JP2011139688A - Device for repelling bird - Google Patents
Device for repelling bird Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011139688A JP2011139688A JP2010003241A JP2010003241A JP2011139688A JP 2011139688 A JP2011139688 A JP 2011139688A JP 2010003241 A JP2010003241 A JP 2010003241A JP 2010003241 A JP2010003241 A JP 2010003241A JP 2011139688 A JP2011139688 A JP 2011139688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bird
- birds
- base frame
- model member
- natural enemy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、鳥類退治装置に関し、さらに詳細には、果樹及び農作物に被害を与える鳥類の接近を感知すれば、鳥類の天敵音を発生させて猛禽類模型部材を作動させ鳥類を退治するようにする鳥類退治装置に関する。 The present invention relates to an avian extermination device, and more particularly, when an approach of birds that damage fruit trees and crops is detected, a bird's natural enemy sound is generated to activate a raptor model member to exterminate the birds. The present invention relates to a bird extermination device.
一般的に果樹園及び田畑農作物の収穫期には、鵲(カササギ)及び雀を含む鳥類が農作物を啄ばむことで、農作物を減少させたり果物などに傷をつけて商品性を低下させるなどの被害を与えている。 In general, during harvest season for orchards and field crops, birds including magpies and sparrows swallow the crops, reducing crops and damaging fruits etc. Is causing damage.
また、倉庫、家などを含む建物の屋根隙間や橋脚の間に群れをなして暮す鳩は、食性が良く、排泄物をたくさん排出して、建物外壁や橋脚の鉄材構造物が鳩の排泄物によって腐食される被害が頻繁に発生している。 In addition, pigeons that live in groups between roof gaps and piers of buildings including warehouses and houses have good eating habits and discharge a lot of excreta, and the iron structure of the building outer walls and piers is excreted by pigeons. Damage caused by corrosion frequently occurs.
このような鳥類による農作物被害及び倉庫外壁が腐食される被害を防止するために、多様な種類の鳥類退治装置が使われている。現在使われている鳥類退治装置は、鳥類の聴覚、視覚、嗅覚及び触覚を刺激して鳥類の接近を防止している。 Various types of bird extermination devices are used in order to prevent such damage to crops caused by birds and damage to the outer walls of warehouses. Bird extinguishing devices currently in use prevent birds from approaching by stimulating their hearing, vision, smell and touch.
鳥類の聴覚を刺激する従来の鳥類退治装置は、鳥類の接近を感知する機能を備えており、鳥類の接近を感知すれば鳥類が嫌やがる音である鳥類退治音を発生させて、鳥類退治装置が設置された地域に鳥類が接近することを防止する。 The conventional bird extermination device that stimulates the hearing of birds has a function to sense the approach of birds, and if the approach of birds is sensed, it generates a bird extinct sound, which is a sound that birds dislike, Prevent birds from approaching areas where extermination devices are installed.
このような鳥類退治装置の一例が図1および図2に示されている。図1および図2に示された従来の鳥類退治装置1は、一定高さの構造物部材2に設置されて、スピーカーSと発生器Aで構成された音声発生器4を備えた猛禽類模型部材6を備える。
An example of such a bird extermination device is shown in FIGS. The conventional
前記猛禽類模型部材6は、充電用バッテリーBの電源を取り締まる制御部であるタイマーTの信号で、モーターMがプロペラPを周期的に回転させるようになった駆動装置8によって飛行するようになる。
The bird of
また、猛禽類模型部材6は、駆動装置8の作動で飛行するようになって、同時に発生器Aに接続されたスピーカーSを通じて鷹の鳴き声を発生させることで、鳥類が農作物に近付くことができないようにする。
In addition, the bird of
そして猛禽類模型部材6は、構造物部材2に電線Lでぶら下げられて飛行する時、香発散器Fを通じて鳥類が、嫌やがる香りを発散する。
When the bird of
ところが、このような鳥類退治装置1は、外部電源Eを利用してバッテリーを充電させなければならないから、長い距離にわたって電気を引き入れる施設を設置しなければならない問題点がある。
However, since such a
また、鳥類の接近と無関係に周期的に猛禽類模型部材6を飛行させるから、電力が無駄使いされる問題点がある。
Moreover, since the bird of
そして、猛禽類模型部材6が構造物部材2に電線Lでぶら下げられるから、雨風によって、周囲の構造物とぶつかって破損されることがある問題点がある。
And since the
また、タイマーによって周期的に鷹の鳴き声音を発生しながら猛禽類模型部材6が作動するから、鳥類に退治音及び猛禽類模型部材6の飛行に対する耐性ができて退治効果が落ちる問題点がある。
In addition, since the bird of
そこで、本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、猛禽類模型部材にモーションセンサーを設置して鳥類の接近を感知する場合にだけ、鳥類退治装置が作動するようにすることにある。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and the object of the present invention is to provide birds only when a motion sensor is installed on a bird of prey model member to sense the approach of birds. It is to make the extermination device work.
本発明の他の目的は、天敵音発生器を通じて鳥類の忌避音を発生させ鳥類の聴覚を刺激することで、鳥類の接近を防止することにある。 Another object of the present invention is to prevent birds from approaching by generating birds 'repellent sound through a natural enemy sound generator to stimulate birds' hearing.
本発明のまた他の目的は、太陽光発電モジュールを使って猛禽類模型部材を回転させることで、別途の電源供給が必要ないようにすることにある。 It is another object of the present invention to rotate a raptor model member using a photovoltaic power generation module so that a separate power supply is not required.
前記課題を解決するために、本発明に係る鳥類退治装置は、天敵音発生器を備える猛禽類模型部材と、一定高さの構造物部材に設置され、前記猛禽類模型部材を作動させることができるようにする駆動装置と、前記駆動装置の作動を制御する制御部に電源を供給する電源供給部材とを含む鳥類退治装置において、前記猛禽類模型部材には、鳥類の接近を感知するモーションセンサーがさらに設置されることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a bird extermination device according to the present invention is installed in a bird of prey model member having a natural enemy sound generator and a structure member of a certain height, and operates the bird of prey model member. In the bird extermination device, including a drive device that enables the power supply member and a power supply member that supplies power to a control unit that controls the operation of the drive device, the bird of prey model member has a motion sensor that senses the approach of birds Is further installed.
前記電源供給部材は、モーター及び天敵音発生器に電源を供給するように電気的に連結設置される太陽光発電モジュールを含むことを特徴とする。 The power supply member includes a photovoltaic power generation module that is electrically connected and installed to supply power to the motor and the natural enemy sound generator.
前記構造物部材は、ベースフレームと、該ベースフレームに一定の長さで垂直に形成されるガイド管とを有し、前記駆動装置は、前記ベースフレーム内に設置され、電気信号で駆動するモーターと、前記モーターに接続され、前記ガイド管よりさらに長く形成されて設置される回転軸と、前記回転軸の上方に上向きに傾いて設置される回転支持台とを含むことを特徴とする。 The structural member includes a base frame and a guide tube formed perpendicularly to the base frame with a certain length, and the driving device is installed in the base frame and is driven by an electric signal. And a rotation shaft connected to the motor and formed to be longer than the guide tube, and a rotation support base that is installed to be tilted upward above the rotation shaft.
前記構造物部材は、地上に設置されるベースフレームと、地上に接続されるワイヤによって前記ベースフレーム上に堅く設置されるガイド管とを含むことを特徴とする。 The structure member includes a base frame installed on the ground and a guide tube installed firmly on the base frame by a wire connected to the ground.
以上説明したように本発明によれば、猛禽類模型部材にモーションセンサーを設置して、鳥類の接近の時にだけ猛禽類模型部材が作動するようにする効果がある。 As described above, according to the present invention, there is an effect that the motion sensor is installed on the bird of prey model member so that the bird of prey model member operates only when the bird approaches.
また、猛禽類模型部材に天敵音発生器を設置して、近付く鳥類を容易に退治するようにする効果がある。 In addition, there is an effect that a natural enemy sound generator is installed on the bird of prey model member so as to easily extinguish birds approaching.
また、猛禽類模型部材を構造物部材の最上方に設置することで、広範囲な地域にわたって容易に鳥類の接近の防止と退治ができる効果がある。 Further, by installing the bird of prey model member at the top of the structure member, there is an effect that it is possible to easily prevent and extermination of birds over a wide area.
また、鳥類の接近をモーションセンサーを利用して感知することで、鳥類退治装置の作動が正確に成る効果がある。 In addition, by detecting the approach of birds using a motion sensor, there is an effect that the operation of the bird extermination device becomes accurate.
また、太陽光発電モジュールによる電気を使うことで、施設費を節減して最小費用で電源を供給することができる効果がある。 In addition, by using electricity from the photovoltaic power generation module, there is an effect that the facility cost can be reduced and power can be supplied at a minimum cost.
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態についてさらに詳細に説明する。(従来技術と同一な構成要素に対しては同一の符号を付与して説明する。) Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings. (The same components as those in the prior art will be described with the same reference numerals.)
本発明に係る鳥類退治装置の特徴部を説明する前に鳥類退治装置の一般的な構造に対して注意深く見る。 Before describing the features of the bird extermination device according to the present invention, the general structure of the bird extermination device will be carefully examined.
一般的な鳥類退治装置1は、図1および図2に示すように、一定高さの構造物部材2に設置され、天敵音発生器4を備えた猛禽類模型部材6と、前記猛禽類模型部材6を移動させることができるようにする駆動装置8と、前記駆動装置8の作動を制御する制御部に電源を供給する外部電源Eを含む。
As shown in FIGS. 1 and 2, a general
前記した鳥類退治装置1は、タイマーTの周期的な電気信号で作動する駆動装置8によって猛禽類模型部材6が飛行して、飛行中、鳥類の天敵音及び香りを発生させ鳥類を退治するようになる。
In the
次に本発明に係る鳥類退治装置1の特徴部を図3〜図5を参照して詳細に説明する。
Next, the characteristic part of the
本発明に係る鳥類退治装置1は、図3〜図5に示すように、猛禽類模型部材6を備える。前記猛禽類模型部材6には、鳥類の接近を感知するモーションセンサー12が設置されている。
The
前記したモーションセンサー12は、鳥類が果樹園や農作物近くに近付くことを一定範囲内で感知することができるセンサーである。
The
また、猛禽類模型部材6には、鳥類が忌避する天敵の音を発生させることができる天敵音発生器4が設置される。前記した天敵音発生器4は、音の伝達が容易にするように音の大きさを適当に調整することができる。
The bird of
前記鳥類退治装置1には、電気を外部から引き入れなくても自主的に発電して使うことができるようにする電源供給部材10が設置される。
The
前記した電源供給部材10では、太陽光発電モジュール18が使われる。前記した太陽光発電モジュール18によって発電した電気は、制御部16によって天敵音発生器4及び後述されるモーター14に供給される。
In the
そして、太陽光発電モジュール18は、発電容量に合わせて天敵音発生器4及びモーター14用でそれぞれ区分して設置することもできる。
The solar
また、前記鳥類退治装置1には、猛禽類模型部材6を回転移動させるための駆動装置8が設置される。
The
前記駆動装置8は、図5に示すように、電気信号に駆動するモーター14を備える。そして、前記モーター14に連結設置される回転軸24は、後述される構造物部材2のガイド管22よりさらに長く設置される。
As shown in FIG. 5, the
前記した回転軸24の上方には、上向きに傾いた回転支持台26が設置される。前記回転支持台26には、猛禽類模型部材6が設置される。前記した猛禽類模型部材6は、鳥類の雄雌一対を成して行動する特性を反映して、雌雄の2匹を設置するのが望ましい。
Above the rotating
このような、駆動装置8は、図5に示すように、猛禽類模型部材6の回転が容易に成るように構造物部材2に設置される。
As shown in FIG. 5, the
前記した構造物部材2は、図3及び図5に示すように、内部に空間が形成されたベースフレーム20を備える。前記したベースフレーム20は、設置場所に施工された基礎上に固定設置される。このようなベースフレーム20の内部には、制御部16の電気信号で作動するモーター14が設置される。
As shown in FIGS. 3 and 5, the
そして、前記ベースフレーム20には、一定長さに形成されるガイド管22が垂直で設置される。前記したガイド管22は、回転軸24が組み立てられることができるように一定直径に形成される。
A
また、前記ガイド管22は、設置が堅固になるように、ワイヤ30で地上に連結設置される。
Further, the
以下、前記したように成る本発明の作用を図6を用いて説明する。 The operation of the present invention as described above will be described below with reference to FIG.
果樹及び農作物に被害を与える鳥類が近付けば、回転支持台26の猛禽類模型部材6に設置されたモーションセンサー12がこれを感知する。
When birds that cause damage to fruit trees and crops approach, the
前記したモーションセンサー12を通じて鳥類の接近を感知した制御部16は、太陽光発電モジュール18によって発電した電源でモーター14を駆動させる。
The
前記したモーター14の作動でベースフレーム20のガイド管22内に設置された回転軸24は一定回転数で回転するようになる。
The
前記した回転軸24の回転は、回転軸24の上方に連結設置された回転支持台26を1方向に回転させる。前記した回転支持台26の回転で猛禽類模型部材6は、空を旋回するようになる。すなわち、猛禽類模型部材6は、鷲がえさを探して空を飛ぶように、近付く鳥類には映る。
The rotation of the
この時、制御部16は、モーター14を駆動させることと同時に、猛禽類模型部材6とともに回転支持台26に設置された天敵音発生器4を作動させる。
At this time, the
これによって、前記天敵音発生器4は、猛禽類模型部材6の旋回の時、鳥類の忌避音を繰り返し的に発生するようになる。
Accordingly, the natural
前記した天敵音発生器4で発生される鳥類の忌避音は、猛禽類模型部材6が空を旋回する時に発生するから、鳥類を効果的に追い出すことができる。
Since the repelling sound of birds generated by the natural
このような鳥類退治装置1は、モーションセンサー12の感知範囲内で鳥類の接近を感知した後、天敵音を発生させて退治することで、果樹及び農作物を効率的に保護することができるようになる。
Such a
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that these also belong to the technical scope of the present invention.
本発明は果樹及び農作物に被害を与える鳥類の接近を感知した後、鳥類の天敵音を発生させて猛禽類模型部材を作動させ鳥類を退治するようにしたこととして、鳥類退治装置産業分野に広く利用されることができる。 The present invention is widely used in the field of bird extermination equipment as it has detected the approach of birds that cause damage to fruit trees and crops, and then generated bird's natural enemy sounds to activate the bird of prey model members and extermination of birds. Can be utilized.
1 鳥類退治装置
2 構造物部材
4 天敵音発生器
6 猛禽類模型部材
8 駆動装置
10 電源供給部材
12 モーションセンサー(Motion Sensor)
14 モーター(Motor)
16 制御部
18 太陽光発電モジュール
20 ベースフレーム(Base Frame)
22 ガイド管(Guide Pipe)
24 回転軸
26 回転支持台
30 ワイヤ
1
4 Natural
12 Motion Sensor
14 Motor
16
20 Base Frame
22 Guide Pipe
24 Rotating
30 wires
Claims (4)
一定高さの構造物部材に設置され、前記猛禽類模型部材を作動させることができるようにする駆動装置と、
前記駆動装置の作動を制御する制御部に電源を供給する電源供給部材とを含む鳥類退治装置において、
前記猛禽類模型部材には、鳥類の接近を感知するモーションセンサーがさらに設置されることを特徴とする鳥類退治装置。 A bird of prey model with a natural enemy sound generator,
A driving device installed on a structure member of a certain height and enabling operation of the raptor model member;
In a bird extermination device including a power supply member that supplies power to a control unit that controls the operation of the drive device,
The bird extermination device, wherein the bird of prey model member is further provided with a motion sensor for detecting the approach of birds.
前記駆動装置は、前記ベースフレーム内に設置され、電気信号で駆動するモーターと、
前記モーターに接続され前記ガイド管よりさらに長く形成され設置される回転軸と、
前記回転軸の上方に上向きに傾いて設置される回転支持台とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の鳥類退治装置。 The structural member has a base frame and a guide tube formed perpendicular to the base frame with a certain length,
The drive device is installed in the base frame and is driven by an electric signal;
A rotating shaft connected to the motor and formed longer than the guide tube; and
The bird extermination device according to claim 1, further comprising a rotation support base that is installed to be tilted upward above the rotation shaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010003241A JP2011139688A (en) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | Device for repelling bird |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010003241A JP2011139688A (en) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | Device for repelling bird |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011139688A true JP2011139688A (en) | 2011-07-21 |
Family
ID=44456010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010003241A Pending JP2011139688A (en) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | Device for repelling bird |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011139688A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104186457A (en) * | 2014-08-29 | 2014-12-10 | 广西宾阳县荣良新材料科技有限公司 | Animal driving device based on solar energy |
WO2015108249A1 (en) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | (주)오티에스 | Alarm and blocking system for preventing approach |
GB2524086A (en) * | 2014-03-14 | 2015-09-16 | Clive Willis | A deterrent device |
CN107926922A (en) * | 2017-11-23 | 2018-04-20 | 国家电网公司 | A kind of Intelligent bird expelling device |
KR102107598B1 (en) * | 2018-12-28 | 2020-05-26 | 안동대학교 산학협력단 | The wind sensitive rotating bird repellent device |
CN113785820A (en) * | 2021-09-07 | 2021-12-14 | 辽宁大学 | Optimization method for bird repelling sound source of airport directional acoustic bird repellent |
CN115336574A (en) * | 2022-09-02 | 2022-11-15 | 国网安徽省电力有限公司池州供电公司 | Transformer substation simulation bird protection method and application thereof |
US11617363B2 (en) | 2017-09-07 | 2023-04-04 | John William Hauck, JR. | Robotic agriculture protection system |
KR20250072760A (en) | 2023-11-17 | 2025-05-26 | 정종호 | An Apparatus For Repelling Birds |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08126460A (en) * | 1994-11-01 | 1996-05-21 | Meishin Denki Kk | Apparatus for preventing bird and animal injury |
WO1997030585A1 (en) * | 1996-02-20 | 1997-08-28 | Kabushiki Kaisha Bird Stopper | Bird repellent apparatus |
WO2000076313A1 (en) * | 1999-06-14 | 2000-12-21 | Kabushiki Kaisha Bird Stopper | Device for scaring off approaching birds |
JP2001078649A (en) * | 1999-09-08 | 2001-03-27 | Tendai Denshi:Kk | Protector against flying bird |
JP3124132U (en) * | 2006-03-01 | 2006-08-10 | 学校法人日本工業大学 | Scarecrow for prevention of wildlife damage |
JP2007325507A (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Michihiro Oe | Bird damage preventing device |
-
2010
- 2010-01-08 JP JP2010003241A patent/JP2011139688A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08126460A (en) * | 1994-11-01 | 1996-05-21 | Meishin Denki Kk | Apparatus for preventing bird and animal injury |
WO1997030585A1 (en) * | 1996-02-20 | 1997-08-28 | Kabushiki Kaisha Bird Stopper | Bird repellent apparatus |
WO2000076313A1 (en) * | 1999-06-14 | 2000-12-21 | Kabushiki Kaisha Bird Stopper | Device for scaring off approaching birds |
JP2001078649A (en) * | 1999-09-08 | 2001-03-27 | Tendai Denshi:Kk | Protector against flying bird |
JP3124132U (en) * | 2006-03-01 | 2006-08-10 | 学校法人日本工業大学 | Scarecrow for prevention of wildlife damage |
JP2007325507A (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Michihiro Oe | Bird damage preventing device |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015108249A1 (en) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | (주)오티에스 | Alarm and blocking system for preventing approach |
GB2524086A (en) * | 2014-03-14 | 2015-09-16 | Clive Willis | A deterrent device |
GB2524086B (en) * | 2014-03-14 | 2016-02-24 | Clive Willis | A deterrent device |
CN104186457A (en) * | 2014-08-29 | 2014-12-10 | 广西宾阳县荣良新材料科技有限公司 | Animal driving device based on solar energy |
US11617363B2 (en) | 2017-09-07 | 2023-04-04 | John William Hauck, JR. | Robotic agriculture protection system |
CN107926922A (en) * | 2017-11-23 | 2018-04-20 | 国家电网公司 | A kind of Intelligent bird expelling device |
KR102107598B1 (en) * | 2018-12-28 | 2020-05-26 | 안동대학교 산학협력단 | The wind sensitive rotating bird repellent device |
CN113785820A (en) * | 2021-09-07 | 2021-12-14 | 辽宁大学 | Optimization method for bird repelling sound source of airport directional acoustic bird repellent |
CN115336574A (en) * | 2022-09-02 | 2022-11-15 | 国网安徽省电力有限公司池州供电公司 | Transformer substation simulation bird protection method and application thereof |
CN115336574B (en) * | 2022-09-02 | 2023-05-02 | 国网安徽省电力有限公司池州供电公司 | Simulation bird protection method for transformer substation and application of simulation bird protection method |
KR20250072760A (en) | 2023-11-17 | 2025-05-26 | 정종호 | An Apparatus For Repelling Birds |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011139688A (en) | Device for repelling bird | |
KR101152322B1 (en) | Birds expelling apparatus | |
KR101591805B1 (en) | Birds expelling apparatus | |
KR200458032Y1 (en) | Rotating Bird Repellent Using Solar Cell | |
KR200450204Y1 (en) | Rotating birds and wildlife with sound and light winds | |
US8188691B1 (en) | Decoy apparatus | |
WO2011081491A2 (en) | Bird repelling device | |
JP3177796U (en) | Pest control equipment | |
KR101707916B1 (en) | Apparatus for driving out of wild animals and birds | |
CN106417242A (en) | Solar bird-repellent pest killer | |
KR102107598B1 (en) | The wind sensitive rotating bird repellent device | |
KR101374685B1 (en) | Device of driving away harmful animal | |
JP2018046803A (en) | Harmful animal repelling device | |
CN205431697U (en) | Multi -functional insecticidal lamp | |
KR20090109015A (en) | Multifunctional mobile wildlife repellent with unmanned surveillance system | |
KR101443046B1 (en) | An eradicating mole and rodent system | |
KR101752609B1 (en) | Sky Dancer for combating harmful assistant | |
KR20130051233A (en) | Multi-functional device for attracting, capturing and expelling wild birds | |
JP3128756U (en) | 猪 (bear, deer, monkey) repelling device | |
CN112273365A (en) | Bionic snake-shaped bird repelling device of power line | |
KR102549455B1 (en) | Boar eradication system using LED light-emitting ropes | |
JP3189808U (en) | Bird and beast repelling device | |
KR200206999Y1 (en) | A birds expelling apparatus | |
CN110742053A (en) | An electric intelligent bird repeller | |
JP4224796B2 (en) | Pest intimidation equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120228 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120925 |