[go: up one dir, main page]

JP2011135656A - バッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法 - Google Patents

バッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011135656A
JP2011135656A JP2009291490A JP2009291490A JP2011135656A JP 2011135656 A JP2011135656 A JP 2011135656A JP 2009291490 A JP2009291490 A JP 2009291490A JP 2009291490 A JP2009291490 A JP 2009291490A JP 2011135656 A JP2011135656 A JP 2011135656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
parallel
voltage
unit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009291490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Yokoya
和展 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009291490A priority Critical patent/JP2011135656A/ja
Priority to EP10015850A priority patent/EP2343558A2/en
Priority to US12/974,369 priority patent/US8643332B2/en
Priority to CN2010106029306A priority patent/CN102104180A/zh
Publication of JP2011135656A publication Critical patent/JP2011135656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】複数の電池セルを並列に接続して出力電流や電池容量を大きくしながら、並列に接続している電池セルの内部短絡を確実に検出することで、安全性を保証する。
【解決手段】複数の電池セル2を並列に接続してなる並列電池ユニット1が直列に接続されてなる組電池10を有するバッテリシステムであって、各々の並列電池ユニット1の電圧と電流を検出すると共に、各々の並列電池ユニット1の電流の積算値を演算する検出部5と、検出部5で演算された並列電池ユニット1の電流の積算値に対する基準電圧を記憶している記憶部6と、検出部5で検出される積算値に対する基準電圧を記憶部6から読み出し、該基準電圧と、検出部5で検出される並列電池ユニット1の検出電圧とを比較して、検出電圧と基準電圧との差が設定値よりも大きい状態で電池セル2の内部短絡を判定する判定部7とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、主として、車両を走行させるモータに電力を供給する車両用の電源装置に最適なバッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法に関し、特に、多数の電池セルを並列と直列に接続して出力および電池容量を大きくしてなるバッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法に関する。
バッテリシステムは、電池セルを直列に接続して出力電圧を高く、また並列に接続して出力総電流および充電容量を大きくできる。したがって、車両を走行させるモータに電力を供給するような大出力、高容量が要求されるバッテリシステムは、多数の電池セルを直列と並列に接続している。このバッテリシステムは、車両をモータで加速し、あるいは走行させる状態では放電されてモータに電力を供給し、また、残容量が少なくなった状態では発電機や外部の充電器で充電される。また、車両の回生制動においても発電機で充電される。多数の電池セルを並列に接続している大電流、高容量特性のバッテリシステムは、並列に接続している各々の電池セルに均等に電流を流して同じ状態で使用することが大切である。電池セルのアンバランスは、特定の電池セルを劣化させる原因となるからである。
この弊害を防止するために、並列に接続している電池の電流を均等化するためのバッテリシステムが開発されている(特許文献1参照)。
特開2006−345660号公報
特許文献1に記載されるバッテリシステムは、多数の電池セルを直列に接続してなる直列電池ユニットを並列に接続している。このバッテリシステムは、各々の直列電池ユニットに均等に電流を流すために、定電流回路を接続している。このバッテリシステムは、直列電池ユニットに等しく電流を流すことができる。
ところで、バッテリシステムは、多数の電池セルを使用するにしたがって、特定の電池セルが内部短絡を起こす確率が高くなる。電池セルの内部短絡は、種々の状態で発生する。例えば、電池セルのケース内に金属片が混入して起こす極端な内部短絡は、短絡電流が大きくなることから、比較的簡単に検出できる。それは、極端な内部短絡によって電圧が著しく低下したり、あるいは発熱するからである。
しかしながら、電池セルは、充放電を繰り返すことで、微弱な内部短絡を起こすことがある。微弱な内部短絡は、例えば充放電を繰り返すことで、正極や負極の表面に析出される堆積物がセパレータを突き破って発生することがある。この内部短絡は、極めて微細な析出物によって発生することから、それ自体の短絡電流による発熱で溶断されることから、連続して短絡状態とはならない。この微弱な内部短絡は、連続的に発生せず、さらに短絡電流も小さいことから、その判定が極めて難しい。
さらに、複数の電池セルを並列に接続しているバッテリシステムにあっては、特定の電池セルの内部短絡の検出がさらに難しくなる。それは、一つの電池セルが内部短絡して電圧が低下しても、この電池セルと並列に接続している電池セルから電流が流れ込んで、電圧を均等化させるからである。
電池セルが微弱な内部短絡を繰り返す、または継続することで最終的には極端な内部短絡状態となり、発熱を伴い、バッテリシステムはより危険な状態となる場合がある。また、電池セルが並列に接続されていれば、微弱な内部短絡を発生している電池セルに電流が流れこみ、発熱を増長し、さらにその危険性を増すことになる。
したがって、複数の電池セルを並列に接続しているバッテリシステムにあっては、電池セルの内部短絡を検出することができれば、バッテリシステムが危険な状態になる前にバッテリシステムの使用を停止することができ、バッテリシステムによるエンジンのスタートのみを許容して、バッテリシステムによる走行、すなわち放電や充電を停止し、ドライバーには「バッテリ異常」や「サービス工場に入庫」等の表示をすることでより安全に利用できる。
ところが、特許文献1のバッテリシステムでは、直列電池ユニットを構成する電池セルの電流を均等化することはできず、いずれかの電池セルが内部短絡を起こす状態を検出できず、電池セルの内部短絡による安全な充放電を保証できないという欠点があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものである。本発明の主な目的は、複数の電池セルを並列に接続して出力電流や電池容量を大きくしながら、並列に接続している電池セルの内部短絡を確実に検出することで、より高い安全性を保証できるバッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記の課題を解決するために、第1の側面に係るバッテリシステムによれば、複数の電池セルを並列に接続してなる並列電池ユニットが直列に接続されてなる組電池を有するバッテリシステムであって、各々の並列電池ユニットの電圧と電流を検出すると共に、各々の並列電池ユニットの電流の積算値を演算する検出部と、前記検出部で演算された並列電池ユニットの電流の積算値に対する基準電圧を記憶している記憶部と、前記検出部で検出される積算値に対する基準電圧を前記記憶部から読み出し、該基準電圧と、前記検出部で検出される前記並列電池ユニットの検出電圧とを比較して、検出電圧と基準電圧との差が設定値よりも大きい状態で前記電池セルの内部短絡を判定する判定部とを備えることができる。これにより、従来困難であった並列接続された電池セルの内部短絡を効果的に検出できる。
また、第2の側面に係るバッテリシステムによれば、前記検出部が、所定の時間で、又は充電開始から充電終了まで、あるいは放電開始から放電終了まで、あるいは又電流の積算値が設定値なるまでの間における各々の並列電池ユニットの電流の積算値を検出して、電池セルの内部短絡を判定することができる。
さらに、第3の側面に係るバッテリシステムによれば、前記検出部が検出する各々の並列電池ユニットの電流の積算値が、電流の積分値と補正係数の積からなる残容量とすることができる。
さらにまた、第4の側面に係るバッテリシステムによれば、前記電池セルをリチウムイオン二次電池とすることができる。
さらにまた、第5の側面に係るバッテリシステムによれば、前記組電池を車両を走行させるモータに電力を供給する電源とすることができる。
さらにまた、第6の側面に係るバッテリシステムによれば、複数の電池セルを並列に接続してなる並列電池ユニットが直列に接続されてなる組電池を有するバッテリシステムであって、各々の並列電池ユニットの電圧を検出する検出部と、前記検出部で検出される各々の並列電池ユニットの電圧を他の並列電池ユニットの電圧と比較して、電圧差を検出し、電圧差が所定の設定値よりも大きい並列電池ユニットの電池セルの内部短絡を判定する判定部とを備えることができる。
さらにまた、第7の側面に係る車両によれば、上記のバッテリシステムを備えることができる。
さらにまた、第8の側面に係るバッテリシステムの内部短絡検出方法によれば、複数の電池セルを並列に接続してなる並列電池ユニットが直列に接続されてなる組電池を有するバッテリシステムにおいて、電池セル内部で発生する内部短絡の検出方法であって、各々の並列電池ユニットの電圧と電流を検出部で検出し、さらに各々の並列電池ユニットの電流の積算値を演算する工程と、積算値に対応する並列電池ユニットの基準電圧を予め記憶した記憶部から、該当する基準電圧を読み出し、該読み出された基準電圧と、前記検出部で検出される前記並列電池ユニットの検出電圧とを比較し、検出電圧と基準電圧との差が設定値よりも大きいとき、前記電池セルの内部短絡と判定する工程とを含むことができる。これにより、従来困難であった並列接続された電池セルの内部短絡を効果的に検出できる。
以上のバッテリシステムは、複数の電池セルを並列に接続して出力電流や電池容量を大きくしながら、並列に接続している電池セルの内部短絡を確実に検出して、安全に充放電できる特徴がある。このバッテリシステムが、電池セルの微弱な内部短絡を検出できる動作原理を、図5に基づいて説明する。この図において、中央の電池セルが微弱な内部短絡を起こしていると仮定する。微弱な内部短絡を起こした電池セルは、両側の電池セルから電流が流れ込むので、その電圧が低下する割合が少なく、簡単に識別できない。特に、電池セルの微弱な内部短絡は、必ずしも連続的に発生するものでなく、充放電を繰り返すことで一時的に発生することがあり、この状態の微弱な内部短絡の検出が難しい。ただ、内部短絡を起こしている電池セルは、実質的に充電される容量が正常な電池セルと異なり、また該容量で特定される電圧も正常電池セルと異なる。すなわち、内部短絡を起こしている電池セルは、充電されてもその電圧の変化が正常な電池セルと同じように変化しない。さらに、内部短絡によって電池セルの電圧が変化する様子も、電池セルの状態で変化する。例えば、内部短絡によって電池セルの内部で充電電流がバイパスされる状態にあると、両側の電池セルを充電する電流が少なくなる。この状態になると、内部短絡している電池セルのある並列電池ユニットの電圧上昇は少なくなる。
また、組電池を放電する状態にあっては、内部短絡によって中央の電池セルの残容量が小さくなっている並列電池ユニットは、両側の電池セルからの放電容量が大きくなるので、放電容量に対する電圧の低下が大きくなる。以上のように、内部短絡している電池セルがある並列電池ユニットは、充電されあるいは放電される状態において、組電池の充電容量や放電容量に対して、電圧が変化する割合が正常な並列電池ユニットに対して変化する。
以上のバッテリシステムは、正常な並列電池ユニットの充電又は放電される容量に対する電圧変化を基準電圧として記憶している。組電池が充放電される状態で、充電又は放電される容量と電圧が検出される。全ての電池セルが内部短絡を起こさない並列電池ユニットは、検出される電圧が基準電圧に一致する。しかしながら、いずれかの電池セルが内部短絡している並列電池ユニットは、内部短絡によって実質的に充放電される容量が変化して、検出される電圧又は電圧の変化量が基準電圧又は電圧変化基準量と相違する。したがって、並列電池ユニットの充放電容量と電圧を検出し、充放電の容量に対する基準電圧と検出電圧とを、又は電圧の変化量と電圧変化基準量とを比較することで、電池セルの内部短絡を検出できる。特にこのバッテリシステムは、並列電池ユニットの電圧のみでなく、充放電される容量の変化に対する電圧を基準電圧に比較して内部短絡を検出することで、電池セルのより微弱な内部短絡をも確実に検出して、組電池を安全に充放電できる特徴を実現する。内部短絡した電池セルに両側の電池セルから電流が流れ込んで電圧が均等化される状態にあっても、電池セルの微弱な内部短絡を検出できるからである。
一実施の形態に係る電源装置を示すブロック図である。 微細な内部短絡を検出する手順を示すフローチャートである。 エンジンとモータの走行するハイブリッドカーに電源装置を搭載する例を示すブロック図である。 モータのみで走行する電気自動車に電源装置を搭載する例を示すブロック図である。 並列接続された電池セルの一部に内部短絡する様子を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するためのバッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法を例示するものであって、本発明はバッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法を以下のものに特定しない。なお、特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施の形態に記載されている構成部材の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。また、一部の実施例、実施形態において説明された内容は、他の実施例、実施形態等に利用可能なものもある。
図1〜図2に基づいて、本発明の一実施の形態に係るバッテリシステムとして、車載用の電源装置に適用した例を説明する。これらの図において、図1は電源装置のブロック図を、図2は微細な内部短絡を検出する手順を示すフローチャートを、それぞれ示している。これらの図に示す電源装置100は、主として、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッドカーや、モータのみで走行する電気自動車等の電動車両の電源に最適である。ただ、本発明の電源装置は、ハイブリッドカーや電気自動車以外の車両に使用し、また電動車両以外の大出力が要求される用途にも使用できる。
図1の車両用の電源装置100は、ハイブリッドカー、燃料電池車、電気自動車等の車両に搭載されて、車両側負荷50として接続されるモータ52を駆動して車両を走行させる。車両側負荷50は、図1に示すように、入力側にDC/ACインバータ51を、出力側にモータ52と発電機53を接続している。DC/ACインバータ51は、走行用バッテリ1の直流を3相の交流に変換して、モータ52への供給電力をコントロールする。また、発電機53の出力を直流に変換して電源装置100の走行用バッテリ1を充電する。
なお、車両側負荷には、DC/ACインバータの入力側に昇降圧コンバータを接続して、電源装置の出力電圧を昇圧してモータに供給するものもある。この車両側負荷は、昇降圧コンバータで電源装置の出力電圧を昇圧して、DC/ACインバータを介してモータに供給し、さらに発電機の出力をDC/ACインバータで直流に変換し、さらに昇降圧コンバータで降圧して走行用バッテリを充電する。
図1に示す車両用の電源装置100は、車両側負荷50のモータ52に電力を供給する組電池10と、組電池10の電流を検出する電流検出回路3と、電池セル2の電圧を検出する電圧検出回路4と、この電圧検出回路4で検出される検出電圧と電流検出回路3で検出される検出電流から電池セル2の内部短絡を判定する判定部7と、基準情報を記憶する参照領域6aと、コンタクタ11と、コンタクタ11の開閉を制御する制御部8とを備える。
これら電流検出回路3と電圧検出回路4で、各々の並列電池ユニット1の電圧と電流を検出すると共に、各々の並列電池ユニット1の電流の積算値を演算する検出部5を構成する。また判定部7は、この検出部5で検出される積算値に対する基準電圧を参照領域6aから読み出し、基準電圧と、検出部5で検出される並列電池ユニット1の検出電圧とを比較して、検出電圧と基準電圧との差が設定値よりも大きい状態で電池セル2の内部短絡を判定する。
(記憶部6)
記憶部6は、参照領域6aと一時記憶領域6bを備える。参照領域6aは、検出部5で演算された並列電池ユニット1の電流の積算値に対する基準電圧を記憶している。この参照領域6aは、ROMやE2PROMといった不揮発性メモリ等が利用できる。また一時記憶領域6bは、一時的にデータを保持する領域であり、RAM等の揮発性メモリが利用できる。なお図1の例では、記憶部6は判定部7と別部材で構成しているが、判定部7と同一の部材で構成してもよいことはいうまでもない。例えば半導体メモリ素子を1パッケージに組み込んだチップやIC等が利用できる。
この記憶部6の参照領域6aには、電圧値変化と電流積算値変化の関係を予め測定した基準データが保持されている。基準データは、テーブルや計算式等の形態で保持される。
(検出部5)
検出部5は、各並列電池ユニット1の電圧と電流を検出する他、電圧値の変化および電流積算値(又はSOC)の変化を算出する機能も備える。検出部5が検出する各々の並列電池ユニット1の電流の積算値は、電流の積分値と補正係数の積からなる残容量とする。
また検出部5は、所定の時間で、又は充電開始から充電終了まで、あるいは放電開始から放電終了まで、あるいは又電流の積算値が設定値なるまでの間における各々の並列電池ユニットの電流の積算値を検出して、電池セル2の内部短絡を判定することもできる。
なお、この例では検出部に電圧値変化や電流積算値変化を演算する機能を備えているが、これらの機能は判定部に持たせてもい。さらに、検出部と判定部とは個別の部材で構成する他、一の部材に統合することもできる。
(判定部7)
判定部7は、検出部5で検出される実測値と、記憶部6に保持される基準データとに基づいて、電池セル2の微小な内部短絡を判定する。さらに判定部7は、検出部5で検出された各々の並列電池ユニットの電圧を他の並列電池ユニットの電圧に比較して、電圧差を検出し、電圧差が設定値よりも大きい並列電池ユニットの電池セルの内部短絡を判定することもできる。
(組電池10)
組電池10は、DC/ACインバータ51を介して車両を走行させるモータ52を駆動する。モータ52に大電力を供給できるように、組電池10は多数の充電できる電池セル2を並列に接続した並列電池ユニット1を、複数直列に接続して出力電圧を高くしている。電池セル2は、ニッケル水素電池やリチウムイオン二次電池が使用される。ただ、電池には、ニッケルカドミウム二次電池等の充電できる全ての電池を使用できる。組電池10は、モータ52に大電力を供給できるように、例えば、出力電圧を100V〜400Vと高くしている。
(コンタクタ11)
さらに、図1の電源装置100は、組電池10の正負の出力側にコンタクタ11を接続している。コンタクタ11は、車両を走行させるときにオン、すなわち車両のイグニッションスイッチのオン状態でオンに切り換えられ、車両を走行させない状態でオフに切り換えられる。図1の電源装置100は、組電池10の正負の出力側にコンタクタ11を接続しているが、コンタクタは、正負の一方に設けることもできる。
(内部短絡検出方法)
以上の構成によって、電源装置100は、電池セル2が並列接続された組電池を用いたバッテリシステムでの微細な内部短絡を検出することが可能となる。以下、微細な内部短絡を検出する手順を、図2のフローチャートに基づいて説明する。
まずステップS1で、各々の並列電池ユニット1の電圧と電流を検出部5で実際に測定する。ここでは、検出部5の電圧検出回路4で、電池セル2が並列接続された並列電池ユニット1の電圧を測定すると共に、電流検出回路3で電流を測定する。また電圧や電流の検出は、所定の周期或いはタイミングで行う。例えば、0.01s〜5s間隔で検出を行う。
次にステップS2で、必要に応じて電流を積算して電池の残容量(SOC:State of Charge)を演算する。この演算は、検出部5が行い、得られた電圧値および電流積算値は、並列電池ユニット1の実測残容量として、時系列に記憶部6の一時記憶領域6bに保持される。なお、演算、判定に際しては、SOCに代えて、電流の積算値を利用してもよい。また電流積算値を用いない方法においては、このステップを省略することもできる。
次にステップS3において、積算値に対応する並列電池ユニット1の基準電圧を記憶部6から読み出す。ここでは、記憶部6の参照領域6aに予め保持された、電圧値変化と電流積算値変化の関係を示す基準データから、対応する値を読み出す。
そしてステップS4において、判定部7が、読み出された基準データと、並列電池ユニット1の実測値とを比較する。ここでは判定部7が、実測値に基づいて得られた電流積算値変化に相当する、あるべき電圧変化の基準データを、記憶部6から取得し、基準データと、実測値に基づく電圧変化とを比較する。そしてその差が、予め設定された閾値を越えるかどうかを判定する。この差が設定値よりも大きいとき、ステップS5に進み、電池セル2の内部短絡が発生しているものと判定し、必要な処理を制御部8等に対して行う。またこの差が設定値よりも小さいときは、内部短絡が発生していないと判定して、ステップS1に戻り、上記の工程を繰り返す。このようにして、電源装置は従来困難であった並列接続された電池セルにおいても、内部短絡を効果的に検出できる。
また電流積算値を用いる方法以外にも、例えば他の並列接続組電池の電圧と比較し、その差分がある既定値以上の差になった場合に内部短絡が起きていることを判断することもできる。
従来、電池セルを複数並列に接続した形態のバッテリシステムでは、1セル以上の電池セルで内部短絡が起きると、その電池セルに周囲の電池セルから電流が流れ込むため、電圧値の変化のみでは内部短絡を検出することが困難であった。仮に短絡が大きな金属異物混入などによる極端な原因で発生した場合等、著しい場合は、内部短絡による電池セルの電圧低下が大きくなるため、その並列電池ユニットは内部短絡が発生した電池セルに放電される結果、電圧がほぼゼロになるため、容易に判断ができる。
一方、極微小な内部短絡であれば、徐々に電圧が下がるだけで安全上の問題も特になく、この意味で検出が不要ということもできる。ただし、このような極微小な内部短絡と、著しい短絡との中間に位置するような短絡は、検出がし難いが、放置することは発熱を引き起こすなど安全性を損なう可能性があり好ましくなく、何らかの方法で検出することが望まれていた。そこで上記の電源装置では、並列電池ユニットの容量又は電圧の変化をモニタすることにより、正常な場合に見込まれる容量又は電圧の変化を予め記録しておき、これと比較することで、異常を判定している。言い換えると、電流の並列電池ユニットの電池セルへの出入りを計算することで、想定される容量又は電圧変化とのずれをモニタし、設定された閾値を超えた時点で異常と判定することにより、安全なバッテリシステムが構築できる。
以上の車両用の電源装置は、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッドカーやプラグインハイブリッドカー、あるいはモータのみで走行する電気自動車等の電動車両に搭載されて、これらの車両の電源として使用される。
図3に、エンジン55とモータ52の両方で走行するハイブリッドカーに車両用の電源装置100Bを搭載する例を示す。この図に示す車両HVは、車両HVを走行させるエンジン55及び走行用のモータ52と、モータ52に電力を供給する車両用の電源装置100Bと、車両用の電源装置100Bの電池を充電する発電機53とを備えている。車両用の電源装置100Bは、DC/ACインバータ51を介してモータ52と発電機53に接続している。車両HVは、車両用の電源装置100Bの電池を充放電しながらモータ52とエンジン55の両方で走行する。モータ52は、エンジン効率の悪い領域、例えば加速時や低速走行時に駆動されて車両を走行させる。モータ52は、車両用の電源装置100Bから電力が供給されて駆動する。発電機53は、エンジン55で駆動され、あるいは車両にブレーキをかけるときの回生制動で駆動されて、車両用の電源装置100Bの電池を充電する。
また、図4に、モータ52のみで走行する電気自動車に車両用の電源装置100Cを搭載する例を示す。この図に示す車両EVは、車両EVを走行させる走行用のモータ52と、このモータ52に電力を供給する車両用の電源装置100Cと、この車両用の電源装置100Cの電池を充電する発電機53とを備えている。モータ52は、車両用の電源装置100Cから電力が供給されて駆動する。発電機53は、車両EVを回生制動する時のエネルギーで駆動されて、車両用の電源装置100Cの電池を充電する。
本発明に係るバッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法は、EV走行モードとHEV走行モードとを切り替え可能なプラグイン式ハイブリッド電気自動車やハイブリッド式電気自動車、電気自動車等の電源装置として好適に利用できる。
100、100B、100C…電源装置
1…並列電池ユニット
2…電池セル
3…電流検出回路
4…電圧検出回路
5…検出部
6…記憶部;6a…参照領域;6b…一時記憶領域
7…判定部
8…制御部
10…組電池
11…コンタクタ
50…車両側負荷
51…DC/ACインバータ
52…モータ
53…発電機
55…エンジン
EV、HV…車両

Claims (8)

  1. 複数の電池セルを並列に接続してなる並列電池ユニットが直列に接続されてなる組電池を有するバッテリシステムであって、
    各々の並列電池ユニットの電圧と電流を検出すると共に、各々の並列電池ユニットの電流の積算値を演算する検出部と、
    前記検出部で演算された並列電池ユニットの電流の積算値に対する基準電圧を記憶している記憶部と、
    前記検出部で検出される積算値に対する基準電圧を前記記憶部から読み出し、該基準電圧と、前記検出部で検出される前記並列電池ユニットの検出電圧とを比較して、検出電圧と基準電圧との差が設定値よりも大きい状態で前記電池セルの内部短絡を判定する判定部と、
    を備えることを特徴とするバッテリシステム。
  2. 請求項1に記載のバッテリシステムであって、
    前記検出部が、所定の時間で、又は充電開始から充電終了まで、あるいは放電開始から放電終了まで、あるいは又電流の積算値が設定値なるまでの間における各々の並列電池ユニットの電流の積算値を検出して、電池セルの内部短絡を判定することを特徴とするバッテリシステム。
  3. 請求項1又は2に記載のバッテリシステムであって、
    前記検出部が検出する各々の並列電池ユニットの電流の積算値が、電流の積分値と補正係数の積からなる残容量であることを特徴とするバッテリシステム。
  4. 請求項1から3のいずれか一に記載のバッテリシステムであって、
    前記電池セルがリチウムイオン二次電池であることを特徴とするバッテリシステム。
  5. 請求項1から4のいずれか一に記載のバッテリシステムであって、
    前記組電池が車両を走行させるモータに電力を供給する電源であることを特徴とするバッテリシステム。
  6. 複数の電池セルを並列に接続してなる並列電池ユニットが直列に接続されてなる組電池を有するバッテリシステムであって、
    各々の並列電池ユニットの電圧を検出する検出部と、
    前記検出部で検出される各々の並列電池ユニットの電圧を他の並列電池ユニットの電圧と比較して、電圧差を検出し、電圧差が所定の設定値よりも大きい並列電池ユニットの電池セルの内部短絡を判定する判定部と、
    を備えることを特徴とするバッテリシステム。
  7. 請求項1から6のいずれか一に記載のバッテリシステムを備える車両。
  8. 複数の電池セルを並列に接続してなる並列電池ユニットが直列に接続されてなる組電池を有するバッテリシステムにおいて、電池セル内部で発生する内部短絡の検出方法であって、
    各々の並列電池ユニットの電圧と電流を検出部で検出し、さらに各々の並列電池ユニットの電流の積算値を演算する工程と、
    積算値に対応する並列電池ユニットの基準電圧を予め記憶した記憶部から、該当する基準電圧を読み出し、該読み出された基準電圧と、前記検出部で検出される前記並列電池ユニットの検出電圧とを比較し、検出電圧と基準電圧との差が設定値よりも大きいとき、前記電池セルの内部短絡と判定する工程と、
    を含むことを特徴とするバッテリシステムの内部短絡検出方法。
JP2009291490A 2009-12-22 2009-12-22 バッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法 Pending JP2011135656A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291490A JP2011135656A (ja) 2009-12-22 2009-12-22 バッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法
EP10015850A EP2343558A2 (en) 2009-12-22 2010-12-20 Battery system and method for detecting internal short circuit in battery system
US12/974,369 US8643332B2 (en) 2009-12-22 2010-12-21 Battery system and method for detecting internal short circuit in battery system
CN2010106029306A CN102104180A (zh) 2009-12-22 2010-12-21 蓄电池系统、具备它的车辆及蓄电池系统的内部短路检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291490A JP2011135656A (ja) 2009-12-22 2009-12-22 バッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011135656A true JP2011135656A (ja) 2011-07-07

Family

ID=43759458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009291490A Pending JP2011135656A (ja) 2009-12-22 2009-12-22 バッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8643332B2 (ja)
EP (1) EP2343558A2 (ja)
JP (1) JP2011135656A (ja)
CN (1) CN102104180A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012172967A1 (ja) 2011-06-17 2012-12-20 ソニー株式会社 光源回路ユニットおよび照明装置、並びに表示装置
JP2014121231A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電池管理システム、統合電池管理装置
JP2014121230A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電池管理システム、統合電池管理装置
US20140320143A1 (en) * 2011-07-18 2014-10-30 Samsun Sdi Co., Ltd. Battery management system and method for determining the charge state battery cells, battery and motor vehicle comprising a battery management system
WO2015005454A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 日本碍子株式会社 二次電池システムの異常発生部位を特定する装置、方法及びプログラム
CN104681892A (zh) * 2015-02-09 2015-06-03 清华大学 电池微短路的识别方法
JP2015115232A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 三菱重工業株式会社 異状態監視装置、異状態監視システム、異状態監視方法、及びプログラム
WO2019058613A1 (ja) 2017-09-21 2019-03-28 古河電気工業株式会社 充電可能電池短絡予測装置および充電可能電池短絡予測方法
KR20200019083A (ko) * 2018-08-13 2020-02-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 제어 장치 및 배터리의 내부단락 검출 방법
JP2020153983A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 致茂電子股▲分▼有限公司Chroma Ate Inc. 電池試験装置及びその方法
CN112763919A (zh) * 2021-02-02 2021-05-07 江苏塔菲尔新能源科技股份有限公司 一种动力电池內短路异常的检测方法及系统
KR102263201B1 (ko) * 2020-01-30 2021-06-10 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 장치의 전류 보호 시스템
US11041914B2 (en) 2018-08-13 2021-06-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery control apparatus and method for detection internal short of battery
CN113759277A (zh) * 2020-06-02 2021-12-07 丰田自动车株式会社 电池单元短路检测装置、方法及存储介质
US11351887B2 (en) 2017-12-22 2022-06-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Management device and power supply system
US12044746B2 (en) 2018-08-03 2024-07-23 Gs Yuasa International Ltd. Inspection apparatus, inspection method, inspection program, and assembled battery system

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101901680B1 (ko) 2011-01-18 2018-09-27 티악스 엘엘씨 병렬 연결된 배터리용 차동 전류 모니터링
JP5774388B2 (ja) * 2011-06-29 2015-09-09 三洋電機株式会社 二次電池の充電方法、充電制御装置及びパック電池
CN102570378B (zh) * 2011-11-24 2014-08-06 上海显恒光电科技股份有限公司 一种短路保护电路及保护方法
CN102565611B (zh) * 2011-12-27 2014-08-06 惠州市亿能电子有限公司 动力电池的内短路检测方法
US9494652B2 (en) * 2012-01-31 2016-11-15 Johnson Controls Technology Company Voltage and temperature sensing of battery cell groups
DE102012210603B4 (de) * 2012-06-22 2023-11-09 Robert Bosch Gmbh Sicherheitskonzept für Batterien
JP6081130B2 (ja) * 2012-10-12 2017-02-15 日野自動車株式会社 車載用電力制御装置の冷却システム及び異常診断方法
JP2014143185A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置及びその充電方法
CN103149538B (zh) * 2013-02-19 2016-05-11 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种模拟电池组中单体电池内部短路的方法
CN105229483B (zh) * 2013-03-13 2018-06-12 蒂艾克思股份有限公司 用于检测电池组中的内部短路的系统和方法
DE102013204539A1 (de) * 2013-03-15 2014-09-18 Robert Bosch Gmbh Batteriezelleinrichtung mit Feinschlusssicherheitsfunktion und Verfahren zum Überwachen einer Batteriezelle
DE102013204536A1 (de) * 2013-03-15 2014-09-18 Robert Bosch Gmbh Batteriezelleinrichtung mit Transportsicherheitsfunktion und Verfahren zum Überwachen einer Batteriezelle
US20140375066A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-25 Tai-Her Yang Combustion and emergency start controlling device having auxiliary power source and system thereof
DE102013218801A1 (de) 2013-09-19 2015-03-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Verhaltensanalyse von elektrochemischen Zellen
JP6016754B2 (ja) * 2013-11-15 2016-10-26 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 組電池電圧検出装置
JP6778617B2 (ja) * 2014-06-30 2020-11-04 セルガード エルエルシー 電池中の短絡を区別するためのシステムおよび方法
DE102015200406A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-14 Robert Bosch Gmbh Prognose interner Kurzschlüsse eines Batteriemoduls
EP3109653B1 (de) 2015-06-23 2022-04-27 Robert Bosch GmbH Verfahren zum erkennen eines kurzschlusses innerhalb eines energiespeichers
US9931960B2 (en) * 2015-09-11 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Electric or hybrid vehicle battery pack voltage measurement functional assessment and redundancy
DE102015217927A1 (de) * 2015-09-18 2017-03-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Detektion eines internen Kurzschlusses
US10036779B2 (en) 2015-11-30 2018-07-31 Battelle Energy Alliance, Llc Systems and related methods for determining self-discharge currents and internal shorts in energy storage cells
US10361570B2 (en) * 2015-12-01 2019-07-23 Ablic Inc. Charging/discharging control circuit and battery apparatus including voltage or current detection for secondary batteries
CN106154172B (zh) * 2016-06-17 2018-11-23 清华大学 锂离子动力电池内短路程度的定量估算方法
CN107870301B (zh) * 2016-09-27 2020-09-04 华为技术有限公司 一种电池微短路的检测方法及装置
JP6638616B2 (ja) * 2016-09-30 2020-01-29 株式会社デンソー 電源制御装置
US10656215B2 (en) 2016-11-07 2020-05-19 Nissan Motor Co., Ltd. Short circuit detection device
CN107064803B (zh) * 2016-12-16 2019-12-13 蔚来汽车有限公司 电池内短路的在线检测方法
CN108241102A (zh) * 2016-12-23 2018-07-03 华为技术有限公司 一种电池微短路的检测方法及装置
US10788536B2 (en) * 2017-05-11 2020-09-29 Texas Instruments Incorporated System and apparatus for battery internal short current detection under arbitrary load conditions
DE102017217523A1 (de) * 2017-10-02 2019-04-04 Gs Yuasa International Ltd. Verfahren zur Bereitstellung einer Schutzfunktion bei einem Energiespeicher eines Fahrzeuges
CN107843802B (zh) * 2017-10-23 2020-06-02 北京小米移动软件有限公司 内短路检测方法及装置
TWI657639B (zh) 2017-12-04 2019-04-21 Industrial Technology Research Institute 電池放電流程決定方法和系統
JP7013890B2 (ja) * 2018-01-29 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
US11035904B2 (en) * 2018-07-23 2021-06-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery control apparatus and method for detecting internal short of battery
CN110764014A (zh) * 2018-07-26 2020-02-07 东莞新能德科技有限公司 电池内短路的检测方法、装置、终端及可读存储介质
KR102570266B1 (ko) 2018-08-28 2023-08-24 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩의 내부 단락을 진단하는 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
KR20200101754A (ko) * 2019-02-20 2020-08-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 제어 장치 및 배터리 제어 방법
CN109901004B (zh) * 2019-02-20 2021-02-23 北京航空航天大学 一种车载动力电池内短路检测方法和系统
CN111624508A (zh) * 2019-02-27 2020-09-04 东莞新能德科技有限公司 电池的短路检测方法和装置
CN111796191B (zh) * 2019-04-08 2022-04-15 东莞新能德科技有限公司 计算电池短路电流的方法、装置和电子产品
US11525862B2 (en) 2019-04-08 2022-12-13 Ningde Amperex Technology Limited Methods, storage media, and electronic devices for calculating short-circuit current of battery
CN111796192B (zh) * 2019-04-08 2022-08-05 东莞新能德科技有限公司 计算电池短路电流的方法、装置和电子产品
CN110187225B (zh) * 2019-06-17 2020-12-15 广东恒翼能科技有限公司 一种锂电池内短路电压电流异常检测方法及系统
KR102771683B1 (ko) 2019-07-05 2025-02-25 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 셀 진단 장치 및 방법
JP7451923B2 (ja) * 2019-10-03 2024-03-19 株式会社Gsユアサ 推定装置、推定方法及びコンピュータプログラム
CN110888072A (zh) * 2019-11-28 2020-03-17 Oppo广东移动通信有限公司 电池微短路的检测方法及装置、电子设备
CN110912085A (zh) * 2019-12-03 2020-03-24 广州小鹏汽车科技有限公司 一种短路故障保护电路及方法、车辆、存储介质
JP7293156B2 (ja) * 2020-03-13 2023-06-19 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR20220147500A (ko) 2021-04-27 2022-11-03 삼성전자주식회사 배터리 안전도를 평가하는 방법 및 시스템
CN113193214B (zh) * 2021-05-12 2022-09-30 中国第一汽车股份有限公司 燃料电池系统排水控制方法、燃料电池系统及电动汽车
KR20230052763A (ko) * 2021-10-13 2023-04-20 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 진단 장치, 배터리 팩, 전기 차량, 및 배터리 진단 방법
US11440427B1 (en) * 2021-11-01 2022-09-13 Beta Air, Llc Systems and methods for pre-charging short circuit detection in electric aircraft
CN114050628A (zh) * 2021-11-29 2022-02-15 深圳市锐明技术股份有限公司 备用储能供电电路和车载设备
CN115963884B (zh) * 2023-01-04 2025-03-25 东莞市艾德乐电器有限公司 一种高精度的熔断控制电路及方法
CN115792695B (zh) * 2023-02-14 2023-05-16 南方电网产业投资集团有限责任公司 电源模块输出串并联的识别方法、装置和计算机设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006750A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Toyota Motor Corp 電池検査装置
JP2002050410A (ja) * 2000-05-23 2002-02-15 Canon Inc 二次電池の内部状態検知方法、検知装置、該検知装置を備えた機器、内部状態検知プログラム、および該プログラムを収めた媒体
JP2006258797A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の内部短絡検出装置、二次電池の内部短絡検出方法、二次電池の電池パック及び電子機器
JP2007240234A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 複数の二次電池を直列・並列に接続しているパック電池
JP2008199723A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Railway Technical Res Inst バッテリーの残容量推定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633573A (en) * 1994-11-10 1997-05-27 Duracell, Inc. Battery pack having a processor controlled battery operating system
JPH1010212A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Sony Corp 電池評価方法及び電池評価装置
TW535308B (en) * 2000-05-23 2003-06-01 Canon Kk Detecting method for detecting internal state of a rechargeable battery, detecting device for practicing said detecting method, and instrument provided with said
US6300763B1 (en) * 2000-11-27 2001-10-09 Delphi Technologies, Inc. Method of calculating dynamic state-of-charge within a battery
JP5007493B2 (ja) 2005-06-09 2012-08-22 ソニー株式会社 電源装置
US7573234B1 (en) * 2005-11-28 2009-08-11 Quallion Llc System having electronics for dropping current of battery pack
JP5064746B2 (ja) * 2006-09-13 2012-10-31 株式会社リコー 二次電池保護用半導体装置および該二次電保護用半導体装置を内蔵したバッテリパックならびに電子機器
JP4995643B2 (ja) * 2007-06-11 2012-08-08 パナソニック株式会社 非水系電解質二次電池の内部短絡検知方法および装置
CN101567475B (zh) * 2008-04-22 2011-12-21 天津泛海科技有限公司 基于电流分段检测技术的锂电池/电池组计量和保护的电路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006750A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Toyota Motor Corp 電池検査装置
JP2002050410A (ja) * 2000-05-23 2002-02-15 Canon Inc 二次電池の内部状態検知方法、検知装置、該検知装置を備えた機器、内部状態検知プログラム、および該プログラムを収めた媒体
JP2006258797A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の内部短絡検出装置、二次電池の内部短絡検出方法、二次電池の電池パック及び電子機器
JP2007240234A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 複数の二次電池を直列・並列に接続しているパック電池
JP2008199723A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Railway Technical Res Inst バッテリーの残容量推定装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012172967A1 (ja) 2011-06-17 2012-12-20 ソニー株式会社 光源回路ユニットおよび照明装置、並びに表示装置
US20140320143A1 (en) * 2011-07-18 2014-10-30 Samsun Sdi Co., Ltd. Battery management system and method for determining the charge state battery cells, battery and motor vehicle comprising a battery management system
US9529053B2 (en) * 2011-07-18 2016-12-27 Robert Bosch Gmbh Battery management system and method for determining the charge state battery cells, battery and motor vehicle comprising a battery management system
JP2014121231A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電池管理システム、統合電池管理装置
JP2014121230A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電池管理システム、統合電池管理装置
WO2015005454A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 日本碍子株式会社 二次電池システムの異常発生部位を特定する装置、方法及びプログラム
JPWO2015005454A1 (ja) * 2013-07-11 2017-03-02 日本碍子株式会社 二次電池システムの異常発生部位を特定する装置、方法及びプログラム
JP2015115232A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 三菱重工業株式会社 異状態監視装置、異状態監視システム、異状態監視方法、及びプログラム
CN104681892A (zh) * 2015-02-09 2015-06-03 清华大学 电池微短路的识别方法
WO2019058613A1 (ja) 2017-09-21 2019-03-28 古河電気工業株式会社 充電可能電池短絡予測装置および充電可能電池短絡予測方法
US12061241B2 (en) 2017-09-21 2024-08-13 Furukawa Electric Co., Ltd. Rechargeable battery short circuit early detection device and rechargeable battery short circuit early detection method
US11624787B2 (en) 2017-09-21 2023-04-11 Furukawa Electric Co., Ltd. Rechargeable battery short circuit early detection device and rechargeable battery short circuit early detection method
US11351887B2 (en) 2017-12-22 2022-06-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Management device and power supply system
US12044746B2 (en) 2018-08-03 2024-07-23 Gs Yuasa International Ltd. Inspection apparatus, inspection method, inspection program, and assembled battery system
US11041914B2 (en) 2018-08-13 2021-06-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery control apparatus and method for detection internal short of battery
KR102238559B1 (ko) 2018-08-13 2021-04-09 삼성에스디아이 주식회사 배터리 제어 장치 및 배터리의 내부단락 검출 방법
KR20200019083A (ko) * 2018-08-13 2020-02-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 제어 장치 및 배터리의 내부단락 검출 방법
JP7053703B2 (ja) 2019-03-18 2022-04-12 致茂電子股▲分▼有限公司 電池試験装置及びその方法
JP2020153983A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 致茂電子股▲分▼有限公司Chroma Ate Inc. 電池試験装置及びその方法
KR102263201B1 (ko) * 2020-01-30 2021-06-10 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 장치의 전류 보호 시스템
US12105154B2 (en) 2020-01-30 2024-10-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Current protection system for energy storage system
CN113759277A (zh) * 2020-06-02 2021-12-07 丰田自动车株式会社 电池单元短路检测装置、方法及存储介质
CN112763919A (zh) * 2021-02-02 2021-05-07 江苏塔菲尔新能源科技股份有限公司 一种动力电池內短路异常的检测方法及系统
CN112763919B (zh) * 2021-02-02 2024-01-09 江苏正力新能电池技术有限公司 一种动力电池內短路异常的检测方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20110148426A1 (en) 2011-06-23
CN102104180A (zh) 2011-06-22
US8643332B2 (en) 2014-02-04
EP2343558A2 (en) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011135656A (ja) バッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法
JP2011135657A (ja) バッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの電流制限状態検出方法
JP5775935B2 (ja) 電池システムの監視装置およびこれを備えた蓄電装置
JP3934365B2 (ja) バッテリの充放電制御方法
JP5159498B2 (ja) ハイブリッドカーの電源装置における電池の充放電制御方法
KR100544845B1 (ko) 전기 자동차용 전원 장치
JP2011069720A (ja) 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両
KR20100085791A (ko) 축전지팩의 제어 관리 장치 및 그 방법
JP4794504B2 (ja) 電源装置の制御方法
JP6759216B2 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両
JP5796457B2 (ja) バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法
JP2005269752A (ja) ハイブリッドカーの電源装置
JP2017083268A (ja) 蓄電装置、輸送機器及び制御方法
JP2013090474A (ja) 蓄電システム及び電流センサ異常を検出する方法
JP5938633B2 (ja) 電池の充電可否判断装置
KR102017573B1 (ko) 전기 자동차의 충전 제어장치 및 그 방법
CN107482274B (zh) 燃料电池系统
JP2017037734A (ja) 二次電池システム
JP2011072096A (ja) 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両
JP6229674B2 (ja) 二次電池の制御装置
JP5678915B2 (ja) バッテリ充電制御装置
JP2013127440A (ja) 蓄電システム
JP2011149726A (ja) 充電状態測定装置
KR20240100987A (ko) 충방전 제어 장치 및 이를 구비하는 모터 구동형 이동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318