[go: up one dir, main page]

JP2007297267A - I.s.ガラス成形マシーンのためのブランク型 - Google Patents

I.s.ガラス成形マシーンのためのブランク型 Download PDF

Info

Publication number
JP2007297267A
JP2007297267A JP2007072001A JP2007072001A JP2007297267A JP 2007297267 A JP2007297267 A JP 2007297267A JP 2007072001 A JP2007072001 A JP 2007072001A JP 2007072001 A JP2007072001 A JP 2007072001A JP 2007297267 A JP2007297267 A JP 2007297267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
funnel
opening
blanks
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007072001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007297267A5 (ja
JP4850765B2 (ja
Inventor
F Alan Fenton
エフ・アラン・フェントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emhart Glass SA
Original Assignee
Emhart Glass SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emhart Glass SA filed Critical Emhart Glass SA
Publication of JP2007297267A publication Critical patent/JP2007297267A/ja
Publication of JP2007297267A5 publication Critical patent/JP2007297267A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850765B2 publication Critical patent/JP4850765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/13Blowing glass; Production of hollow glass articles in gob feeder machines
    • C03B9/14Blowing glass; Production of hollow glass articles in gob feeder machines in "blow" machines or in "blow-and-blow" machines
    • C03B9/16Blowing glass; Production of hollow glass articles in gob feeder machines in "blow" machines or in "blow-and-blow" machines in machines with turn-over moulds
    • C03B9/165Details of such machines, e.g. guide funnels, turn-over mechanisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • C03B9/34Glass-blowing moulds not otherwise provided for
    • C03B9/347Construction of the blank or blow mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • C03B9/34Glass-blowing moulds not otherwise provided for
    • C03B9/353Mould holders ; Mould opening and closing mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】漏斗機構を使用することなく、ゴブの軌道を改良することができる改良されたI.S.マシーンの提供。
【解決手段】I.S.マシーンのためのブランク型が一対の対向している係合せしめられるブランク10によって作られている。これらのブランク10は、閉塞されたときに開口を有する頂面36を備えている。当該ブランクは、ブランクの頂面の下方所定距離の位置まで上方へ延びているパリゾンの側壁を規定している内側面と、前記パリゾンの側壁を規定している内側面の頂部と前記ブランクの頂部開口とを結合している連続的な傾斜面とを備えている。各々が、円形の水平方向に配置されている頂部開口61から、比較的小さな中央に配置されている底部開口56まで下方へ延びている連続的な傾斜面を有している一対の漏斗が前記ブランクの頂部に嵌合されており、前記ブランクの頂部開口と前記漏斗の底部開口とは同一の広がりを有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、溶融ガラスのゴブを成形してボトルにするI.S.マシーンのためのブランク型に関する。
I.S.マシーンには、供給器からの個々の溶融ガラスのゴブが供給される。当該ゴブは、給送装置によって経路を定められ、給送装置は各ゴブをマシーン内の所望のブランク型内へ落下させる。マシーンは、多数の区分例えば10個の区分を有しており、各区分は、サイクル毎に同じ数のボトル、例えば2個のボトルを形成する。このようなダブルゴブマシーンにおいては、各区分は一対のブランク型を有するであろう。各ブランク型は、2つの対向する側方型半体又はブランク型によって規定されており、当該型半体は、型開閉機構によって、開放位置から型半体同士が係合してそれらの間に型底部をクランプする閉塞位置まで動かされる。これらの型は頂部が開いている。ゴブは型内に落下し、頂部開口はバッフル(遮蔽板)によって閉じられるであろう。バッフルの下面は、ブランクの内面及び型底部と共に、ブランク型内に形成される“パリゾン”の外面を規定する。
ゴブが型の垂直軸線に沿って型内へ垂直方向に落下することは有利である(このことは、非円形の製品が形成されるようになされている場合には更に重要であり得る)。実際にはこのような垂直落下は起こらず、オペレータは、型内へのゴブの給送を改良するために漏斗機構に頼るかも知れない。1928年に開発されて以来使用されて来ている漏斗機構(米国特許第1,911,119号参照)は、遠隔位置から、漏斗の軸線が型の軸線と同軸で且つ型の真上となる前進作動位置まで動かすことができる漏斗を支持している装置である。漏斗は、ゴブが所望通りにブランク型内へ入るように、ゴブの下方への軌道を改良するであろう(特許文献1参照)。
マシーンの実際のシーケンスにおいては、ブランク型は閉じられ(頂部は開いている)、漏斗が型の頂部上の作動位置まで動かされ、ゴブが漏斗を介して型内へ落され、バッフル機構がバッフルを遠隔位置から漏斗の頂部上の作動位置まで進入させるであろう。“吹込み沈降”空気は、バッフルから型内へと下方へ吹き込まれてゴブを型内へと押し下げるであろう。“吹込み沈降”が完了すると、バッフルは遠隔位置へ戻され、漏斗は遠隔位置へ後退せしめられ、バッフルはブランク頂部を閉じる作動位置へ動かされるであろう。このようにして“パリゾン”が形成されるであろう。ひとたび成形され、(そして、搬送できる状態まで冷却されると)、バッフルは遠隔位置へと戻され、ブランク型は開かれ、“パリゾン”は吹き込み成形ステーションへ移動されて吹き込み成形されてボトルにされる。
米国特許第1,911,119号公報
本発明の目的は、漏斗機構を使用することなく、ゴブの軌道を改良することができる改良されたI.S.マシーンを提供することである。
本発明のその他の目的及び利点は、本明細書の以下の部分及び特許法による権利付与規定に従って本発明の原理を組み込んでいる現在の好ましい実施形態を例示している添付図面から明らかとなるであろう。
上記目的を達成するために、本発明においては、I.S.マシーンのためのブランク型を、相互に境界を画定している対向して係合される一対のブランクと、開口部を備えた頂面と、パリゾンの側壁を形成している内側面であって前記ブランクの頂面の下方規定された距離位置まで上方へ延びている内側面と、前記パリゾンの側壁と前記ブランクの頂部開口を規定している前記内側面の頂部とを結合している連続した傾斜面と、各々が下方に開口している円形の水平方向に配置された頂部開口から当該頂部開口より小さく且つ中心に配置された底部開口まで延びている連続した傾斜面を有している一対の漏斗と、各漏斗を当該漏斗が嵌合するブランクに解除可能に結合するための手段と、によって構成し、前記漏斗の対とブランクの対とが嵌合手段を有し、各漏斗が当該漏斗の前記ブランクの頂部開口と底部開口とが同一の広がりを有する状態で前記ブランクの対の関連するものに嵌合できるようにしている。
I.S.マシーンの各部分のブランクステーションは、1以上のブランク型を有しているであろう。各ブランク型は、一対の対向する型半体又はブランク10を有している。各ブランクは多数の空気通路12を有しており、これらの多数の空気通路12は型内を垂直方向に貫通して延びており且つブランクの周囲に配置されている。当該ブランクは、型開閉機構上の適当なフランジ16によって受け取られる多数の吊り部材14を有している。更に、型開閉機構の一部分は、空気を空気通路に供給する吹出口18でもある。
ブランク10は、パリゾンの側壁を規定している内側面20を備えている。バッフル24の底面22は、ねじ26によってバッフル頭部28に固定されている。図示したように、バッフルがその最も下方の位置にあるときに、前記底面はパリゾンの底面を規定する(パリゾンは逆さまに形成されている)。バッフル24とブランク10とは、閉塞されたブランクの内側の所望の密封にもたらすように適合する傾斜環状面30,32を有している。
図2は、半環状開口34が長円形の基部を有している非円形ボトル用として長円形とされていることを示している。ブランクの傾斜面32は、水平な平らな頂面36において終端している。この面は、ブランクの半円筒形外方頂部40から始まっている半円筒形外方端縁38を有している。半環状凹部42が半円筒形外方端縁に規定されており、当該半円筒形外方端縁38内にはねじ穴44が設けられている。
半円筒形漏斗50は、ブランクの凹んだ頂部内に配置するための内側に凹んだ底部52を備えている。ねじ54が前記漏斗をブランクの頂部上の定位置に保持している。図3からわかるように、漏斗は、ブランクの頂部長円形開口58に対応する底部長円形開口56を有している。漏斗の内側を向いた面60は、円形頂部開口61へと上方に推移している。傾斜が付けられた半円筒形密封面62が、頂部開口61と狭い頂面64との間に延びている。
バッフル機構は、アームに固定されている頭部28を含んでおり、当該アームは、一般的な方法で、遠隔位置から、閉塞されたブランクの上方位置まで移動可能である。前記頭部は、2つの垂直方向位置を有している。すなわち、1.バッフルがブランクの傾斜密封面32から隔置されている“吹込み沈降”位置と、2.頭部の傾斜密封面30がブランクの密封面32と係合する下方位置と、を有している。図4は、位置決めピン72を受け入れるための垂直方向穴70を備えたバッフルの長円形形状を示している。“吹込み沈降”位置においては、空気は、頭部28内の穴66を介してブランク型内へと導かれる。下方位置においては、バッフルの底部の傾斜面68は、バッフル24をブランクに対して配置するように漏斗上の対応する面62と係合している。
〔発明の効果〕
漏斗がブランクの一部分である状態では、もはや漏斗を移動可能な機構上に支持する必要はない。このことは、所望の機能を果たすコストを著しく低減させるばかりでなく、プロセスをスピードアップさせる。なぜならば、バッフルは、一回動かすだけで良く、漏斗機構の動きが排除されるからである。
図1は、閉塞位置にある一対のブランク型の正面断面図である。 図2は、図1のY−Yにおいて断面したブランクのうちの一つの断面図である。 図3は、図1のX−Xにおいて断面した漏斗の断面図である。 図4は、図1に示したバッフル機構内のバッフルの頂面図である。
符号の説明
10 ブランク、
12 空気通路、
14 吊り部材、
16 フランジ、
18 吹出口、
20 内側面、
22 底面、
24 バッフル、
26 ねじ、
28 バッフル頭部、
30,32 傾斜環状面
34 半環状開口、
36 頂面、
38 半円筒形外方端縁、
40 半円筒形外方頂部、
42 半環状凹部、
44 ねじ穴、
50 半円筒形漏斗、
52 内側に凹んだ底部、
54 ねじ、
56 ブランクの底部長円形開口、
58 ブランクの頂部長円形開口、
60 漏斗の内側を向いた面、
61 円形頂部開口、
62 半円筒形密封面、
64 頂面、
66 穴、
68 バッフルの底部の傾斜面、
70 垂直方向穴、
72 位置決めピン

Claims (2)

  1. I.S.マシーンのためのブランク型であって、
    相互に境界を画定している対向して係合される一対のブランクと、
    開口部を備えた頂面と、
    パリゾンの側壁を形成している内側面であって、前記ブランクの頂面の下方規定された距離位置まで上方へ延びている内側面と、
    前記パリゾンの側壁を規定している前記内側面と前記ブランクの頂部開口とを結合している連続した傾斜面と、
    各々が、下方に開口している円形の水平方向に配置された頂部開口から、当該頂部開口より小さく且つ中心に配置された底部開口まで延びている連続した傾斜面を有している一対の漏斗と、
    各漏斗を当該漏斗が嵌合するブランクに解除可能に結合するための手段と、を含み、
    前記漏斗の対とブランクの対とは嵌合手段を有し、各漏斗が当該漏斗の前記ブランクの頂部開口と底部開口とが同一の広がりを有する状態で、前記ブランクの対の関連するものに嵌合できるようになされているブランク型。
  2. 請求項1に記載のブランク型であって、
    前記漏斗の底部開口が前記ブランクに適合し、前記係合されたブランクの頂部開口が長円形であるブランク型。
JP2007072001A 2006-04-27 2007-03-20 I.s.ガラス成形マシーンのためのブランク型 Expired - Fee Related JP4850765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/414,063 US8117869B2 (en) 2006-04-27 2006-04-27 Blank mold for an I.S. glass forming machine
US11/414,063 2006-04-27

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007297267A true JP2007297267A (ja) 2007-11-15
JP2007297267A5 JP2007297267A5 (ja) 2010-04-22
JP4850765B2 JP4850765B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38325490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007072001A Expired - Fee Related JP4850765B2 (ja) 2006-04-27 2007-03-20 I.s.ガラス成形マシーンのためのブランク型

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8117869B2 (ja)
EP (1) EP1849753B1 (ja)
JP (1) JP4850765B2 (ja)
DE (1) DE602007008164D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9272938B2 (en) * 2013-12-19 2016-03-01 Owens-Brockway Glass Container Inc. Split loading funnel for charging a molten glass gob into a blank mold
CN104140193A (zh) * 2014-07-21 2014-11-12 德清才府玻璃股份有限公司 一种初模
CN107365056B (zh) * 2017-08-22 2023-09-05 四川中科玻璃有限公司 一种初模及初模组件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1911119A (en) * 1928-05-04 1933-05-23 Hartford Empire Co Glassware forming machine
US4367088A (en) * 1981-05-12 1983-01-04 Investigacion Fic Fideicomiso System for fabricating preforms in machines for glass container production
US4470836A (en) * 1981-12-10 1984-09-11 Vitro Tec Fideicomiso Parison mold and baffle system for an automatic molding machine
JPH08198630A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Yamamura Glass Co Ltd ガラス壜の成形装置
JP2001328821A (ja) * 2000-05-16 2001-11-27 Toyo Glass Co Ltd バッフル
EP1329428A1 (de) * 2002-01-21 2003-07-23 Heinz-Glas GmbH Nahtlose Hohlglasherstellung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1654731A (en) * 1925-03-11 1928-01-03 Hartford Empire Co Glass-blowing machinery
US3171728A (en) * 1960-05-23 1965-03-02 Chem Met Anderson Engineering Method of elimination of settle-blow in making bottles
US3357810A (en) * 1964-06-10 1967-12-12 Emhart Corp Settle blowhead and baffle attachment for glassware forming machine
US4191548A (en) * 1978-05-17 1980-03-04 Owens-Illinois, Inc. Method and apparatus for forming glass containers
US4444578A (en) * 1981-10-09 1984-04-24 Vitro Tec Fideicomiso Parison mold and baffle system for an automatic molding machine
JPS60132434U (ja) * 1984-02-07 1985-09-04 東洋ガラス株式会社 ガラス容器成形型
US5858050A (en) * 1997-11-06 1999-01-12 Emhart Glass S.A. I.S. machine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1911119A (en) * 1928-05-04 1933-05-23 Hartford Empire Co Glassware forming machine
US4367088A (en) * 1981-05-12 1983-01-04 Investigacion Fic Fideicomiso System for fabricating preforms in machines for glass container production
US4470836A (en) * 1981-12-10 1984-09-11 Vitro Tec Fideicomiso Parison mold and baffle system for an automatic molding machine
JPH08198630A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Yamamura Glass Co Ltd ガラス壜の成形装置
JP2001328821A (ja) * 2000-05-16 2001-11-27 Toyo Glass Co Ltd バッフル
EP1329428A1 (de) * 2002-01-21 2003-07-23 Heinz-Glas GmbH Nahtlose Hohlglasherstellung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1849753B1 (en) 2010-08-04
DE602007008164D1 (de) 2010-09-16
EP1849753A1 (en) 2007-10-31
US8117869B2 (en) 2012-02-21
JP4850765B2 (ja) 2012-01-11
US20070251274A1 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864794B2 (ja) I.s.機械用のモールド冷却システム
CN104108856A (zh) 用于制作特大玻璃瓶的制瓶机及生产工艺
JP2007297267A (ja) I.s.ガラス成形マシーンのためのブランク型
US3536468A (en) Glass parison forming with settle blow closing means
AU2002313324B2 (en) Glass container forming machine
JPH072528A (ja) 冷却装置付ガラス製品成型機
CN211712945U (zh) 一种制瓶行列机的成型系统
CN205616770U (zh) 初型模镶嵌式垂直冷却装置
EP1318121A3 (en) Dead plate mechanism of a glass container forming machine
JP6348838B2 (ja) ガラス容器のワンプレス製造方法およびガラス容器
JP2004323350A (ja) I.s.マシーンのための成形型支持機構
US6202446B1 (en) Vacuum system for an I.S. machine
JP3984410B2 (ja) ガイドリング
US6182473B1 (en) I.S. machine
JP4604089B2 (ja) 首部リングの冷却装置及び方法
US5900035A (en) Glass forming machine blank mold cooling apparatus
CN101351413B (zh) 器皿玻璃制造设备的瓶口冷却装置以及在器皿玻璃制造设备中预成型时用于玻璃器皿瓶口冷却的方法
JP5606733B2 (ja) ガラス製品成形装置
CN205473335U (zh) 全电动制瓶机
CN213166617U (zh) 一种快速冷却的注瓶胚模具
CN101874002B (zh) 玻璃制品成型机吹气头臂组件
JP2024051241A (ja) ブローアンドブロー成形装置
JP4026699B2 (ja) 粗型及び仕上型
CN105753298A (zh) 全电动制瓶机
JP2019085279A (ja) ガラス容器成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110704

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4850765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees