[go: up one dir, main page]

JP2011133624A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011133624A
JP2011133624A JP2009292113A JP2009292113A JP2011133624A JP 2011133624 A JP2011133624 A JP 2011133624A JP 2009292113 A JP2009292113 A JP 2009292113A JP 2009292113 A JP2009292113 A JP 2009292113A JP 2011133624 A JP2011133624 A JP 2011133624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
hopper
rotating
replenishing device
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009292113A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Asai
賢吾 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009292113A priority Critical patent/JP2011133624A/ja
Publication of JP2011133624A publication Critical patent/JP2011133624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 筒状のトナー収容容器を回転装置により回転させて、このトナー収容容器からトナーホッパに供給させたトナーを、トナーホッパに設けた供給部材を回転させて現像装置に補給するにあたり、上記の供給部材を回転させる回転装置を、上記の回転装置と別個に設ける必要がないようにする。
【解決手段】 筒状のトナー収容容器110の少なくとも一部を回転装置130により回転させて、トナー収容容器に収容させたトナーをトナーホッパ120に供給し、トナーホッパに設けた供給部材122を回転させて上記のトナーを現像装置4に補給するトナー補給装置10において、トナー収容容器の回転を、トナーホッパに設けた供給部材に伝達させる回転伝達機構140を設けた。
【選択図】 図4

Description

本発明は、複写機,プリンタ,ファクシミリ及びこれらの複合機等の電子写真方式を用いた画像形成装置及びこのような画像形成装置において、現像装置にトナーを補給させるのに使用するトナー補給装置に関するものである。特に、トナーを収容させた筒状のトナー収容容器の少なくとも一部を回転装置により回転させて、このトナー収容容器内に収容されたトナーをトナーホッパに供給し、このトナーホッパ内におけるトナーをトナーホッパに設けた供給部材を回転させて現像装置に補給するにあたり、トナー収容容器を回転させる上記の回転装置とは別に、トナーホッパに設けた供給部材を回転させための回転装置を設ける必要がないようにした点に特徴を有するものである。
複写機,プリンタ,ファクシミリ及びこれらの複合機等の電子写真方式を用いた画像形成装置においては、一般に、静電潜像が形成された感光体に現像装置からトナーを供給して、感光体の表面に静電潜像に対応したトナー像を形成することが行われている。
そして、このように現像装置から感光体にトナーを供給した結果、現像装置内におけるトナーの量が減少した場合には、トナー補給装置によりトナーを現像装置に補給させるようにしている。
ここで、トナーを現像装置に補給させるトナー補給装置としては、従来から様々なトナー補給装置が用いられている。
そして、このようなトナー補給装置の1つとして、特許文献1に示されるように、トナーを収容させた筒状のトナーカートリッジをカートリッジ駆動モータにより回転させて、トナーカートリッジに収容されたトナーを搬送し、トナー受入口を通して、トナーカートリッジからトナーホッパにトナーを供給し、またこのトナーホッパに設けられたトナー搬送スクリュウをホッパ駆動モータにより回転させて、トナーホッパに供給されたトナーをトナー排出口から補給用パイプを通して現像装置に補給させるようにしたものが用いられている。
しかし、上記の特許文献1に示されるものにおいては、トナーを収容させた筒状のトナーカートリッジを回転させるカートリッジ駆動モータと、トナーホッパに設けられたトナー搬送スクリュウを回転させるホッパ駆動モータとを別々に設けているため、モータが2つ必要になってコストが高くつくと共に、モータを2つ設ける空間も必要になって装置が嵩張る等の問題があった。
特開2007−256392号公報
本発明は、トナーを収容させた筒状のトナー収容容器の少なくとも一部を回転装置により回転させて、このトナー収容容器内に収容されたトナーをトナーホッパに供給し、このトナーホッパ内におけるトナーをトナーホッパに設けた供給部材を回転させて現像装置に補給するようにしたトナー補給装置における前記のような問題を解決することを課題とするものである。
すなわち、本発明においては、上記のようにしてトナーを現像装置に補給するにあたり、トナー収容容器を回転させる上記の回転装置とは別に、トナーホッパに設けた供給部材を回転させための回転装置を設ける必要がないようにし、コストを低減させると共に、装置が嵩張るということもないようにすることを課題とするものである。
本発明のトナー補給装置においては、上記のような課題を解決するため、トナーを収容させた筒状のトナー収容容器の少なくとも一部を回転装置により回転させて、このトナー収容容器内に収容されたトナーをトナーホッパに供給し、このトナーホッパ内におけるトナーをトナーホッパに設けた供給部材を回転させて現像装置に補給するトナー補給装置において、上記のトナー収容容器の回転を、トナーホッパに設けられた上記の供給部材に伝達させる回転伝達機構を設けた。
ここで、上記のトナー収容容器としては、例えば、回転装置により回転するトナーを収容させた筒状のトナー収容部が、トナーホッパに装着されるホッパ装着部に回転可能に取り付けられ、このホッパ装着部にトナーをトナーホッパに供給するトナー供給口が設けられると共に、上記のトナー収容部内に、トナー収容部の回転に伴って収容されたトナーを上記のトナー供給口に導くトナー搬送部が設けられたものを用いることができる。
また、上記のトナー搬送部としては、例えば、筒状のトナー収容部の内周側に突出するようにしてトナー収容部の軸方向に沿って螺旋状になった螺旋凸条を設けるようにすることができ、上記のトナー収容部の回転に伴い、トナー収容部内に収容されたトナーが上記の螺旋凸条により順々に搬送されるようにすることができる。
また、上記のトナー補給装置において、トナー収容容器の回転をトナーホッパに設けられた供給部材に伝達させる回転伝達機構としては、例えば、筒状のトナー収容容器の外周に沿ってギア部を設けると共に、このギア部と噛み合って回転して供給部材を回転させるギア機構を設けるようにすることができる。そして、このように筒状のトナー収容容器の外周に沿ってギア部を設けると、このトナー収容容器自体を回転伝達機構の一部として利用することができ、回転伝達機構の部品数を少なくすることができる。
そして、本発明の画像形成装置においては、現像装置にトナーを補給させるのに、上記のようなトナー補給装置を用いるようにした。
本発明のトナー補給装置においては、トナーを収容させた筒状のトナー収容容器の少なくとも一部を回転装置により回転させ、このトナー収容容器内に収容されたトナーをトナーホッパに供給し、このトナーホッパ内におけるトナーを、トナーホッパに設けた供給部材を回転させて現像装置に補給するにあたり、トナー収容容器の回転をトナーホッパに設けられた供給部材に伝達させる回転伝達機構を設けたため、トナー収容容器の回転に伴い、トナーホッパに設けられた供給部材が回転されて、トナーホッパ内におけるトナーが適切に現像装置に補給されるようになる。
この結果、本発明のトナー補給装置においては、筒状のトナー収容容器内に収容されたトナーを、トナーホッパを介して現像装置に補給するにあたり、トナー収容容器を回転させる回転装置とは別に、トナーホッパに設けた供給部材を回転させるための回転装置を設ける必要がなく、コストが低減されると共に、装置が嵩張るということもなくなる。
トナー補給装置によりトナーを現像装置に補給させるようにした本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略説明図である。 上記の実施形態の画像形成装置において、回転装置によって回転されるトナー収容容器を示した概略斜視図である。 上記の実施形態の画像形成装置において、回転装置によって回転されるトナー収容容器をトナーホッパに装着させた状態を示した概略斜視図である。 上記の実施形態の画像形成装置において、トナー収容容器の回転に伴って回転伝達機構によりトナーホッパに設けられた供給部材が回転される状態を示した部分断面説明図である。 上記の実施形態の画像形成装置において、回転伝達機構によりトナー収容容器の回転がトナーホッパに設けられた供給部材に伝達される状態を示した部分斜視図である。
次に、この発明の実施形態に係る画像形成装置及びトナー補給装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る画像形成装置及びトナー補給装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
この実施形態の画像形成装置においては、図1に示すように、回転するドラム状の感光体1の表面を帯電装置2によって帯電させた後、この感光体1の表面にレーザ等を用いた潜像形成装置3により画像情報に応じた露光を行い、この感光体1の表面に静電潜像を形成するようにしている。
そして、このように静電潜像が形成された感光体1と対向する位置に、現像装置4内に収容されたトナーを含む現像剤を現像ローラ4aによって搬送し、感光体1の表面に形成された静電潜像の部分に現像剤中のトナーを供給して、感光体1の表面に静電潜像に対応するトナー像を形成するようにしている。
次いで、このように感光体1の表面に形成されたトナー像を、ローラ状になった転写装置5と対向する位置に導くと共に、この感光体1と転写装置5との間に記録シートSを導き、感光体1の表面に形成されたトナー像を転写装置5により記録シートSに転写させるようにしている。
また、このようにトナー像が転写された記録シートSを定着装置6に導き、この定着装置6により転写されたトナー像を記録シートSに定着させる一方、転写後において上記の感光体1の表面に残留しているトナー等の残留物をクリーニング装置7に設けられたクリーニング部材7aによって感光体1の表面から除去するようにしている。
そして、上記のように現像装置4内に収容された現像剤中のトナーを感光体1の表面に形成された静電潜像の部分に供給した結果、この現像装置4内に収容された現像剤中におけるトナーの量が減少した場合には、これを現像装置4に設けられたセンサ4bによって検知し、この検知結果に基づいて、制御装置8によりトナー補給装置10を作動させて、トナー補給装置10により現像装置4内にトナーを補給させるようにしている。
ここで、この実施形態のトナー補給装置10は、図2〜図5に示すように、トナーを収容させた筒状のトナー収容容器110と、このトナー収容容器110からトナーが供給されると共に、このように供給されたトナーを上記の現像装置4に補給させるトナーホッパ120とを備えている。
そして、上記のトナー収容容器110においては、モータ131を備えた回転装置130によって回転される筒状のトナー収容部111にトナーを収容させると共に、この筒状のトナー収容部111をトナーホッパ120に装着させるホッパ装着部112に回転可能に取り付けている。
ここで、筒状になったトナー収容部110の内周面においては、内方に突出するようにしてその軸方向に沿って螺旋状になった螺旋凸条113からなるトナー搬送部113を設けている。そして、上記の回転装置130によりトナー収容部111を回転させ、回転する螺旋凸条113によってトナー収容部111の内部に収容されたトナーを搬送させて、ホッパ装着部112に導くようにしている。
また、トナーホッパ120に装着させるホッパ装着部112には、上記のようにトナー搬送部113によって搬送されてきたトナーをトナーホッパ120に供給するトナー供給口114を設けると共に、このトナー供給口114の開閉を行うシャッタ部材115を設けている
また、上記のトナーホッパ120においては、上記のホッパ装着部112におけるトナー供給口114と対応するようにして、トナーをトナーホッパ120内部に導入させるトナー導入口121を設け、このトナー導入口121から導入されたトナーが収容されるトナーホッパ120の底部に、回転軸122aの周囲に搬送スクリュウ122bを有する供給部材122を設けている。
そして、この供給部材122を回転させて、トナーホッパ120の底部に収容されたトナーをトナーホッパ120の底部に設けたトナー補給口123に導き、このトナー補給口123及び現像装置4に設けられたトナー導入口4cを通して上記のトナーを現像装置4内に補給させるようにしている。
そして、トナーホッパ120に設けた上記の供給部材122を回転させるにあたっては、上記の回転装置130によって回転されるトナー収容部110の回転を、回転伝達機構140により供給部材122に伝達させるようにしている。
ここで、上記の回転伝達機構140として、この実施形態においては、上記のトナー収容部110の外周に沿ってトナー収容部110と一緒に回転するギア部141を設けると共に、上記の供給部材122においてトナーホッパ120から外部に延出された回転軸122aにギア142を取り付け、上記のギア部141と回転軸122aに設けたギア142との間に2つの伝達ギア143,144を配置させている。
そして、上記のように回転装置130によって筒状のトナー収容部111を回転させて、その外周に設けられたギア部141を回転させると、このギア部141の回転が上記の伝達ギア143,144を通して供給部材122の回転軸122aに取り付けられたギア142に伝達され、供給部材122が回転するようになる。
このため、トナー収容部111を回転させる上記の回転装置130とは別に、トナーホッパ120に設けた供給部材122を回転させるための回転装置を設ける必要がなくなり、コストが低減されると共に、装置が嵩張るということもなくなる。
なお、トナー収容部110の回転を供給部材122に伝達させる回転伝達機構140は、上記の実施形態に示すものに限定されず、上記の伝達ギアの数を変更させたり、タイミングベルトやプーリーなどを用いるようにすることも可能である。
1 感光体
2 帯電装置
3 潜像形成装置
4 現像装置
4a 現像ローラ
4b センサ
4c トナー導入口
5 転写装置
6 定着装置
7 クリーニング装置
7a クリーニング部材
8 制御装置
10 トナー補給装置
110 トナー収容容器
111 トナー収容部
112 ホッパ装着部
113 螺旋凸条(トナー搬送部)
114 トナー供給口
115 シャッタ部材
120 トナーホッパ
121 トナー導入口
122 供給部材
122a 回転軸
122b 搬送スクリュウ
123 トナー補給口
130 回転装置
131 モータ
140 回転伝達機構
141 ギア部
142 ギア
143,144 伝達ギア
S 記録シート

Claims (5)

  1. トナーを収容させた筒状のトナー収容容器の少なくとも一部を回転装置により回転させて、このトナー収容容器内に収容されたトナーをトナーホッパに供給し、このトナーホッパ内におけるトナーをトナーホッパに設けた供給部材を回転させて現像装置に補給するトナー補給装置において、上記のトナー収容容器の回転を、トナーホッパに設けられた上記の供給部材に伝達させる回転伝達機構を設けたことを特徴とするトナー補給装置。
  2. 請求項1に記載のトナー補給装置において、上記のトナー収容容器は、回転装置により回転するトナーを収容させた筒状のトナー収容部が、トナーホッパに装着させるホッパ装着部に回転可能に取り付けられ、このホッパ装着部にトナーをトナーホッパに供給するトナー供給口が設けられると共に、上記のトナー収容部内に、トナー収容部の回転に伴って収容されたトナーを上記のトナー供給口に導くトナー搬送部が設けられていることを特徴とするトナー補給装置。
  3. 請求項2に記載のトナー補給装置において、上記のトナー搬送部が、筒状のトナー収容部の内周面に内方に突出するようにしてトナー収容部の軸方向に沿って螺旋状に設けられた螺旋凸条であることを特徴とするトナー補給装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のトナー補給装置において、トナー収容容器の回転を上記の供給部材に伝達させる回転伝達機構として、筒状のトナー収容容器の外周に沿ってギア部を設けると共に、このギア部と噛み合って回転して供給部材を回転させるギア機構が設けられていることを特徴とするトナー補給装置。
  5. 現像装置にトナーを補給させるのに請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のトナー補給装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
JP2009292113A 2009-12-24 2009-12-24 画像形成装置 Pending JP2011133624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292113A JP2011133624A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009292113A JP2011133624A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011133624A true JP2011133624A (ja) 2011-07-07

Family

ID=44346438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009292113A Pending JP2011133624A (ja) 2009-12-24 2009-12-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011133624A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375769A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナ−補給装置
JPH10198147A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Ricoh Co Ltd トナー補給装置
JPH11184233A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Konica Corp 現像剤補給装置
JP2004054272A (ja) * 1996-01-09 2004-02-19 Ricoh Co Ltd トナーボトル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375769A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナ−補給装置
JP2004054272A (ja) * 1996-01-09 2004-02-19 Ricoh Co Ltd トナーボトル
JPH10198147A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Ricoh Co Ltd トナー補給装置
JPH11184233A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Konica Corp 現像剤補給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9176457B2 (en) Image forming apparatus and waste toner conveying device incorporated in same
JP2015031762A (ja) 画像形成装置
JP2011133763A (ja) 現像カートリッジ
JP2008268445A (ja) 粉体搬送部材及びこれを用いた粉体搬送装置、枠体、画像形成装置、並びに粉体搬送部材の製造装置
JP7206856B2 (ja) トナー搬送装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US20190361374A1 (en) Powder container, process cartridge, and image forming apparatus
JP5771658B2 (ja) トナーカートリッジおよび画像形成装置
JP5354312B2 (ja) 粉体供給装置および画像形成装置
CN109661619B (zh) 粉末容器,处理卡盒和图像形成设备
JP2015148764A (ja) 現像剤収容器、画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP6351456B2 (ja) 画像形成装置
JP2009210966A (ja) 画像形成装置
JP2018146751A (ja) 現像剤供給装置及び画像形成装置
CN102955400B (zh) 显影装置和成像设备
JP2018205650A (ja) 粉体収納容器、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4980639B2 (ja) 現像装置、並びにこれを用いるプロセスユニット及び画像形成装置
JP6351455B2 (ja) 画像形成装置
JP2006053446A (ja) トナーボトル及び画像形成装置
JP2011133624A (ja) 画像形成装置
JP2010091992A (ja) トナー搬送機構及び該トナー搬送機構を備える現像装置
JP2015135398A (ja) 現像剤カートリッジ及び画像形成装置
US20180239277A1 (en) Image forming apparatus
JP7255148B2 (ja) トナー搬送装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5152399B2 (ja) 現像カートリッジ
JP4568587B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、トナー搬送装置およびトナー搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131217