JP2011106962A - ガスセンサ - Google Patents
ガスセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011106962A JP2011106962A JP2009262184A JP2009262184A JP2011106962A JP 2011106962 A JP2011106962 A JP 2011106962A JP 2009262184 A JP2009262184 A JP 2009262184A JP 2009262184 A JP2009262184 A JP 2009262184A JP 2011106962 A JP2011106962 A JP 2011106962A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insertion hole
- gas sensor
- elastic seal
- seal member
- end side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 165
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 165
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 84
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 42
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 151
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】 絶縁部材190の貫通孔面192は、弾性シール部材115側を向くシール側面(テーパ面192b)を含む。弾性シール部材115は、絶縁部材190の貫通孔191内に挿入される挿入部115dであって、挿通孔面115bのうち軸線方向先端側に位置する先端側挿通孔面115fを有する挿入部115dを備える。挿入部115dは、絶縁部材190のシール側面(テーパ面192b)に押し当てられて、挿通孔115cのうち先端側挿通孔面115fによって構成される先端側挿通孔115gが縮径するように弾性変形し、先端側挿通孔面115fとリード線116の外周面116bとの間を水密にしている。
【選択図】 図3
Description
次に、本発明の実施例1について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、実施例1にかかるガスセンサ100の縦断面図(軸線AX方向に切断した断面図)である。ガスセンサ100は、測定対象となる排ガス中の特定ガス(NOx)を検出可能なガス検出素子120を内部に組み付けたものであり、内燃機関の排気管に装着されて使用される。なお、軸線AXは、ガスセンサ100の軸線であって、ガス検出素子120、主体金具101、外筒114、弾性シール部材115、及び絶縁部材190に共通の軸線である。
一方、主体金具103の後端部には、外筒114(ケーシング部材に相当する)が溶接によって取り付けられている。外筒114は、軸線AX方向に延びる筒状をなし、ガス検出素子120を包囲している。
本実施例1のガスセンサ100の組立工程では、保持部材140、絶縁部材190、リード線116と接続させた端子部材(第1端子部材170bなど)を一体にした状態で、保持部材140の鍔部140kを、外筒114(既に主体金具101に溶接している)の加締部114gによって保持されている内部支持部材118に当接させる(図1参照)。このとき、主体金具101に固定されているガス検出素子120の電極端子部(第1電極端子部124など)に、端子部材の素子当接部(第1端子部材170bの第1素子当接部173bなど)が当接する。
次に、本発明の実施例2について、図面を参照しつつ説明する。
図5は、実施例2にかかるガスセンサ200の縦断面図(軸線AX方向に切断した断面図)である。本実施例2のガスセンサ200は、実施例1のガスセンサ100と比較して、弾性シール部材及び絶縁部材の形状が異なり、その他の部位については同様である。従って、ここでは、実施例1のガスセンサ100と異なる点を中心に説明し、その他の点については説明を省略または簡略化する。
本実施例2のガスセンサ200の組立工程でも、保持部材140、絶縁部材290、リード線116と接続させた端子部材(第1端子部材170bなど)を一体にした状態で、保持部材140の鍔部140kを、外筒114(既に主体金具101に溶接している)の加締部114gによって保持されている内部支持部材118に当接させる(図5参照)。このとき、主体金具101に固定されているガス検出素子120の電極端子部(第1電極端子部124など)に、端子部材の素子当接部(第1端子部材170bの第1素子当接部173bなど)が当接する。
また、実施例1,2では、ガスセンサとして、NOx濃度を検出するガスセンサ(NOxセンサ)を例示したが、本発明は、酸素濃度を検出するガスセンサ(酸素センサ)等にも適用することができる。
114 外筒(ケーシング部材)
114b 加締め部
114c 後端開口部
115,215 弾性シール部材
115b,215b 挿通孔面
115c,215c 挿通孔
115d,215d 挿入部
115f,215f 先端側挿通孔面
115g,215g 先端側挿通孔
116 リード線
116b リード線の外周面
120 ガス検出素子
170b 第1端子部材
180b 第2端子部材
190,290 絶縁部材
190b,290b 後端面
191,291 貫通孔
191b,291b テーパ孔
192,292 貫通孔面
192b,292b テーパ面(シール側面)
291c 第1孔部
291d 第2孔部
292d 環状面(シール側面)
AX 軸線
S 間隙
Claims (4)
- 軸線方向に延びるガス検出素子であって、上記軸線方向先端側が被測定ガスに晒されるガス検出素子と、
上記ガス検出素子と電気的に接続する端子部材と、
上記端子部材と電気的に接続するリード線と、
上記軸線方向に延び、上記ガス検出素子、上記端子部材、及び上記リード線の周囲を取り囲む筒状のケーシング部材と、
上記リード線が挿通する挿通孔であって上記軸線方向に延びる挿通孔を構成する挿通孔面を有し、上記ケーシング部材のうち軸線方向後端に位置する後端開口部の径方向内側に配置された弾性シール部材であって、上記後端開口部を径方向内側に加締めた加締め部によって押圧されて上記挿通孔が縮径するように弾性変形し、上記加締め部の径方向内側の位置で、上記挿通孔面と上記リード線の外周面との間を水密にする弾性シール部材と、
上記弾性シール部材よりも上記軸線方向先端側に位置し、上記ケーシング部材の内部に収容された絶縁部材であって、上記端子部材を内部に配置する貫通孔を構成する貫通孔面を有する絶縁部材と、
を備えるガスセンサであって、
上記リード線が、上記弾性シール部材の上記挿通孔を通じて、上記ガスセンサの外部に延出してなる
ガスセンサにおいて、
上記絶縁部材の上記貫通孔面は、上記弾性シール部材側を向くシール側面を含み、
上記弾性シール部材は、上記絶縁部材の上記貫通孔内に挿入される挿入部であって、上記挿通孔面のうち上記軸線方向先端側に位置する先端側挿通孔面を有する挿入部を備え、
上記挿入部は、上記絶縁部材の上記シール側面に押し当てられて、上記挿通孔のうち上記先端側挿通孔面によって構成される先端側挿通孔が縮径するように弾性変形し、上記先端側挿通孔面と上記リード線の外周面との間を水密にしてなる
ガスセンサ。 - 請求項1に記載のガスセンサであって、
前記絶縁部材の後端面から前記軸線方向先端側に延びる孔であって、上記後端面から上記軸線方向先端側に向かうにしたがって縮径するテーパ状の孔を構成するテーパ面を、前記シール側面として含む
ガスセンサ。 - 請求項1または請求項2に記載のガスセンサであって、
前記絶縁部材の後端面よりも前記軸線方向先端側に位置し、前記弾性シール部材側を向く環状の環状面であって、前記貫通孔のうち上記後端面から当該環状面にまで延びる第1孔部と、上記貫通孔のうち当該環状面から前記軸線方向先端側に延びる第2孔部との間に段差を形成する環状面を、前記シール側面として含む
ガスセンサ。 - 請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のガスセンサであって、
前記絶縁部材の後端面と前記弾性シール部材との間に、間隙を設けてなる
ガスセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009262184A JP5268193B2 (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | ガスセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009262184A JP5268193B2 (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | ガスセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011106962A true JP2011106962A (ja) | 2011-06-02 |
JP5268193B2 JP5268193B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=44230608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009262184A Active JP5268193B2 (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | ガスセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5268193B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013157636A1 (ja) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | 株式会社デンソー | ガスセンサ |
JP2016156824A (ja) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ |
JP2019015507A (ja) * | 2017-07-03 | 2019-01-31 | 日本特殊陶業株式会社 | センサ |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6394151A (ja) * | 1986-10-08 | 1988-04-25 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 酸素センサ |
JPH03101461U (ja) * | 1990-02-05 | 1991-10-23 | ||
JPH054001U (ja) * | 1991-07-03 | 1993-01-22 | 日本電子機器株式会社 | 酸素センサ |
JP2009047574A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Ngk Spark Plug Co Ltd | センサ及びセンサの製造方法 |
JP2009216388A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-24 | Ngk Spark Plug Co Ltd | センサ |
-
2009
- 2009-11-17 JP JP2009262184A patent/JP5268193B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6394151A (ja) * | 1986-10-08 | 1988-04-25 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 酸素センサ |
JPH03101461U (ja) * | 1990-02-05 | 1991-10-23 | ||
JPH054001U (ja) * | 1991-07-03 | 1993-01-22 | 日本電子機器株式会社 | 酸素センサ |
JP2009047574A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Ngk Spark Plug Co Ltd | センサ及びセンサの製造方法 |
JP2009216388A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-24 | Ngk Spark Plug Co Ltd | センサ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013157636A1 (ja) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | 株式会社デンソー | ガスセンサ |
CN104246487A (zh) * | 2012-04-20 | 2014-12-24 | 株式会社电装 | 气体传感器 |
CN104246487B (zh) * | 2012-04-20 | 2016-09-14 | 株式会社电装 | 气体传感器 |
JP2016156824A (ja) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ |
JP2019015507A (ja) * | 2017-07-03 | 2019-01-31 | 日本特殊陶業株式会社 | センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5268193B2 (ja) | 2013-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4955591B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5592336B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP4838871B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5934727B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP2015099142A (ja) | ガスセンサ | |
JP2012233788A (ja) | ガスセンサ | |
JP5002032B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5524898B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5022170B2 (ja) | ガスセンサ | |
US20170212090A1 (en) | Sensor | |
JP5268193B2 (ja) | ガスセンサ | |
WO2013168649A1 (ja) | ガスセンサ | |
US20190128837A1 (en) | Gas sensor | |
JP5357906B2 (ja) | ガスセンサ | |
EP1793223B1 (en) | Gas sensor | |
JP5753818B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5925089B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP2007101411A (ja) | センサ | |
JP6170441B2 (ja) | センサ | |
JP5767271B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP6170440B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP6890061B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP4817419B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5931701B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5214665B2 (ja) | ガスセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5268193 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |