JP2011124855A - 離焦点フェーズドアレー給電反射鏡アンテナの低サイドローブマルチビーム用励振分布導出方法 - Google Patents
離焦点フェーズドアレー給電反射鏡アンテナの低サイドローブマルチビーム用励振分布導出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011124855A JP2011124855A JP2009281659A JP2009281659A JP2011124855A JP 2011124855 A JP2011124855 A JP 2011124855A JP 2009281659 A JP2009281659 A JP 2009281659A JP 2009281659 A JP2009281659 A JP 2009281659A JP 2011124855 A JP2011124855 A JP 2011124855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gain
- constraint point
- point
- amplitude
- phased array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005284 excitation Effects 0.000 title claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 5
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 5
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000010845 search algorithm Methods 0.000 description 6
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Abstract
【解決手段】1)指向方向のビームを作るために各給電部に印加する電波の位相と振幅は、最大比合成方式で決め初期値とする。2)この初期値によるビームパターンについて、中心拘束点と、サービスエリアの周り4点のエリア端拘束点を選択する。3)上記5拘束点での利得条件を初期値のビームパターンのピーク利得以上及び所定サービスエリア内での最低利得以下に設定する。4)この利得条件で、位相と振幅を補正する。5)発生するサイドローブピークを探索し、6)それに軸外拘束点を設定し、その利得条件を所望のサイドローブ利得以下に設定する。7)全拘束点での利得条件を満たすように、位相と振幅を再補正する。8)5)と6)を繰り返して適用する。これらを異なる方向の各ビームで行う。
【選択図】図4
Description
(1)指定するサービスエリア方向のピーク利得を最大にするためのフェーズドアレー給電部の各給電素子に印加する電波の位相と振幅を、最大比合成方式を用いて決定して、これを初期値とする。
(2)上記励振分布によるビームパターンのメインローブビームについて、(a)最大比合成方式を用いる際に指定したビーム中心方向に1つの中心拘束点を設定し、また、(b)上記サービスエリアを包含し隣接するサービスエリアの中心点を含まない円または長円の円周上にあり、ビーム中心方向からの方位角および仰角についてのそれぞれの離角が±ΔAzおよび±ΔELである4点のエリア端拘束点を選択する。
(3)上記中心拘束点の利得条件を上記の初期値によるビームパターンのピーク利得以上に設定し、上記エリア端拘束点のそれぞれの利得条件を上記所定サービスエリア内での最低利得以下に設定する。
(4)上記拘束点におけるそれぞれの利得条件をすべて満たすように、上記各給電部に印加する電波の位相と振幅を、上記(1)の励振分布を初期値として最適化手段により補正する。
(5)上記補正により得られたビームパターンから上記サービスエリア外に発生するサイドローブピークの有無を確認し、もしあれば、
(6)上記サイドローブピークのそれぞれに軸外拘束点を設定して、該軸外拘束点における利得条件を、所望のサイドローブ利得以下に設定する。
(7)上記中心拘束点、上記エリア端拘束点、および上記軸外拘束点における利得条件をすべて満たすように、上記各給電部に印加する電波の位相と振幅を再補正する処理を行なう。
(8)上記励振分布を用いて求めた利得パターンにおいて、上記拘束点以外の場所に新たなサイドローブピークが発生した場合は、上記(6)に戻ることを繰り返す。なお、上記(6)に戻る処理を所定の回数行ってもサイドローブピークを抑えられない場合は、この方向のビームについては低サイドローブ化したビームの生成は断念する。
上記マルチビームアンテナシステムの異なる方向の全てのビームについて、上記(1)〜(8)の処理を行うことで、離焦点フェーズドアレー給電反射鏡アンテナの低サイドローブ化を図ることのできるマルチビーム用励振分布を導出する。
上記の初期値によるビームパターンのメインローブビームに対して、
(イ)ビーム中心に1つの拘束点(中心拘束点)と、
(ロ)所望のサービスエリアより若干広めの場所4点(中心方向±ΔAz、中心方向±ΔEL)にエリア端拘束点を、設ける。
このビーム中心は、最大比合成方式を行う際に指定したビーム方向である。ここで、ΔAz及びΔELは、アンテナからみたビーム中心方向からのそれぞれ方位角、仰角についての離角である。
この軸外拘束点は、上記の拘束点に追加して最適化するものである。このサイドローブパターンが複数あれば、それに応じて複数の軸外拘束点を追加する。これらの拘束点の設定利得は、所望のサイドローブ利得より若干低めの値とする。また最小2乗探索アルゴリズムを用いる場合、拘束点の場所の利得計算結果が設定利得より低い場合は誤差を0とすることもできる。
1) 大型反射鏡とフェーズドアレー給電部を組み合わせたアンテナシステムにおけるビームフォーミングネットワーク用励振分布の計算労力の軽減と計算時間の短縮が可能になる。
2) 市販の汎用のアンテナ解析シミュレータソフトへ本計算方法を組込むことにより、100ビーム以上のマルチビームアンテナ等の高度なアンテナ設計が容易になる。
3) 周波数を再利用するマルチビームアンテナシステム(例えば移動体通信衛星に搭載する大型反射鏡とフェーズドアレー給電部による搭載マルチビームアンテナシステム)における同一周波数ビーム間のサイドローブレベルによる干渉の軽減が可能になり、移動体衛星通信システムにおけるユーザ収容局数の増大に貢献する。
4) 地上携帯電話システムと衛星携帯電話システムで同一周波数を利用する地上/衛星統合移動通信システムにおける地上と衛星システム間のサイドローブレベルによる干渉の軽減が可能になり、地上システムと衛星システムが共存したシステムのユーザ収容局数の増大に貢献する。
2 フェーズドアレー給電部
3 焦点
4R、4T ビームフォーミングネットワーク
5R、5T 増幅器
6R、6T 振幅調整器
7R、7T 位相調整器
Claims (3)
- 電波集光系である反射鏡とその離焦点に置いたフェーズドアレー給電部とを組み合わせたマルチビームアンテナシステムにおいて、
(1)指定するサービスエリア方向のピーク利得を最大にするためのフェーズドアレー給電部の各給電部に印加する電波の位相と振幅を、最大比合成方式を用いて決定して、これを初期値とし、
(2)上記励振分布によるビームパターンのメインローブビームについて、(a)最大比合成方式を用いる際に指定したビーム中心方向に1つの中心拘束点を設定し、また、(b)上記サービスエリアを包含し隣接するサービスエリアの中心点を含まない円または長円の円周上にあり、ビーム中心方向からの方位角および仰角についてのそれぞれの離角が±ΔAzおよび±ΔELである4点のエリア端拘束点を選択し、
(3)上記中心拘束点の利得条件を上記の初期値によるビームパターンのピーク利得以上に設定し、上記エリア端拘束点のそれぞれの利得条件を上記所定サービスエリア内での最低利得以下に設定し、
(4)上記拘束点におけるそれぞれの利得条件をすべて満たすように、上記各給電部に印加する電波の位相と振幅を、上記(1)の励振分布を初期値として最適化手段により補正し、
(5)上記補正により得られたビームパターンから上記サービスエリア外に発生するサイドローブピークの有無を確認し、もしあれば、
(6)上記サイドローブピークのそれぞれに軸外拘束点を追加設定して、該軸外拘束点における利得条件を、所望のサイドローブ利得以下に設定し、
(7)上記中心拘束点、上記エリア端拘束点、および上記軸外拘束点における利得条件をすべて満たすように、上記各給電部に印加する電波の位相と振幅を再補正する処理を行い、
上記マルチビームアンテナシステムのそれぞれのビームについて行うことを特徴とする離焦点フェーズドアレー給電反射鏡アンテナの低サイドローブマルチビーム用励振分布導出方法。 - 上記(6)の処理の結果、上記拘束点以外の場所に新たなサイドローブピークが発生した場合は、このような新たなサイドローブピークが発生しなくなるまで上記(5)〜(7)を繰り返すことを特徴とする請求項1に記載の離焦点フェーズドアレー給電反射鏡アンテナの低サイドローブマルチビーム用励振分布導出方法。
- 上記請求項1または請求項2の処理を、コンピュータを用いたシミュレータで行って上記各給電部に印加する電波の位相と振幅を決定することを特徴とする離焦点フェーズドアレー給電反射鏡アンテナの低サイドローブマルチビーム用励振分布導出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281659A JP5470578B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 離焦点フェーズドアレー給電反射鏡アンテナの低サイドローブマルチビーム用励振分布導出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281659A JP5470578B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 離焦点フェーズドアレー給電反射鏡アンテナの低サイドローブマルチビーム用励振分布導出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011124855A true JP2011124855A (ja) | 2011-06-23 |
JP5470578B2 JP5470578B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=44288302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009281659A Expired - Fee Related JP5470578B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 離焦点フェーズドアレー給電反射鏡アンテナの低サイドローブマルチビーム用励振分布導出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5470578B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013207643A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | National Institute Of Information & Communication Technology | アレー給電反射鏡アンテナにおける励振パラメータの設定方法 |
KR101907173B1 (ko) | 2013-12-09 | 2018-10-11 | 주식회사 만도 | 차량용 레이더 시스템 및 그의 방위각 추출 방법 |
CN108736158A (zh) * | 2018-05-17 | 2018-11-02 | 西安空间无线电技术研究所 | 一种对地超低副瓣设计方法 |
US10566698B2 (en) | 2016-01-28 | 2020-02-18 | Elta Systems Ltd | Multifocal phased array fed reflector antenna |
CN113252998A (zh) * | 2021-04-30 | 2021-08-13 | 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) | 相控阵天线和差波束信号电平的平坦度优化方法 |
JP2022174069A (ja) * | 2017-04-10 | 2022-11-22 | ヴィアサット,インコーポレイテッド | 衛星通信に適応するためのカバレッジエリア調整 |
US11909508B2 (en) | 2010-05-02 | 2024-02-20 | Viasat, Inc. | Flexible capacity satellite communications system |
JP7569338B2 (ja) | 2019-07-08 | 2024-10-17 | ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション | イメージング反射器アンテナシステム |
US12160305B2 (en) | 2010-05-02 | 2024-12-03 | Viasat, Inc. | Flexible beamforming for satellite communications |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01129508A (ja) * | 1987-11-14 | 1989-05-22 | Toshiba Corp | マルチビームアンテナ |
JPH06181410A (ja) * | 1992-12-15 | 1994-06-28 | Toshiba Corp | アンテナ |
JPH10335921A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho | アレーアンテナの較正方法 |
JPH1155031A (ja) * | 1997-08-06 | 1999-02-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アレー給電反射鏡アンテナ |
JP2009200704A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Mitsubishi Electric Corp | アレーアンテナの励振方法 |
-
2009
- 2009-12-11 JP JP2009281659A patent/JP5470578B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01129508A (ja) * | 1987-11-14 | 1989-05-22 | Toshiba Corp | マルチビームアンテナ |
JPH06181410A (ja) * | 1992-12-15 | 1994-06-28 | Toshiba Corp | アンテナ |
JPH10335921A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho | アレーアンテナの較正方法 |
JPH1155031A (ja) * | 1997-08-06 | 1999-02-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アレー給電反射鏡アンテナ |
JP2009200704A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Mitsubishi Electric Corp | アレーアンテナの励振方法 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12284027B2 (en) | 2010-05-02 | 2025-04-22 | Viasat, Inc. | Flexible capacity satellite communications system |
US12160305B2 (en) | 2010-05-02 | 2024-12-03 | Viasat, Inc. | Flexible beamforming for satellite communications |
US11909508B2 (en) | 2010-05-02 | 2024-02-20 | Viasat, Inc. | Flexible capacity satellite communications system |
JP2013207643A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | National Institute Of Information & Communication Technology | アレー給電反射鏡アンテナにおける励振パラメータの設定方法 |
KR101907173B1 (ko) | 2013-12-09 | 2018-10-11 | 주식회사 만도 | 차량용 레이더 시스템 및 그의 방위각 추출 방법 |
US10566698B2 (en) | 2016-01-28 | 2020-02-18 | Elta Systems Ltd | Multifocal phased array fed reflector antenna |
JP2022174069A (ja) * | 2017-04-10 | 2022-11-22 | ヴィアサット,インコーポレイテッド | 衛星通信に適応するためのカバレッジエリア調整 |
JP7470747B2 (ja) | 2017-04-10 | 2024-04-18 | ヴィアサット,インコーポレイテッド | 衛星通信に適応するためのカバレッジエリア調整 |
US12052087B2 (en) | 2017-04-10 | 2024-07-30 | Viasat, Inc. | Coverage area adjustment to adapt satellite communications |
US12212402B2 (en) | 2017-04-10 | 2025-01-28 | Viasat, Inc. | Coverage area adjustment to adapt satellite communications |
US12250060B2 (en) | 2017-04-10 | 2025-03-11 | Viasat, Inc. | Coverage area adjustment to adapt satellite communications |
CN108736158B (zh) * | 2018-05-17 | 2020-09-18 | 西安空间无线电技术研究所 | 一种对地超低副瓣设计方法 |
CN108736158A (zh) * | 2018-05-17 | 2018-11-02 | 西安空间无线电技术研究所 | 一种对地超低副瓣设计方法 |
JP7569338B2 (ja) | 2019-07-08 | 2024-10-17 | ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション | イメージング反射器アンテナシステム |
CN113252998A (zh) * | 2021-04-30 | 2021-08-13 | 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) | 相控阵天线和差波束信号电平的平坦度优化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5470578B2 (ja) | 2014-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5470578B2 (ja) | 離焦点フェーズドアレー給電反射鏡アンテナの低サイドローブマルチビーム用励振分布導出方法 | |
US12199715B2 (en) | Small cell beam-forming antennas | |
US10903565B2 (en) | Architectures and methods for novel antenna radiation optimization via feed repositioning | |
CN1197201C (zh) | 天线分集装置 | |
CN1265502C (zh) | 具有宽空位的天线射束图 | |
JP5253422B2 (ja) | デジタルビームフォーミングアーキテクチャにおける衛星ビーム指向誤差補正 | |
JP3446171B2 (ja) | 基地局アンテナ構成およびそのアンテナを動作させる方法 | |
US9923283B2 (en) | Method and apparatus for forming beam in antenna array | |
US6268828B1 (en) | Cylindrical antenna coherent feed system and method | |
WO2017193953A1 (en) | Methods and apparatus for generating beam pattern with wider beam width in phased antenna array | |
JP2010520692A5 (ja) | ||
US10142000B2 (en) | Antenna apparatus | |
US8362967B2 (en) | Low power multi-beam active array for cellular communications | |
JPH10503892A (ja) | アンテナアレイの校正 | |
JP2003060423A (ja) | スマートアンテナアレイ | |
JP2003110494A (ja) | スマートアンテナアレイ | |
US10735978B2 (en) | Multi-band cellular antenna system | |
JP5512468B2 (ja) | アンテナシステム | |
CN1455972A (zh) | 产生定向天线波束的方法以及无线电发射机 | |
Budé et al. | Wide-scan focal plane arrays for mmwave point-to-multipoint communications | |
JP4954099B2 (ja) | 衛星搭載用マルチビームアンテナ装置 | |
Mahler et al. | Design and optimisation of an antenna array for WiMAX base stations | |
JP3634047B2 (ja) | 移動体sng用グレーティングローブキャンセルアンテナ | |
JP3832083B2 (ja) | 基地局アンテナ装置 | |
JP2006060682A (ja) | アンテナ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5470578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |