JP2011147881A - 排ガス処理装置及びその運転方法 - Google Patents
排ガス処理装置及びその運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011147881A JP2011147881A JP2010010930A JP2010010930A JP2011147881A JP 2011147881 A JP2011147881 A JP 2011147881A JP 2010010930 A JP2010010930 A JP 2010010930A JP 2010010930 A JP2010010930 A JP 2010010930A JP 2011147881 A JP2011147881 A JP 2011147881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- gas treatment
- water
- circulating water
- treatment apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 120
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 27
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 12
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 abstract description 6
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 abstract description 6
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002349 well water Substances 0.000 abstract description 4
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- -1 e.g. Substances 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 86
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 5
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 3
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 2
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000001139 pH measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- JBJWASZNUJCEKT-UHFFFAOYSA-M sodium;hydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[Na+] JBJWASZNUJCEKT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
Abstract
【解決手段】 排ガス処理塔に補給水として補給される処理水のリン濃度をモニタリングするための監視手段を備え、リン濃度が3mg/L以上の場合、pHを6.4〜6.6とするようにした。
【選択図】 図1
Description
酸性ガスを除去することに伴い、水のpHが低下する。このため、pHを適正に維持することを目的として、NaOH等のアルカリ物質を注入している。
なお、このような排煙脱硫装置については、引用文献1〜3のような技術が知られている。
水のpHの計測位置は、循環ラインにおける循環ポンプ吐出側とし、アルカリ物質の注入位置は、循環ポンプ吸込側配管とするといったことが一般的である。
排ガス処理塔1は、排ガス入口2、下部タンク3、循環水ライン4を備える。
排ガス入口2からは、汚泥焼却炉等の汚泥焼却設備からの排ガスが導入される。ここで、排ガスは、バグフィルター、電気集塵機、セラミックフィルター等で除塵された後のものである。
図1の排ガス処理装置では、下部タンク3から、循環ポンプ5を作動させることにより、循環水を抜き出し、補給水7を加える。補給水7が加わった循環水は、スプレーノズル5から排ガスに向かって噴霧水として噴霧される。
このため、pHを適正に維持することを目的として、NaOH等のアルカリ物質がアルカリ水溶液9の形で、循環水ライン4に注入される。
補給水7としては、下水等の廃水の処理水が用いられる。
例えば、循環水流量 約130m3/hに対して、48%苛性ソーダ0.04m3/hを希釈水0.08m3/hで希釈したアルカリ水溶液9を供給すると、共に補給水6を4.0m3/h供給する等、図示しない制御装置によって、コントロールし、pHをこの範囲(6.6以下)に維持する。
図2にそのサンプルの一例を示す。
このサンプルに対し、配管付着面に近いAの位置及び内周面側のB位置においてEPMA分析(Electron Probe Micro Analysis)を行った。
その結果、A位置では、リンのピークが現れ、B位置は、CaSO4を主体とするものであることが判明した。
まず、第1ステップで、補給水中のカルシウムイオンと、リン酸イオンとが、循環水に流入すると、水温が高いため、飽和溶解度を超えて、リン酸カルシウムのスケール核が形成される。
次いで、第2ステップで、リン酸カルシウムのスケール核が配管面に付着・成長する。
ただし、リン酸イオン濃度が低い場合、相対的に循環水中のカルシウム濃度が低くなり、硫酸カルシウムのスケールは生成しにくくなる。
すなわち、リン酸濃度が3mg/L以上の場合、pHが6.6以下であればスケールが析出しないことを見出した。
ただし、図5に示されるように、排ガス処理塔における脱硫率を好適に維持するためには、pHは6.4以上とすることが必要である。
なお、このことを検証した実施例については、後述する。
また、補給水7は、スプレーノズル6とは別のスプレーノズル14から噴霧している。
なお、補給水7、12としては、図1の実施の形態と同様、処理水を用いることができる。
本発明に係る排ガス処理装置では、スケールの生成を防止する観点から、図7(a)のように、オリフィスを設けたタイプ71のものよりも、図7(b)のスパイラルジェット方式の形態72のものがより好適である。
このように、スパイラルジェット方式とすることにより、スケールの核が詰まりにくくなり、安定した処理を行うことが可能となる。
なお、このスプレーノズル72は、図1の形態のような噴霧水ためのスプレーノズル6にも用いることができる。
この実施の形態は、排ガス処理塔1の下部タンク3、又は循環水ラインより、循環水を引き抜き、冷却塔15に導くライン16を備え、冷却塔15の出口からの循環水を循環水ライン4及び/又は補給水7のラインに戻すラインを設けるという概念に基づいている。
図9の実施の形態では、排ガス処理塔1の前流の除塵を行うためのバグフィルター20及びサイクロン21を備え、循環水中にこれらにより回収された焼却灰を混入させている。具体的には、下部タンク3に焼却灰22を投入している。
図1について説明したものと同様の排ガス処理装置(実機)について、監視手段でモニターされるリン濃度が概ね3mg/Lを超えている条件を設定し、pH測定装置10によって測定されるpHを6.4、6.6、6.8、及び7.0の範囲に維持して、排ガス処理塔を稼働した。
結果を図10に示す。
図示のように、pH6.4、又は6.6の場合には、循環水量の測定値が初期値に対し、あまり落ち込むことはなかった。
しかし、pH6.8、又は7.0の場合には、循環水量の測定値が初期値に対し落ち込んでいく傾向が顕著であった。
これは、pHを6.4〜6.6の範囲に維持していない場合、スケールによる配管の目詰まりにより、循環水量の測定値が落ち込んでいくことを示している。また、pHを6.4〜6.6の範囲に維持する場合には、このような不都合を生じないことが実証された。
2 排ガス入口
3 下部タンク
4 循環水ライン
5 循環ポンプ
6 スプレーノズル
7 補給水
8 排ガス出口
10 pH測定装置
11 NaOH原水
12 補給水
15 冷却塔
20 バグフィルター
21 サイクロン
Claims (10)
- 汚泥焼却設備からの排ガスを処理するための排ガス処理装置であって、排ガス処理塔に補給水として補給される処理水のリン濃度をモニタリングするための監視手段を備え、リン濃度が3mg/L以上の場合、pHを6.4〜6.6とするようにしてなることを特徴とする排ガス処理装置。
- アルカリ物質を供給する位置を上記排ガス処理塔の下部タンクとし、かつ上記補給水を循環水の噴霧位置とは別の位置で、上記排ガスに直接噴霧するようにしてなることを特徴とする請求項1の排ガス処理装置。
- 上記排ガス処理塔で、水を噴霧するために用いるスプレーノズルの形態をスパイラルジェット方式としたことを特徴とする請求項1又は2の排ガス処理装置。
- 上記排ガス処理塔の下部タンク、又は循環水ラインより、循環水を引き抜き、冷却塔に導くラインを備え、該冷却塔出口からの循環水を上記循環水ライン及び/又は補給水ラインに戻すラインを設けてなることを特徴とする請求項2の排ガス処理装置。
- 上記排ガス処理塔の前流の除塵を行うためのバグフィルターを備え、上記循環水中に焼却灰を混入させるようにしてなることを特徴とする請求項2の排ガス処理装置。
- 汚泥焼却設備からの排ガスを処理するための排ガス処理装置の運転方法であって、排ガス処理塔に補給水として補給される処理水のリン濃度を監視手段によってモニタリングし、リン濃度が3mg/L以上の場合、pHを6.4〜6.6とするようにしてなることを特徴とする運転方法。
- アルカリ物質を上記排ガス処理塔の下部タンクに供給し、かつ上記補給水を循環水の噴霧位置とは別の位置で、上記排ガスに直接噴霧するようにしてなることを特徴とする請求項6の運転方法。
- 上記排ガス処理塔で、スパイラルジェット方式のスプレーノズルにより水を噴霧するようにしたことを特徴とする請求項6又は7の排ガス処理装置。
- 上記排ガス処理塔の下部タンク、又は循環水ラインより、循環水を引き抜き、該冷却塔出口からの循環水を上記循環水ライン及び/又は補給水ラインに戻すようにしたことを特徴とする請求項7の運転方法。
- 上記排ガス処理塔の前流に設置したバグフィルターによって除塵を行い、上記循環水中に焼却灰を混入させるようにすることを特徴とする請求項7の運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010010930A JP5415306B2 (ja) | 2010-01-21 | 2010-01-21 | 排ガス処理装置及びその運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010010930A JP5415306B2 (ja) | 2010-01-21 | 2010-01-21 | 排ガス処理装置及びその運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011147881A true JP2011147881A (ja) | 2011-08-04 |
JP5415306B2 JP5415306B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=44535390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010010930A Active JP5415306B2 (ja) | 2010-01-21 | 2010-01-21 | 排ガス処理装置及びその運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5415306B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114642953A (zh) * | 2022-02-28 | 2022-06-21 | 台州通升环保科技有限公司 | 一种便于维护的自动循环自动监测废气喷淋塔工作站 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6186922A (ja) * | 1984-10-04 | 1986-05-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 湿式排ガス処理装置 |
JPS62193628A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-25 | Ube Ind Ltd | マグネシウム化合物を利用した湿式脱硫方法 |
JPH02229525A (ja) * | 1989-03-02 | 1990-09-12 | Babcock Hitachi Kk | 脱硫装置の冷却塔排水量制御装置 |
JPH03275123A (ja) * | 1990-03-23 | 1991-12-05 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 排煙脱硫方法 |
JPH11104437A (ja) * | 1997-10-03 | 1999-04-20 | Kubota Corp | 循環配管酸洗浄型排煙処理塔 |
JP2002361038A (ja) * | 2001-06-11 | 2002-12-17 | Kurita Water Ind Ltd | アンモニア含有ガスの処理方法及び処理装置 |
JP2003190740A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 排ガスの有害物質処理方法及びその装置 |
JP2003240205A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-08-27 | Babcock Hitachi Kk | 蒸発器管又は過熱器管の腐食防止方法並びに装置 |
JP2004024945A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Babcock Hitachi Kk | ガス吹抜け防止に適した湿式排煙脱硫装置における吸収塔構造 |
JP2004188408A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-07-08 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 燃焼設備及び燃焼設備の運転方法 |
JP2005270903A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Nikko Kankyo Kk | 冷却水通路のスケール除去方法 |
JP2007260560A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Kubota Corp | 排ガス処理塔 |
-
2010
- 2010-01-21 JP JP2010010930A patent/JP5415306B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6186922A (ja) * | 1984-10-04 | 1986-05-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 湿式排ガス処理装置 |
JPS62193628A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-25 | Ube Ind Ltd | マグネシウム化合物を利用した湿式脱硫方法 |
JPH02229525A (ja) * | 1989-03-02 | 1990-09-12 | Babcock Hitachi Kk | 脱硫装置の冷却塔排水量制御装置 |
JPH03275123A (ja) * | 1990-03-23 | 1991-12-05 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 排煙脱硫方法 |
JPH11104437A (ja) * | 1997-10-03 | 1999-04-20 | Kubota Corp | 循環配管酸洗浄型排煙処理塔 |
JP2002361038A (ja) * | 2001-06-11 | 2002-12-17 | Kurita Water Ind Ltd | アンモニア含有ガスの処理方法及び処理装置 |
JP2003190740A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 排ガスの有害物質処理方法及びその装置 |
JP2003240205A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-08-27 | Babcock Hitachi Kk | 蒸発器管又は過熱器管の腐食防止方法並びに装置 |
JP2004024945A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Babcock Hitachi Kk | ガス吹抜け防止に適した湿式排煙脱硫装置における吸収塔構造 |
JP2004188408A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-07-08 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 燃焼設備及び燃焼設備の運転方法 |
JP2005270903A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Nikko Kankyo Kk | 冷却水通路のスケール除去方法 |
JP2007260560A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Kubota Corp | 排ガス処理塔 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114642953A (zh) * | 2022-02-28 | 2022-06-21 | 台州通升环保科技有限公司 | 一种便于维护的自动循环自动监测废气喷淋塔工作站 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5415306B2 (ja) | 2014-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002543957A (ja) | 半導体製造排ガスの酸化処理のために実用性を持っている排ガス流処理システム | |
EP2816287B1 (en) | Powder discharge system | |
WO2014156984A1 (ja) | 海水排煙脱硫装置とその運転方法 | |
KR100865574B1 (ko) | 폐수 자가처리 습식 집진기 | |
KR20140087782A (ko) | 선박의 습식 세정 설비의 폐수 처리방법 및 이에 사용되는 장치 | |
TW200827626A (en) | System and process for cleaning a flue gas stream | |
JP2007260560A (ja) | 排ガス処理塔 | |
CN102588989B (zh) | 燃气锅炉或燃气、燃油设备的烟气喷淋净化热回收系统 | |
JP5415306B2 (ja) | 排ガス処理装置及びその運転方法 | |
JP5754892B2 (ja) | 排ガス処理装置及び排ガス処理方法 | |
JP2015196119A (ja) | 脱臭装置 | |
SA08290102B1 (ar) | عملية ووحدة لتنقية غاز منصرف | |
CN102249358B (zh) | 废水蒸发处理装置及使用该装置的废水蒸发处理工艺方法 | |
JP4538688B2 (ja) | カルシウム含有水の処理方法と装置 | |
KR20150032491A (ko) | 해수 거품 제어를 위한 방법 및 시스템 | |
JP2005152745A (ja) | 湿式排煙脱硫方法及び装置 | |
WO2022092086A1 (ja) | 排ガス処理設備 | |
CN2920372Y (zh) | 一种工业烟气双碱湿法脱硫除尘装置 | |
KR102146420B1 (ko) | 가성소다를 사용하지 않고 황화수소를 포함한 복합악취를 탈취하는 oh라디칼 탈취장치 | |
JP5972155B2 (ja) | 廃水処理装置 | |
JP5541557B2 (ja) | 水冷式オゾン発生装置 | |
KR20120062289A (ko) | 오존을 이용한 정수처리 장치 | |
JP5402297B2 (ja) | 伝熱管群の洗浄方法 | |
JP3600423B2 (ja) | 溶融排ガス処理装置 | |
KR200425371Y1 (ko) | 고효율 멀티세정식 집진장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5415306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |