JP2011136853A - ガラス製品成形装置、及び成形型の冷却方法 - Google Patents
ガラス製品成形装置、及び成形型の冷却方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011136853A JP2011136853A JP2009296704A JP2009296704A JP2011136853A JP 2011136853 A JP2011136853 A JP 2011136853A JP 2009296704 A JP2009296704 A JP 2009296704A JP 2009296704 A JP2009296704 A JP 2009296704A JP 2011136853 A JP2011136853 A JP 2011136853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- cooling
- cooling gas
- molds
- glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Abstract
【解決手段】同時に複数のガラス成形品を成形するために互いに近接して配置された複数の成形型と、複数の成形型を冷却気体により冷却する冷却機構と、を有するガラス製品成形装置1であり、このうち冷却機構5を、第1、第2の粗型2、3間の隙間26を隔てて対峙する型内側面U、Uの近傍から当該型内側面U、Uに冷却気体R2を吹き付けるスポット冷却部8を備えるものとした。
【選択図】図2
Description
即ち、本発明のガラス製品成形装置は、同時に複数のガラス成形品を成形するために互いに近接して配置された複数の成形型と、前記複数の成形型を冷却気体により冷却する冷却機構と、を有するガラス製品成形装置において、前記冷却機構は、前記複数の成形型間の隙間を隔てて対峙する型内側面の近傍から当該型内側面に前記冷却気体を吹き付けるスポット冷却部を備えていることを特徴とするものである。
このようにすれば、各成形型が開状態から閉状態のいずれのときにも、複数の成形型間の隙間を隔てて対峙する型内側面の近傍から当該型内側面に冷却気体が吹き付けられて冷却されるため、冷却するタイミングや冷却時間に制約がなくなり、よりきめ細かい冷却パターンでガラス成形品を成形することができる。これにより、ガラス製品の品質をさらに向上させることができる。
このような構成のみで、冷却気体発生手段で発生させた冷却気体を気体配管に通じ吹出部から型内側面に吹き付けることができるので、少ないスペースで設置でき、装置周辺に設けられた他部材に制約されることがない。
このようなノズルを採用することで、各成形型の型内側面の近傍から当該型内側面のより大きな範囲に渡って冷却気体を吹き付けることができる。
2 第1の粗型
2A 第1分割型
2B 第2分割型
3 第2の粗型
3A 第1分割型
3B 第2分割型
4 支持手段
7 メイン冷却部
8 スポット冷却部
10a 外溝
10b 内気道溝
12 周溝
13 縦溝
20 冷却気体発生手段
21 気体配管
22 吹付部
24 導入管
25 ノズル
26 隙間
35 内肉部
R1 冷却気体
R2 冷却気体
U 型内側面
α 導入角度
Claims (9)
- 同時に複数のガラス成形品を成形するために互いに近接して配置された複数の成形型と、前記複数の成形型を冷却気体により冷却する冷却機構と、を有するガラス製品成形装置において、
前記冷却機構は、前記複数の成形型間の隙間を隔てて対峙する型内側面の近傍から当該型内側面に前記冷却気体を吹き付けるスポット冷却部を備えていることを特徴とするガラス製品成形装置。 - 前記各成形型の型内側面には、吹き付けられた前記冷却気体を多方向へ拡散させる気道溝が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のガラス製品成形装置。
- 前記各成形型は複数の分割型が開閉自在に組み合わされて構成されており、
前記スポット冷却部は、当該各成形型が開状態から閉状態のいずれのときにも当該各成形型の型内側面の近傍から当該型内側面に前記冷却気体を吹き付け可能に構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のガラス製品成形装置。 - 前記スポット冷却部は、前記冷却気体を発生させる冷却気体発生手段と、この冷却気体発生手段から前記複数の成形型の近傍まで前記冷却気体を送る気体配管と、この気体配管で送られる前記冷却気体を前記隙間に導入し前記型内側面に吹き付ける吹付部とで構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のガラス製品成形装置。
- 前記吹付部は、前記気体配管の管口から前記隙間の近傍に渡って設けられた導入管、及びこの導入管に設けられ前記隙間に入り込む細長状のノズルからなり、このノズルには、当該ノズルの先端方向へ向かって前記冷却気体を吹き出す先端孔及び当該ノズルの側方に向かって前記冷却気体を吹き出す側孔が設けられていることを特徴とする請求項4に記載のガラス製品成形装置。
- 前記ノズルが、前記各成形型で成形されるガラス成形品の下側部分に対応する当該各成形型の上側部分に対応させて設けられていることを特徴とする請求項5に記載のガラス製品成形装置。
- 前記ノズルが、前記各成形型から離型された前記ガラス成形品に前記冷却気体が直接的に当たらないように設けられていることを特徴とする請求項5又は6に記載のガラス製品成形装置。
- 当該ガラス製品成形装置はプレスアンドブロー方式のプレス工程で用いられる装置に適用され、前記複数の成形型はパリソンを形成するための粗型として構成されている請求項1〜7のいずれかに記載のガラス製品成形装置。
- 同時に複数のガラス成形品を成形するために互いに近接して配置された複数の成形型を、冷却気体により冷却する成形型の冷却方法において、
前記複数の成形型間の隙間を隔てて対峙する型内側面の近傍から、当該型内側面に前記冷却気体を吹き付けて当該各成形型を冷却することを特徴とする成形型の冷却方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009296704A JP5606733B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | ガラス製品成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009296704A JP5606733B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | ガラス製品成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011136853A true JP2011136853A (ja) | 2011-07-14 |
JP5606733B2 JP5606733B2 (ja) | 2014-10-15 |
Family
ID=44348679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009296704A Expired - Fee Related JP5606733B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | ガラス製品成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5606733B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014156941A1 (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-02 | 日本山村硝子株式会社 | パリソン成形装置 |
CN115594391A (zh) * | 2022-10-26 | 2023-01-13 | 安徽省大诚智能玻璃有限公司(Cn) | 光学玻璃加工用冷却装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5415285B2 (ja) * | 1974-02-11 | 1979-06-13 | ||
JPS5511614B2 (ja) * | 1975-07-07 | 1980-03-26 | ||
JPS58657Y2 (ja) * | 1978-04-12 | 1983-01-07 | 石塚硝子株式会社 | ガラス成形機における金型冷却装置 |
JPS62260725A (ja) * | 1986-04-18 | 1987-11-13 | エムハート・グラス・マシーナリー・インベストメンツ・インコーポレーテッド | ガラス容器成形装置 |
JPS63140034U (ja) * | 1987-03-03 | 1988-09-14 | ||
JP2004299942A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Nihon Yamamura Glass Co Ltd | 製びん機の粗型 |
-
2009
- 2009-12-28 JP JP2009296704A patent/JP5606733B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5415285B2 (ja) * | 1974-02-11 | 1979-06-13 | ||
JPS5511614B2 (ja) * | 1975-07-07 | 1980-03-26 | ||
JPS58657Y2 (ja) * | 1978-04-12 | 1983-01-07 | 石塚硝子株式会社 | ガラス成形機における金型冷却装置 |
JPS62260725A (ja) * | 1986-04-18 | 1987-11-13 | エムハート・グラス・マシーナリー・インベストメンツ・インコーポレーテッド | ガラス容器成形装置 |
JPS63140034U (ja) * | 1987-03-03 | 1988-09-14 | ||
JP2004299942A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Nihon Yamamura Glass Co Ltd | 製びん機の粗型 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014156941A1 (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-02 | 日本山村硝子株式会社 | パリソン成形装置 |
CN105228960A (zh) * | 2013-03-26 | 2016-01-06 | 日本山村硝子株式会社 | 型坯成形装置 |
EP2980032A4 (en) * | 2013-03-26 | 2016-12-28 | Nihon Yamamura Glass Co Ltd | PREFORM PRODUCTION DEVICE |
JPWO2014156941A1 (ja) * | 2013-03-26 | 2017-02-16 | 日本山村硝子株式会社 | パリソン成形装置 |
CN115594391A (zh) * | 2022-10-26 | 2023-01-13 | 安徽省大诚智能玻璃有限公司(Cn) | 光学玻璃加工用冷却装置 |
CN115594391B (zh) * | 2022-10-26 | 2023-11-14 | 安徽省大诚智能玻璃有限公司 | 光学玻璃加工用冷却装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5606733B2 (ja) | 2014-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8127573B2 (en) | Mold cooling system for I.S. machine | |
JP2010202509A (ja) | フロートガラス製造用フロート槽システム及びその冷却方法 | |
JP2010053034A (ja) | 多数ゴブ型i.s.ガラス器具形成マシーン | |
JP5606733B2 (ja) | ガラス製品成形装置 | |
JP6243182B2 (ja) | 2軸冷却システムおよび方法 | |
JPH0475170B2 (ja) | ||
JP2014509582A (ja) | 薄肉中空ガラス製品を製造する方法及び装置 | |
JP6843142B2 (ja) | ガラス製品成形機用の金型冷却方法及びシステム | |
JPS59199535A (ja) | ガラス器製造機用鋳型装置 | |
JPH0416413B2 (ja) | ||
JPH072529A (ja) | ガラス器成形機用金型冷却装置 | |
US9475721B2 (en) | Apparatus and method for manufacturing glass optical element | |
CN108237181A (zh) | 成形装置 | |
CN208038292U (zh) | 一种均匀冷却的玻璃瓶模具 | |
US2928214A (en) | Cooling system for glass forming molds | |
JP4450801B2 (ja) | ガラス塊成形装置、ガラス塊の製造方法ならびに光学素子の製造方法 | |
CN101351413B (zh) | 器皿玻璃制造设备的瓶口冷却装置以及在器皿玻璃制造设备中预成型时用于玻璃器皿瓶口冷却的方法 | |
JP4372949B2 (ja) | I.s.機械の真空圧機構 | |
JP2007297267A (ja) | I.s.ガラス成形マシーンのためのブランク型 | |
ITMI20000400A1 (it) | Meccanismo di apertura e chiusura di stampo per una macchina i.s. | |
JP2001328824A (ja) | ガイドリング | |
CN217351171U (zh) | 吹泡机电子控制配气系统 | |
JP2005047720A (ja) | 製びん機の粗型冷却方法とその装置 | |
JP2004231487A (ja) | ガラス成型用底型の冷却装置及びこれを用いたガラス成型装置 | |
JPH07223824A (ja) | 金型冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5606733 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |