JP2011121554A - 操舵装置用車輪把持検出装置、プログラム - Google Patents
操舵装置用車輪把持検出装置、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011121554A JP2011121554A JP2009282986A JP2009282986A JP2011121554A JP 2011121554 A JP2011121554 A JP 2011121554A JP 2009282986 A JP2009282986 A JP 2009282986A JP 2009282986 A JP2009282986 A JP 2009282986A JP 2011121554 A JP2011121554 A JP 2011121554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- steering
- gripping
- hand
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 113
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 17
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 59
- 230000008569 process Effects 0.000 description 48
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/107—Static hand or arm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K28/00—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/59—Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
- G06V20/597—Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Controls (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】ステア把持検出処理では、ステアリング位置調整機構から入力されるステア位置をステア対応位置関係に照合する(S130)。これにより、撮影画像上におけるステアリングホイールの位置(即ち、ステア領域)を特定する。さらに、撮影画像から手領域を特定する(S160)。そして、それらの特定されたステア領域と手領域とを照合する(S180)ことで、ステア把持判定を実行する。そのステア把持判定の結果、少なくとも、ステアリングホイールが把持されていなければ、警告を発する(S230)。
【選択図】図3
Description
そこで、本発明は、画像処理を用いたステア把持検出装置において、ステアリングが把持されていることの検出精度を向上させることを目的とする。
本発明の把持検出装置では、請求項3に記載のように、把持状態特定手段が操舵装置用車輪の把持状態を特定するように構成されていても良い。
なお、把持状態の検出、及び把持位置の検出は、特定された手の位置を検出位置に照合することのみから特定しても良い。また、把持状態の検出、及び把持位置の検出は、把持状態と把持位置とを分類した分類パターンを予め用意し、特定された検出位置及び手の位置を、分類パターンに照合することで、ステアリングホイールの把持状態及び把持位置を特定しても良い。ただし、分類パターンには、特定された検出位置及び手の位置の組合せが、その組合せそれぞれについて把持状態と把持位置と対応付けられている必要がある。
本発明が、このようになされたプログラムであれば、例えば、DVD−ROM、CD−ROM、ハードディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、必要に応じてコンピュータにロードさせて起動することや、必要に応じて通信回線を介してコンピュータに取得させて起動することにより用いることができる。
ここで、図1は本発明が適用された操舵装置用車輪把持検出システムの概略構成を示すブロック図である。
〈操舵装置用車輪把持検出システムの構成〉
図1に示す操舵装置用車輪把持検出システム(以下、ステア把持検出システムと称す)1は、自動車に搭載して使用されるものである。以下、ステア把持検出システム1が搭載された車両を搭載車両と称す。
このうち、位置検出器30は、搭載車両の現在位置を検出するものである。この位置検出器30は、GPS受信機31と、ジャイロセンサ32と、地磁気センサ33とを少なくとも備えている。なお、GPS受信機31は、GPS(Global Positioning System)用の人工衛星からの電波を図示しないGPSアンテナを介して受信して、その受信信号を出力するものである。また、ジャイロセンサ32は、搭載車両に加えられる回転運動の大きさを検出するためのセンサである。地磁気センサ33は、地磁気から進行方位を検出するためのセンサである。
そして、補助記憶装置38は、書き換え可能な不揮発性の記憶装置(例えば、ハードディスクドライブや、フラッシュメモリ等)として構成されている。この補助記憶装置38には、地図データ(ノードデータ、リンクデータ、コストデータ、道路データ、地形データ、マークデータ、交差点データ、施設のデータ等)、案内用の音声データ、音声認識データ等が予め記憶されている。
〈画像処理プロセッサの構成〉
次に、画像処理プロセッサ10について説明する。
このうち、記憶装置11は、電源が切断されても記憶内容を保持すると共に、記憶内容を書き換え可能な装置(例えば、フラッシュメモリ等)である。また、メモリ12は、処理途中で一時的に生じたデータを格納するものである。このメモリ12には、撮像装置15から入力された撮影画像が一時的に格納される。そして、演算装置13は、記憶装置11やメモリ12に記憶された処理プログラムに基づく処理を実行する装置である。
このステア対応位置関係は、撮影画像におけるステアリングホイールを表す画素(本発明の画像位置に相当、以下、画像ポイント(Ix,Iy)と称す)を、ステア位置情報(Sch,tr)に応じて特定するためのものである。
〈ステア把持検出処理について〉
次に、画像処理プロセッサ10(より正確には、演算装置13)が実行するステア把持検出処理について説明する。
このステア把持検出処理は、画像処理プロセッサ10が起動される(本実施形態では、イグニッション信号が入力される)と実行されるものである。また、このステア把持検出処理は、画像処理プロセッサ10の動作が終了する(本実施形態では、イグニッション信号が停止される)と、終了処理を実行した後で終了されるものである。なお、終了処理では、ステア把持検出処理の終了タイミングの際に入力されていたステア位置情報(Sch,tr)、及び終了タイミングの際に特定されていた画像ポイント(Ix,Iy)群(即ち、ステア領域)が記憶装置11に格納される。
その後、S140へと進む。
続く、S170では、S160にて、少なくとも1つの手領域が探索領域から検出されたか否かを判定する。この判定の結果、少なくとも1つの手領域が探索領域から検出されていれば、S180へと進む。
続いて、S190では、S180での照合の結果、少なくとも1つの手領域と、ステア領域とが重複するか否かを判定する。そのS190での判定の結果、少なくとも1つの手領域がステア領域と重複していれば、S200へと進む。すなわち、図5(A)に示すように、手領域を形成する座標群の中に、ステア領域を形成する座標と一致するものがあれば、少なくとも片手にてステアリングホイールを把持しているものと判定して、S200へと進む。ただし、本実施形態では、S200へと進む際に、図5(B)に示すように、ステア領域に重複する手領域の中で、車高方向に沿った最上部に位置する座標(画素)を、撮影画像中の手の位置(以下、特定手位置と称す)として特定している。
このうち、把持状態は、特定手位置の数を求めることで特定する。すなわち、特定手位置が1つであれば、ステアリングホイールを片手にて把持していること(即ち、片手把持)を把持状態として特定する。また、特定手位置が2つであれば、ステアリングホイールを両手で把持していること(即ち、両手把持)を把持状態として特定する。
なお、S200が完了すると、S230へと進む。
ところで、S170での判定の結果、探索領域から1つも手領域が検出されなかった場合、S220へと進む。また、S190での判定の結果、手領域が1つもステア領域と重複していなければ、S220へと進む。
そのS220では、把持状態として、ステアリングホイールが把持されていないこと(即ち、手放しであること)を表す手放し情報を生成し、S230へと進む。
その後、S110へと戻り、画像処理プロセッサ10の動作が終了するまで、S110からS230を繰り返し実行する。
[実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態のステア把持検出システム1では、ステアリングの位置が変更された場合には、その変更後のステアリングの位置に対応するステア領域が特定される。この結果、本実施形態のステア把持検出処理によれば、ステア領域を、常に、実際のステアリングホイールの位置に対応したものとすることができる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
また、上記実施形態におけるS180〜S200,S220では、ステアリングホイールの把持状態及び把持位置を複数の処理にて特定していたが、ステアリングホイールの把持状態及び把持位置は、一度の処理で特定しても良い。
この分類パターンとしては、図7(A)に示すように、ステア領域と重複する手領域が1つも存在しない手放し状態や、図7(B)に示すように、2つの手領域がステア領域における下端にて重複した両手把持(把持状態)、下端部(把持位置)持ちが考えられる。また、分類パターンとしては、図7(C)に示すように、それぞれステア領域における下端よりも上方に、2つの手領域が重畳した両手把持(把持状態)、中段(把持位置)持ちや、図7(D)に示すように、3つの手領域のうち、1つがステア領域における上端部に、1つがステア領域における下端部に、1つがステア領域における右上端に重畳した両手把持(把持状態)、上段(把持位置)持ちが考えられる。
[実施形態と特許請求の範囲との対応関係]
最後に、上記実施形態の記載と、特許請求の範囲の記載との関係を説明する。
Claims (8)
- 操舵装置用車輪の位置を変動可能に構成された自動車に搭載される操舵装置用車輪把持検出装置であって、
自動車車室内における前記操舵装置用車輪の位置を実位置とし、前記実位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記操舵装置用車輪の可動範囲を少なくとも含む自動車車室内の予め規定された領域を撮像可能な位置に固定された撮像装置から、その撮像装置にて撮像された画像を取得する画像取得手段と、
前記画像上における操舵装置用車輪の位置を画像位置とし、少なくとも前記実位置が変更された場合、前記位置情報と前記画像位置とが1対1となるように予め対応付けられた対応位置関係に、前記位置情報取得手段で取得した位置情報を照合することで、前記画像取得手段で取得した画像における前記画像位置である検出位置を特定する位置特定手段と、
前記画像取得手段にて取得された画像から、その画像に写り込む人物の手の位置を特定する手特定手段と、
前記位置特定手段で特定された検出位置上に、前記手特定手段にて特定された手の位置が存在していれば、前記操舵装置用車輪が把持されているものと判定する判定手段と
を備えることを特徴とする操舵装置用車輪把持検出装置。 - 前記対応位置関係は、
予め規定された少なくとも2つ以上の実位置それぞれを特定位置とし、前記特定位置それぞれの位置情報と各特定位置に対応する画像位置とが1対1に対応付けられていると共に、その特定位置それぞれと各特定位置に対応する画像位置との対応関係から導出された区分的多項式補間によって、前記特定位置以外の実位置を表す位置情報と前記特定位置以外の実位置に対応する前記画像位置とが対応付けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の操舵装置用車輪把持検出装置。 - 前記判定手段にて前記操舵装置用車輪が把持されているものと判定されると、前記操舵装置用車輪の把持状態を特定する把持状態特定手段
を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の操舵装置用車輪把持検出装置。 - 前記把持状態特定手段は、
前記位置特定手段で特定された検出位置上に、前記手特定手段で特定された手の位置が少なくとも2つ以上存在していれば、前記操舵装置用車輪が両手にて把持されていることを前記把持状態として特定することを特徴とする請求項3に記載の操舵装置用車輪把持検出装置。 - 前記把持状態特定手段は、
前記位置特定手段で特定された検出位置上に、前記手特定手段で特定された手の位置が1つだけ存在すれば、前記操舵装置用車輪を片手にて把持していることを前記把持状態として特定することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の操舵装置用車輪把持検出装置。 - 前記把持状態特定手段は、
前記操舵装置用車輪上に予め規定された複数のポイントを特定点とし、前記手特定手段で特定された手の位置が存在する前記検出位置上における特定点の間を、前記操舵装置用車輪における把持位置として特定し、
その特定された把持位置を前記把持状態とすることを特徴とする請求項3ないし請求項5のいずれか一項に記載の操舵装置用車輪把持検出装置。 - 少なくとも、前記判定手段での判定の結果、操舵装置用車輪が把持されていない場合、前記自動車が安全に運転されるように警報を出力する警報手段
を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の操舵装置用車輪把持検出装置。 - コンピュータを、
請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の操舵装置用車輪把持検出装置を構成する各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009282986A JP4900460B2 (ja) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | 操舵装置用車輪把持検出装置、プログラム |
US12/963,723 US20110187862A1 (en) | 2009-12-14 | 2010-12-09 | Steering wheel grip detection apparatus and program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009282986A JP4900460B2 (ja) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | 操舵装置用車輪把持検出装置、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011121554A true JP2011121554A (ja) | 2011-06-23 |
JP4900460B2 JP4900460B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=44285881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009282986A Expired - Fee Related JP4900460B2 (ja) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | 操舵装置用車輪把持検出装置、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110187862A1 (ja) |
JP (1) | JP4900460B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014237341A (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | 株式会社デンソー | 乗員保護システム |
JP2015020677A (ja) * | 2013-07-23 | 2015-02-02 | アルパイン株式会社 | 画像認識装置、ジェスチャ入力装置及びコンピュータプログラム |
CN105966456A (zh) * | 2015-03-16 | 2016-09-28 | 昶洧香港有限公司 | 用于控制车辆转向的车辆控制系统 |
US9941829B2 (en) | 2015-03-16 | 2018-04-10 | Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited | Method for controlling operating speed and torque of electric motor |
CN108082080A (zh) * | 2017-12-06 | 2018-05-29 | 东风商用车有限公司 | 一种车辆控制系统及其控制方法 |
JP2018190217A (ja) * | 2017-05-09 | 2018-11-29 | オムロン株式会社 | 運転者監視装置、及び運転者監視方法 |
JP2019001270A (ja) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | 株式会社デンソー | 運転支援システム |
CN114495073A (zh) * | 2022-01-29 | 2022-05-13 | 上海商汤临港智能科技有限公司 | 方向盘脱手检测方法及装置、电子设备和存储介质 |
US20220297616A1 (en) * | 2021-03-17 | 2022-09-22 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Steering wheel sterilization system and method |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2425663B1 (es) * | 2012-02-10 | 2014-08-08 | Universidad Rey Juan Carlos | Sistema de detección de la posición de las manos de un conductor |
US9096262B2 (en) * | 2012-05-25 | 2015-08-04 | Ford Global Technologies, Llc | Hands-on-off steering wheel detection for motor vehicle |
US8909428B1 (en) | 2013-01-09 | 2014-12-09 | Google Inc. | Detecting driver grip on steering wheel |
US9862417B2 (en) * | 2013-08-28 | 2018-01-09 | Kyocera Corporation | Turning angle correction method, turning angle correction device, image-capturing device, and turning angle correction system |
GB2525840B (en) * | 2014-02-18 | 2016-09-07 | Jaguar Land Rover Ltd | Autonomous driving system and method for same |
US9540016B2 (en) | 2014-09-26 | 2017-01-10 | Nissan North America, Inc. | Vehicle interface input receiving method |
US9248839B1 (en) | 2014-09-26 | 2016-02-02 | Nissan North America, Inc. | Vehicle interface system |
EP3219565B1 (en) * | 2016-03-18 | 2023-11-22 | Volvo Car Corporation | Vehicle control arrangement, road vehicle and method of controlling a road vehicle |
CN110866475A (zh) * | 2019-11-05 | 2020-03-06 | 上海眼控科技股份有限公司 | 手部脱离方向盘及图像分割模型训练方法、装置、终端、介质 |
JP2023038048A (ja) * | 2021-09-06 | 2023-03-16 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 操作検出装置、情報処理システム、及び操作検出方法 |
US11802426B1 (en) | 2022-04-20 | 2023-10-31 | Woven By Toyota, U.S., Inc. | Systems and methods for an identification panel to measure hand static and/or dynamic characteristics |
US20240310526A1 (en) * | 2023-03-16 | 2024-09-19 | Ford Global Technologies, Llc | Steering interaction detection |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60135330A (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-18 | Aisin Seiki Co Ltd | ステアリングホイ−ル把持検出装置 |
JPS62178444A (ja) * | 1986-01-31 | 1987-08-05 | Mazda Motor Corp | ステアリング連動メ−タ− |
JPH1169170A (ja) * | 1997-08-19 | 1999-03-09 | Kazuo Toraichi | 画像通信システム |
JP2005250785A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用操作入力装置および方法 |
JP2006123640A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Nissan Motor Co Ltd | ドライビングポジション調整装置 |
JP2006290327A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-10-26 | Nissan Motor Co Ltd | 操舵装置 |
JP2007253640A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Honda Motor Co Ltd | 操舵装置および操舵制御方法 |
JP2008122149A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Denso Corp | 車載用ナビゲーション装置 |
JP2008204107A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Toyota Motor Corp | 不注意警告装置、不注意警告装置の車両機器制御方法及び車両制御装置のプログラム |
JP2009208559A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Toyota Motor Corp | 衝突防止支援装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4248998B2 (ja) * | 2003-11-18 | 2009-04-02 | ナイルス株式会社 | エンコーダ |
JP4419531B2 (ja) * | 2003-11-20 | 2010-02-24 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両 |
JP4450036B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2010-04-14 | トヨタ自動車株式会社 | 複合画像生成装置、及びプログラム |
JP4420100B2 (ja) * | 2007-10-22 | 2010-02-24 | 株式会社デンソー | 身体部位検出装置 |
JP5648207B2 (ja) * | 2009-09-04 | 2015-01-07 | 現代自動車株式会社 | 車両用操作装置 |
-
2009
- 2009-12-14 JP JP2009282986A patent/JP4900460B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-12-09 US US12/963,723 patent/US20110187862A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60135330A (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-18 | Aisin Seiki Co Ltd | ステアリングホイ−ル把持検出装置 |
JPS62178444A (ja) * | 1986-01-31 | 1987-08-05 | Mazda Motor Corp | ステアリング連動メ−タ− |
JPH1169170A (ja) * | 1997-08-19 | 1999-03-09 | Kazuo Toraichi | 画像通信システム |
JP2005250785A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用操作入力装置および方法 |
JP2006123640A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Nissan Motor Co Ltd | ドライビングポジション調整装置 |
JP2006290327A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-10-26 | Nissan Motor Co Ltd | 操舵装置 |
JP2007253640A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Honda Motor Co Ltd | 操舵装置および操舵制御方法 |
JP2008122149A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Denso Corp | 車載用ナビゲーション装置 |
JP2008204107A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Toyota Motor Corp | 不注意警告装置、不注意警告装置の車両機器制御方法及び車両制御装置のプログラム |
JP2009208559A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Toyota Motor Corp | 衝突防止支援装置 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014237341A (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | 株式会社デンソー | 乗員保護システム |
JP2015020677A (ja) * | 2013-07-23 | 2015-02-02 | アルパイン株式会社 | 画像認識装置、ジェスチャ入力装置及びコンピュータプログラム |
CN105966456B (zh) * | 2015-03-16 | 2019-04-12 | 昶洧新能源汽车发展有限公司 | 用于控制车辆转向的车辆控制系统 |
US9941829B2 (en) | 2015-03-16 | 2018-04-10 | Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited | Method for controlling operating speed and torque of electric motor |
US9973126B2 (en) | 2015-03-16 | 2018-05-15 | Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited | Method for controlling operating speed and torque of electric motor |
US10155530B2 (en) | 2015-03-16 | 2018-12-18 | Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited | Vehicle control system for controlling steering of vehicle |
CN105966456A (zh) * | 2015-03-16 | 2016-09-28 | 昶洧香港有限公司 | 用于控制车辆转向的车辆控制系统 |
US10320319B2 (en) | 2015-03-16 | 2019-06-11 | Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited | Method for controlling operating speed and torque of electric motor |
US10333450B2 (en) | 2015-03-16 | 2019-06-25 | Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited | Method for controlling operating speed and torque of electric motor |
JP2018190217A (ja) * | 2017-05-09 | 2018-11-29 | オムロン株式会社 | 運転者監視装置、及び運転者監視方法 |
JP7005933B2 (ja) | 2017-05-09 | 2022-01-24 | オムロン株式会社 | 運転者監視装置、及び運転者監視方法 |
JP2019001270A (ja) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | 株式会社デンソー | 運転支援システム |
CN108082080A (zh) * | 2017-12-06 | 2018-05-29 | 东风商用车有限公司 | 一种车辆控制系统及其控制方法 |
US20220297616A1 (en) * | 2021-03-17 | 2022-09-22 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Steering wheel sterilization system and method |
CN114495073A (zh) * | 2022-01-29 | 2022-05-13 | 上海商汤临港智能科技有限公司 | 方向盘脱手检测方法及装置、电子设备和存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4900460B2 (ja) | 2012-03-21 |
US20110187862A1 (en) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4900460B2 (ja) | 操舵装置用車輪把持検出装置、プログラム | |
JP4561479B2 (ja) | 駐車支援方法及び駐車支援装置 | |
JP5035321B2 (ja) | 車両周辺表示制御装置および車両周辺表示制御装置用のプログラム | |
CN107792061B (zh) | 停车辅助装置 | |
US20070097209A1 (en) | Parking assist method and a parking assist apparatus | |
JP2017154711A (ja) | 駐車支援装置 | |
WO2007132860A1 (ja) | 対象物認識装置 | |
JP4844323B2 (ja) | 駐車支援装置および駐車支援方法 | |
KR102145747B1 (ko) | 주차 지원 방법 및 주차 지원 장치 | |
JP2008302711A (ja) | 発進支援装置 | |
JP2007030630A (ja) | 駐車支援方法及び駐車支援装置 | |
JP4420100B2 (ja) | 身体部位検出装置 | |
JP2013116696A (ja) | 駐車支援装置 | |
JP2011235677A (ja) | 駐車支援システム、ナビゲーション装置 | |
JP4613884B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP4696691B2 (ja) | 駐車支援方法及び駐車支援装置 | |
JP2009053231A (ja) | 道路情報作成装置、道路情報作成方法及びプログラム | |
JP5195692B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2003112590A (ja) | 駐車支援装置 | |
JP4416021B2 (ja) | 車両ナビゲーション装置 | |
JP2005050220A (ja) | 車両周囲確認支援装置 | |
JP2009220592A (ja) | 車載用縦列駐車支援装置および車載用縦列駐車支援装置のプログラム | |
JP5157535B2 (ja) | 車両用画像表示装置 | |
JP2007112360A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2009210499A (ja) | タイヤ径情報補正装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4900460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |