JP2011089467A - 内燃機関の制御方法及び内燃機関システム - Google Patents
内燃機関の制御方法及び内燃機関システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011089467A JP2011089467A JP2009243470A JP2009243470A JP2011089467A JP 2011089467 A JP2011089467 A JP 2011089467A JP 2009243470 A JP2009243470 A JP 2009243470A JP 2009243470 A JP2009243470 A JP 2009243470A JP 2011089467 A JP2011089467 A JP 2011089467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- closing timing
- internal combustion
- predetermined
- combustion engine
- intake valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 161
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 55
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 30
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 23
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 31
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 28
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 18
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 18
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 17
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits specially adapted for starting of engines
- F02N11/0814—Circuits specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N19/00—Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
- F02N19/004—Aiding engine start by using decompression means or variable valve actuation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
【解決手段】始動迅速要求が高い第1モードに対応する第1作動停止要求があったとき、吸気弁の閉弁時期を吸気下死点よりも遅角側に設定された第1所定閉弁時期に設定する第1所定閉弁時期設定工程と、第1所定閉弁時期設定工程が実施されて吸気弁の閉弁時期が第1所定閉弁時期に設定された後、始動迅速要求が第1モードに比して低い第2モードに対応する第2作動停止要求があったとき、吸気弁の閉弁時期を第1所定閉弁時期から第1所定閉弁時期よりも進角側且つ、吸気下死点よりも遅角側の第2所定閉弁時期に変更する閉弁時期変更工程と、を実施する。
【選択図】図3
Description
11 シリンダ(気筒)
14 クランクシャフト
15 ピストン
17 燃焼室
21 吸気バルブ(吸気弁)
22 排気バルブ
30 吸気弁駆動機構
32 吸気VVT(吸気閉弁時期可変機構)
53 燃料噴射弁(燃料供給手段)
54 燃料供給システム(燃料供給手段)
81a スタータモータ
100 エンジン制御器(制御手段)
200 エンジンシステム(内燃機関システム)
Claims (5)
- クランクシャフトの回転に同期して往復動作することで気筒の燃焼室を開閉する吸気弁を有する内燃機関の制御方法であって、
第1作動停止要求があると上記内燃機関の作動を停止させ、その後、第1始動要求があると上記内燃機関のクランキングを開始するとともに、該クランキング開始後の所定時期に上記燃焼室での燃焼を開始する第1モードと、
第2作動停止要求があると上記内燃機関の作動を停止させ、その後、第2始動要求があると上記内燃機関のクランキングを開始するとともに、該クランキング開始後の上記所定時期よりも遅い時期に上記燃焼室での燃焼を開始する第2モードと、を有し、
上記第1モードにおいて上記第1作動停止要求があると実施されて、上記吸気弁の閉弁時期を吸気下死点よりも遅角側に設定された第1所定閉弁時期に設定する第1所定閉弁時期設定工程と、
上記第1所定閉弁時期設定工程が実施されて上記吸気弁の閉弁時期が上記第1所定閉弁時期に設定された後、上記第2作動停止要求があったとき、上記吸気弁の閉弁時期を上記第1所定閉弁時期から該第1所定閉弁時期よりも進角側且つ、吸気下死点よりも遅角側の第2所定閉弁時期に変更する閉弁時期変更工程と、を有する内燃機関の制御方法。 - 請求項1に記載の内燃機関の制御方法において、
上記内燃機関は、車両に搭載されるものであり、
上記第1作動停止要求は、少なくとも上記車両が停止状態にあるときに上記車両の乗員の操作によらず自動でなされるものであり、
上記第2作動停止要求は、上記車両の乗員により手動でなされるものあることを特徴とする内燃機関の制御方法。 - 請求項1又は2に記載の内燃機関の制御方法において、
上記内燃機関は、上記吸気弁の閉弁時期を変更可能な電動モーターを更に有し、
上記閉弁時期変更工程による上記吸気弁の閉弁時期の上記第1所定閉弁時期から上記第2所定閉弁時期への変更は、上記電動モーターにより行われることを特徴とする内燃機関の制御方法。 - 請求項3に記載の内燃機関の制御方法において、
上記電動モーターの温度が予め設定された基準温度以下かどうかを判定するモーター温度判定工程を更に有し、
上記閉弁時期変更工程では、上記モーター温度判定工程において上記電動モーターの温度が上記基準温度以下と判定された場合に上記吸気弁の閉弁時期の上記第1所定閉弁時期から上記第2所定閉弁時期への変更を行い、上記電動モーターの温度が上記基準温度よりも高いと判定された場合には上記吸気弁の閉弁時期を第1所定閉弁時期に維持することを特徴とする内燃機関の制御方法。 - クランクシャフトの回転に同期して往復動作することで気筒の燃焼室を開閉する吸気弁を有する内燃機関と、該内燃機関の吸気弁の閉弁時期を上記クランクシャフトの回転位相に対して可変とする吸気閉弁時期可変機構と、上記燃焼室に燃料を供給する燃料供給手段と、上記クランクシャフトをクランキングするスタータモータと、上記吸気閉弁時期可変機構と上記燃料供給手段と上記スタータモータの作動を制御する制御手段と、を備えた内燃機関システムであって、
上記制御手段は、
上記内燃機関の作動を停止させる第1作動停止要求があると上記内燃機関の作動を停止させるべく上記燃焼室への燃料供給を停止するよう上記燃料供給手段を制御し、その後、上記内燃機関を始動させる第1始動要求があると、上記スタータモータが上記クランクシャフトのクランキングを開始するように該スタータモータを制御するとともに、該クランキング開始後の所定時期に上記燃焼室での燃焼を開始させるべく上記燃料供給手段を制御する第1モードと、
上記内燃機関の作動を停止させる第2作動停止要求があると上記内燃機関の作動を停止させるべく上記燃焼室への燃料供給を停止するよう上記燃料供給手段を制御し、その後、上記内燃機関を始動させる第2始動要求があると、上記スタータモータが上記クランクシャフトのクランキングを開始するように該スタータモータを制御するとともに、該クランキング開始後の上記所定時期よりも遅い時期に上記燃焼室での燃焼を開始させるべく上記燃料供給手段を制御する第2モードと、を実行可能であり、
上記第1モードにおいて上記第1作動停止要求があると、上記吸気弁の閉弁時期が吸気下死点よりも遅角側に設定された第1所定閉弁時期になるように上記吸気閉弁時期可変機構を制御し、且つ、
上記第1作動停止要求に応じて上記吸気弁の閉弁時期が上記第1所定閉弁時期となるように上記吸気閉弁時期可変機構を制御した後、上記第2作動停止要求があったとき、上記吸気弁の閉弁時期を上記第1所定閉弁時期から該第1所定閉弁時期よりも進角側且つ、吸気下死点よりも遅角側の上記第2所定閉弁時期に変更するよう上記吸気閉弁時期可変機構を制御するように構成されていることを特徴とする内燃機関システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009243470A JP5035317B2 (ja) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | 内燃機関の制御方法及び内燃機関システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009243470A JP5035317B2 (ja) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | 内燃機関の制御方法及び内燃機関システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011089467A true JP2011089467A (ja) | 2011-05-06 |
JP5035317B2 JP5035317B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=44107931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009243470A Active JP5035317B2 (ja) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | 内燃機関の制御方法及び内燃機関システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5035317B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012160848A1 (ja) * | 2011-05-23 | 2012-11-29 | 日産自動車株式会社 | 車両用遠隔制御装置 |
CN103306825A (zh) * | 2012-03-05 | 2013-09-18 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于控制内燃机的方法及设备 |
JP2013194589A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Mazda Motor Corp | エンジンの始動制御装置 |
JP2014141917A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Mazda Motor Corp | 火花点火式多気筒エンジンの始動装置 |
JP2014156792A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-28 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2017002879A (ja) * | 2015-06-16 | 2017-01-05 | 日産自動車株式会社 | 可変圧縮比内燃機関の制御装置 |
JP7636252B2 (ja) | 2021-04-21 | 2025-02-26 | カワサキモータース株式会社 | エンジン、その制御装置及び方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005299594A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Toyota Motor Corp | エンジンのバルブ特性制御装置 |
JP2007056839A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
-
2009
- 2009-10-22 JP JP2009243470A patent/JP5035317B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005299594A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Toyota Motor Corp | エンジンのバルブ特性制御装置 |
JP2007056839A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012160848A1 (ja) * | 2011-05-23 | 2012-11-29 | 日産自動車株式会社 | 車両用遠隔制御装置 |
JP2012241662A (ja) * | 2011-05-23 | 2012-12-10 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用遠隔制御装置 |
CN103534479A (zh) * | 2011-05-23 | 2014-01-22 | 日产自动车株式会社 | 车辆用远程控制装置 |
CN103534479B (zh) * | 2011-05-23 | 2016-05-25 | 日产自动车株式会社 | 车辆用远程控制装置 |
US9500156B2 (en) | 2011-05-23 | 2016-11-22 | Nissan Motor Co., Ltd. | Remote control device for vehicle |
CN103306825A (zh) * | 2012-03-05 | 2013-09-18 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于控制内燃机的方法及设备 |
JP2013194589A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Mazda Motor Corp | エンジンの始動制御装置 |
JP2014141917A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Mazda Motor Corp | 火花点火式多気筒エンジンの始動装置 |
JP2014156792A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-28 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2017002879A (ja) * | 2015-06-16 | 2017-01-05 | 日産自動車株式会社 | 可変圧縮比内燃機関の制御装置 |
JP7636252B2 (ja) | 2021-04-21 | 2025-02-26 | カワサキモータース株式会社 | エンジン、その制御装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5035317B2 (ja) | 2012-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4957611B2 (ja) | 内燃機関の制御方法 | |
JP5919697B2 (ja) | ディーゼルエンジンの始動制御装置 | |
JP3699654B2 (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
KR100935708B1 (ko) | 엔진의 재시동을 위한 시동 제어 장치 및 시동 제어 방법 | |
JP5035317B2 (ja) | 内燃機関の制御方法及び内燃機関システム | |
JP4321497B2 (ja) | 内燃機関の始動装置 | |
JP2008111375A (ja) | エンジンの圧縮比制御装置及び圧縮比制御方法 | |
JP2011043092A (ja) | 火花点火式内燃機関の制御システム | |
JP2006348863A (ja) | 内燃機関の始動装置 | |
JP2011085078A (ja) | 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御システム | |
JP5654940B2 (ja) | 可変動弁装置のコントローラ及び内燃機関の可変動弁装置 | |
JP2015232323A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US7426913B2 (en) | Intake valve control system and method for internal combustion engine | |
US7958858B2 (en) | Variable valve timing system and method for controlling the same | |
JP5594332B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP3699645B2 (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
JP2007239461A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006348862A (ja) | 内燃機関の始動装置 | |
JP4992757B2 (ja) | 内燃機関の制御方法 | |
JP2010084587A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御方法及び内燃機関システム | |
JP2005030236A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP3945441B2 (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP5515793B2 (ja) | 内燃機関の可変機構制御システム | |
JP4697485B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP4419800B2 (ja) | エンジン始動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20111201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120313 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5035317 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |