちで回転自在に支持する軸受けと、回転ドラム45を一方向に低速回転させるドラムモーター46と、ドラム軸47とドラムモーター46との間に介設した動力伝達機構(図示省略)と、を有している。ドラムモーター46は、例えばサーボモーターで構成され、回転ドラム45の外周面における周速(印刷速度)が一定になるように、回転ドラム45を回転させる。
回転ドラム45は、円筒状のドラム本体を備え、ドラム本体は、最大幅の記録媒体Aに対応する幅を有し、外周面には滑り止めとなる焼付け塗装が施されている。記録媒体Aは、滑り止め加工されたドラム本体の外周面に密着し、回転するドラム本体により円(円弧)を描くように送られる。すなわち、媒体供給装置5から送り込まれた記録媒体Aは、回転ドラム45により印刷送り経路L2に沿って送られる。そして、この送りに同期して印刷手段37が適宜駆動することにより、記録媒体Aに印刷が行われる。
上述のように、印刷手段37は、回転ドラム45に対し放射状に配設した複数のキャリッジユニット32を備えている(図1参照)。複数のキャリッジユニット32は、供給するインクの色がそれぞれ異なる色別のユニットであり、印刷送り経路L2の始端側から終端側に向って、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)の順で、周方向にほぼ等間隔で配設されている。詳細は後述するが、各キャリッジユニット32に搭載された複数の記録ヘッド61により、最大幅の記録媒体Aに対応するヘッド67が構成されている。このため、印刷送り経路L2に沿って印刷送りされてゆく記録媒体Aに、各色のヘッド67が順に臨み、記録媒体Aに印刷データに基づく所望のカラー印刷が行われる。
図3および図4に示すように、各キャリッジユニット32は、上記のサブフレーム43に固定されたキャリッジベース51と、回転ドラム45の外周面の法線方向において、キャリッジベース51にスライド自在に支持された箱型フレーム形式のキャリッジ52と、キャリッジ52に装着され、複数の記録ヘッド61を搭載したヘッドユニット53と、キャリッジ52を介してヘッドユニット53を記録媒体Aの幅方向に移動させるY軸移動機構(図示省略)と、キャリッジ52を介してヘッドユニット53を回転ドラム45の外周面の法線方向に進退させるZ軸移動機構54と、キャリッジ52に搭載され、複数の記録ヘッド61に吐出波形を印加するヘッド制御基板モジュール(図示省略)と、を備えている。また、各キャリッジユニット32は、キャリッジ52に搭載され、記録媒体AのUVインクを仮硬化させるピニングユニット55と、支持金具を介してキャリッジ52の外側面に支持され、複数の記録ヘッド61にUVインクを供給するサブタンクユニット(図示省略)と、を備えている。
図5に示すように、各記録ヘッド61は、2インチのインクジェットヘッドで構成されており、そのノズル面62に相互に並行な複数の吐出ノズル63から成る2列のノズル列64を有している。この場合、2列のノズル列64は、ノズル列方向に1/2ノズルピッチ位置ズレして配設されている。
一方、図4および図6に示すように、ヘッドユニット53は、キャリッジ52に対し前方から着脱自在に装着されている。ヘッドユニット53は、ヘッドプレート65と、ヘッドプレート65に支持されると共に、それぞれが回転ドラム45の接線に対して並行となるように山形に連ねた一対のサブプレート66と、一対のサブプレート66に2分して搭載された複数の記録ヘッド61(実施形態のものは、7個+7個)と、を備えている。そして、ヘッドプレート65に搭載した全記録ヘッド61によって、前後方向(記録媒体Aの幅方向)に延在するラインヘッドとしてのヘッド67、すなわち最大幅の記録媒体Aに対応する1/4ノズルピッチのヘッド67が構成されている。これにより、高解像度の印刷が可能となる。
一方、図4および図6に示すように、ヘッドユニット53は、キャリッジ52に対し前方から着脱自在に装着されている。ヘッドユニット53は、ヘッドプレート65と、ヘッドプレート65に支持されると共に、それぞれが回転ドラム45の接線に対して並行となるように山形に連ねた一対のサブプレート66と、一対のサブプレート66に2分して搭載された複数の記録ヘッド61(実施形態のものは、7個+7個)と、を備えている。そして、ヘッドプレート65に搭載した全記録ヘッド61によって、前後方向(記録媒体Aの幅方向)に延在するラインヘッドとしてのヘッド67、すなわち最大幅の記録媒体Aに対応する1/4ノズルピッチのヘッド67が構成されている。これにより、高解像度の印刷が可能となる。
次に、図7ないし図9を参照して、検査ユニット23およびステアリングユニット13について詳細に説明する。検査ユニット23は、バックテンションフレーム27の上部に配設されている。バックテンションフレーム27は、ベース板104上に4本の支柱105を立設して構成されており、支柱105間に図示省略の側板や支柱105間に支持した複数のローラーにより、複雑に屈曲した回収送り経路L3が構成されると共に、4本の支柱105の内側にバックテンションユニット22が、また上面に検査ユニット23が配設されている。実施形態の検査ユニット23は、各記録ヘッド61の吐出性能検査と、記録媒体Aの幅測定と、記録媒体Aの位置検出と、の3つの機能を有している。また、制御装置4は、吐出性能検査の結果を表示し評価を実施すると共に、幅測定と共に行われる記録媒体Aの位置検出結果に基づいて、ステアリングユニット13を制御して記録媒体Aの位置調整を行う(詳細は、後述する。)。
図7および図8に示すように、検査ユニット23は、バックテンションフレーム27の上面において、回収送り経路L3に隣接した配置した支持プレート71と、支持プレート71の回収送り経路L3側に寄せて搭載したガントリータイプのカメラ移動機構72と、回収送り経路L3上の記録媒体Aに臨むようにカメラ移動機構72に取り付けた認識カメラ73と、下側から記録媒体Aの幅方向の両縁部を照明する補助照明74と、を備えている。一方、検査ユニット23に臨む記録媒体Aは、媒体送り方向の前後に配設した一対のガイドローラー75により、水平に送られる。すなわち、検査ユニット23が臨む記録媒体Aの部分は、この一対のガイドローラー75に水平に掛け渡された状態で、吐出性能検査や幅測定等に供される。
認識カメラ73は、下向きに配設されたカメラ本体76と、カメラ本体76と同軸上に設けられた落射照明77と、カメラ本体76および落射照明77を一体として上下および記録媒体Aの幅方向に微小移動させるカメラ微小移動機構78と、から構成されている。カメラ微小移動機構78によりキャリブレーションしたカメラ本体76により、落射照明77で照明された着弾ドットの画像認識が行われる。
カメラ移動機構72は、認識カメラ73を搭載すると共に、搭載した認識カメラ73を記録媒体Aの幅方向に移動する幅方向移動機構81と、幅方向移動機構81を介して認識カメラ73を記録媒体Aの送り方向に移動する送り方向移動機構82と、送り方向移動機構82を支持プレート71に固定する固定プレート83と、から構成されている。吐出性能検査では、色別に吐出着弾させた着弾ドットを、幅方向移動機構81および送り方向移動機構82により、認識カメラ73を上記の幅方向および送り方向に移動させて画像認識を行う。また、幅測定および位置検出では、記録媒体Aの幅方向両端部を、幅方向移動機構81により、認識カメラ73を上記の幅方向に移動させて画像認識を行う。
送り方向移動機構82は、固定プレート83に支持固定され、記録媒体Aの送り方向に延在した送りガイドレール84と、幅方向移動機構81を支持する送り方向スライダー85と、送りガイドレール84に案内して、送り方向スライダー85を記録媒体Aの送り方向および逆方向に移動させる送りモーター86と、から構成されている。すなわち、送り方向移動機構82は、幅方向移動機構81を介して認識カメラ73を記録媒体Aの送り方向に移動させる。
一方、幅方向移動機構81は、送り方向移動機構82の送り方向スライダー85に固定され、記録媒体Aの幅方向に延在する片持ちの幅ガイドレール87と、取付けプレート90を介して認識カメラ73を支持する幅方向スライダー88と、幅ガイドレール87に案内して、幅方向スライダー88を記録媒体Aの幅方向に往復動させる幅モーター89と、から構成されている。すなわち、幅方向移動機構81は、認識カメラ73を記録媒体Aの幅方向に移動させる。
図8に示すように、補助照明74は、記録媒体Aの手前側を斜め下側から照明する第1補助照明79と、記録媒体Aの奥側を斜め下側から照明する第2補助照明80と、から構成されており、それぞれバックテンションフレーム27に固定されている。第1補助照明79は、例えば奥側から記録媒体Aの手前側端部を照明するように、記録媒体Aに対して斜めに固定され、第2補助照明80は、例えば手前側から記録媒体Aの奥側端部を照明するように、記録媒体Aに対して斜めに固定されている。すなわち、補助照明74を駆動することで、記録媒体Aの縁端に向かって照明光を照射し、記録媒体Aの端面(エッジ)に影を生じさせてエッジを強調する。そして、認識カメラ73は、照明光によりエッジが強調された記録媒体Aの縁端を、上方から画像認識する。なお、第1補助照明79および第2補助照明80は、それぞれ記録媒体Aの幅方向の外側から内側に向くように、記録媒体Aに対して斜めに配設されていてもよい(図示省略)。
図9に示すように、ステアリングユニット13は、上記した検査ユニット23による位置検出の検出結果に基づいて、記録媒体Aの幅方向位置を調整するものであり、ベース98を含む固定フレーム91と、固定フレーム91に回転自在支持され、送り方向の上流側に位置する導入ローラー92と、送り方向の下流側に位置する第2調整ローラー94と、送り方向において導入ローラー92と第2調整ローラー94との間に位置する第1調整ローラー93と、第1調整ローラー93および第2調整ローラー94を回転自在に支持する可動フレーム95と、可動フレーム95を介して、第1調整ローラー93および第2調整ローラー94を軸方向に回動(揺動)させる幅方向調整機構96と、幅方向調整機構96を調整駆動するステッピングモーター或いはサーボモーターで構成された調整モーター97と、を備えている。
固定フレーム91と可動フレーム95との面接触部分には、一方に上記の回動をガイドする円弧状のガイド溝が、他方にガイド溝にスライド自在に係合するスライド突起が設けられており(共に図示省略)、可動フレーム95は、固定フレーム91に対し円弧運動可能(第1調整ローラー93の上方近傍を中心とする円弧運動)に構成されている。一方、調整モーター97には、リードねじ機構101が連結されており、リードねじ機構101の雌ねじブロック102と、可動フレーム95の中間下部とが連結部材103により連結されている。調整モーター97を正逆回転させると、リードねじ機構101および連結部材103を介して、且つガイド溝に沿って、可動フレーム95が回動し、これに支持された第1調整ローラー93および第2調整ローラー94が回動する。すなわち、ガイド溝、スライド突起、可動フレーム95、リードねじ機構101および連結部材103により、幅方向調整機構96が構成されている。これにより、第1調整ローラー93および第2調整ローラー94が並行姿勢を維持しつつ、主に第2調整ローラー94が左右に大きく振られ、これに掛け渡した記録媒体Aの第2調整ローラー94側により幅方向位置が調整される。
次に、検査ユニット23による記録ヘッド61の吐出性能検査(以下、単に「吐出性能検査」という。)と、記録媒体Aの幅方向の幅測定(以下、単に「幅測定」という。)と、幅測定の際に実施される記録媒体Aの位置検出(以下、単に「位置検出」という。)について説明すると共に、位置検出結果に基づく、ステアリングユニット13による記録媒体Aの幅方向の位置調整(以下、単に「位置調整」という。)について詳細に説明する。
吐出性能検査では、上記のラインヘッドとしての各色のヘッド67から検査吐出を実施し、この着弾ドット部分が検査ユニット23の位置に達するように、記録媒体Aを送る。ここで、送り方向移動機構82および幅方向移動機構81を駆動し、認識カメラ73を走査するようにして着弾ドットを画像認識する。まず、送り方向最前列の着弾ドットを手前側(奥側)から数ドットずつ、記録媒体Aの幅方向に連続して画像認識する。次に、一列(数ドット)分だけ送り方向上流側に移動して、奥側(手前側)から手前側(奥側)に向かって、連続して画像認識する。これを最後列まで繰り返すことで、全着弾ドットを画像認識する。認識した画像は、制御装置4に送られ、ドット抜けや飛行曲がりが検査される。
幅測定では、先ず補助照明74を点灯すると共に、幅方向移動機構81を駆動して、認識カメラ73により、記録媒体Aの両端(エッジ)を検出する。そして、制御装置4は、認識カメラ73の視野中心と両エッジとのそれぞれのズレ量、および幅方向移動機構81による認識カメラ73の移動量から、記録媒体Aの幅を算出する。もっとも、認識カメラ73の視野中心を両エッジに合わせ込み、認識カメラ73の移動量から記録媒体Aの幅を算出するようにしてもよい。
位置検出では、上記した幅測定において、記録媒体Aの奥側縁端部の画像認識の認識データと、制御装置4に記憶されている上記記録媒体Aの一方(奥側)の幅端の基準位置(記録媒体Aを装置本体2に送り込むときの基準位置)データと、を比較しそのズレ量を検出結果とする。なお、この基準位置と記録ヘッド61の位置(ノズル列方向の位置)とは、整合性が取れている。
そして、位置検出の検出結果に基づく位置調整では、上記のズレ量に基づいて目標値(調整モーター97の回転方向と回転角度)が設定され、制御装置4は、ステアリングユニット13の調整モーター97を制御する。これにより、第1調整ローラー93および第2調整ローラー94が振られ(回動)て、第2調整ローラー94から回転ドラム45に向って送り込まれる記録媒体Aの幅方向の位置が調整される。なお、位置調整は、記録媒体Aの装着時、あるいは定期的に行うことが好ましい。
以上の構成によれば、装置本体2より下流側で検査ユニット23により検出した記録媒体Aの位置検出の結果に基づいて、装置本体2より上流側のステアリングユニット13により記録媒体Aを位置に合わせするため、記録ヘッド61に対して、適切に記録媒体Aを位置合わせして印刷することができる。また、検査ユニット23を活用して、記録媒体Aの位置検出を行うようにしているため、装置構造を単純化することができる。
4…制御装置 13…ステアリングユニット 23…検査ユニット 31…媒体送り機構 45…回転ドラム 61…記録ヘッド A…記録媒体 L…媒体送り経路
Claims (4)
- 記録媒体送り経路に沿って記録媒体を送る記録媒体送り手段と、
送られてゆく前記記録媒体に臨み、前記記録媒体に印刷を行う記録ヘッドと、
前記記録ヘッドより上流側の前記記録媒体送り経路に臨み、送られてゆく前記記録媒体の縁端を前記記録ヘッドの印刷基準位置に合わせ込む媒体位置調整手段と、
前記記録ヘッドより下流側の前記記録媒体送り経路に臨み、前記記録媒体の幅方向の縁端位置を検出する媒体位置検出手段と、
前記媒体位置検出手段の検出結果に基づいて、前記媒体位置調整手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする画像記録装置。 - 前記記録ヘッドにより前記記録媒体に吐出された着弾ドットを画像認識する画像認識手段を、更に備え、
前記画像認識手段が、前記媒体位置検出手段を兼ねていることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。 - 前記記録媒体送り手段は、外周面に前記記録媒体を密着させて送る回転ドラムを有しており、前記記録ヘッドは前記外周面に臨むように配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像記録装置。
- 前記記録ヘッドは、インクジェットヘッドで構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010022835A JP2011156842A (ja) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | 画像記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010022835A JP2011156842A (ja) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | 画像記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011156842A true JP2011156842A (ja) | 2011-08-18 |
Family
ID=44589224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010022835A Withdrawn JP2011156842A (ja) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | 画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011156842A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013086443A (ja) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Canon Inc | プリント装置および検査方法 |
CN104057726A (zh) * | 2013-03-19 | 2014-09-24 | 精工爱普生株式会社 | 图像形成装置、记录介质的输送控制方法 |
EP2933994A1 (en) | 2014-04-15 | 2015-10-21 | Seiko Epson Corporation | Color adjustment method, and printing pattern for color adjustment |
-
2010
- 2010-02-04 JP JP2010022835A patent/JP2011156842A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013086443A (ja) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Canon Inc | プリント装置および検査方法 |
CN104057726A (zh) * | 2013-03-19 | 2014-09-24 | 精工爱普生株式会社 | 图像形成装置、记录介质的输送控制方法 |
EP2933994A1 (en) | 2014-04-15 | 2015-10-21 | Seiko Epson Corporation | Color adjustment method, and printing pattern for color adjustment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5579728B2 (ja) | プリンタ内の被印刷物の移動 | |
WO2010087012A1 (ja) | インクジェットプリンタ | |
US9290020B2 (en) | Printing system with span extension member | |
US10391782B2 (en) | Recording apparatus | |
JP2010125806A (ja) | 記録ドット位置調整方法 | |
CN112829467A (zh) | 一种喷墨打印机用连续图文拼接方法 | |
KR20070121274A (ko) | 용지 시프트장치와 이를 구비하는 어레이 잉크젯 프린터 및프린팅 방법 | |
JP2011235566A (ja) | 描画装置の駆動制御方法および描画装置 | |
JP2011126082A (ja) | 描画装置および描画装置の駆動制御方法 | |
US8628181B2 (en) | Recording apparatus | |
JP2011156842A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2011079214A (ja) | 描画装置、描画装置の描画方法およびプログラム | |
JP2011230315A (ja) | 描画装置 | |
US20130286072A1 (en) | Correcting web skew in a printing system | |
JP2004188655A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2011110711A (ja) | インクジェット装置 | |
JP2009285899A (ja) | 印刷装置および位置調整方法 | |
JP2004148666A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP5560782B2 (ja) | インクジェット装置 | |
JP2011152649A (ja) | インクジェット式記録装置 | |
JP2004148745A (ja) | ヘッド移動データ生成方法および印刷方法 | |
JP7082450B2 (ja) | 印刷装置および印刷装置の制御方法 | |
WO2015045454A1 (ja) | 走査画像補正方法及び走査補正検査部材並びに印刷装置 | |
JPH07137248A (ja) | インクジェット印刷方法およびその装置 | |
JP7557833B2 (ja) | インクジェット装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130507 |