JP2011088694A - 被搬送材搬送装置及び画像処理装置 - Google Patents
被搬送材搬送装置及び画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011088694A JP2011088694A JP2009241760A JP2009241760A JP2011088694A JP 2011088694 A JP2011088694 A JP 2011088694A JP 2009241760 A JP2009241760 A JP 2009241760A JP 2009241760 A JP2009241760 A JP 2009241760A JP 2011088694 A JP2011088694 A JP 2011088694A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- state
- cam
- roller
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 78
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 106
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 70
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 51
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000011435 rock Substances 0.000 abstract 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 84
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 19
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 5
- 206010044048 Tooth missing Diseases 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/06—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
- B65H5/062—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/20—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H43/00—Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
- B65H43/02—Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, absence of articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H85/00—Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/60—Apparatus which relate to the handling of originals
- G03G15/602—Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1695—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00572—Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00572—Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
- H04N1/00575—Inverting the sheet prior to refeeding
- H04N1/00578—Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00572—Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
- H04N1/00575—Inverting the sheet prior to refeeding
- H04N1/0058—Inverting the sheet prior to refeeding using at least one dead-end path, e.g. using a sheet ejection path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00599—Using specific components
- H04N1/00602—Feed rollers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00684—Object of the detection
- H04N1/00687—Presence or absence
- H04N1/00689—Presence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00684—Object of the detection
- H04N1/00687—Presence or absence
- H04N1/00692—Absence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00729—Detection means
- H04N1/00732—Mechanical detectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/10—Selective handling processes
- B65H2301/13—Relative to size or orientation of the material
- B65H2301/132—Relative to size or orientation of the material single face or double face
- B65H2301/1321—Printed material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/33—Modifying, selecting, changing orientation
- B65H2301/333—Inverting
- B65H2301/3331—Involving forward reverse transporting means
- B65H2301/33312—Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/20—Belt drives
- B65H2403/22—Belt drives planetary
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/40—Toothed gearings
- B65H2403/42—Spur gearing
- B65H2403/421—Spur gearing involving at least a gear with toothless portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/50—Driving mechanisms
- B65H2403/53—Articulated mechanisms
- B65H2403/533—Slotted link mechanism
- B65H2403/5332—Slotted link mechanism with rotating slotted link
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/70—Clutches; Couplings
- B65H2403/72—Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/10—Rollers
- B65H2404/14—Roller pairs
- B65H2404/144—Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/11—Length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
- B65H2511/22—Distance
- B65H2511/224—Nip between rollers, between belts or between rollers and belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/50—Timing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/11—Dimensional aspect of article or web
- B65H2701/113—Size
- B65H2701/1131—Size of sheets
- B65H2701/11312—Size of sheets large formats, i.e. above A3
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/39—Scanning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00417—Post-fixing device
- G03G2215/0043—Refeeding path
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1657—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
Abstract
【解決手段】搬送用ローラー7と、排出用ローラー13と、搬送経路19と、反転経路27と、正逆転可能な駆動モーターと、搬送用ローラー駆動ギア輪列と、排出用ローラー駆動ギア輪列87と、カム駆動ギア57を備えるニップ・レリース切替え機構55と、遊星ギア機構95と、中間ギア105を介してカム駆動ギア57への動力伝達を切り替える動力伝達切替え機構121と、反転経路27に臨むように設けられる検出レバー75と、動力伝達切替え機構121の遮断状態をロックする遮断状態ロック機構141と、を具備し、前記検出レバー75が被搬送材Pの後端71を検出したことをトリガーとして、遮断状態ロック機構141の遮断状態のロックを解除するように構成されている。
【選択図】図8
Description
また、前記排出用ローラーのニップ状態とレリース状態の切り替えを搬送用ローラーや排出用ローラーの動力と切り離して、別途の動力、例えば特許文献2に開示されているソレノイド等を利用して実行することも可能である。しかし、部品点数の増加や構造の複雑化を招いて用紙搬送装置のコストアップにつながってしまう。
従って、カム駆動ギアの周面に設けた前記2つの欠歯部と、中間ギアの軸方向の移動とによってカム駆動ギアの回転と停止を制御でき、上述した排出用ローラーのニップ状態とレリース状態の切り替えを別途の駆動手段を設けることなく、当該被搬送材の長さに対応した最適なタイミングで実行できるようになる。
図示のスキャナー1は、原稿となる被搬送材(以下、「用紙」ともいう)Pの第1面3と、第1面3と反対の第2面5の両面に対して記録が実行されている画像を連続して読み取ることができる画像読取り装置である。
また、前記給送用トレイ39上に積畳状態でセットされた複数枚の用紙Pから上位の用紙Pを順番に繰り出すピックローラー47と、重送されて繰り出された複数枚の用紙Pから最上位の用紙Pのみを分離して搬送経路19に向けて給送する分離ローラー49と分離パッド51が、前記給送用トレイ39の先端部の上部から搬送経路19の第1搬送部21における搬入部にかけて配設されている。
また、転回部23は、前記第1搬送部21から送られてきた用紙Pを表裏反転させて第2搬送部25に受け渡す部分である。そして、前記転回部23の下流位置に搬送用駆動ローラー9と搬送用従動ローラー11の一対のニップローラーによって構成されている上述した搬送用ローラー7が配設されている。
反転経路27は、図3に示すように第1面搬送が終了した用紙Pを再び前記搬送経路19の転回部23の上流部に導いて表裏反転させて第2面搬送を実行させるための経路である。そして、反転経路27には、用紙Pの有無を検出する検出レバー75の先端部75aが臨んでいる。
前記スキャナー1には、以下に述べる実施例1に係る用紙搬送装置31Aを搭載することが可能である。この用紙搬送装置31Aは、正逆転可能な図示しない駆動モーターと、前記駆動モーターの回転を前記搬送用ローラー7が平常時、正転方向CCWに回転するように伝達する図示しない搬送用ローラー駆動ギア輪列と、前記駆動モーターの回転を前記排出用ローラー13が正転方向CCW及び逆転方向CWの両方向に回転するように伝達する排出用ローラー駆動ギア輪列87と、前記排出用ローラー13のニップ状態とレリース状態をカム駆動ギア57の回転位置によって切り替えるニップ・レリース切替え機構55と、を具備している。
駆動モーターは、1基のみが設けられており、当該駆動モーターの回転方向を正転方向CCWと逆転方向CWとに所定のタイミングで切り替えることによって、搬送用駆動ローラー9、排出用駆動ローラー15及びカム駆動ギア57への動力伝達と、ニップ・レリース切替え機構55、遊星ギア機構95及び動力伝達切替え機構121の所望の動作の実行とができるようになっている。
尚、前記カム駆動ギア57は、次に述べる遊星ギア機構95と中間ギア105の作用で駆動モーターの回転方向が途中で切り替わっても常に一定方向に回転するように構成されている。
尚、前記ホームポジション用欠歯部111は、カム駆動ギア57がホームポジションに位置している時にカム駆動ギア57に動力が伝達されないようにする欠歯部で、前記部分歯部109の全長に亘って形成されている。一方、レリースポジション用欠歯部113は、カム駆動ギア57がレリースポジションに位置している状態でカム駆動ギア57に動力が伝達されないようにする欠歯部で、前記部分歯部109のうち、前記全歯部107寄りの一部の範囲に形成されている。
尚、前記第1遊星ギア101と第2遊星ギア103は、上述した太陽ギア97の小径ギア部97bを中央に挟んで共に小径ギア部97bと噛み合うように構成されている。
一方、前記第2遊星ギア103は、駆動モーターが正転方向CCWに回転した時に前記揺動アーム99を前記と反対の方向に揺動させて前記中間ギア105を介してカム駆動ギア57に動力を伝達して前記と同じ方向に回転させる役割を有している。
また、前記中間ギア105は、次に述べる動力伝達切替え機構121によって前記ホームポジション用欠歯部111とレリースポジション用欠歯部113の両方が形成されている第1ポジション115と、前記ホームポジション用欠歯部111のみが形成されている第2ポジション117との間を軸方向Gに移動できるように構成されている。
また、前記カムレバー129の揺動基端側には、上述した摩擦ギア133に対して直接圧接され、揺動軸125を中心に揺動する摩擦円板部129aが設けられている。そして、前記摩擦円板部129aの周面の一部に、前記摩擦ギア133と共に前記カムレバー駆動ギア輪列137の終端に配置されている第3ギア137Cと噛み合う扇形ギア部138が設けられている。
摩擦クラッチ131は、上述したように前記カムレバー129の摩擦円板部129aを挟んで配置される摩擦ギア133及び付勢部材135とを有しており、付勢部材135である圧縮コイルバネの端面にバネ座を兼ねた平座金139を宛がって、締付けネジ136を所定の締付け力で締め付けることによって構成されている。
また、検出レバー75の中間部にはバネ掛け用のフック部75bが設けられており、該フック部75bと用紙搬送装置31Aの側面の支持フレーム32との間に一例として引張りコイルバネによって構成されている付勢部材76が張設されている。
また、前記検出レバー75の作用端となる先端部75aと反対側の端部には、次に述べる遮断状態ロック機構141の構成部材となる規制部材143が設けられている。
尚、前記付勢部材76の付勢力は弱く、用紙Pの通過程度の力で検出レバー75が回動し、反転経路27から検出レバー75の先端部75aが退避し得るように構成されている。
排出用駆動ローラー15を逆転方向CWに回転させ、前記カムレバー129が中間ギア105を第1ポジション115に位置させた状態で、用紙Pが反転経路27に進入することで、当該カムレバー129は回動する。そして、前記検出レバー75が当該用紙Pの始端の通過を検出する時に、前記規制部材143が前記係合凸部145に当接して前記カムレバー129の揺動を規制して前記動力遮断状態をロックするように構成されている。
従って、カムレバー129は駆動モーターの正転方向CCWの回転によって所定の方向に揺動できるようになり、中間ギア105を第2ポジション117に移動させてカム駆動ギア57に排出用ローラー13をニップ状態に移行させる方向の回転を伝達する(図16)。
第1面3を上にして給送用トレイ39にセットされた用紙Pは、ピックローラー47によって繰り出され、途中、分離ローラー49と分離パッド51によって後続の用紙Pと分離されて最上位の1枚の用紙Pのみが搬送経路19に給送される。
第1面搬送時には駆動モーターは正転方向CCWに回転しており、図10中、矢印で示す方向の回転がギア輪列に伝達され、排出用ローラー駆動ギア89は用紙Pを外部に排出する正転方向CCWに回転している。
更に、前記排出用ローラー駆動ギア89の回転は、第2伝達ギア96を介してカムレバー駆動ギア輪列137に伝達されており、カムレバー駆動ギア輪列137に伝達された動力は、摩擦クラッチ131を介してカムレバー129に伝達され、カムレバー129は図10中、反時計方向に揺動して中間ギア105を第2ポジション117に位置させる。
画像処理実行部35では、用紙Pの第1面3に記録されている画像が画像読取り部83によって、用紙Pの搬送に伴なって用紙Pの搬送始端側から搬送終端側に向けて順次読み取られ、画像情報として保存されて行く。
用紙Pが排出用ローラー13のニップ点に到達すると、排出用ローラー13の正転方向CCWの回転によって当該用紙Pは、搬送経路19の外部に排出され、図3に示す状態で排出が停止される。
用紙Pが図3に示す状態に至ると、駆動モーターの回転が逆転方向CWに切り替わる。これに伴って、排出用ローラー13はニップ状態を保って逆転方向CWに回転するようになり、搬送経路19の外部に排出されていた用紙Pは反転経路27に導かれ、図4に示すように反転経路27に突出している検出レバー75の先端部75aに当該用紙Pの先端69が当接し、用紙Pの先端69の通過が検出されると、遮断状態ロック機構141が作動を開始してカムレバー129の反時計方向への動きをロック可能な状態にする。
また、遊星ギア機構95の太陽ギア97は図11中、反時計方向に回転し、第1遊星ギア101を直接、カム駆動ギア57の全歯部107に噛み合わせ、カム駆動ギア57を図11中、反時計方向に回転させる。
第2面5を上にした姿勢で反転経路27に進入した用紙Pは、搬送経路19の転回部23の上流位置に供給され、転回部23で表裏反転されて第2面5を下にした姿勢で搬送用ローラー7に送られる(図5)。
尚、駆動モーターの回転は、図18に示すように、用紙Pの先端69が搬送用ローラー7を通過した直後の位置で正転方向CCWに一時的に切り替えられる。また、この時、搬送用ローラー7が一時的に正転方向CCWに回転するように図示しない搬送用ローラー駆動ギア輪列が構成されている。当該一時的な搬送用ローラー7の回転方向の切替えによって搬送中の用紙Pに生じているスキュー(傾き)を取って、正規の姿勢で画像処理実行部35に用紙Pを供給できるようにしている。
そして、用紙Pの先端69が図5に示す位置(搬送用ローラー7に用紙Pの先端69がニップされた状態)に来て、更に排出用ローラー13がレリース状態になっているときに、駆動モーターの回転が逆転方向CWから正転方向CCWに切り替わり、カム駆動ギア57には、第2遊星ギア103から中間ギア105を介して動力が伝達されるようになる。
すなわち、この状態では、第1ポジション115でロックされている中間ギア105に対してカム駆動ギア57のレリースポジション用欠歯部113が対向する位置に移動しているため、カム駆動ギア57には動力が伝達されず、排出用ローラー13のレリース状態が継続されることになる。
用紙Pの長さに対応して排出用ローラー13のレリース状態が継続され、長尺の用紙Pの場合には、図6に示すように、排出用ローラー13のニップ位置での用紙Pの擦れ違いを可能にした状態で用紙Pの第2面搬送が実行されている。そして、第2面5に記録されている画像が順次、画像読取り部83によって読み取られ、画像が読取られた用紙Pは、第1面3を上にした状態で搬送経路19の外部に順次、排出されて行く。
前記遮断状態ロック機構141のロック状態が解除されると、カムレバー129は、駆動モーターの正転方向CCWの回転によって図15中、反時計方向に揺動できるようになり、図16に示すように扇形ギア部138の噛み合いと摩擦クラッチ131との摩擦力を利用してカムレバー駆動ギア輪列137からの動力がカムレバー129に伝達される。
カム駆動ギア57の回転に伴なって排出用ローラー13は徐々にニップ状態に向かって移行する。そして、該排出用ローラー13はニップ状態になって用紙Pに送り力を作用させる。以下、搬送用ローラー7と排出用ローラー13から搬送力を受けて用紙Pの後端71にかけての残りの第2面搬送と第2面5に記録されている画像の読み取りが実行されて、当該用紙Pは第1面3を上にした状態で搬送経路19の外部に排出される。
尚、最終的に第2面5を上にして排出したい場合には、画像処理実行部35を動作させない状態で、前記(2)(3)の第2面搬送を再度実行すれば、第2面5を上にした姿勢での用紙Pの排出が可能となる。
前記スキャナー1には、以下に述べる実施例2に係る用紙搬送装置31Bを搭載することが可能である。実施例2に係る用紙搬送装置31Bは、前記実施例1に係る用紙搬送装置31Aと、搬送経路19、反転経路27、画像処理実行部35、給送用トレイ39、搬送用ローラー7、排出用ローラー13、搬送用ローラー駆動ギア輪列、排出用ローラー駆動ギア輪列87及び遊星ギア機構95の構造は同じである。また、ニップ・レリース切替え機構55については、カム駆動ギア57以外の構成は実施例1に係る用紙搬送装置31Aと同じである。
本実施例では、カム駆動ギア57Bとして、全周に亘って歯が形成されている第1カム駆動ギア151と、周面の一部にホームポジション用欠歯部111が形成されている第2カム駆動ギア153とを連結軸体155によって一体に連結した構造のギアが使用されている。
また、前記第2カム駆動ギア153には、図29に示すように、駆動モーターが正転方向CCWに回転している時に第2遊星ギア103、中間ギア105B及び動力伝達切替え機構121Bを介して第2カム駆動ギア153に回転が伝わるようになっており、該カム駆動ギア57Bは、前記駆動モーターが逆転方向CWに回転している時と同方向に回転する。
動力伝達切替え機構121Bは、前記中間ギア105Bに噛み合って動力が伝達される第1ギア159Aと第2ギア159Bとの2枚のギアによって構成されている一次側ギア輪列159と、前記第2ギア159Bと噛み合う伝達ギア部161と爪歯車163とを一体に備えた一次側クラッチ板165と、前記爪歯車163と係合する内周側に突出した係合爪167と後述する遮断状態ロック機構141Bの構成部材である外周側に突出したロック片169と伝達ギア部171とを一体に備えた二次側クラッチ板173と、前記一次側クラッチ板165と前記二次側クラッチ板173との間に張設され、前記係合爪167が爪歯車163に対して常時、噛み合うように付勢する一例として引張りコイルバネによって構成されている付勢部材175と、前記第2カム駆動ギア153と噛み合う第3ギア177A、該第3ギア177Aに噛み合う第4ギア177B、該第4ギア177Bと前記伝達ギア部171に噛み合う第5ギア177Cを備える二次側ギア輪列177と、を具備することによって構成されている。
また、前記ロックバー193は、次に述べる遮断状態ロック機構141Bの構成部材になっており、前記ロック片169の回転軌跡に進入した引掛けポジション197と、前記回転軌跡から退避した退避ポジション199との間で往復移動できるようになっている。
ロック片169は、爪歯車163に噛み合う係合爪167と共に円環状の所定幅の弾性支持環201によって一体に支持されている。一方、ロックバー193は、上述した第1揺動リンク183と第2揺動リンク187によって支持され、前記ロック片169と当接する引掛けポジション197と、ロック片169に当接しない退避ポジション199とを切り替えることができるようになっている。
駆動モーターの正転方向CCWの回転によって実行されていた第1面搬送が終了すると、用紙Pの搬送方向の終端部(第2面搬送時には用紙Pの先端69となる)が排出用ローラー13によってニップされた図17及び図19に示す状態となる。
尚、駆動モーターが逆転方向CWに切り替わった時の動力伝達は、図20及び図28中の矢印で示すようになり、太陽ギア97の矢印方向の回転によって第1遊星ギア101がカム駆動ギア57Bの第1カム駆動ギア151に噛み合って第1遊星ギア101の回転を直接、カム駆動ギア57Bに伝達する。
尚、二次側クラッチ板173から一次側クラッチ板165には動力が伝達されないように構成されているため、二次側クラッチ板165は停止したままである。
排出用ローラー13の逆転方向CWの回転によって第2面5を上にした姿勢で用紙Pは反転経路27に進入する。用紙Pの先端69が、図21に示すように検出レバー75Bの検出片195に当接すると、図示のように第1揺動リンク183と第2揺動リンク187が同時に揺動して退避ポジション199に位置していたロックバー193を引掛けポジション197に移動させる。
尚、この時の動力伝達状態は、前記(1)の第2搬送切替え時と同じである。
反転経路27に進入した用紙Pは、搬送経路19における転回部23の上流部に供給され、該転回部23にて表裏反転されて第2面5を下にした搬送姿勢で正転方向CCWに回転する搬送用ローラー7に供給される。
そして、前記実施例1の場合と同様に用紙Pのスキュー取り動作を実行して画像処理実行部35に向けて用紙Pが供給される。
尚、この場合のカム駆動ギア57Bの回転方向は、図22及び図28に示す駆動モーターが逆転方向CWに回転している場合と同じ方向である。
従って、排出用ローラー13がレリース状態のまま用紙Pの第2面搬送と第2面5の画像読み取りが実行される。
用紙Pの第2面搬送が進行して用紙Pの後端71が検出レバー75Bの検出片195を通過する図25に示す位置にくると、図示しない付勢手段の付勢力によって、ロックバー193が引掛けポジション197から退避ポジション199へと移動する。
ロックバー193が退避ポジション199に移動すると、ロック片169とロックバー193の当接状態が解除されるため、爪歯車163に再び係合爪167が係合し、一次側クラッチ板165の回転が二次側クラッチ板173に伝達されるようになる。
図25に示す状態では、用紙Pは搬送用ローラー7と排出用ローラー13の2組のローラーから正転方向CCWの搬送力を受けて搬送され、用紙Pの後端71が搬送用ローラー7のニップ点を通過した後は排出用ローラー13の挟持搬送力のみによって搬送経路19の外部に向けての排出が実行される。
また、上述した構成の実施例2に係る用紙搬送装置31Bの場合には、用紙Pの長さによって第1面搬送が終了した時点でクラッチ機構179とカム駆動ギア57Bとの間に位相のずれが発生する。
尚、前記クラッチ機構179とカム駆動ギア57Bとの位相ずれ対策は、前記画像処理実行部35での画像読取り開始タイミングを一定にする上で特に効果を発揮する。
本発明に係る被搬送材搬送装置31及び画像処理装置1は、以上述べたような構成を有することを基本とするものであるが、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内の部分的構成の変更や省略等を行うことも勿論可能である。
例えば、本発明の用紙搬送装置31は、用紙Pの第1面3と第2面5の連続的な画像読取りを実行するスキャナー等の画像読取り装置に限らず、用紙Pの第1面3と第2面5の両面に連続的に記録を実行するインクジェットプリンター等の画像記録装置等、用紙Pの第1面3と第2面5に対して連続的に種々の画像処理動作を実行する画像処理装置1に対して適用可能である。
また、画像処理実行部35の他の態様としては、用紙Pに記録された内容の有無や正誤をチェックする画像検査装置や用紙Pに記録された測色パターンから色情報を得る測色器等も採用できるし、画像処理実行部35を省略して用紙搬送装置31単体で使用することも可能である。
また、実施例1において採用したカムレバー129を使用して中間ギア105を軸方向Gに移動させるように構成した動力伝達切替え機構121に代えて、ラック・ピニオン機構やリンク機構等、他の機構を使用して動力伝達切替え機構121を構成することも可能である。
Claims (6)
- 正転方向へ回転することにより搬送経路上の被搬送材を搬送する搬送用ローラーと、
正転方向に回転することにより前記搬送経路上の被搬送材を排出し、逆転方向に回転することにより反転経路を介して前記搬送ローラーへ被搬送材を送出し、ニップ状態とレリース状態を取り得る排出用ローラーと、
前記搬送用ローラー及び排出用ローラーの駆動力源となる駆動モーターと、
前記排出用ローラーの前記ニップ状態とレリース状態をカム駆動ギアの回転位置によって切り替えるニップ・レリース切替え機構と、
前記駆動モーターが一方向に回転するときに前記カム駆動ギアに動力伝達する第1遊星ギアと、前記駆動モーターが他方向に回転するときに中間ギアを介して前記カム駆動ギアに前記第1遊星ギアと同方向の回転を動力伝達する第2遊星ギアと、を備える遊星ギア機構と、
前記中間ギアとカム駆動ギア間の動力伝達を伝達状態と遮断状態とに切り替える動力伝達切替え機構と、
前記反転経路に設けられ、該反転経路に進入する被搬送材の有無を検出する検出レバーと、
前記排出用ローラーが前記レリース状態にある時の前記動力伝達切替え機構の遮断状態をロックする遮断状態ロック機構と、を備え、
前記検出レバーが反転経路に進入した被搬送材の後端位置を検出したことをトリガーとして、前記遮断状態ロック機構のロック状態を解除し、前記動力伝達切替え機構の遮断状態を伝達状態に切り替えるようにしたことを特徴とする被搬送材搬送装置。 - 請求項1に記載の被搬送材搬送装置において、
前記カム駆動ギアの周面には、全周に亘って歯が形成されている全歯部と、周面の一部に歯が形成されていないホームポジション用欠歯部と、レリースポジション用欠歯部とを備えた部分歯部とが設けられ、
前記全歯部には、前記第1遊星ギアが噛合し、前記部分歯部には、前記中間ギアが噛合するように構成され、
前記中間ギアは、前記動力伝達切替え機構によって前記ホームポジション用欠歯部とレリースポジション用欠歯部の両方が形成されている第1ポジションと、前記ホームポジション用欠歯部のみが形成されている第2ポジションとの間を軸方向に移動できるように構成されていることを特徴とする被搬送材搬送装置。 - 請求項2に記載の被搬送材搬送装置において、
前記動力伝達切替え機構は、
前記中間ギアの端面に当接し、軸方向にカム高さを有する立体カムを備え、揺動軸を中心にして所定の揺動角度の範囲で揺動するカムレバーと、
前記カムレバーに圧接して動力を伝達する摩擦クラッチと、
前記摩擦クラッチに前記駆動モーターの回転を伝達するカムレバー駆動ギア輪列と、を具備していることを特徴とする被搬送材搬送装置。 - 請求項3に記載の被搬送材搬送装置において、
前記カムレバーには、前記中間ギアを前記第1ポジションと第2ポジションの間を移動させる際に噛み合って動力伝達する扇形ギア部が設けられていることを特徴とする被搬送材搬送装置。 - 請求項3または4に記載の被搬送材搬送装置において、
前記遮断状態ロック機構は、前記検出レバーの作用端に設けられている規制部材と、前記カムレバーの周面の一部に設けられ、前記規制部材に当接する係合凸部と、を備え、
前記カムレバーが中間ギアを第1ポジションに位置させた状態で、被搬送材が反転経路に進入して前記検出レバーが当該被搬送材の先端の通過を検出した後、当該被搬送材の後端の通過を検出するまでの間、前記規制部材が前記係合凸部に当接して前記カムレバーの揺動を規制するように構成されていることを特徴とする被搬送材搬送装置。 - 搬送経路の搬送用ローラーと排出用ローラーの間の位置に設けられ、前記搬送用ローラーによって搬送されてきた被搬送材の対向面に対して連続的に画像処理動作を実行する画像処理実行部と、
前記被搬送材の第1面に対して前記画像処理が実行された後、該被搬送材の搬送方向を切り替えて当該被搬送材を反転経路に進入させ、前記第1面と反対の第2面を前記画像処理部と対向するよう反転させるようにした被搬送材搬送装置と、を備えた画像処理装置であって、
前記被搬送材搬送装置は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の被搬送材搬送装置であることを特徴とする画像処理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009241760A JP5510636B2 (ja) | 2009-10-20 | 2009-10-20 | 被搬送材搬送装置及び画像処理装置 |
US12/907,107 US8508820B2 (en) | 2009-10-20 | 2010-10-19 | Transported material transporting device and image processing apparatus |
CN2010105184465A CN102040110B (zh) | 2009-10-20 | 2010-10-20 | 被输送材输送装置及图像处理装置 |
US13/779,161 US8670165B2 (en) | 2009-10-20 | 2013-02-27 | Transported material transporting device and image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009241760A JP5510636B2 (ja) | 2009-10-20 | 2009-10-20 | 被搬送材搬送装置及び画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011088694A true JP2011088694A (ja) | 2011-05-06 |
JP5510636B2 JP5510636B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=43879405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009241760A Expired - Fee Related JP5510636B2 (ja) | 2009-10-20 | 2009-10-20 | 被搬送材搬送装置及び画像処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8508820B2 (ja) |
JP (1) | JP5510636B2 (ja) |
CN (1) | CN102040110B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5510636B2 (ja) * | 2009-10-20 | 2014-06-04 | セイコーエプソン株式会社 | 被搬送材搬送装置及び画像処理装置 |
JP5939820B2 (ja) | 2012-01-31 | 2016-06-22 | キヤノン株式会社 | 読取装置 |
JP6197281B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2017-09-20 | 株式会社リコー | シート後処理装置及び画像形成装置 |
JP5740341B2 (ja) * | 2012-04-06 | 2015-06-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | シート検知装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置 |
JP2013237499A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 用紙搬送装置および画像形成装置 |
JP2014201369A (ja) * | 2013-04-01 | 2014-10-27 | 船井電機株式会社 | 用紙搬送装置 |
JP6235252B2 (ja) * | 2013-07-04 | 2017-11-22 | Necプラットフォームズ株式会社 | 原稿送り装置及び原稿送り装置の組み立て方法 |
JP6155942B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2017-07-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP6314962B2 (ja) * | 2015-11-24 | 2018-04-25 | コニカミノルタ株式会社 | 両面画像読取装置および画像形成装置 |
JP6801582B2 (ja) * | 2017-05-22 | 2020-12-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | シート搬送装置、画像形成装置、シート形状検出方法 |
US10843491B2 (en) * | 2017-07-07 | 2020-11-24 | Zebra Technologies Corporation | Media unit leveling assembly for media processing devices |
CN109368313B (zh) * | 2018-11-06 | 2024-06-25 | 江苏金典高科数码有限公司 | 片状体输送过滤装置及应用其的碎卡机 |
JP2021018644A (ja) * | 2019-07-22 | 2021-02-15 | コニカミノルタ株式会社 | 機械学習装置、機械学習方法及び機械学習プログラム |
JP7383977B2 (ja) * | 2019-10-21 | 2023-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
JP7593077B2 (ja) * | 2020-11-26 | 2024-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | ローラー、媒体搬送装置、液体吐出装置及びローラーの製造方法 |
CN113470273B (zh) * | 2021-06-30 | 2024-09-06 | 厦门汉印股份有限公司 | 共用动力源的扫描打印一体机 |
JP2023084237A (ja) * | 2021-12-07 | 2023-06-19 | セイコーエプソン株式会社 | 搬送装置、液体吐出装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003104631A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-04-09 | Sharp Corp | 原稿搬送装置 |
JP2007143037A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Nec Access Technica Ltd | シート状部材搬送装置および原稿両面読取装置 |
JP2007230657A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Canon Inc | 原稿搬送装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3763253B2 (ja) * | 2000-09-29 | 2006-04-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
CN1280170C (zh) * | 2001-12-28 | 2006-10-18 | 尼司卡股份有限公司 | 自动文件供给装置 |
JP3751604B2 (ja) | 2003-05-19 | 2006-03-01 | ニスカ株式会社 | 画像読取装置のシート搬送装置 |
JP4072516B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2008-04-09 | Necアクセステクニカ株式会社 | 両面原稿搬送装置 |
KR100739793B1 (ko) * | 2006-02-06 | 2007-07-13 | 삼성전자주식회사 | 자동급지장치를 구비한 화상독취장치 |
JP4436871B2 (ja) * | 2008-01-22 | 2010-03-24 | シャープ株式会社 | シート搬送装置の駆動伝達機構及び原稿搬送装置 |
CN101497274B (zh) * | 2008-01-28 | 2011-07-20 | 阿尔卑斯电气株式会社 | 记录装置 |
JP5510636B2 (ja) * | 2009-10-20 | 2014-06-04 | セイコーエプソン株式会社 | 被搬送材搬送装置及び画像処理装置 |
JP5505612B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2014-05-28 | セイコーエプソン株式会社 | 被搬送材搬送装置及び画像処理装置 |
JP2011105468A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Seiko Epson Corp | 被搬送材搬送装置及び画像処理装置 |
-
2009
- 2009-10-20 JP JP2009241760A patent/JP5510636B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-10-19 US US12/907,107 patent/US8508820B2/en active Active
- 2010-10-20 CN CN2010105184465A patent/CN102040110B/zh active Active
-
2013
- 2013-02-27 US US13/779,161 patent/US8670165B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003104631A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-04-09 | Sharp Corp | 原稿搬送装置 |
JP2007143037A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Nec Access Technica Ltd | シート状部材搬送装置および原稿両面読取装置 |
JP2007230657A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Canon Inc | 原稿搬送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8670165B2 (en) | 2014-03-11 |
JP5510636B2 (ja) | 2014-06-04 |
US8508820B2 (en) | 2013-08-13 |
US20130175754A1 (en) | 2013-07-11 |
CN102040110B (zh) | 2013-08-14 |
CN102040110A (zh) | 2011-05-04 |
US20110091261A1 (en) | 2011-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5510636B2 (ja) | 被搬送材搬送装置及び画像処理装置 | |
US8328179B2 (en) | Transport-object transporting device and image processing apparatus | |
US9434563B2 (en) | Image recording apparatus | |
JP7347613B2 (ja) | 媒体給送装置及び画像読取装置 | |
JP5321820B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP5365999B2 (ja) | 自動原稿搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5505612B2 (ja) | 被搬送材搬送装置及び画像処理装置 | |
JP4152604B2 (ja) | 給紙装置、シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP4643486B2 (ja) | シート給送装置及び画像処理装置 | |
JP2010037086A (ja) | 駆動切換機構および給送装置 | |
JP4058628B2 (ja) | クラッチ装置、給送装置、記録装置 | |
JP5831785B2 (ja) | 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2011088695A (ja) | 被搬送材搬送装置及び画像処理装置 | |
JP4444876B2 (ja) | 画像読取記録装置 | |
JP2011093661A (ja) | 被搬送材搬送装置及び画像処理装置 | |
JP2007276966A (ja) | 紙送り装置及びこれを用いた原稿給送装置 | |
JP5704321B2 (ja) | 媒体搬送装置、スキャナ装置、記録装置 | |
JP2011173716A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP4652117B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH10279100A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2011093663A (ja) | 被搬送材搬送装置及び画像処理装置 | |
JP2011016602A (ja) | 用紙搬送装置、画像形成装置 | |
JPH0262340A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH0262337A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH07251964A (ja) | 1回転クラッチおよびこれを用いた給紙装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5510636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |