JP2011114954A - Electrical junction box - Google Patents
Electrical junction box Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011114954A JP2011114954A JP2009269292A JP2009269292A JP2011114954A JP 2011114954 A JP2011114954 A JP 2011114954A JP 2009269292 A JP2009269292 A JP 2009269292A JP 2009269292 A JP2009269292 A JP 2009269292A JP 2011114954 A JP2011114954 A JP 2011114954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate plate
- case
- wiring board
- printed wiring
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車等に搭載される電気接続箱に係り、特に、プリント配線基板を備えた電気接続箱に関する。 The present invention relates to an electrical junction box mounted on an automobile or the like, and more particularly, to an electrical junction box provided with a printed wiring board.
従来から、自動車の配線等に使用されるジャンクションボックス等の電気接続箱には、プリント配線基板上に複数の基板用端子を装着して回路を構成したものが組み込まれている。例えば、特開2008−35669号公報(特許文献1)の図1に示されているとおり、基板用端子は、一端側がプリント配線基板の導電路に対して半田付けされて接続される一方、他端側がアッパーケースに設けられた筒状の電気部品収容壁部内に突出されて、該電気部品収容壁部に嵌合される外部電線端末に設けられた相手方コネクタ等の電気部品と接続可能にされている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an electrical connection box such as a junction box used for automobile wiring or the like incorporates a circuit configured by mounting a plurality of board terminals on a printed wiring board. For example, as shown in FIG. 1 of Japanese Patent Laid-Open No. 2008-35669 (Patent Document 1), one end of the board terminal is soldered and connected to the conductive path of the printed wiring board, while the other The end side protrudes into a cylindrical electrical component housing wall provided in the upper case, and can be connected to an electrical component such as a mating connector provided on an external wire terminal fitted to the electrical component housing wall. ing.
ところで、プリント配線基板上の基板用端子に対して、例えば電気部品として相手方コネクタの雌端子を接続する際には、アッパーケースの電気部品収容壁部で相手方コネクタが案内されることで、基板用端子に対して雌端子が相対的に位置合わせされることとなる。それ故、基板用端子と相手方コネクタの雌端子とのスムーズな嵌合を実現するためには、基板用端子がアッパーケースの電気部品収容壁部に対して精度良く位置決めされていることが重要となる。 By the way, when the female terminal of the mating connector is connected as an electrical component to the board terminal on the printed wiring board, for example, the mating connector is guided by the electrical component housing wall portion of the upper case. The female terminal is aligned relative to the terminal. Therefore, in order to achieve a smooth fit between the board terminal and the female terminal of the mating connector, it is important that the board terminal is accurately positioned with respect to the electrical component housing wall of the upper case. Become.
ところが、アッパーケースには車体への取付ブラケットが装着される等、他部材からの外力が加わり、基板用端子が装着されたプリント配線基板に対して変位し易く、基板用端子と電気部品収容壁部の位置ずれを避け難いという問題があった。特に、近年の電気接続箱の高密度化、コンパクト化の要求から、基板用端子をより狭ピッチで配設して高密度な回路配索をコンパクトに実現することも検討されているが、この場合には、基板用端子と電気部品収容壁部との位置ずれがより深刻な問題となる。即ち、基板用端子と電気部品収容壁部との僅かな位置ずれにより、電気部品収容壁部への嵌合で位置合わせされる相手方コネクタの雌端子と基板用端子との接続が困難となる場合があった。また、狭ピッチ配列を可能とするために、基板用端子自体も幅寸法が小さくされていることから、電気部品収容壁部に対する位置ずれに伴い、相手方コネクタの雌端子との接続時に横方向に力が作用して、基板用端子が曲がり易いという問題もあった。 However, the upper case is attached with a mounting bracket to the vehicle body, and external force from other members is applied, so that it is easily displaced with respect to the printed circuit board on which the board terminal is mounted. There was a problem that it was difficult to avoid misalignment of the part. In particular, due to the recent demand for higher density and compactness of electrical junction boxes, it has been studied to realize high-density circuit wiring by arranging board terminals at a narrower pitch. In this case, the positional deviation between the board terminal and the electric component housing wall becomes a more serious problem. That is, when a slight displacement between the board terminal and the electrical component housing wall makes it difficult to connect the female terminal of the mating connector and the board terminal that are aligned by fitting to the electrical component housing wall. was there. In addition, since the width of the board terminal itself is reduced in order to enable a narrow pitch arrangement, the lateral displacement occurs when connecting with the female terminal of the mating connector due to the positional displacement with respect to the electrical component housing wall. There was also a problem that the substrate terminal was easily bent due to the force.
本発明は、上述の事情を背景に為されたものであって、その解決課題は、プリント配線基板に装着された基板用端子が電気部品収容壁部に対して高精度に位置決めされる、新規な構造の電気接続箱を提供することにある。 The present invention has been made in the background of the above-mentioned circumstances, and a solution to that problem is that a terminal for a board mounted on a printed wiring board is positioned with high accuracy with respect to an electrical component housing wall. Is to provide an electrical junction box with a simple structure.
本発明の第一の態様は、プリント配線基板がケースの内部に収容されていると共に、前記プリント配線基板に半田付けされて基板面上に突出する基板用端子が、前記ケースに形成された窓部を通じて外部に露出されて外部の通電路に対して接続可能とされている電気接続箱において、前記プリント配線基板における前記基板用端子の突出側に合成樹脂製の中間プレートが位置決め載置されており、前記中間プレートに形成された挿通孔を通じて前記基板用端子が延び出していると共に、前記プリント配線基板における前記基板用端子の周囲に位置して前記中間プレートから前記基板用端子の突出方向に立ち上がり前記ケースの窓部から外方に突出する電気部品収容壁部が前記中間プレートに一体形成されていることを、特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, a printed wiring board is housed in a case, and a board terminal that is soldered to the printed wiring board and protrudes on the board surface is formed in the window. In the electrical junction box that is exposed to the outside through the section and can be connected to an external energization path, a synthetic resin intermediate plate is positioned and placed on the protruding side of the board terminal on the printed wiring board. And the board terminal extends through the insertion hole formed in the intermediate plate, and is positioned around the board terminal in the printed wiring board in the protruding direction of the board terminal from the intermediate plate. An electrical component housing wall portion that rises and projects outward from the window portion of the case is integrally formed with the intermediate plate.
本態様に従う構造とされた電気接続箱によれば、プリント配線基板上に位置決め載置された中間プレートに電気部品収容壁部が一体形成されている。これにより、ケースの寸法誤差等の影響を回避することが出来、プリント配線基板に設けられた基板用端子に対して、電気部品収容壁部を精度良く位置合わせすることが出来る。そして、車体パネルへの取り付けに際する外力等によってケースに変形が生じた場合でも、電気部品収容壁部が基板用端子に対して相対変位することを回避することが出来て、電気部品収容壁部と基板用端子との位置決めを精度よく保持することが出来る。その結果、電気部品収容壁部に収容される相手方の電気部品と基板用端子とをより安定的に接続することが出来る。 According to the electrical junction box having the structure according to this aspect, the electrical component housing wall is integrally formed on the intermediate plate positioned and placed on the printed wiring board. Thereby, it is possible to avoid the influence of the dimensional error of the case and the like, and it is possible to accurately align the electric component housing wall with respect to the board terminal provided on the printed wiring board. Even when the case is deformed by an external force or the like when attached to the vehicle body panel, the electrical component housing wall can be prevented from being relatively displaced with respect to the board terminal. The positioning between the portion and the board terminal can be accurately maintained. As a result, the counterpart electrical component housed in the electrical component housing wall can be more stably connected to the board terminal.
また、中間プレートは、基板用端子が半田付けされた後のプリント配線基板に載置すれば良く、中間プレートを半田付けの高温環境に晒す必要が無いことから、中間プレートの材料としてガラス繊維強化樹脂等の高価な材料を用いることも不要とされて、製造コストの軽減を図ることが出来る。 In addition, the intermediate plate only needs to be placed on the printed wiring board after the terminals for the board are soldered, and it is not necessary to expose the intermediate plate to the high temperature environment of soldering. It is also unnecessary to use an expensive material such as a resin, and the manufacturing cost can be reduced.
本発明の第二の態様は、前記第一の態様に記載のものにおいて、前記電気部品収容壁部がコネクタ収容壁部を含んで構成されており、該コネクタ収容壁部に囲まれた領域内で前記中間プレートに前記挿通孔が形成されていると共に、該挿通孔を通じて、台座に貫通固定された前記基板用端子が臨まされているものである。 According to a second aspect of the present invention, in the one described in the first aspect, the electrical component housing wall portion is configured to include a connector housing wall portion, and is in a region surrounded by the connector housing wall portion. The insertion hole is formed in the intermediate plate, and the board terminal that is fixedly penetrated to the pedestal is exposed through the insertion hole.
本態様によれば、コネクタ収容壁部に電気部品として相手方コネクタを収容することによって、プリント配線基板に設けられた基板用端子に対して相手方コネクタを精度良く位置決めして、安定的なコネクタ接続を行なうことが出来る。また、コネクタ収容壁部を中間プレートに一体形成したことから、基板用端子を貫通固定する台座は従来から広く用いられている略ブロック形状のものを用いることが出来る。従って、台座にコネクタ収容壁部を構成するフード部を直接に形成する場合のように、フード部が半田付け部の目視確認を阻害するおそれも回避することが出来る。 According to this aspect, by housing the mating connector as an electrical component in the connector housing wall, the mating connector is accurately positioned with respect to the board terminal provided on the printed wiring board, and stable connector connection is achieved. Can be done. In addition, since the connector housing wall is integrally formed with the intermediate plate, the base for penetrating and fixing the board terminals can be a substantially block-shaped one that has been widely used conventionally. Accordingly, it is possible to avoid the possibility that the hood portion hinders visual confirmation of the soldered portion as in the case where the hood portion constituting the connector housing wall portion is directly formed on the pedestal.
本発明の第三の態様は、前記第二の態様に記載のものにおいて、前記中間プレートにおける前記コネクタ収容壁部において、内方に突出して、前記台座よりも前記コネクタ収容壁部の開口方向側に位置する当接部が一体形成されており、前記基板用端子に接続される外部接続端子を覆う相手方コネクタが前記コネクタ収容壁部に嵌め入れられて前記相手方コネクタの先端面が前記当接部に対して当接されるようになっているものである。 According to a third aspect of the present invention, in the connector according to the second aspect, in the connector receiving wall portion of the intermediate plate, the connector receiving wall portion protrudes inwardly, and is closer to the opening direction side of the connector receiving wall portion than the pedestal. A mating connector that covers the external connection terminal connected to the board terminal is fitted into the connector housing wall, and the tip surface of the mating connector is the abutting portion. It comes to contact | abut with respect to.
本態様によれば、相手方コネクタが当接部に接触されることによって、相手方コネクタのコネクタ収容壁部に対する嵌入端位置を規定することが出来る。そして、当接部が基板用端子の台座よりもケース外方に位置されていることから、相手方コネクタの台座への接触を阻止することが出来る。これにより、相手方コネクタの嵌合に際して台座に及ぼされる押圧力を軽減することが出来て、台座やプリント配線基板の変形や損傷のおそれを軽減することが出来る。 According to this aspect, the mating connector is brought into contact with the contact portion, whereby the insertion end position of the mating connector with respect to the connector housing wall can be defined. And since the contact part is located in the case outer side rather than the base of the terminal for board | substrates, the contact to the base of an other party connector can be blocked | prevented. Thereby, the pressing force exerted on the pedestal when the mating connector is fitted can be reduced, and the possibility of deformation or damage to the pedestal or the printed wiring board can be reduced.
本発明の第四の態様は、前記第一〜第三の何れか1つの態様に記載のものにおいて、前記プリント配線基板と前記中間プレートをそれらの重ね合わせ方向両側から覆う一対のケース分割体によって前記ケースが構成されており、一方の前記ケース分割体から他方の前記ケース分割体に向かって突出して前記プリント配線基板と前記中間プレートにそれぞれ形成された位置決め孔に挿通されることにより、それらプリント配線基板と中間プレートを前記ケースに対して位置決めする位置決め突起が複数設けられているものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the one described in any one of the first to third aspects, the printed wiring board and the intermediate plate are covered by a pair of case division bodies that cover the both sides in the overlapping direction. The case is configured and protrudes from one case division body toward the other case division body and is inserted into positioning holes respectively formed in the printed wiring board and the intermediate plate, so that the prints are printed. A plurality of positioning protrusions for positioning the wiring board and the intermediate plate with respect to the case are provided.
本態様によれば、ケース分割体に位置決め突起を設けることによって、少ない部品点数で、プリント配線基板に対して中間プレートを位置決め載置することが出来る。更に、プリント配線基板と中間プレートに形成された位置決め孔に位置決め突起を挿通するという簡易な操作で、プリント配線基板と中間プレートを容易且つ精度良く位置決め出来ることから、優れた組立効率を得ることも出来る。 According to this aspect, by providing the positioning projections on the case divided body, the intermediate plate can be positioned and placed on the printed wiring board with a small number of parts. Furthermore, since the printed wiring board and the intermediate plate can be easily and accurately positioned by a simple operation of inserting the positioning protrusions into the positioning holes formed in the printed wiring board and the intermediate plate, it is possible to obtain excellent assembly efficiency. I can do it.
本発明の第五の態様は、前記第四の態様に記載のものにおいて、前記一方のケース分割体に設けられた前記位置決め突起の基端部分において外周面上に突出する当接支持部が一体形成されていると共に、前記他方のケース分割体における前記一方のケース分割体の前記位置決め突起に対応する部分において該位置決め突起の突出先端部に外挿される嵌合筒部が一体形成されており、それら位置決め突起の当接支持部と嵌合筒部との対向面間で、前記プリント配線基板と前記中間プレートを含む積層構造体が一対の前記ケース分割体の重ね合わせ方向で挟まれて保持されているものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the above-described fourth aspect, a contact support portion that protrudes on the outer peripheral surface is integrally formed at a base end portion of the positioning protrusion provided on the one case split body. And a fitting tube portion that is externally inserted into a protruding tip portion of the positioning projection in the portion corresponding to the positioning projection of the one case division body in the other case division body, and is formed integrally. A laminated structure including the printed wiring board and the intermediate plate is sandwiched and held between the facing surfaces of the contact support portion and the fitting cylinder portion of the positioning protrusions in the overlapping direction of the pair of case divided bodies. It is what.
本態様によれば、プリント配線基板と中間プレートが位置決めされる位置決め突起の形成部分において、一対のケース分割体に形成された当接支持部と嵌合筒部の対向面間で、プリント配線基板と中間プレートを重ね合わせ方向で挟持して、ケース内への収容状態で保持することが出来る。これにより、例えば、中間プレートの反り等によるプリント配線基板からの浮き上がりを抑えることが出来て、電気部品収容壁部と基板用端子の位置決め精度の更なる向上を図ることが出来る。 According to this aspect, in the formation portion of the positioning projection where the printed wiring board and the intermediate plate are positioned, the printed wiring board is formed between the contact support portion formed on the pair of case divided bodies and the opposing surface of the fitting cylinder portion. And the intermediate plate can be held in the overlapping direction and held in the case. As a result, for example, lifting from the printed wiring board due to warpage of the intermediate plate or the like can be suppressed, and the positioning accuracy of the electrical component housing wall portion and the board terminal can be further improved.
本発明によれば、プリント配線基板に位置決め載置される中間プレートに電気部品収容壁部を一体形成して、該電気部品収容壁部をケースの窓部から外方に突出させた。これにより、プリント配線基板に半田付けされた基板用端子と電気部品収容壁部の位置精度を向上することが出来る。その結果、電気部品収容部に収容される電気部品と基板用端子をより安定的に接続することが出来る。 According to the present invention, the electrical component housing wall is integrally formed on the intermediate plate positioned and mounted on the printed wiring board, and the electrical component housing wall is protruded outward from the window of the case. Thereby, the positional accuracy of the board terminal soldered to the printed wiring board and the electric component housing wall can be improved. As a result, the electrical component accommodated in the electrical component accommodating portion and the board terminal can be more stably connected.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
先ず、図1に、本発明の一実施形態としての電気接続箱10の分解斜視図を示す。電気接続箱10は、ケース分割体としてのアッパケース12およびロアケース14が互いに組み合わされて形成されるケース16内に、プリント配線基板18、中間プレート20、バスバー22等が重ね合わされた状態で収容されるようになっている。
First, FIG. 1 shows an exploded perspective view of an
プリント配線基板18には、複数の台座コネクタ24a,24b,24cが配設されている。これら台座コネクタ24a〜24cとしては従来公知のものが適宜に採用可能である。台座コネクタ24a〜24cは、それぞれ、台座26に、基板用端子としての線状端子28aやタブ状端子28bが貫通固定された構造とされている。
A plurality of
台座26は非導電性の合成樹脂材料から形成された略矩形ブロック形状とされており、プリント配線基板18に向けて突出する複数の脚部30が一体形成されている。線状端子28aは、導電性の金属線材が所定長さ毎に切断される等して形成されたものであり、正方形や円形等の断面形状を有するピン状の端子とされている。一方、タブ状端子28bは、導電性の金属板がプレス加工される等して形成されたものであり、長方形等の扁平断面形状を有している。このような線状端子28aおよびタブ状端子28bの複数が、台座26に形成された貫通孔に挿通されたり、台座26にインサート成形される等することによって、両端部を台座26から突出させた貫通状態で、台座26に固定されている。本実施形態においては、台座コネクタ24a,24bの台座26,26には線状端子28aのみが固定されている一方、台座コネクタ24cの台座26には、線状端子28aとタブ状端子28bが固定されている。
The
そして、台座26から突出された線状端子28aやタブ状端子28bの一方の端部が、プリント配線基板18に貫設されたスルーホールに挿通されて半田付けされることにより、台座コネクタ24a〜24cがそれぞれプリント配線基板18の一方の表面31a上に固定されて、線状端子28aおよびタブ状端子28bが、表面31a上に突設される。また、台座26は、プリント配線基板18への固定状態において、脚部30がプリント配線基板18に向けて突出されて、脚部30が表面31aへの接触状態或いは僅かに隙間を隔てた状態に位置される。
And one end part of the
プリント配線基板18には、各種形状の基板用端子や各種電気部品等が適宜に配設される。例えば、本実施形態におけるプリント配線基板18には、音叉形状を有し、ヒューズ(図示省略)と接続する複数のヒューズ接続端子32が突設されている。ヒューズ接続端子32はプリント配線基板18に直接に突設されていても良いが、本実施形態においては、前記台座コネクタ24a〜24cと同様の台座26に貫通固定された状態で、プリント配線基板18の表面31a上に突設されている。
On the printed
このようなプリント配線基板18の表面31aには、中間プレート20が位置決め載置される。図2および図3に、中間プレート20を示す。中間プレート20は、非導電性の合成樹脂等から形成された一体成形品とされている。中間プレート20において、プリント配線基板18への載置状態で台座コネクタ24a,24b,24cとそれぞれ重なる位置には、挿通孔34a,34b,34cがそれぞれ貫設されている。挿通孔34a〜34cは、それぞれ、台座26を挿通可能な略矩形状をもって形成されている。
The
そして、中間プレート20には、挿通孔34a,34b,34cの周りをそれぞれ囲んで、アッパケース12側に突出する電気部品収容壁部としてのコネクタ収容壁部36a,36b,36cが一体形成されている。コネクタ収容壁部36a,36b,36cは、それぞれ、中間プレート20から線状端子28aおよびタブ状端子28bの突出方向に立ち上がると共に、周方向に連続して挿通孔34a,34b,34cを全周に亘って囲む筒状の周壁とされている。コネクタ収容壁部36a,36b,36cの内周面には、必要に応じて、内方に突出して後述する相手方コネクタ70(図5参照)の嵌合方向に延びるガイドリブ38や、相手方コネクタ70と係合する係合爪40が形成される。即ち、コネクタ収容壁部36a,36b,36cは、従来、アッパケースに形成されて、相手方コネクタを収容するコネクタ収容壁部と略同様の形状を有している。
The
さらに、コネクタ収容壁部36a,36b,36cにおいて、互いに対向する一対の内周面には、内方に突出して、中間プレート20の平面方向に延びるリブ状の当接部42が一体形成されている。本実施形態におけるコネクタ収容壁部36a,36b,36cは、挿通孔34a,34b,34cの開口形状に対応する略長手矩形の筒形状とされており、当接部42は、コネクタ収容壁部36a,36b,36cにおける長手方向両端部側の内周面にそれぞれ形成されている。
Further, in the connector receiving
また、図3に示すように、中間プレート20には、コネクタ収容壁部36a,36b,36cと連続するようにして、コネクタ収容壁部36a,36b,36cと同様の略長手矩形の筒形状をもってプリント配線基板18側に突出する基板側突出周壁44がそれぞれ一体形成されている。基板側突出周壁44の突出寸法は、中間プレート20の角部に適宜に一体形成されて、プリント配線基板18側に突出する脚部46の突出寸法と等しくされている。
Further, as shown in FIG. 3, the
なお、中間プレート20において、プリント配線基板18への載置状態で、プリント配線基板18に配設されて複数のヒューズ接続端子32を固定支持する台座26と重なる位置には、切欠47が形成されている。
In the
一方、アッパケース12は、非導電性の合成樹脂等からなる一体成形品とされており、一方に開口する略矩形箱体形状を有している。アッパケース12において、中間プレート20のコネクタ収容壁部36a,36b,36cと重なる位置には、窓部48a、48b,48cがそれぞれ貫通形成されている。これら窓部48a、48b,48cは、コネクタ収容壁部36a,36b,36cを挿通可能なように、コネクタ収容壁部36a,36b,36cの形状にそれぞれ対応して僅かに大きな寸法をもって形成されている。
On the other hand, the
なお、アッパケース12には、必要に応じて、電気部品としての相手方コネクタを収容するコネクタ収容壁50や電気部品としてのヒューズを収容するヒューズ収容壁52が適宜に突出形成されている。そして、コネクタ収容壁50やヒューズ収容壁52で囲まれた領域内には、端子挿通孔54が貫設されている(図5参照)。
The
また、ロアケース14は、非導電性の合成樹脂等からなる一体成形品とされており、一方に開口する略矩形箱体形状を有している。ロアケース14には、アッパケース12に向けて突出する複数の位置決め突起56が一体形成されている。位置決め突起56は円形断面形状をもってアッパケース12に向けて突出形成されており、後述する位置決め孔60a,60bへの挿通や嵌合筒部62への嵌合が容易とされている。また、位置決め突起56の基端部分には、位置決め突起56の外周面上に突出する当接支持部58が一体形成されている。当接支持部58の径寸法は、後述する位置決め孔60a,60bの径寸法よりも大きくされている。
The
なお、位置決め突起56の個数は特に限定されるものではないが、後述するプリント配線基板18および中間プレート20の位置決め精度を向上するために、3つ以上設けられることが好ましい。また、位置決め突起56は、位置決め精度の向上と、プリント配線基板18の有効スペースの確保のために、プリント配線基板18の外周部分に対応する位置に形成されることが好ましい。本実施形態においては、3つの位置決め突起56がロアケース14の外周部分に形成されており、2つの位置決め突起56と1つの位置決め突起56がロアケース14において互いに反対側に位置されて、これら3つの位置決め突起56が三角形の頂点にそれぞれ位置されている。
The number of
そして、プリント配線基板18および中間プレート20において位置決め突起56に対応する位置には、位置決め孔60a、60bがそれぞれ貫設されている。位置決め孔60a,60bは、位置決め突起56を挿通可能な円形状とされている。また、アッパケース12には、ロアケース14と対向する内周面において位置決め突起56と対応する位置に、嵌合筒部62(図6参照)が一体形成されている。嵌合筒部62はロアケース14に向けて突出する筒形状とされており、位置決め突起56に対して外挿状態で嵌合されるようになっている。
In the printed
このような電気接続箱10を組み付ける際には、先ず、台座コネクタ24a,24b,24cが取り付けられて、線状端子28aやタブ状端子28bが突設されたプリント配線基板18が、ロアケース14に重ね合わされる。プリント配線基板18は、ロアケース14から突出された位置決め突起56が位置決め孔60aに挿通されることによって、ロアケース14に対する位置決め状態で重ね合わされる。本実施形態においては、プリント配線基板18は、ロアケース14の周縁部に載置された状態で重ね合わされる。そして、ロアケース14に重ね合わされたプリント配線基板18の表面31aに対して、中間プレート20が重ね合わされる。中間プレート20についても、ロアケース14の位置決め突起56が位置決め孔60bに挿通されることによって、ロアケース14に対する位置決め状態で重ね合わされる。その結果、中間プレート20は、プリント配線基板18の表面31a上に、位置決め状態で載置される。
When assembling such an
そして、中間プレート20におけるアッパケース12側の表面にバスバー22が載置された後に、アッパケース12が重ね合わされてロアケース14に対して組み付けられる。アッパケース12は、嵌合筒部62がロアケース14の位置決め突起56の突出先端部に外挿状態で嵌合されることによって、ロアケース14への外嵌状態で組み付けられる(図6参照)。これにより、プリント配線基板18と中間プレート20が、重ね合わせ方向の両側からアッパケース12とロアケース14で覆われて、これらアッパケース12とロアケース14で構成されたケース16内に収容される。このようにして、図4に示す電気接続箱10が形成される。
Then, after the
図5に示すように、電気接続箱10の組付状態において、台座コネクタ24a,24b,24cは、それぞれ、中間プレート20の挿通孔34a,34b,34cに挿入される。これにより、台座コネクタ24a,24b,24cの周囲が、全周に亘ってコネクタ収容壁部36a,36b,36cでそれぞれ囲まれる。そして、コネクタ収容壁部36a,36b,36cが、それぞれ、アッパケース12に貫設された窓部48a,48b,48cを通じてケース16の外部に突出されている。これにより、台座コネクタ24a,24b,24cに貫通固定された線状端子28aおよびタブ状端子28bが、中間ケース20に貫設された挿通孔34a,34b,34cおよびアッパケース12に貫設された窓部48a,48b,48cを通じて延び出されて、コネクタ収容壁部36a,36b,36cで囲まれた領域内に臨まされることによって、ケース16の外部空間に露出されている。なお、中間プレート20は、台座コネクタ24a,24b,24cに対する非接触状態でプリント配線基板18上に載置されるようになっており、当接部42を含むコネクタ収容壁部36a,36b,36cや基板側突出周壁44は、台座コネクタ24a,24b,24cに対して離隔した非接触状態で配設されている。
As shown in FIG. 5, in the assembled state of the
さらに、プリント配線基板18への中間プレート20の載置状態において、当接部42は、台座コネクタ24a,24b,24cの台座26よりもコネクタ収容壁部36a,36b,36cの開口方向(図5中、上方)側に配設される。また、中間プレート20は、プリント配線基板18に向けて突出形成された脚部46や基板側突出周壁44によって、プリント配線基板18の表面31aに対して離隔した状態で配設されている。
Further, when the
また、アッパケース12の組み付けに際して、プリント配線基板18に突設されたヒューズ接続端子32と、バスバー22に形成されたヒューズ接続部64が、アッパケース12に貫設された端子挿通孔54に挿通されて、ヒューズ収容壁52に囲まれた領域内で、ケース16の外部空間に露出される。それと共に、バスバー22に形成されたタブ66が端子挿通孔54に挿通されて、コネクタ収容壁50に囲まれた領域内で、ケース16の外部空間に露出される(図4参照)。
Further, when the
さらに、図6に示すように、電気接続箱10の組付状態において、プリント配線基板18におけるロアケース14側の表面31bに当接支持部58が重ね合わされると共に、中間プレート20におけるアッパケース12側の表面に嵌合筒部62が重ね合わされる。これにより、プリント配線基板18と中間プレート20を含んで構成された積層構造体68は、当接支持部58と嵌合筒部62の対向面間で、アッパケース12とロアケース14の重ね合わせ方向で挟まれて、プリント配線基板18への中間プレート20の重ね合わせ状態に保持されている。
Further, as shown in FIG. 6, in the assembled state of the
このような構造とされた電気接続箱10は、図5に示すように、コネクタ収容壁部36a,36b,36c内に相手方コネクタ70が嵌め入れられる。相手方コネクタ70の嵌入端位置は、相手方コネクタ70の先端面71が当接部42に接触することによって規定される。これにより、相手方コネクタ70に覆われて、外部の通電路の末端を構成する外部接続端子72が、コネクタ収容壁部36a,36b,36c内に配設された台座コネクタ24a,24b,24cに設けられた線状端子28aやタブ状端子28bとそれぞれ接続される。これにより、外部接続端子72が、線状端子28aやタブ状端子28bを介して、プリント配線基板18のプリント配線(図示省略)と電気的に接続される。
In the
さらに、アッパケース12に設けられたヒューズ収容壁52にヒューズ74が嵌め入れられて、プリント配線基板18に突設されたヒューズ接続端子32およびバスバー22に突設されたヒューズ接続部64と接続される。これにより、ヒューズ74がプリント配線基板18とバスバー22に対して電気的に接続される。また、図示は省略するが、アッパケース12に設けられたコネクタ収容壁50には相手方コネクタが嵌め入れられて、バスバー22に突設されたタブ66と接続されることにより、相手方コネクタがバスバー22と電気的に接続されるようになっている。
Further, a
このような構造とされた電気接続箱10によれば、プリント配線基板18に位置決め載置される中間プレート20にコネクタ収容壁部36a,36b,36cを形成したことによって、プリント配線基板18に固定された線状端子28aおよびタブ状端子28bに対して、コネクタ収容壁部36a,36b,36cを精度良く位置決めすることが出来る。その結果、コネクタ収容壁部36a,36b,36cに嵌め入れられる相手方コネクタ70を、線状端子28aおよびタブ状端子28bに対してより精度良く位置合わせすることが出来て、より安定的な接続を行なうことが出来る。
According to the
特に、コネクタ収容壁部36a,36b,36cが中間プレート20に形成されていることから、例えば電気接続箱10の車体パネル等への組み付けに際する、組み付けの外力によるアッパケース12やロアケース14の変形や、アッパケース12とロアケース14との寸法誤差等の影響を受けることがなく、コネクタ収容壁部36a,36b,36cと線状端子28aおよびタブ状端子28bの相対位置を精度良く保持することが出来る。また、アッパケース12の嵌合筒部62を中間プレート20に押し付けることによって、中間プレート20の反りを矯正出来ることから、コネクタ収容壁部36a,36b,36cを線状端子28aおよびタブ状端子28bに対してより精度良く位置決めすることが出来る。
In particular, since the
さらに、プリント配線基板18と中間プレート20は、ロアケース14に突設された位置決め突起56を位置決め孔60a,60bに挿通することによって、互いに位置決めされる。これにより、簡易な組付け操作と少ない部品点数をもって、プリント配線基板18と中間プレート20を互いに精度良く位置決めすることが出来る。
Further, the printed
また、相手方コネクタ70の嵌入端位置を規定する当接部42が、台座26よりもケース16の外方に位置されている。これにより、相手方コネクタ70を台座コネクタ24a,24b,24cと接続するに際して、台座26に相手方コネクタ70の押圧力が及ぼされることが回避されており、台座26やこれが載置されたプリント配線基板18の損傷のおそれを軽減することが出来る。更に、当接部42が中間プレート20に一体形成されていることから、相手方コネクタ70の押圧力を中間プレート20の全体に分散させることが出来る。それと共に、基板側突出周壁44がプリント配線基板18に当接することによって、相手方コネクタ70の当接部42への押圧に対する支持力を得ることが出来て、相手方コネクタ70の嵌入端位置を安定的に規定することが出来る。
Further, the
更にまた、中間プレート20にバスバー22が載置されることによって、バスバー22とプリント配線基板18が中間プレート20で互いに絶縁されている。即ち、本実施形態においては、バスバー22とプリント配線基板18を絶縁する絶縁板を用いて中間プレート20が構成されており、部品点数の増加を招くことなく、線状端子28aやタブ状端子28bとコネクタ収容壁部36a,36b,36cを精度良く位置合わせすることが出来る。
Furthermore, the
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明はその具体的な記載によって限定されない。例えば、図7に、中間プレート20におけるプリント配線基板18側の面を示すように、複数の台座26を連結リブ80で互いに連結した台座プレート82を用いるなどしても良い。台座プレート82は、前記実施形態において台座コネクタ24a,24b,24cを構成する台座26,26,26、およびプリント配線基板18上に突設されたヒューズ接続端子32を貫通固定する台座26が、脆弱な連結リブ80で互いに連結された、非導電性の合成樹脂からなる一体成形品とされている。
As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail, this invention is not limited by the specific description. For example, as shown in FIG. 7, a
一方、中間プレート20におけるプリント配線基板18側には、連結リブ80と重なる位置に、連結リブ80の形状に対応する収容凹溝84が形成されている。収容凹溝84は、プリント配線基板18側に開口して、連結リブ80の形状に対応して延びる溝形状とされている。なお、基板側突出周壁44における収容凹溝84の形成部分は、基板側突出周壁44が切り欠かれることによって形成されている。また、収容凹溝84は、中間プレート20のプリント配線基板18への重ね合わせ状態において、連結リブ80との間に多少のクリアランスが形成される寸法をもって形成されている。
On the other hand, on the printed
そして、台座プレート82が固定されたプリント配線基板18に中間プレート20が位置決め載置されることにより、台座コネクタ24a,24b,24cを構成する台座26,26,26が挿通孔34a,34b,34cに挿入されると共に、中間プレート20が重なる連結リブ80が、収容凹溝84に隙間を隔てて収容される。
Then, the
このようにすれば、複数の台座26のプリント配線基板18への取り付けをより簡素化出来る。それと共に、複数の台座26を、プリント配線基板18延いては中間プレート20に対して一括して位置決めすることが出来る。そして、中間プレート20に収容凹溝84を設けることによって、連結リブ80を備えた台座プレート82への重ね合わせを可能とすることが出来る。
In this way, the mounting of the plurality of
また、前記実施形態におけるコネクタ収容壁部36a〜36cは、何れも周方向に連続する筒形状とされていたが、電気部品収容壁部は、周方向で不連続であっても良い。更に、電気部品収容壁部に収容される電気部品は、前記実施形態の如きコネクタに限定されず、例えばヒューズやリレーであっても良い。従って、電気部品収容壁部内に収容される基板用端子として、音叉形状を有するヒューズ接続端子等を採用することも可能である。また、前記実施形態におけるバスバー22は必ずしも必要ではないのであって、中間プレートは、バスバーが載置されないものであっても良い。
Moreover, although all the connector accommodating
更にまた、位置決め突起の断面形状は、前記実施形態の如き円形状のみならず、矩形状やその他の多角形状など、任意の形状が適宜に採用可能である。位置決め突起の断面形状を多角形状とすれば、プリント配線基板や中間ケースのケース分割体に対する相対的な回転変位をより効果的に抑えることが出来る。また、複数の位置決め突起は、一対のケース分割体の何れか一方のみに全てが形成されていても良いが、両方のケース分割体に形成して、それぞれ他方のケース分割体に向けて突出するようにしても良い。 Furthermore, the cross-sectional shape of the positioning protrusion is not limited to the circular shape as in the above-described embodiment, and any shape such as a rectangular shape or other polygonal shapes can be appropriately employed. If the cross-sectional shape of the positioning protrusion is a polygonal shape, the relative rotational displacement of the printed wiring board and the intermediate case relative to the case divided body can be more effectively suppressed. The plurality of positioning projections may be formed on only one of the pair of case division bodies, but are formed on both case division bodies and project toward the other case division body, respectively. You may do it.
さらに、基板用端子としては、クランク状に屈曲された部位を有するクランク状端子なども採用可能であり、台座を介することなく、プリント配線基板上に直接に突設されていても良い。また、基板用端子は、スルーホールに挿通することなく、プリント配線基板の表面に重ね合わせて半田付けされるもの等であっても良い。 Further, as the substrate terminal, a crank-shaped terminal having a portion bent in a crank shape may be employed, and the substrate terminal may be provided directly on the printed wiring board without using a pedestal. Further, the board terminal may be one that is superposed on the surface of the printed wiring board and soldered without being inserted into the through hole.
10:電気接続箱、12:アッパケース(ケース分割体)、14:ロアケース(ケース分割体)、16:ケース、18:プリント配線基板、20:中間プレート、24a,b,c:台座コネクタ、26:台座、28a:線状端子(基板用端子)、28b:タブ状端子(基板用端子)、31a:表面(基板面)、34a,b,c:挿通孔、36a,b,c:コネクタ収容壁部(電気部品収容壁部)、42:当接部、48a,b,c:窓部、54:端子挿通孔、56:位置決め突起、58:当接支持部、60a,b:位置決め孔、62:嵌合筒部、68:積層構造体、70:相手方コネクタ、71:先端面、72:外部接続端子 10: Electrical connection box, 12: Upper case (case divided body), 14: Lower case (case divided body), 16: Case, 18: Printed wiring board, 20: Intermediate plate, 24a, b, c: Base connector, 26 : Pedestal, 28a: linear terminal (substrate terminal), 28b: tab-shaped terminal (substrate terminal), 31a: surface (substrate surface), 34a, b, c: insertion hole, 36a, b, c: connector accommodation Wall part (electric component housing wall part), 42: contact part, 48a, b, c: window part, 54: terminal insertion hole, 56: positioning protrusion, 58: contact support part, 60a, b: positioning hole, 62: fitting cylinder part, 68: laminated structure, 70: mating connector, 71: tip surface, 72: external connection terminal
Claims (5)
前記プリント配線基板における前記基板用端子の突出側に合成樹脂製の中間プレートが位置決め載置されており、前記中間プレートに形成された挿通孔を通じて前記基板用端子が延び出していると共に、前記プリント配線基板における前記基板用端子の周囲に位置して前記中間プレートから前記基板用端子の突出方向に立ち上がり前記ケースの窓部から外方に突出する電気部品収容壁部が前記中間プレートに一体形成されていることを特徴とする電気接続箱。 A printed circuit board is housed inside the case, and a board terminal that is soldered to the printed circuit board and protrudes on the board surface is exposed to the outside through a window formed in the case. In the electrical junction box that can be connected to the current path,
An intermediate plate made of synthetic resin is positioned and placed on the protruding side of the board terminal in the printed wiring board, and the board terminal extends through an insertion hole formed in the intermediate plate, and the print An electrical component housing wall portion that is positioned around the board terminal on the wiring board and rises from the intermediate plate in the protruding direction of the board terminal and projects outward from the window portion of the case is integrally formed with the intermediate plate. An electrical junction box characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009269292A JP2011114954A (en) | 2009-11-26 | 2009-11-26 | Electrical junction box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009269292A JP2011114954A (en) | 2009-11-26 | 2009-11-26 | Electrical junction box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011114954A true JP2011114954A (en) | 2011-06-09 |
Family
ID=44236895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009269292A Pending JP2011114954A (en) | 2009-11-26 | 2009-11-26 | Electrical junction box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011114954A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014061782A (en) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Electronic control device |
WO2015019615A1 (en) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | 古河電気工業株式会社 | Electrical connection box |
DE102017206830A1 (en) | 2016-04-26 | 2017-10-26 | Yazaki Corporation | Electrical connection box and wiring harness |
KR101879822B1 (en) * | 2016-12-19 | 2018-07-18 | 한국단자공업 주식회사 | Block for vehicle |
JP7410873B2 (en) | 2018-11-19 | 2024-01-10 | 株式会社小糸製作所 | electronic unit |
-
2009
- 2009-11-26 JP JP2009269292A patent/JP2011114954A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014061782A (en) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Electronic control device |
WO2015019615A1 (en) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | 古河電気工業株式会社 | Electrical connection box |
JP2015035906A (en) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 古河電気工業株式会社 | Electric junction box |
DE102017206830A1 (en) | 2016-04-26 | 2017-10-26 | Yazaki Corporation | Electrical connection box and wiring harness |
US10485121B2 (en) | 2016-04-26 | 2019-11-19 | Yazaki Corporation | Electrical connection box and wire harness |
KR101879822B1 (en) * | 2016-12-19 | 2018-07-18 | 한국단자공업 주식회사 | Block for vehicle |
JP7410873B2 (en) | 2018-11-19 | 2024-01-10 | 株式会社小糸製作所 | electronic unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4697163B2 (en) | Electronic equipment | |
JP7403085B2 (en) | Connectors and connector devices | |
JP2013114963A (en) | Wiring terminal connecting apparatus | |
JP6501116B2 (en) | Electrical connection box | |
JP4586745B2 (en) | Terminal mounting structure on board | |
JP7417856B2 (en) | Connectors and connector devices | |
JP2010110059A (en) | Electric connection box and method for assembling the electric connection box | |
JP2024026440A (en) | Connector device, connector and mating connector | |
JP2008118772A (en) | Base board connector | |
JP2011114954A (en) | Electrical junction box | |
US20060035492A1 (en) | Electric junction box and connection structure of tuning fork terminal | |
JP6354594B2 (en) | Electronic equipment | |
JPH10326651A (en) | Connector for board | |
JP2011124193A (en) | Pedestal connector | |
JP5459195B2 (en) | Circuit assembly and electrical junction box | |
JP5169690B2 (en) | Circuit module | |
JP5381617B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5608454B2 (en) | Board component fixing structure | |
JP2011254647A (en) | Electrical junction box | |
JP2012134086A (en) | Electric connection box | |
WO2021020255A1 (en) | Electronic module | |
JP5641421B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2008282766A (en) | Electronic equipment | |
JP5397196B2 (en) | Board terminal base | |
JP5687751B1 (en) | Electronic junction box with electrical control unit |