[go: up one dir, main page]

JP2011137449A - 蒸気タービン運転に関連するシステム及び装置 - Google Patents

蒸気タービン運転に関連するシステム及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011137449A
JP2011137449A JP2010282495A JP2010282495A JP2011137449A JP 2011137449 A JP2011137449 A JP 2011137449A JP 2010282495 A JP2010282495 A JP 2010282495A JP 2010282495 A JP2010282495 A JP 2010282495A JP 2011137449 A JP2011137449 A JP 2011137449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
steam
thrust
thrust piston
pressure turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010282495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011137449A5 (ja
Inventor
Kristan B Sears
クリスタン・ビー・シアーズ
Michael J Bowman
マイケル・ジェイ・ボウマン
John R Powers
ジョン・アール・パワーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2011137449A publication Critical patent/JP2011137449A/ja
Publication of JP2011137449A5 publication Critical patent/JP2011137449A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/12Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled
    • F01K23/16Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled all the engines being turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D3/00Machines or engines with axial-thrust balancing effected by working-fluid
    • F01D3/02Machines or engines with axial-thrust balancing effected by working-fluid characterised by having one fluid flow in one axial direction and another fluid flow in the opposite direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D3/00Machines or engines with axial-thrust balancing effected by working-fluid
    • F01D3/04Machines or engines with axial-thrust balancing effected by working-fluid axial thrust being compensated by thrust-balancing dummy piston or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

【課題】第1の蒸気タービンを含む蒸気タービン発電プラントを提供する。
【解決手段】本蒸気タービン発電プラントは、シャフト(102)を介して第1の蒸気タービンに作動可能に連結されたスラストピストン(128)と、スラストピストン(128)に対して加圧蒸気の供給を行なって、該スラストピストン(128)がシャフト(102)に所望のスラスト力を加える手段とを含む。所望のスラスト力は、運転時に第1の蒸気タービンがシャフト(102)に加えるスラスト力と部分的に釣合うスラスト力を含む。
【選択図】 図3

Description

本出願は、総括的には蒸気タービンの運転を改善するための方法、システム及び/又は装置に関する。より具体的には、それに限定されないが、本出願は、トリプルフロー低圧タービンを備えた蒸気タービンの運転に関連する方法、システム及び/又は装置の改善に関する。
当業者には分かるように、蒸気タービンプラントは、様々な圧力レベルで作動する複数のタービンを共通のシャフトを介して連結したロータトレーンを用いて構成することができる。一般的に、これらのタービンの各々は、別のタービンと対にされて、その各々によってシャフト上に作用する軸方向スラスト力(又は「スラスト」)が該別のタービンと釣合う。例えば、蒸気タービンプラントは、中圧タービンと対にされた高圧タービンを含むことができる。運転時に、これらのタービンは、各々がシャフトに加えるスラスト力が他方が加えるスラストによって相殺される(又は実質的に相殺される)ように構成される。加えて、蒸気タービンプラントは、互いに同じように、つまり各々がシャフトに加えるスラストが他方のスラストと釣合うように対にされた2つの低圧タービンを有することが多い。
しかしながら、幾つかのケースでは、共通のシャフトを有するロータトレーンにわたり加えられるスラスト力は、タービンを対にすることによっては釣合わせることができない。そのような状況では、打消す(相殺する)力を与えてスラスト釣合わせを達成するようにするためには、一般的に大型かつ高価なスラスト軸受が必要となることが解るであろう。幾つかの用途では、奇数個のタービンを有することが、特に負荷要求に応じてそれらタービンの1つを作動及び非作動にすることができる場合に有利なものとなる。このケースでは、奇数個のタービンを設けること及び/又はピーク負荷期間においてのみ1つを作動させるという事実は、タービンを単に対にして同じスラスト力を相殺させることによってはスラスト釣合わせが実施不能となることを意味している。代わりに、このシステムでは、それが作動すると、必要時作動の(パートタイム)タービンによって発生される力を相殺するかなり大きいスラスト軸受を含む必要がある。しかしながら、この解決方法は、スラスト軸受を構成しかつ保守する費用が大幅に高くなること、またスラスト軸受はパートタイム基準でのみ、つまりパートタイムタービンが作動している時にのみ必要となることを考慮すると一層受入れ難いものであることにより、望ましくない。
米国特許第7607304号明細書
その結果、運転条件が変化する中でかつ様々なタービン寸法及び数の故に釣合わせるのが困難であるロータトレーンにおいてロータスラストを釣合わせるシステム及び/又は装置の改善に対する必要性が存在し、その場合に、それらの改善は、その構成及び作動の両方において費用効果がありかつ単純である必要がある。
従って、本出願は、第1の蒸気タービンを含む蒸気タービン発電プラントについて記述しており、本蒸気タービン発電プラントは、シャフトを介して第1の蒸気タービンに作動可能に連結されたスラストピストンと、スラストピストンに対して加圧蒸気の供給を行なって、該スラストピストンがシャフトに所望のスラスト力を加える手段とを備える。幾つかの実施形態では、所望のスラスト力は、運転時に第1の蒸気タービンがシャフトに加えるスラスト力と部分的に釣合うスラスト力を含む。幾つかの実施形態では、所望のスラスト力は、運転時に第1の蒸気タービンがシャフトに加えるスラスト力と釣合うスラスト力を含む。
幾つかの実施形態では、所望のスラスト力は、運転時に第1の蒸気タービンがシャフトに加えるスラスト力と少なくとも部分的に釣合うスラスト力を含む。本システムはさらに、第1の蒸気タービンよりも高い圧力で運転する第2の蒸気タービンを含み、加圧蒸気の供給は、第2の蒸気タービンから抽出される。
本出願はさらに、蒸気タービン発電プラントにおけるスラストピストンについて記述しており、本蒸気タービン発電プラントは、高圧タービン、中圧タービン及び3つの低圧タービンを含むロータトレーンを備え、3つの低圧タービンは、2つのデュアルフロー低圧タービン及び1つのシングルフロー低圧タービンを備え、高圧タービン及び中圧タービンは、各々が他方のスラスト力と実質的に釣合うように構成され、デュアルフロー低圧タービンの2つの低圧タービンは、各々が他方のスラスト力と実質的に釣合うように構成され、抽出する手段が、高圧タービンからの高圧蒸気をシングルフロー低圧タービンの前方に配置された空洞に供給し、また空洞は、シングルフロー低圧タービンに向かう方向において、ロータトレーンのシャフトを囲む固定構造体によって実質的に境界付けられる。スラストピストンは、シャフトに連結することができ、空洞は、シングルフロー低圧タービンから離れる方向において、スラストピストンによって実質的に境界付けられ、またスラストピストンは、運転時にシングルフロー低圧タービンによって発生されたスラスト力の所望の量を相殺するように構成される。
幾つかの実施形態では、スラストピストンは、運転時にシングルフロー低圧タービンによって発生されたスラスト力の全てを実質的に相殺するように構成される。幾つかの実施形態では、空洞を境界付けるスラストピストンの表面積が、該空洞に供給される高圧蒸気の圧力を前提として、シングルフロー低圧タービンによって発生されたスラスト力の全てを実質的に相殺するのに必要な寸法を備えるように構成される。
幾つかの実施形態では、抽出する手段は、空洞を境界付けるスラストピストンの表面積の寸法を前提として、シングルフロー低圧タービンによって発生されたスラスト力の全てを実質的に相殺するのに十分な圧力の高圧蒸気を該空洞に供給する高圧蒸気タービン内における抽出ポイントを含む。幾つかの実施形態では、シングルフロー低圧タービンは、高圧タービンの排出口に隣接する位置を含み、またデュアルフロー低圧タービンは、中圧タービンの排出口に隣接する位置を含む。
幾つかの実施形態では、スラストピストンは、シャフトよりも大きい直径を備えた該シャフトの無孔セクションを含み、スラストピストンは、その軸線がシャフトの軸線と整列した円筒形形状を含み、スラストピストンは、比較的薄い軸方向厚さ及び所定の円形断面積を含み、また所定の円形断面積は、所望の相殺するスラスト力及び空洞に送給される高圧蒸気の圧力レベルを前提として、必要な断面積を含む。
幾つかの実施形態では、抽出する手段は、高圧タービンの所定の段から高圧蒸気を抽出するように構成された第1の導管を含む。幾つかの実施形態では、第2の導管が、高圧蒸気を空洞から高圧タービンの後方段に導くように構成され、後方段は、高圧蒸気が抽出される所定の段に対して下流に位置する段を含む。
幾つかの実施形態では、空洞はさらに、シングルフロー低圧タービンに向かう方向において、固定構造体及びシャフト間のシールを行なうように構成された第1の複数のシールによって境界付けられ、また空洞はさらに、シングルフロー低圧タービンから離れる方向において、固定構造体及びスラストピストン間のシールを行なうように構成された第2の複数のシールによって境界付けられる。幾つかの実施形態では、シャフトは、所望に応じてロータトレーンに対してシングルフロー低圧タービンを係合及び離脱させるように作動するクラッチを含む。
幾つかの実施形態では、クラッチによってシングルフロー低圧タービンを係合させた時には、抽出する手段は、高圧タービンからの高圧蒸気を空洞に供給するように作動し、またクラッチによってシングルフロー低圧タービンを離脱させた時には、抽出する手段は、高圧タービンからの高圧蒸気を空洞に供給するのを中止する。
本出願のこれらの及びその他の特徴は、図面及び特許請求の範囲と関連させてなした好ましい実施形態の以下の詳細な説明を精査することにより明らかになるであろう。
本発明のこれらの及びその他の特徴は、添付図面と関連させてなした本発明の例示的な実施形態の以下の詳細な説明を注意深く検討することによって、一層完全に理解されかつ評価されるであろう。
従来の設計による例示的な蒸気タービン発電プラントの概略図。 従来の設計による別の例示的な蒸気タービン発電プラントの概略図。 本発明の例示的な実施形態による蒸気タービン発電プラントの概略図。
初期重要事項として、本出願の発明を明確に伝えるために、タービンエンジンの特定の部分又は機械構成要素に言及しかつそれらを記述する用語を選択することが必要となる。可能な場合には常に、その通義と一致するように一般的産業用語を使用しかつ採用することにする。しかしながら、あらゆるそのような用語は、広義の意味が与えられるべきでありかつ本明細書で意図した意味及び特許請求の範囲の技術的範囲が不当に限定されるように狭義に解釈されるべきではないことを意図している。特定の構成要素は多くの場合に幾つかの異なる用語を使用して表現することができることは、当業者には分かるであろう。加えて、本明細書で単一(シングル)部品として記述することができるものは、別の情況では幾つかの構成要素部品を含みかつそれら構成要素部品からなるものとして説明することができ、或いは本明細書で複数構成要素部品として記述することができるものは、単一部品に形成しかつ幾つかのケースでは単一部品と呼ぶことができる。従って、本明細書に説明する本発明の技術的範囲を理解する際には、提示した用語及び説明だけでなく、本明細書に示した構成要素の構造、構成、機能及び/又は用途にも注意を払われたい。
加えて、本明細書では、幾つかの記述用語は、規則正しく使用しており、そのことは、それらの用語をその点で定義するのに役立てることができる。本明細書でのそれらの使用を前提として、それらの用語及び定義は、以下の通りである。「下流」及び「上流」というには、タービンを通る作動流体の流れに対する方向を示す用語である。従って、「下流」という用語は、作動流体の流れの方向にほぼ対応する方向を意味し、また「上流」という用語は、ほぼ作動流体の流れの方向と反対である方向を意味する。「トレーリング」及び「リーディング」という用語は、回転部品における回転の方向に対する相対位置を意味する。従って、回転部品の「リーディングエッジ(前縁)」は、部品が回転している方向を前提として前縁又は前方端縁であり、また回転部品の「トレーリングエッジ(後縁)」は、部品が回転している方向を前提として後縁又は後方端縁である。「半径方向」という用語は、軸線に対して垂直な運動又は位置を意味する。この「半径方向」という用語は、多くの場合、軸線に関して異なる軸方向位置にある部品を記述するのに必要である。このケースでは、第1の構成要素が第2の構成要素よりも軸線に近接して存在する場合に、本明細書では、第1の構成要素は第2の構成要素の「半径方向内側に」又は「内側寄りに」あると記述することができる。他方、第1の構成要素が第2の構成要素よりも軸線から遠くに存在する場合には、第1の構成要素は第2の構成要素の「半径方向外側に」又は「外側寄りに」あると記述することができる。「軸方向」という用語は、軸線に平行な運動又は位置を意味する。最後に、「円周方向」という用語は、軸線の周りでの運動又は位置を意味する。
図を参照すると、図1は、実施可能な従来のレイアウトによる蒸気タービン発電プラント100の概略図を示している。蒸気タービン発電プラント100は、ロータトレーンを備えることができ、ロータトレーンは、上述したようにその各々を通して導かれる蒸気の相対圧力レベルを前提として呼ぶことができる幾つかのタービン又はタービンセクションを含む。図示するように、共通のロータ又はシャフト102を介して連結された状態で、蒸気タービン発電プラント100は、高圧蒸気フィード105を備えた高圧タービン(「HPタービン」)104と、中圧蒸気フィード107を備えた中圧タービン(「IPタービン」)106と、その2つが低圧蒸気フィード109を備えたデュアルフロー低圧タービン(「デュアルフローLPタービン」)108の一部でありまたその1つがこれもまた低圧蒸気フィード109を備えたシングルフロー低圧タービン(「シングルフローLPタービン」)110である3つの異なる低圧タービンとを含むことができる。
図示していないが、蒸気タービン発電プラント100は、蒸気フィード105、107、109を介してタービンセクション104、106、108、110に送給される加圧蒸気の供給を行なう蒸気源又はボイラ(図示せず)を含むことが解るであろう。当業者には分かるように、蒸気フィードを供給する様々な供給構成及びシステムが実施可能である。例えば、蒸気供給システムは、ボイラと様々なタービンセクションとの間に形成した1つ又はそれ以上の直接的又は間接的連結を備えるように構成することができ、或いは例えば1つ又はそれ以上の連結は、より高圧タービンセクションの1つの出力又は排出口からより低圧タービンセクションの1つの蒸気フィードへの間に形成することができ、或いはそれらのシステムのいずれかの幾つかの組合せを使用することができる。このシステムはさらに、1つ又はそれ以上の再加熱装置、予加熱装置並びに/或いはその他の従来の構成要素及びシステムを含むことができる。加えて、シャフト102は、該回転シャフトの機械的エネルギーを電気に変換する発電機112に結合される。
図示するように、蒸気タービン発電プラント100は、HPタービン104がIPタービン106と対になるように構成される。HPタービン104及びIPタービン106は、運転時に、シャフト102によって発生されかつ該シャフト102に存在するスラスト力を他方がシャフト102に加えるスラストによって相殺させる(又は、少なくとも部分的に相殺させる)ように構成することができる。加えて、図1に示すように、デュアルフローLPタービン108は、互いと同じように対にする、つまり各々がシャフトに加えるスラストが他方のスラストと釣合うようにすることができる。
しかしながら、同様に図1に示しているシングルフローLPタービン110については対にすることが実施不能であることが分かるであろう。それにも拘わらず、シングルフローLPタービン110が運転している時に、何らかの方法で対応するか又は「釣合わせる」必要がある大きなスラスト力がシャフト102に対して加わる。この問題に直面した場合に、従来の方法は一般的に、大型のスラスト軸受116を設けることに指向している。つまり、スラスト軸受116は、シングルフローLPタービン110の反対側に(及び前方に)設置して、シングルフローLPタービン110が運転している時に発生するスラストを打消す(相殺する)のに必要である軸方向支持を与えることができる。スラスト軸受116は一般的に、大型であり、構成しかつ保守するのに費用が掛かり、またそれらはシャフトの回転に対して抗力を生じるのでエンジン効率に対する悪影響を有する。加えて、このタイプの用途において釣合わせるスラスト力は大きいので、特に大型のスラスト軸受が必要となり、そのことは、悪影響を増大させる。これらの理由により、この代替実施形態は、比較的魅力がないものであり、発電プラント用途では、「追加の」シングルフローLPタービン110が使用されない理由の1つである。
さらに、図1に示すように対になっていないシングルフローLPタービン110は、特に負荷要求の変化に対処するために該シングルフローLPタービン110を係合及び離脱させることができる場合に、利点を有することが分かるであろう。そのようなシステムは異なる負荷需要に対処する上で発電プラントオペレータにより大きな自由度が得られる。図1には、必要な時にそれによってシングルフローLPタービン110を係合させることができまた負荷需要が該シングルフローLPタービン110を必要としない時には離脱させることができるようなこの種の操作を可能にする従来の捕捉機構又はクラッチ118を示している。言うまでもなく、そのようなシステムでは、シングルフローLPタービン110によって生じたスラスト不釣合いは、該シングルフローLPタービン110がクラッチ118によって係合した時にスラスト軸受によって釣合わせることが必要とされ、そのためピーク需要時にのみ高価かつ特大のスラスト軸受が必要となりまたその他の全ての時間においては無用なものとなることを意味する。
蒸気タービン発電プラント100内には、異なる熱源(化石燃料燃焼プラント、地熱、原子力など)、ボイラ型、その他の蒸気タービン、その他のクラッチ機構、付加的シャフト、歯車組立体、再熱システム、予熱システム、バルブ、ジャーナル軸受、クロスオーバ管、ガスタービンなどのような多くのその他の構成要素及びシステムを含むことができることが分かるであろう。簡潔にするために、またそれらの構成要素はここに特許請求したシステムの機能に付随するので、それらの構成要素は、図示していない。このことは、図2及び図3に示した蒸気タービン発電プラントについても同様である。
図2は、別の実施可能な従来のレイアウトによる蒸気タービン発電プラント200の概略図を示している。蒸気タービン発電プラント100と同様に、蒸気タービン発電プラント200は、その各々を通して導かれる蒸気の圧力レベルを前提として呼ぶことができる幾つかのタービン、つまり高圧蒸気フィード105を備えたHPタービン104と、中圧蒸気フィード107を備えたIPタービン106と、その各々が低圧蒸気フィード109を備えた4つのLPタービン(その各々が2つのデュアルフロータービン108構成に対にされた)とを含むことができる。図1の発電プラントの場合と同様に、蒸気タービン発電プラント200は、HPタービン104がIPタービン106と対にされて、各々のスラストが実質的に他方と釣合うように構成される。デュアルフローLPタービン108の2つの組は、同じように対にされる、つまり各々がシャフト102に加えるスラストが他方のスラストと釣合う。従って、このケースでは、シングルフローLPタービン110(図1におけるような)の代わりに、必要に応じてクラッチ118を介してデュアルフローLPタービン108を係合及び離脱させることによって負荷需要の変化に対処するように使用することができる2つの付加的LPタービン108が設けられると言うことができる。
しかしながら、当業者には分かるように、図2における発電プラント200は、2つのLPタービン110を係合させることは大半の用途において設定目標を越えかつ非効率的であるので、図1の発電プラントと同じ運転自由度を可能にしない。つまり、ピーク需要を満たすためには、図2のプラントオペレータは、2つの付加的LPタービン(つまり、その2つはデュアルフローLPタービン108を構成する)を作動させなければならないが、一方、図1のプラントオペレータは、シングルフローLPタービン109を作動させる選択肢を有する。従って、単一の付加的LPタービンのみを必要とするケースでは、図1の発電プラント100は、はるかに効率的でありかつ費用効果がある。上述したように、それにも拘らず、不釣合いシングルフローLPタービン110は、スラスト力を釣合わせるために高価なスラスト軸受116を必要とする点において、それ自体の欠点を有する。
図3は、本発明の例示的な実施形態による蒸気タービン発電プラント300の概略図を示している。蒸気タービン発電プラント300は、図1の蒸気タービン発電プラント100において示したのと同じ蒸気タービン、つまり高圧蒸気フィード105を備えたHPタービン104と、中圧蒸気フィード107を備えたIPタービン106と、2つのデュアルフローLPタービン108及び1つのシングルフローLPタービン110を含む3つのLPタービン108、110含むことが分かるであろう。LPタービン108、110の各々は、図示するように低圧蒸気フィード109を含むことができる。加えて、図1の発電プラントと同様に、HPタービン104は、IPタービン106と対にされ(かつ、実質的に釣合わされ)、また2つのデュアルフローLPタービン108は、互いに対にされて(かつ、実質的に釣合わされて)、各々がシャフトに加えるスラストが他方のエンジンのスラストと釣合う。
しかしながら、シングルフローLPタービン110は、別のタービンによって釣合わせることができない。シングルフローLPタービン110が運転している時に、該シングルフローLPタービン110は、何らかの方法で対応するか又は釣合わせる必要がある大きなスラスト力がシャフト102に沿って加わることが分かるであろう。
鎖線参照線122及び鎖線参照線124間において、図3は、その位置でロータトレーンを囲む固定タービンケーシング又は外側構造体の概略図を含んでいることに注目されたい。発電プラント300のこのセクションが本発明の説明に特に役立つので、以下の説明は、このセクションにおいて行なう。外側構造体125は、当技術分野では公知の従来の構成要素及び構造体を表している。
図3に示すような本出願の実施形態によると、シングルフローLPタービン110のスラストは、それに対して高圧蒸気が加えられるスラストピストン128によって釣合わされる又は少なくとも部分的に釣合わされる。具体的には、シングルフローLPタービン110に近接してかつ該シングルフローLPタービン110の前方に配置されたスラストピストン128に作用する高圧蒸気は、該シングルフローLPタービン110が運転しておりかつ係合されている時に、該シングルフローLPタービン110によって生じるスラスト不釣合いを補償する又は少なくとも部分的に補償する。一般的に、スラストピストン128は、拡大した、つまりシャフト102よりも大きい直径を有する該シャフトの無孔セクションを含むことができる。一般的に、スラストピストン128は、その軸線がシャフト102の軸線と整列した円筒形形状を含む。加えて、その円筒体は一般的に、以下により詳細に説明するように、特定の用途に基づいた寸法とすることができる比較的薄い軸方向厚さ及び円形断面積を含む。スラストピストン128は一般的に、従来どおりの材料で構成される。
この目的のためにスラストピストン128に加えられる高圧蒸気は、従来の手段によりHPタービン104から抽出することができる。この抽出ポイントから高圧蒸気の供給は、第1の導管132を介して高圧タービン104から空洞135に導かれる。空洞135は、スラストピストン128とシングルフローLPタービン110との間に配置されたほぼ密閉空間である。シングルフローLPタービン110の方向において空洞135は、固定構造体125と該固定構造体125及びシャフト102間に形成した複数のシール137とによって境界付けられる。シール137は、このケースでは固定構造体125である固定構成要素とこのケースではシャフト102である回転構成要素との間をシールするように作動する従来のシールを含むことができる。例えば、シール137はブラシシール、ハイロー(hi−lo)シール又はその他のタイプのシールとすることができる。反対方向(つまり、シングルフローLPタービン110から離れる方向)において、空洞135は、スラストピストン128と該スラストピストン128及び固定構造体125間にシールを形成したシール137とに隣接しかつそれらによって境界付けられる。前述したようにシール137は、このケースでは固定構造体125である固定構成要素とこのケースでは円筒形スラストピストン128の外側軸方向端縁部である回転構成要素との間をシールするように作動する従来のシールを含むことができる。
幾つかの実施形態では、図3に示すように第2の導管141が空洞135からの高圧蒸気をHPタービン104の下流段に戻す。そのように戻すことによって、蒸気は、HPタービン104の後方段内に排出することができる。この構成により、システムへの蒸気の損失を制限することができる。空洞135からの蒸気は、その他の目的にも使用することができる。例えば、その蒸気はIPタービン又はLPタービンの1つに供給することができ、或いは加熱システムで使用することができる。
クラッチ118を設けて、必要な時にはシングルフローLPタービン110を係合させまた負荷需要が発電プラント300の他の利用可能なタービンによって十分に満たされる時にはシングルフローLPタービン110を離脱させることができるようにする。シングルフローLPタービン110を離脱させた時には、釣合わせる実スラストが存在しないことが分かるであろう。従って、HPタービン104からの高圧蒸気供給を遮断し、それによって、抽出されることになっていた蒸気をHPタービン104に利用可能にすることができる。高圧蒸気の遮断は、バルブ143又はその他の従来通りの方法により行なうことができる。
シングルフローLPタービン110を係合させた時には、スラストピストン128に対して高圧蒸気を加えてシステムを釣合わせるようにすることによって大型かつ高価なスラスト軸受の必要性が克服される。本明細書で提案するように高圧蒸気を使用することによって、シングルフローLPタービン110を釣合わせるのに必要なスラストピストン128はその寸法を比較的小型に維持することができることが分かるであろう。より具体的には、シングルフローLPタービン110を釣合わせるのに必要なスラストピストン128の寸法は、空洞135に供給される蒸気の圧力に応じて決まることが解かるであろう。低圧の蒸気供給は、蒸気がその力を作用させることができる大きな表面積を有するスラストピストン128を必要とする。他方、高圧の蒸気供給は、蒸気が押圧力を与えるより小さい表面積を必要としながら、依然としてシングルフローLPタービン110のスラスト力を釣合わせる。本明細書で提案するHPタービン104からの蒸気の抽出は、高圧の蒸気供給を行ない、それによって、シングルフローLPタービン110を釣合わせる比較的小型かつ費用効果のあるスラストピストン128を可能にする。幾つかの実施形態では、HPタービン104内における公知の好都合な抽出ポイントを利用しかつその特定の抽出ポイントに対応するようにスラストピストン128を設計することができる。つまり、その抽出ポイントから空洞135に供給することができる蒸気の圧力とそれに対して補償を必要とするシングルフローLPタービン110のスラスト力とを前提として、スラストピストン128は、必要な表面積を利用できるように設計することができる。一般的に、このことは、所望の表面積を有するようにスラストピストン128の直径を調整することを必要とする。他の実施形態では、スラストピストン128は、その他の基準又は制限に基づいて設計することができ、また蒸気抽出ポイントは、それらに基づいて決定することができる。つまり、それに対して補償を必要とするスラスト力とスラストピストン128の表面積とを前提として、所望の圧力で空洞135に蒸気を供給するHPタービン104内における抽出位置を決定することができる。本出願の一部の実施形態では、スラストピストン128は、該スラストピストン128がシングルフローLPタービン110によって発生したスラスト力の一部分のみを釣合わせるように構成することができることを理解されたい。そのような実施形態では、シングルフローLPタービン110のスラストを部分的に釣合わせるようにスラストピストン128を構成すると同時に、スラスト軸受116を設けて、このシステムを釣合わせることができる。これらのケースでは、スラスト軸受116の寸法が非常に縮小したものとなる傾向になり、このことは、一部の用途においてこれらケースを魅力的な実施形態にすることができる。
1つの好ましい実施形態では、図3に示すようにシングルフローLPタービン110は、HPタービン104の排出口に隣接して又は近接してシャフト102に連結することができ、一方、デュアルフローLPセクションは、IPタービン106の排出口に隣接してロータトレーンに連結することができる。しかしながら、この用途は、例示のためのみのものである。同じ原理は、その他のタイプの発電プラント構成においてタービンのスラストを釣合わせるために使用することができる。例えば、本明細書に記載した原理を使用して、より高圧で運転する或いは別のより高圧蒸気源を有する蒸気タービンを備えたシステム内におけるあらゆる蒸気タービン(低圧又はその他の)に対する釣合いを効果的に行なうことができる。
運転中に蒸気は、HPタービン104から抽出しかつ導管132を介して空洞135に供給することができることが解かるであろう。空洞135内において加圧蒸気は、両方向において軸方向に整列した力を発生する。シングルフローLPタービン110に向かう方向において、蒸気は主として、固定構造体125に対して圧力を加える。(蒸気の小量の部分がシール137に対して圧力を加え、また蒸気のより小量の部分がシール137を通して逸出する。このシステムは、シール137を通して逸出した蒸気がシングルフローLPタービン110に流入し、該シングルフローLPタービン110においてその蒸気を使用することができるように構成される。)シングルフローLPタービン110から離れる方向において、空洞135内の蒸気は主として、スラストピストン128に圧力を加える。空洞135内の圧力の有効作用は、シングルフローLPタービン110から離れる方向にシャフト102に加えられるスラスト力である。この有効な力の大きさの設定は、スラストピストン128の表面積を変化させて、シングルフローLPタービン110によって発生されたスラスト力の所望の部分が相殺されるように構成することができる。
当業者には分かるように、幾つかの例示的な実施形態に関して上述した多くの様々な特徴及び構成は、本発明の他の実施可能な実施形態を形成するようにさらに選択的に適用することができる。簡潔にするためにまた当業者の能力を考慮して、実施可能な反復形態の全てを示し又は詳細に論じていないが、幾つかの特許請求項又はその他に包含される全ての組合せ及び実施可能な実施形態は、本出願の一部であることを意図している。加えて、本発明の幾つかの例示的な実施形態の上記の説明から、当業者は、その改良、変更及び修正に気付くであろう。当技術の範囲内のそのような改善、変更及び修正もまた、特許請求の範囲によって保護されることを意図している。さらに、前述の説明は本出願の記載した実施形態のみに関するものであること、並びに提出した特許請求の範囲及びその均等物によって定まる本出願の技術思想及び技術的範囲から逸脱することなく、本明細書において多くの変更及び修正を行なうことができることは明らかであろう。
100 蒸気タービン発電プラント
102 共通のロータ又はシャフト
104 高圧タービン
105 高圧蒸気フィード
106 中圧タービン
107 中圧蒸気フィード
108 デュアルフロー低圧タービン
109 低圧蒸気フィード
110 シングルフロー低圧タービン
112 発電機
116 スラスト軸受
118 クラッチ
125 タービンケーシング又は外側構造体
128 スラストピストン
132 第1の導管
135 空洞
137 シール
141 第2の導管
143 バルブ
200 蒸気タービン発電プラント
300 蒸気タービン発電プラント

Claims (14)

  1. 第1の蒸気タービンを含む蒸気タービン発電プラントであって、
    シャフト(102)を介して前記第1の蒸気タービンに作動可能に連結されたスラストピストン(128)と、
    前記スラストピストン(128)に対して加圧蒸気の供給を行なって、該スラストピストン(128)が前記シャフト(102)に所望のスラスト力を加える手段と
    を備える蒸気タービン発電プラント。
  2. 前記所望のスラスト力が、運転時に前記第1の蒸気タービンが前記シャフト(102)に加えるスラスト力と釣合うスラスト力を含む、請求項1記載の蒸気タービン発電プラント。
  3. 前記所望のスラスト力が、運転時に前記第1の蒸気タービンが前記シャフト(102)に加えるスラスト力と少なくとも部分的に釣合うスラスト力を含み、
    該蒸気タービン発電プラントが、前記第1の蒸気タービンよりも高い圧力で運転する第2の蒸気タービンをさらに含み、
    前記加圧蒸気の供給が、前記第2の蒸気タービンから抽出される、
    請求項1記載の蒸気タービン発電プラント。
  4. 高圧タービン(104)、中圧タービン(106)及び3つの低圧タービンを含むロータトレーンを備え、前記3つの低圧タービンが、2つのデュアルフロー低圧タービン(108)及び1つのシングルフロー低圧タービン(110)を備え、前記高圧タービン(104)及び中圧タービン(106)が、各々が他方のスラスト力と実質的に釣合うように構成され、前記2つのデュアルフロー低圧タービン(108)が、各々が他方のスラスト力と実質的に釣合うように構成され、抽出する手段が、前記高圧タービン(104)からの高圧蒸気を前記シングルフロー低圧タービン(110)の前方に配置された空洞に供給し、また前記空洞が、前記シングルフロー低圧タービンに向かう方向において、前記ロータトレーンのシャフト(102)を囲む固定構造体によって実質的に境界付けられる蒸気タービン発電プラントであって、
    前記シャフト(102)に連結されたスラストピストン(128)を含み、
    前記空洞が、前記シングルフロー低圧タービンから離れる方向において、前記スラストピストン(128)によって実質的に境界付けられ、
    前記スラストピストン(128)が、運転時に前記シングルフロー低圧タービン(110)によって発生されたスラスト力の所望の量を相殺するように構成される、
    蒸気タービン発電プラント。
  5. 該スラストピストン(128)が、運転時に前記シングルフロー低圧タービン(110)によって発生された前記スラスト力の全てを実質的に相殺するように構成される、請求項4記載のスラストピストン(128)。
  6. 前記空洞を境界付ける該スラストピストン(128)の表面積が、該空洞に供給される前記高圧蒸気の圧力を前提として、前記シングルフロー低圧タービン(110)によって発生された前記スラスト力の全てを実質的に相殺するのに必要な寸法を備えるように構成される、請求項5記載のスラストピストン(128)。
  7. 前記抽出する手段が、前記空洞を境界付ける該スラストピストン(128)の表面積の寸法を前提として、前記シングルフロー低圧タービンによって発生された前記スラスト力の全てを実質的に相殺するのに十分な圧力の高圧蒸気を前記空洞に供給する前記高圧蒸気タービン内における抽出ポイントを含む、請求項5記載のスラストピストン(128)。
  8. 前記シングルフロー低圧タービン(110)が、前記高圧タービン(104)の排出口に隣接する位置を含み、前記デュアルフロー低圧タービン(108)の1つが、前記中圧タービン(106)の排出口に隣接する位置を含む、請求項4記載のスラストピストン(128)。
  9. 該スラストピストン(128)が、前記シャフト(102)よりも大きい直径を備えた該シャフト(102)の無孔セクションを含み、該スラストピストン(128)が、その軸線が前記シャフト(102)の軸線と整列した円筒形形状を含み、該スラストピストン(128)が、比較的薄い軸方向厚さ及び所定の円形断面積を含み、前記所定の円形断面積が、前記所望の相殺するスラスト力及び前記空洞に送給される前記高圧蒸気の圧力レベルを前提として、必要な断面積を含む、請求項4記載のスラストピストン(128)。
  10. 前記抽出する手段が、前記高圧タービン(104)の所定の段から前記高圧蒸気を抽出するように構成された第1の導管を含む、請求項4記載のスラストピストン(128)。
  11. 第2の導管が、前記高圧蒸気を前記空洞から前記高圧タービン(104)の後方段に導くように構成され、
    前記後方段が、前記高圧蒸気が抽出される前記所定の段に対して下流に位置する段を含む、請求項10記載のスラストピストン(128)。
  12. 前記空洞が、前記シングルフロー低圧タービンに向かう方向において、前記固定構造体及びシャフト(102)間のシールを行なうように構成された第1の複数のシールによってさらに境界付けられ、
    前記空洞が、前記シングルフロー低圧タービンから離れる方向において、前記固定構造体及びスラストピストン(128)間のシールを行なうように構成された第2の複数のシールによってさらに境界付けられる、請求項4記載のスラストピストン(128)。
  13. 前記シャフト(102)が、所望に応じて前記ロータトレーンに対して前記シングルフロー低圧タービン(110)を係合及び離脱させるように作動するクラッチ(118)を含む、請求項4記載のスラストピストン(128)。
  14. 前記クラッチ(118)によって前記シングルフロー低圧タービン(110)を係合させた時には、前記抽出する手段が、前記高圧タービン(104)からの前記高圧蒸気を前記空洞に供給するように作動し、前記クラッチ(118)によって前記シングルフロー低圧タービン(110)を離脱させた時には、前記抽出する手段が、前記高圧タービン(104)からの前記高圧蒸気を前記空洞に供給するのを中止する、請求項4記載のスラストピストン(128)。
JP2010282495A 2009-12-31 2010-12-20 蒸気タービン運転に関連するシステム及び装置 Pending JP2011137449A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/650,848 2009-12-31
US12/650,848 US8425180B2 (en) 2009-12-31 2009-12-31 Systems and apparatus relating to steam turbine operation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011137449A true JP2011137449A (ja) 2011-07-14
JP2011137449A5 JP2011137449A5 (ja) 2014-02-06

Family

ID=44065689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010282495A Pending JP2011137449A (ja) 2009-12-31 2010-12-20 蒸気タービン運転に関連するシステム及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8425180B2 (ja)
EP (1) EP2348190B1 (ja)
JP (1) JP2011137449A (ja)
RU (1) RU2554161C2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176716A1 (ja) 2011-06-21 2012-12-27 旭化成株式会社 微細凹凸構造転写用無機組成物
WO2019244785A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービン設備及びコンバインドサイクルプラント
WO2020009025A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービン設備及びコンバインドサイクルプラント
US11480074B1 (en) 2021-04-02 2022-10-25 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11486370B2 (en) 2021-04-02 2022-11-01 Ice Thermal Harvesting, Llc Modular mobile heat generation unit for generation of geothermal power in organic Rankine cycle operations
US11486330B2 (en) 2021-04-02 2022-11-01 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11493029B2 (en) 2021-04-02 2022-11-08 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11578706B2 (en) 2021-04-02 2023-02-14 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems for generating geothermal power in an organic Rankine cycle operation during hydrocarbon production based on wellhead fluid temperature
US11592009B2 (en) 2021-04-02 2023-02-28 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11644015B2 (en) 2021-04-02 2023-05-09 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11644014B2 (en) 2021-04-02 2023-05-09 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic Rankine cycle operation
US11959466B2 (en) 2021-04-02 2024-04-16 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic Rankine cycle operation
US12180861B1 (en) 2022-12-30 2024-12-31 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods to utilize heat carriers in conversion of thermal energy
US12312981B2 (en) 2021-04-02 2025-05-27 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6652662B2 (ja) * 2016-12-12 2020-02-26 東芝エネルギーシステムズ株式会社 タービン及びタービンシステム
CN113047911B (zh) * 2021-03-10 2022-01-14 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种推力平衡结构
CN114991894B (zh) * 2022-04-27 2023-07-04 东方电气集团东方汽轮机有限公司 有限容积工质全运行段高负荷率的透平系统及运行方法
US11852039B1 (en) * 2023-03-16 2023-12-26 Elliott Company Steam turbine with redundant low pressure section

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614255A (en) * 1969-11-13 1971-10-19 Gen Electric Thrust balancing arrangement for steam turbine
JPS589543A (ja) * 1981-07-07 1983-01-19 Toshiba Corp 蒸気タ−ビン発電装置
JPS63195303A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Toshiba Corp 蒸気タ−ビン発電装置
JPH02196101A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Fuji Electric Co Ltd 蒸気タービンのスラスト低減装置
JPH0337305A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 General Electric Co <Ge> 一軸形コンバインドサイクルタービン
JPH05156902A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービンのスラスト調整装置及び方法
JPH07158410A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Toshiba Corp 一軸型コンバインドサイクルプラント
JPH08177409A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Toshiba Corp 蒸気タービンプラント
JPH08512380A (ja) * 1994-05-03 1996-12-24 ジエ・ウー・セー・アルストム・エレクトロメカニク・エス・アー 組合せサイクルを有し、ガス・タービン及び複数のモジュールを持つ蒸気タービンを含む発電ユニット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2300758A (en) * 1941-05-13 1942-11-03 Westinghouse Electric & Mfg Co Blading and balancing piston arrangement
GB1105658A (en) * 1964-07-22 1968-03-13 Ass Elect Ind Improvements in or relating to turbines
DE19953123A1 (de) * 1999-11-04 2001-05-10 Abb Alstom Power Ch Ag Schubausgleich einer Turbogruppe
EP1445429A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-11 Elsam Engineering A/S A steam turbine system
US7195443B2 (en) * 2004-12-27 2007-03-27 General Electric Company Variable pressure-controlled cooling scheme and thrust control arrangements for a steam turbine
EP1780376A1 (de) * 2005-10-31 2007-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Dampfturbine

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614255A (en) * 1969-11-13 1971-10-19 Gen Electric Thrust balancing arrangement for steam turbine
JPS589543A (ja) * 1981-07-07 1983-01-19 Toshiba Corp 蒸気タ−ビン発電装置
JPS63195303A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Toshiba Corp 蒸気タ−ビン発電装置
JPH02196101A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Fuji Electric Co Ltd 蒸気タービンのスラスト低減装置
JPH0337305A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 General Electric Co <Ge> 一軸形コンバインドサイクルタービン
JPH05156902A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービンのスラスト調整装置及び方法
JPH07158410A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Toshiba Corp 一軸型コンバインドサイクルプラント
JPH08512380A (ja) * 1994-05-03 1996-12-24 ジエ・ウー・セー・アルストム・エレクトロメカニク・エス・アー 組合せサイクルを有し、ガス・タービン及び複数のモジュールを持つ蒸気タービンを含む発電ユニット
JPH08177409A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Toshiba Corp 蒸気タービンプラント

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176716A1 (ja) 2011-06-21 2012-12-27 旭化成株式会社 微細凹凸構造転写用無機組成物
WO2019244785A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービン設備及びコンバインドサイクルプラント
US11359520B2 (en) 2018-06-18 2022-06-14 Mitsubishi Power, Ltd. Steam turbine facility and combined cycle plant
KR102496957B1 (ko) * 2018-07-04 2023-02-08 미츠비시 파워 가부시키가이샤 증기 터빈 설비 및 복합 사이클 플랜트
WO2020009025A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービン設備及びコンバインドサイクルプラント
JP2020007917A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービン設備及びコンバインドサイクルプラント
KR20200138404A (ko) * 2018-07-04 2020-12-09 미츠비시 파워 가부시키가이샤 증기 터빈 설비 및 복합 사이클 플랜트
CN112135957A (zh) * 2018-07-04 2020-12-25 三菱动力株式会社 蒸汽涡轮设备及联合循环设备
US11352912B2 (en) 2018-07-04 2022-06-07 Mitsubishi Power, Ltd. Steam turbine facility and combined cycle plant
JP7134002B2 (ja) 2018-07-04 2022-09-09 三菱重工業株式会社 蒸気タービン設備及びコンバインドサイクルプラント
US11644014B2 (en) 2021-04-02 2023-05-09 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic Rankine cycle operation
US11879409B2 (en) 2021-04-02 2024-01-23 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11493029B2 (en) 2021-04-02 2022-11-08 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11542888B2 (en) 2021-04-02 2023-01-03 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11549402B2 (en) 2021-04-02 2023-01-10 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11572849B1 (en) 2021-04-02 2023-02-07 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11486370B2 (en) 2021-04-02 2022-11-01 Ice Thermal Harvesting, Llc Modular mobile heat generation unit for generation of geothermal power in organic Rankine cycle operations
US11578706B2 (en) 2021-04-02 2023-02-14 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems for generating geothermal power in an organic Rankine cycle operation during hydrocarbon production based on wellhead fluid temperature
US11592009B2 (en) 2021-04-02 2023-02-28 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11598320B2 (en) 2021-04-02 2023-03-07 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11624355B2 (en) 2021-04-02 2023-04-11 Ice Thermal Harvesting, Llc Modular mobile heat generation unit for generation of geothermal power in organic Rankine cycle operations
US11644015B2 (en) 2021-04-02 2023-05-09 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11480074B1 (en) 2021-04-02 2022-10-25 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11668209B2 (en) 2021-04-02 2023-06-06 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11680541B2 (en) 2021-04-02 2023-06-20 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11732697B2 (en) 2021-04-02 2023-08-22 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems for generating geothermal power in an organic Rankine cycle operation during hydrocarbon production based on wellhead fluid temperature
US11761353B2 (en) 2021-04-02 2023-09-19 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11761433B2 (en) 2021-04-02 2023-09-19 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic Rankine cycle operation
US11773805B2 (en) 2021-04-02 2023-10-03 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11486330B2 (en) 2021-04-02 2022-11-01 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11905934B2 (en) 2021-04-02 2024-02-20 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11933279B2 (en) 2021-04-02 2024-03-19 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11933280B2 (en) 2021-04-02 2024-03-19 Ice Thermal Harvesting, Llc Modular mobile heat generation unit for generation of geothermal power in organic Rankine cycle operations
US11946459B2 (en) 2021-04-02 2024-04-02 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11959466B2 (en) 2021-04-02 2024-04-16 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic Rankine cycle operation
US11971019B2 (en) 2021-04-02 2024-04-30 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems for generating geothermal power in an organic Rankine cycle operation during hydrocarbon production based on wellhead fluid temperature
US12049875B2 (en) 2021-04-02 2024-07-30 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic Rankine cycle operation
US12060867B2 (en) 2021-04-02 2024-08-13 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems for generating geothermal power in an organic Rankine cycle operation during hydrocarbon production based on working fluid temperature
US12104553B2 (en) 2021-04-02 2024-10-01 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US12110878B2 (en) 2021-04-02 2024-10-08 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US12135016B2 (en) 2021-04-02 2024-11-05 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems for generating geothermal power in an organic Rankine cycle operation during hydrocarbon production based on wellhead fluid temperature
US12140124B2 (en) 2021-04-02 2024-11-12 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US12146475B2 (en) 2021-04-02 2024-11-19 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic rankine cycle operation
US12163485B2 (en) 2021-04-02 2024-12-10 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US12312981B2 (en) 2021-04-02 2025-05-27 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US12305624B2 (en) 2021-04-02 2025-05-20 Ice Thermal Harvesting, Llc Modular mobile heat generation unit for generation of geothermal power in organic rankine cycle operations
US12180861B1 (en) 2022-12-30 2024-12-31 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods to utilize heat carriers in conversion of thermal energy

Also Published As

Publication number Publication date
US8425180B2 (en) 2013-04-23
EP2348190B1 (en) 2019-04-03
RU2554161C2 (ru) 2015-06-27
US20110158790A1 (en) 2011-06-30
EP2348190A3 (en) 2017-11-08
EP2348190A2 (en) 2011-07-27
RU2010153540A (ru) 2012-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011137449A (ja) 蒸気タービン運転に関連するシステム及び装置
US7112036B2 (en) Rotor and bearing system for a turbomachine
JP5596109B2 (ja) ガスタービンエンジン
US9574500B2 (en) Direct metering using a variable displacement vane pump
JP2017096283A (ja) 高荷重事象の際の軸受アウターレース保持装置
JP6671887B2 (ja) モノタイプの低損失軸受および低密度材料を備えるパワートレインアーキテクチャー
CN107044480A (zh) 具有排放圈和压膜阻尼器的轴承
JP5698895B2 (ja) タービン用の排気フードを組立てるための方法及びシステム
US8955403B2 (en) Accessory gearbox device for a jet engine
JPS63212701A (ja) 蒸気注入式ガスタービンエンジンとその運転方法
JP6881887B2 (ja) 単一型低損失軸受及び低密度材料を有する機械駆動構成
EP3315742B1 (en) Fuel heating system using steam and water in single fuel heat exchanger
JP2016041930A (ja) ハイブリッドタイプの低損失軸受および低密度材料を備えるパワートレインアーキテクチャー
JP2015187442A (ja) 分割リング流体力学的面シールの個別に応従性のある分割片
JP2018513299A (ja) 好ましくは有機ランキン・サイクルorcプラントのための多段タービン
CN109415951B (zh) 用于涡轮的气体轴承支撑的系统和方法
JP2016041936A (ja) ハイブリッド型低損失軸受及び低密度材料を有する機械駆動構成
JP2017096273A (ja) ガスタービンエンジン用のモジュールファン
JP2015040565A (ja) ダクト燃焼式複合サイクルシステム
EP1745213B1 (en) Pressurized fluid turbine engine
CA2755624C (en) Turbine shaft supporting structure
CN103688022B (zh) 用于运行旋转机械的方法
JP2011132958A (ja) タービンエンジン用のダイアフラムシェル構造体
JP7433487B2 (ja) 蒸気タービン設備及びこれを備えたコンバインドサイクルプラント並びに蒸気タービン設備の改造方法
CN109416076B (zh) 用于涡轮的气体轴承支撑的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106