JP2011090125A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011090125A JP2011090125A JP2009243025A JP2009243025A JP2011090125A JP 2011090125 A JP2011090125 A JP 2011090125A JP 2009243025 A JP2009243025 A JP 2009243025A JP 2009243025 A JP2009243025 A JP 2009243025A JP 2011090125 A JP2011090125 A JP 2011090125A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developer
- amount
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】現像槽111と、現像剤を循環搬送する第1搬送部材112及び第2搬送部材113と、現像ローラ114と、トナー補給口115aとを備える現像装置2と、現像装置2にトナーを補給するトナー補給装置22と、トナーが補給されているか否かを検知するトナー補給検知センサ119と、現像装置2内のトナー濃度が所定値よりも下回った際にトナー補給を指示するトナー濃度制御手段とを備える画像形成装置100において、現像装置2に所定量のトナーを補給した後に、トナー補給検知センサ119の検出値が規定量変化しない場合、トナー補給検知センサ119の検出値の変化量に応じてトナー補給量を変更するトナー補給量変更手段130を備えることを特徴とするものとする。
【選択図】図8
Description
この現像剤は、トナーとキャリアとからなり、それらを現像装置内で攪拌することによりトナーとキャリアとが摩擦し、この摩擦によって適正に帯電したトナーが得られる。
本発明は、トナーと磁性キャリアとを含む現像剤が収容される現像剤収容部と、前記現像剤収容部内で前記現像剤を攪拌しながら循環搬送する現像剤搬送部材と、前記現像剤に含まれるトナーを感光体ドラムへ供給する現像ローラと、前記現像剤収容部内に補給トナーを導入するトナー補給口と、を備える現像装置と、前記現像装置にトナーを補給するトナー補給装置と、前記現像剤収容部内にトナーが補給されているか否かを検知するトナー補給検知センサと、前記現像装置内の現像剤のトナー濃度が所定値よりも下回った際に、前記トナー補給装置に対して前記現像装置へのトナー補給を指示するトナー濃度制御手段と、を備える画像形成装置において、前記トナー補給装置から前記現像装置に所定量(例えば、画像を形成するピクセル数に応じて使用されたトナーを補給するためのトナー補給量)のトナーを補給した後に、前記トナー補給検知センサの検出値が規定量変化しない場合、前記トナー補給検知センサの検出値の変化量が規定量よりも大きい時には、トナー補給量を所定量よりも少なくし、前記トナー補給検知センサの検出値の変化量が規定量よりも小さい時には、トナー補給量を所定量よりも多くするようにトナー補給量を変更するトナー補給量変更手段を備えることを特徴とするものである。
図1は発明を実施する形態の一例であって、本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す説明図である。
画像形成装置100は、図1に示すように、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)の色成分毎の画像データが取り扱われ、黒画像、シアン画像、マゼンタ画像、イエロー画像が形成され、各々の色成分の画像を重畳することによってカラー画像が形成されるようになっている。
帯電器5としては、図1に示す接触ローラ型の帯電器の他、接触ブラシ型の帯電器、或いは非接触チャージャー型の帯電器などが使用されることもある。
画像形成装置100には、図1に示すように、上述したように予めシートを収納する給紙トレイ10、及び少数枚の印字を行う場合等に使用される手差しトレイ20が配置されている。これら両トレイには各々ピックアップローラ16(16a,16b)が配置され、これらピックアップローラ16によってシートを1枚ずつシート搬送路Sに供給するようになっている。
図2は本実施形態に係る画像形成装置を構成するトナー補給装置の概略構成を示す断面図、図3は図2のD−D断面矢視図である。
図4は本実施形態に係る画像形成装置を構成する現像装置の構成を示す断面図、図5は図4のA−A断面矢視図、図6は図4のB−B断面矢視図、図7は図5のC−C断面矢視図である。
現像装置2は、図4に示すように、現像槽111内に、感光体ドラム3と対向するように配置された現像ローラ(現像剤担持部材)114を有し、現像ローラ114によって感光体ドラム3の表面にトナーを供給して、感光体ドラム3の表面に形成された静電潜像を顕像化する(現像する)装置である。
図1、図4に示すように、トナー補給装置22に収容されているトナーは、トナー移送機構102及びトナー補給口115aを介して現像槽111内に移送され、これにより現像槽111にトナーが補給される。
つまり、第1搬送部材112と第2搬送部材113とは、互いに逆方向に現像剤を攪拌しながら搬送している。
図8は本実施形態の画像形成装置における制御系の構成を示すブロック図である。
図9は本実施形態の画像形成装置におけるトナー補給検知センサの出力値とトナー補給量との関係を示すグラフ、図10(a)は前記画像形成装置においてトナー補給量が少ないと判断した時のトナー補給時間の補正を示すグラフ、(b)は前記画像形成装置においてトナー補給量が多いと判断した時のトナー補給時間の補正を示すグラフ、図11は前記画像形成装置におけるトナー補給モータの回転速度とトナー補給量との関係を示すグラフである。
図中の符号V0は、1秒間に0.167g補給した時のトナー補給検知センサ119の出力(電位変化)である。
2 現像装置
3 感光体ドラム
5 帯電器(帯電装置)
8 中間転写ベルトユニット(転写装置)
12 定着ユニット(定着装置)
22 トナー補給装置
32 制御装置
33 作像カウンタ
35 ドットカウント装置
100 画像形成装置
111 現像槽(現像剤収容部)
112 第1搬送部材(現像剤搬送部材)
112a 第1搬送羽根
112b 第1回転軸
113 第2搬送部材(現像剤搬送部材)
114 現像ローラ
115 現像槽カバー
115a トナー補給口
119 トナー補給検知センサ
122 トナー排出部材
126 トナー排出部材駆動モータ
130 トナー補給量変更手段
Claims (5)
- トナーと磁性キャリアとを含む現像剤が収容される現像剤収容部と、前記現像剤収容部内で前記現像剤を攪拌しながら循環搬送する現像剤搬送部材と、前記現像剤に含まれるトナーを感光体ドラムへ供給する現像ローラと、前記現像剤収容部内に補給トナーを導入するトナー補給口と、を備える現像装置と、前記現像装置にトナーを補給するトナー補給装置と、前記現像剤収容部内にトナーが補給されているか否かを検知するトナー補給検知センサと、前記現像装置内の現像剤のトナー濃度が所定値よりも下回った際に、前記トナー補給装置に対して前記現像装置へのトナー補給を指示するトナー濃度制御手段と、を備える画像形成装置において、
前記トナー補給装置から前記現像装置に所定量のトナーを補給した後に、前記トナー補給検知センサの検出値が規定量変化しない場合、前記トナー補給検知センサの検出値の変化量が規定量よりも大きい時には、トナー補給量を所定量よりも少なくし、前記トナー補給検知センサの検出値の変化量が規定量よりも小さい時には、トナー補給量を所定量よりも多くするようにトナー補給量を変更するトナー補給量変更手段を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記トナー補給検知センサは、前記現像剤収容部内の前記トナー補給口付近に設けることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記トナー補給検知センサは、前記現像剤収容部内の現像剤の透磁率を検知することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記トナー補給装置は、前記トナー補給口へトナーを搬送するためのトナー搬送路と、前記トナー搬送路に設けられて回転することにより前記現像剤収容部内にトナーを補給する現像剤搬送部材と、を備え、
前記トナー補給量変更手段は、前記現像剤搬送部材の回転時間を変更することでトナー補給量を変更することを特徴とする請求項1乃至3のうちの何れか一項に記載の画像形成装置。 - 前記トナー補給装置は、前記トナー補給口へトナーを搬送するためのトナー搬送路と、前記トナー搬送路に設けられて回転することにより前記現像剤収容部内にトナーを補給する現像剤搬送部材と、を備え、
前記トナー補給量変更手段は、前記現像剤搬送部材の回転速度を変更することでトナー補給量を変更することを特徴とする請求項1乃至3のうちの何れか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009243025A JP5612294B2 (ja) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009243025A JP5612294B2 (ja) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014180653A Division JP5882425B2 (ja) | 2014-09-04 | 2014-09-04 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011090125A true JP2011090125A (ja) | 2011-05-06 |
JP5612294B2 JP5612294B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=44108443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009243025A Active JP5612294B2 (ja) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5612294B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012242425A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013148836A (ja) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Casio Electronics Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07134488A (ja) * | 1993-11-10 | 1995-05-23 | Konica Corp | トナー濃度制御装置 |
JPH0943962A (ja) * | 1995-07-26 | 1997-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 現像装置 |
JP2001228689A (ja) * | 2000-02-14 | 2001-08-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び補給装置 |
JP2006337818A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2008116698A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Kyocera Mita Corp | トナー補給装置及び画像形成装置 |
JP2008129131A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Kyocera Mita Corp | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2009015012A (ja) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Sharp Corp | 現像装置、現像方法、これを備える画像形成装置、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2009031413A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-10-22 JP JP2009243025A patent/JP5612294B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07134488A (ja) * | 1993-11-10 | 1995-05-23 | Konica Corp | トナー濃度制御装置 |
JPH0943962A (ja) * | 1995-07-26 | 1997-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 現像装置 |
JP2001228689A (ja) * | 2000-02-14 | 2001-08-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び補給装置 |
JP2006337818A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2008116698A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Kyocera Mita Corp | トナー補給装置及び画像形成装置 |
JP2008129131A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Kyocera Mita Corp | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2009015012A (ja) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Sharp Corp | 現像装置、現像方法、これを備える画像形成装置、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2009031413A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012242425A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013148836A (ja) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Casio Electronics Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5612294B2 (ja) | 2014-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4709295B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いる画像形成装置 | |
JP4738497B2 (ja) | 現像装置およびこれを用いる画像形成装置 | |
JP4667512B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いる画像形成装置 | |
JP4846828B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いる画像形成装置 | |
JP4637227B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5009348B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4995299B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2011215566A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010175945A (ja) | 現像装置とこれを用いる画像形成装置 | |
JP2010113030A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5307063B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4738501B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いる画像形成装置 | |
JP5612294B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010197839A (ja) | 現像装置及びこれを用いる画像形成装置 | |
JP2010038939A (ja) | 現像装置及びこれを用いる画像形成装置 | |
JP5989331B2 (ja) | 現像装置およびこれを用いる画像形成装置 | |
JP4890603B2 (ja) | 画像形成装置及びトナー補給方法 | |
JP4738496B2 (ja) | 現像装置およびこれを用いる画像形成装置 | |
JP2011002771A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011064766A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5882425B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010164691A (ja) | 現像装置とこれを用いる画像形成装置 | |
JP5193923B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2010160253A (ja) | 現像装置とこれを用いる画像形成装置 | |
JP4856690B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140904 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5612294 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |