JP2011150708A - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011150708A JP2011150708A JP2011036947A JP2011036947A JP2011150708A JP 2011150708 A JP2011150708 A JP 2011150708A JP 2011036947 A JP2011036947 A JP 2011036947A JP 2011036947 A JP2011036947 A JP 2011036947A JP 2011150708 A JP2011150708 A JP 2011150708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock plate
- housing
- metal plate
- plate
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 38
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】電子機器は、底壁と、開口部が設けられた周壁とを有する筐体と、底壁の内面との間に隙間を存して筐体に支持された金属板と、を備えている。金属板は、筐体内に格納される第1の位置と、開口部から筐体の外に突出される第2の位置との間でスライド可能であるとともに、第2の位置にスライドされた時に筐体の外に突出された端部を有している。ロック装置を接続する穴が金属板の端部に設けられている。金属板は、少なくとも第2の位置にスライドされた時に、保持部により第2の位置に保持される。
【選択図】図9
Description
底壁および開口部が設けられた周壁を有する筐体と、底壁の内面との間に隙間を存して筐体に支持された金属板と、を備えている。金属板は、筐体内に格納される第1の位置と、開口部から筐体の外に突出される第2の位置との間でスライド可能であるとともに、第2の位置にスライドされた時に筐体の外に突出された端部を有している。ロック装置を接続する穴が金属板の端部に設けられている。金属板は、少なくとも第2の位置にスライドされた時に、保持部により第2の位置に保持される。
Claims (12)
- 底壁と、開口部が設けられた周壁と、を有する筐体と、
前記底壁の内面との間に隙間を存して前記筐体に支持され、前記筐体内に格納される第1の位置と、前記開口部から前記筐体の外に突出される第2の位置との間でスライド可能であるとともに、前記第2の位置にスライドされた時に前記筐体の外に突出された端部にロック装置が接続される穴が設けられた金属板と、
前記金属板が少なくとも前記第2の位置にスライドされた時に、前記金属板を前記第2の位置に保持する保持部と、を具備した電子機器。 - 請求項1の記載において、前記周壁は、前記底壁の縁から上方に向けて張り出すように湾曲され、前記金属板が前記第1の位置にスライドされた時に、前記穴の一部が前記開口部を通じて前記筐体の下方に露出された電子機器。
- 請求項2の記載において、前記金属板は、そのスライド方向に沿う側縁と、この側縁に形成された凹部とを有し、前記保持部は、前記金属板が前記第2の位置にスライドされた時に、前記凹部に嵌合することで前記金属板のスライドを制限する嵌合部を有する電子機器。
- 請求項3の記載において、前記保持部は、前記嵌合部を前記金属板に向けて付勢する弾性部材を含む電子機器。
- 請求項4の記載において、前記金属板の凹部は、前記金属板を前記第2の位置から前記第1の位置に向けてスライドさせた時に前記嵌合部に当たる縁部を有し、この縁部は、前記第2の位置から前記第1の位置に向かう前記金属板のスライドに伴って前記嵌合部を前記凹部から押し出す方向に傾斜された電子機器。
- 請求項1又は請求項2の記載において、前記金属板は、前記底壁の内面から起立されたガイドレールと前記金属板の上に配置された保持板との間で摺動可能に挟み込まれており、
前記金属板に前記底壁から起立されたガイド突起が摺動可能に入り込んだ第1の長孔と、前記保持板から突出された凸部が摺動可能に嵌まり込んだ第2の長孔とが設けられ、前記第1の長孔および前記第2の長孔は、互いに間隔を存して平行に配置されているとともに、前記金属板の前記穴は、前記凸部に対し前記凸部よりも径が小さい前記ガイド突起の側にずれた位置に設けられた電子機器。 - 底壁と、開口部が設けられた周壁と、前記底壁の内面から起立された支持部と、を有する筐体と、
前記筐体内に格納される第1の位置と、前記開口部から前記筐体の外に突出される第2の位置との間でスライド可能に前記支持部の上に支持され、前記第2の位置にスライドされた時に前記筐体の外に突出された端部に、ロック装置が接続される穴が設けられるとともに、スライド方向に沿う側縁に第1の凹部および第2の凹部が形成されたロックプレートと、
前記ロックプレートが前記第1の位置にスライドされた時に前記第1の凹部に嵌合することで前記ロックプレートを第1の位置に保持し、前記ロックプレートが前記第2の位置にスライドされた時に前記第2の凹部に嵌合することで前記ロックプレートを前記第2の位置に保持する保持部と、を具備した電子機器。 - 請求項7の記載において、前記筐体の前記周壁は、前記底壁の縁から上方に張り出すように湾曲されているとともに、前記穴が設けられた前記ロックプレートの前記端部は、前記ロックプレートが前記第1の位置にスライドされた時に、前記周壁の湾曲に伴って前記開口部から前記筐体の下方に向けて露出された電子機器。
- 請求項7又は請求項8の記載において、前記保持部は、前記ロックプレートの前記第1の凹部又は前記第2の凹部に嵌合することで前記ロックプレートのスライドを制限する嵌合部と、この嵌合部を前記ロックプレートに向けて付勢する弾性部材と、を含む電子機器。
- 請求項9の記載において、前記ロックプレートの前記第1の凹部は、前記ロックプレートを前記第1の位置から前記第2の位置に向けてスライドさせた時に前記嵌合部に当たる縁部を有し、この縁部は、前記第1の位置から前記第2の位置に向かう前記ロックプレートのスライドに伴って前記嵌合部を前記第1の凹部から押し出す方向に傾斜されているとともに、
前記ロックプレートの前記第2の凹部は、前記ロックプレートを前記第2の位置から前記第1の位置に向けてスライドさせた時に前記嵌合部に当たる縁部を有し、この縁部は、前記第2の位置から前記第1の位置に向かう前記ロックプレートのスライドに伴って前記嵌合部を前記第2の凹部から押し出す方向に傾斜された電子機器。 - 底壁と、前記底壁の縁から上方に向けて張り出すとともに開口部が設けられた周壁と、前記底壁の内面に設けられた起立部と、を有する筐体と、
前記筐体内に格納される第1の位置と、前記開口部から前記筐体の外に突出される第2の位置との間でスライド可能であるとともに、前記第1の位置および前記第2の位置に夫々保持可能に前記起立部の上に支持され、前記第2の位置にスライドされた時に前記開口部から前記筐体の外に突出された端部にロック装置が接続されるロックプレートと、を具備した電子機器。 - 周壁に開口部が設けられた筐体と、
ロック装置が接続される端部を有するロックプレートと、を具備し、
前記ロックプレートは、前記筐体の内面から離れた状態で前記筐体に支持されて、前記端部が前記開口部から露出されるとともに前記端部以外の部分が前記筐体内に格納される第1の位置と、前記端部が前記第1の位置よりも前記開口部から前記筐体の外に突出される第2の位置との間でスライド可能な電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011036947A JP2011150708A (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011036947A JP2011150708A (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009144408A Division JP2011002935A (ja) | 2009-06-17 | 2009-06-17 | 電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011150708A true JP2011150708A (ja) | 2011-08-04 |
Family
ID=44537576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011036947A Pending JP2011150708A (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011150708A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016051331A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 株式会社東芝 | 電子機器および装置 |
US10195882B2 (en) | 2016-12-27 | 2019-02-05 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH028088A (ja) * | 1988-06-28 | 1990-01-11 | Casio Comput Co Ltd | 熱転写方法およびその装置 |
JPH06119082A (ja) * | 1992-09-16 | 1994-04-28 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 情報処理装置 |
JPH0736563A (ja) * | 1993-07-23 | 1995-02-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 情報処理装置及び前記装置に収容される機器 |
JPH09282051A (ja) * | 1996-04-18 | 1997-10-31 | Nec Yonezawa Ltd | 180°回転式パーソナルコンピュータ |
JP2000022347A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Sony Corp | 情報処理装置 |
JP2000207055A (ja) * | 1999-01-12 | 2000-07-28 | Sony Corp | 情報処理装置 |
JP2000222062A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Nec Gumma Ltd | 情報処理装置 |
JP2001075669A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 盗難防止構造を有する携帯型情報処理装置 |
JP2002140132A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Toshiba Tec Corp | 携帯型情報端末装置 |
JP2004272707A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Sony Corp | 情報処理装置及び蓋保持機構 |
JP2005332355A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Tatung Co | カートリッジ式保存装置のつかみ取り装置 |
JP2008103555A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Hitachi Kokusai Electric Inc | メンテナンスカバー付き通信機器 |
JP2009043207A (ja) * | 2007-08-13 | 2009-02-26 | Fujitsu Ltd | Pcカード盗難防止機構 |
-
2011
- 2011-02-23 JP JP2011036947A patent/JP2011150708A/ja active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH028088A (ja) * | 1988-06-28 | 1990-01-11 | Casio Comput Co Ltd | 熱転写方法およびその装置 |
JPH06119082A (ja) * | 1992-09-16 | 1994-04-28 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 情報処理装置 |
JPH0736563A (ja) * | 1993-07-23 | 1995-02-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 情報処理装置及び前記装置に収容される機器 |
JPH09282051A (ja) * | 1996-04-18 | 1997-10-31 | Nec Yonezawa Ltd | 180°回転式パーソナルコンピュータ |
JP2000022347A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Sony Corp | 情報処理装置 |
JP2000207055A (ja) * | 1999-01-12 | 2000-07-28 | Sony Corp | 情報処理装置 |
JP2000222062A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Nec Gumma Ltd | 情報処理装置 |
JP2001075669A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 盗難防止構造を有する携帯型情報処理装置 |
JP2002140132A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Toshiba Tec Corp | 携帯型情報端末装置 |
JP2004272707A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Sony Corp | 情報処理装置及び蓋保持機構 |
JP2005332355A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Tatung Co | カートリッジ式保存装置のつかみ取り装置 |
JP2008103555A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Hitachi Kokusai Electric Inc | メンテナンスカバー付き通信機器 |
JP2009043207A (ja) * | 2007-08-13 | 2009-02-26 | Fujitsu Ltd | Pcカード盗難防止機構 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016051331A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 株式会社東芝 | 電子機器および装置 |
US10195882B2 (en) | 2016-12-27 | 2019-02-05 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011002935A (ja) | 電子機器 | |
US7984936B2 (en) | Latch mechanism | |
US8693190B2 (en) | Casing structure for portable electronic apparatus and locking mechanism thereof | |
US8111511B2 (en) | Electronic device physical security component | |
US8659910B2 (en) | Locking mechanism and electronic device having the same | |
KR101011262B1 (ko) | 작동실용성을 갖는 슬라이딩식 사물함 잠금구조 | |
JP6102514B2 (ja) | 取付装置、電子機器、及びロック構造 | |
KR101102589B1 (ko) | 도어 잠금장치 및 화장실 도어 잠금장치 | |
US20140001940A1 (en) | Enclosure of electronic device | |
US8307675B2 (en) | Computer casing lock | |
JP2011150708A (ja) | 電子機器 | |
KR101631569B1 (ko) | 도어용 록 핸들 장치 | |
KR102382960B1 (ko) | 휴대용 컴퓨터의 도난 방지장치 | |
US9756743B2 (en) | Lock mechanism adapted to an electronic device and electronic device therewith | |
JP4127712B2 (ja) | 扉用ロックハンドル装置 | |
JP3128567U (ja) | シャッター装置のシャッター錠 | |
JP2010271864A (ja) | 盗難防止構造を有する機器および盗難防止方法 | |
JP6414880B2 (ja) | 開閉蓋のロック装置 | |
TW201425708A (zh) | 磁扣鎖 | |
JP6105309B2 (ja) | 発信機 | |
KR101990693B1 (ko) | 방범 방충망용 잠금장치 | |
JP2005068775A (ja) | スイッチボックス | |
JP5967819B2 (ja) | 盗難防止装置及びその施錠方法 | |
JP2019160103A (ja) | 電子機器の施錠構造 | |
JP2010248826A (ja) | カード式錠前装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110914 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111025 |