[go: up one dir, main page]

JP2011082687A - コンテンツ検索装置、コンテンツ検索装置を備えたテレビジョン受信装置及び記録再生装置 - Google Patents

コンテンツ検索装置、コンテンツ検索装置を備えたテレビジョン受信装置及び記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011082687A
JP2011082687A JP2009231765A JP2009231765A JP2011082687A JP 2011082687 A JP2011082687 A JP 2011082687A JP 2009231765 A JP2009231765 A JP 2009231765A JP 2009231765 A JP2009231765 A JP 2009231765A JP 2011082687 A JP2011082687 A JP 2011082687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
attribute information
search
content search
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009231765A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuma Naito
和真 内藤
Akiyoshi Otani
明義 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009231765A priority Critical patent/JP2011082687A/ja
Publication of JP2011082687A publication Critical patent/JP2011082687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ディスク側に記録されているコンテンツに関し、テレビ側の設定条件を考慮してコンテンツリストを表示する方法を提供する。
【解決手段】ディスク検索処理により検索されたディスク内にあるコンテンツに関して、テレビ側の設定条件(TV側設定情報に記憶)、例えば、未視聴のコンテンツだけを表示する条件であれば、その条件に基づいてコンテンツリストが表示される。その条件としては、テレビ側で設定されたキーワードに基づく場合、ユーザの視聴履歴に基づく場合などであり、その条件によって、ディスク内のコンテンツを検索し、その結果のコンテンツリストを表示させる。
【選択図】図10

Description

本発明は、コンテンツ検索装置、それを備えたテレビジョン受信装置及び記録再生装置に関し、特にコンテンツ群の中から所望のコンテンツを検索するコンテンツ検索技術に関する。
DVDディスクやブルーレイディスク(BD)などの駆動装置をテレビジョン受信装置内に内蔵させたディスク駆動装置内蔵テレビも多く開発されている。このような装置では、ディスクに記録されている情報を基にテレビジョン受信装置に、ディスクに記録されているコンテンツを検索し検索されたコンテンツのリストを表示させることにより、ディスク内における所望のコンテンツを選択して再生等をすることができ、便利である。下記特許文献1に記載の技術は、定期録画タイトルの有無を示すフラグに見ることで、未視聴の最も古い録画タイトルを再生するものである。
特開2008−118427号公報
しかしながら、ディスクに記録されているコンテンツのリストをディスクから読み込んで表示させる技術は、ディスクが同じであればいつでも同じコンテンツリストしか表示されない。従って、タイトルの検索等を行う作業が面倒であるという問題がある。また、ディスクに記録されているコンテンツのリストを表示させた後に、コンテンツのリストの並び替えをテレビ側のメニューの設定に応じて行うことができる機能はあるが、ディスクを変えるとそれに応じて毎回メニュー設定の実行し直さをしなければならないという問題がある。また、上記特許文献1に記載の技術も、ディスク側の情報に基づく再生処理であるという点に変わりはない。
本発明は、ディスク側の情報のみに頼らずにコンテンツに対する操作を行う技術を提供することを目的とする。
本発明は、以下の処理を行うものである。
1)テレビ側に設定を保存させる(専用ディスクの作成)。
2)ディスク情報をテレビ側に保存させる(視聴状態(未視聴、既視聴、途中まで視聴など〜)、記録情報(タイトル、キーワード、圧縮形式など))。
3)TV側の設定とディスク管理情報とに基づいてコンテンツを検索する。
4)検索したコンテンツをTV側に表示制御する。
本発明の一観点によれば、コンテンツソース側の複数のコンテンツから所望のコンテンツを検索するコンテンツ検索装置であって、前記コンテンツソース側から複数のコンテンツの属性情報を取得するコンテンツ属性情報取得部と、前記コンテンツ属性情報取得部が取得した、前記複数のコンテンツの属性情報を記録するコンテンツ管理情報記憶部と、装置に設定されたコンテンツ検索条件を記憶するコンテンツ検索条件記憶部と、前記コンテンツ検索条件と前記コンテンツの属性情報とに基づいて、コンテンツを検索するコンテンツ検索部と、を有することを特徴とするコンテンツ検索装置が提供される。例えば、前記コンテンツ検索条件と合致する(一部でも良い)前記コンテンツの属性情報を有するコンテンツを検索することが一般的である。前記コンテンツ管理情報記憶部は、コンテンツソース毎に識別された属性情報を記憶することがこのましい。前記コンテンツの属性情報は、コンテンツの再生履歴の有無を含み、前記コンテンツ検索条件は、コンテンツが未再生であることであることがこのましい。未再生に加えて、途中までの再生を含めても良い。前記コンテンツの属性情報及び前記コンテンツ検索条件がコンテンツの識別情報を含む場合には、前記コンテンツの属性情報及び前記コンテンツ検索条件に含まれる前記コンテンツの識別情報が合致するコンテンツが検索されることがこのましい。前記コンテンツ検索条件を設定する設定部を有することが好ましく、この設定部の設定を変更することで、リスト表示を切り替えて表示させることができ、ユーザの所望の表示を得やすくなる。前記コンテンツ検索条件は、装置側でのコンテンツの再生履歴に基づいて作成される属性情報によるものであることが好ましい。
本発明は、上記のいずれかに記載のコンテンツ検索装置により検索されたコンテンツをリスト表示する表示制御部を有することを特徴とするコンテンツ表示装置であっても良い。
本発明の他の観点によれば、コンテンツソース側の複数のコンテンツから所望のコンテンツを検索するコンテンツ検索方法であって、前記コンテンツソース側から複数のコンテンツの属性情報を取得するコンテンツ属性情報取得ステップと、前記コンテンツ属性情報取得ステップにおいて取得された、前記複数のコンテンツの属性情報を記録するコンテンツ管理情報記憶ステップと、コンテンツ検索条件を記憶するコンテンツ検索条件記憶ステップと、前記コンテンツ検索条件と前記コンテンツの属性情報とに基づいて、コンテンツを検索するコンテンツ検索ステップと、を有することを特徴とするコンテンツ検索方法が提供される。また、本発明は、コンピュータに上記に記載のコンピュータ検索方法を実行させるためのプログラムであっても良く、該プログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体であっても良い。該プログラムは、インターネットなどの伝送媒体によって取得されるものでも良い。
本発明によれば、複数のコンテンツを含むコンテンツ群から所望のコンテンツを検索することで選択することができる。また、検索したコンテンツをリスト表示させることができる。
従って、テレビ或いはBD等の操作の選択肢が広がり、より多くのユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の一実施の形態によるデジタルテレビジョン受信装置の一構成例を示す図である。 本発明の一実施の形態による記録再生装置の一構成例を示す図である。 図1のデジタルテレビジョン受信装置と図2の記録再生装置とを、HDMI接続に基づいて接続したシステム構成例を示す図である。 テレビ側に記憶されるディスク管理情報テーブルの一構成例を示す図である。 テレビ側において記憶(設定)されているテレビ側設定情報の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態によるディスク管理情報テーブルのTV側への初回の記録処理の流れを示す図である。 記録再生装置における、次回以降の処理の流れを示すフローチャート図である。 テレビ側における表示処理の流れを示すフローチャート図である。 テレビ側の設定又はその修正処理の流れを示すフローチャート図である。 本発明の第1の実施の形態による表示制御であって、ディスク検索処理により検索されたディスク内にあるコンテンツと、予めテレビ側に設定されていた設定条件(TV側設定情報)とを考慮して、両者のANDをとるような形で表示制御を行う第1の例を示す図であり、ディスク内にあるコンテンツのうち未視聴コンテンツのリストを、表示部に表示させた例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による表示制御であって、ディスク検索処理により検索されたディスク内にあるコンテンツと、予めテレビ側に設定されていた設定条件とを考慮して、両者のANDをとるような形で表示制御を行う第2の例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態による表示制御であって、ディスク検索処理により検索されたディスク内にあるコンテンツと、予めテレビ側に設定されていた設定条件とを考慮して、両者のANDをとるような形で表示制御を行う第3の例を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態による記録再生装置、及び、それと接続されるテレビジョン受信装置を含むシステムについて図面を参照しながら説明を行う。以下においては、デジタルテレビジョン受信装置と記録再生装置とがHDMI接続されている構成を例にして説明するが、記録再生装置が内蔵されているテレビなども対象となる。また、記録再生装置は、実際にはコンテンツを再生し、デジタルテレビジョン受信装置のディスプレイに表示等させる機能を有していれば良く、記録機能の有無は任意である。
図1は、本実施の形態によるデジタルテレビジョン受信装置の一構成例を示す図であり、図2は、記録再生装置の一構成例を示す図である。また、図3は、デジタルテレビジョン受信装置と記録再生装置とを、HDMI接続したシステム構成例を示す図である。接続は、iLINK接続であっても良い。デジタルテレビジョン受信装置は、コンテンツを検索し、コンテンツのリストを表示する(通知する)機能を有する。記録再生装置は、コンテンツのソース側として機能し、テレビ側にコンテンツ及びコンテンツ情報を提供する機能を有する。コンテンツソースは、いわゆるコンテンツサーバからインターネットを介して提供するものであっても良い。
図1に示すように、本実施の形態によるデジタルテレビジョン受信装置Aは、アンテナ1と、アンテナ1からのデジタル放送を受信するデジタル放送受信部3と、放送信号中にあるSI信号などの番組情報に基づいて電子番組表を構成するために必要なデータを取得し、電子番組表を生成する電子番組表取得部31と、暗号化された放送信号をデコードするデコーダ部11と、機能部全体を制御する制御部(CPU)17と、機能部を制御するための制御プログラムなどを格納するROM18と、制御プログラムを展開して処理を実行するための高速の記憶装置であるRAM19と、音声信号を処理する音声信号処理部25、音声出力部を構成するスピーカ21と、映像信号の処理を行う映像信号処理部27及び映像信号を出力する表示部(ディスプレイ)23と、を有している。さらに、リモコンからの信号を受信するリモコン受光部15と、HDMI接続機器とのインタフェイスを構成するHDMIインタフェイス部5、HDMI信号処理部7を有している。
さらに、上記制御部17には、コンテンツを検索する検索部17aと、コンテンツリストなどの表示の制御を行う表示制御部17bとを有しており、また、ROM18には、ディスク管理情報テーブル18aと、テレビ側設定情報18bとが記憶されている。これらにより、コンテンツを検索し表示制御を行うコンテンツ検索及び表示制御装置を構成する。コンテンツ検索及び表示制御技術の詳細については後述する。
図2は、記録再生装置の一構成例を示す図であり、記憶再生装置Bは、例えばBDレコーダ又はDVDレコーダなどであり、アンテナ41、チューナ43、全体を制御する制御部47、リモコン受光部51、記憶部53、電子番組表取得部57、光ディスク駆動部63、操作部76、リモコン受光部51、記憶部(HDD)53、がビットラインBL2で接続されている。また、上記デジタルテレビジョン受信装置AとHDMI接続するためのHDMIインタフェイス部55,HDMI信号処理部45を有している。制御部47には、光ディスク駆動部63に挿入された光ディスクからディスク内のコンテンツとその属性情報(タイトルなど)を取得するディスク情報取得部47aと、取得したディスク情報をテレビA側に送信する制御を行うディスク情報送信制御部47bとを有している。コンテンツとしては、光ディスク以外に、記憶部53(HDDなど)に記憶されているコンテンツも対象となる。
図3は、デジタルテレビジョン受信装置Aと記録再生装置(BDレコーダ、DVDレコーダ)Bとが、HDMI接続されている様子を示す図であり、映像信号は記録再生装置BからテレビA側に流れ、制御信号(CEC)の流れは双方向である。図1から図3までの構成により、記録再生装置Bの光ディスク、HDD内のコンテンツをテレビAのディスク(表示部)23に表示させることができるとともに、1つのリモコンで一括して操作ができ、システムとして統一的な制御を行うことができるようになっている。記録再生装置Bが内蔵されている場合も状況は同様である。
図4は、テレビA側に記憶されるディスク管理情報テーブルの一構成例を示す図である。図4に示すように、ディスク管理情報テーブルは、記録再生装置B側のディスク(又はHDD、その中のフォルダなど)を固有に識別するディスクIDと、番組情報(ディスク情報)として、例えば、ディスク(又はフォルダなど)のタイトルとコンテンツのジャンル(ARIBで規定されているジャンルであっても良い。)と、1つのディスクに複数のコンテンツが含まれている場合には、それぞれのコンテンツの視聴フラグ(例えば、コンテンツが未視聴であれば“0”、視聴済みであれば“1”など)が付されている。このように、テレビ側にディスクの管理情報を有していることが本発明の1つの特徴である。
図5は、テレビ側において記憶(設定)されているテレビ側設定情報の一例を示す図である。テレビ側設定情報は、例えば図示しないリモコン又はメニュー表示からユーザが任意に設定でき(テレビ側設定情報設定部を構成する)、ディスクとは独立して設定されている。この設定部の設定を変更することで、リスト表示を切り替えて表示させることができ、ユーザの所望の表示を得やすくなる。
例えば、図5に示すように、テレビ側設定情報は、ユーザ設定(例としては、父、子供などのユーザ毎の設定)、視聴制限(例えば、R15など年齢などを基準とした視聴制限)、視聴履歴(例えば、視聴回数の多いジャンルなどを好みのジャンルとする)、キーワード(タイトルに含まれるキーワード、「ミステリー」、「1つ屋根の下」など)、ジャンル(「ドラマ」、「ニュース」など)を含む。このように、テレビ側において、ディスクとは独立した、すなわちディスク内のコンテンツに依存しない視聴条件などのテレビ側設定情報を記憶していることも本発明の1つの特徴である。
以下に、本実施の形態における処理例について説明する。図6は、本発明の一実施の形態によるディスク管理情報テーブルのTV側へのディスクを1回目に挿入しTV側でその情報を初めて受け取った初回の記録処理の流れを示す図である。まず処理が開始され(ステップS1)、ステップS2において、例えばBDディスクが記録再生装置に挿入され、記録再生装置がそれを検出すると(YES)、ステップS3において、図4に示すようなディスク管理情報テーブルを作成するためのディスク管理情報をディスク情報取得部47aがディスクから取得する。
そして、ステップS4において、ディスク情報送信制御部47bが、ステップS3で取得したディスク管理情報テーブルを作成するためのディスク管理情報をディスクIDとともにテレビ側に送信し、テレビA側のメモリ18内に格納されているディスク管理情報テーブルの内容に反映させ(記録し)、ステップS5で処理を終了する。
図7は、記録再生装置における、同じディスクを挿入しTV側でその情報を2回目以降に受け取った次回以降の処理の流れを示すフローチャート図である。ステップS11において処理を開始し、ステップS12においてディスクの挿入を検出すると(YES)、ステップS13において、ディスクIDをテレビ側に送信し、処理を終了する。この処理により、テレビ側において、どのディスクであるかを図6に示す初回の処理を加味して認識することができる。
図8は、テレビ側におけるコンテンツ検索・表示処理の流れを示すフローチャート図である。ステップS21において処理を開始し、ステップS22において、ディスクIDの記録再生装置からの送信を検出すると(図7参照:ステップS22でYES)、ステップS23において、テレビのメモリ内のディスク管理テーブルを、ディスクIDを検索キーとして検索する。次いで、ステップS24において、ステップS23で検索されたディスクIDを有するディスクのディスク管理テーブルの内容とテレビB側の設定とに基づいて、両者の条件が合致するようにテレビの表示画面において表示制御し、ステップS25において処理を終了する。
図9は、テレビ側における条件設定又はその修正処理の流れを示すフローチャート図である。ステップS31において、処理を開始し(Start)、ステップS32において、テレビ側における条件設定の入力が検出されると(YES)、ステップS33において、入力された条件をメモリ18のTV側設定情報18bに記録し、ステップS34において処理を終了する。条件設定の入力は、リモコンからの入力、メニュー画面からの入力・選択などにより可能である。
以下に、コンテンツ検索条件と、コンテンツの属性情報とに基づいてコンテンツを検索し、表示する処理例について説明する。
図10は、上記のような処理に基づく、本発明の第1の実施の形態による表示制御であって、ディスク検索処理により検索されたディスク内にあるコンテンツと、予めテレビ側に設定されていた設定条件(TV側設定情報18b)とを考慮して、両者のANDをとるような形で表示制御を行う第1の例を示す図であり、ディスク内にあるコンテンツのうち未視聴コンテンツのリストを、表示部23に表示させた例を示す図である。
すなわち、テレビ側の設定条件(TV側設定情報18bに記憶)が、コンテンツの未視聴、既視聴のうち未視聴のコンテンツのみを表示させるという条件の設定である場合の表示例を示す図である。図10に示すように、表示部23には、ディスクID133がDISC:Aであるディスクに格納されているコンテンツのうち、テレビ側の設定条件である未視聴のコンテンツのみをリスト表示させるという条件に基づく未視聴リスト131が符号141に示すように表示される。ここでは、コンテンツのうち1:タイトルAAAのコンテンツ、3:タイトルCCCのコンテンツ、5:タイトルEEEのコンテンツ、6:タイトルFFFのコンテンツが表示されている。この情報は、上記図6に示す処理により作成され、テレビ側に記憶されているディスク管理情報テーブルの内容に基づいて、視聴コンテンツを除く未視聴コンテンツのみをリスト表示させたり、未視聴コンテンツ又は視聴コンテンツを識別できるようにマークを付けたりしてリスト表示させたりしても良い。未視聴コンテンツのみをリスト表示させると、既視聴コンテンツを表示対象から除外できるために表示数が減少し、コンテンツのリストのスクロール量を少なくすることができるなどユーザの操作の負担を軽減することができる。尚、図10のリスト表示から、いずれかのコンテンツを選択して決定することで、当該コンテンツを視聴することができるようにこのリストをGUIと兼用させるようにしても良い。
図11は、本発明の第2の実施の形態による表示制御であって、ディスク検索処理により検索されたディスク内にあるコンテンツと、予めテレビ側に設定されていた設定条件とを考慮して、両者のANDをとるような形で表示制御を行う第2の例を示す図である。ここでは、テレビ側の設定値(検索条件)151がドラマ「一つ屋根の下」であり、ディスク側の記録情報153に、番組情報であるタイトル「一つ屋根の下」というキーワードを有するコンテンツがあるか否かを検索条件としてディスク側のコンテンツを検索し、かつ、未視聴のコンテンツをリスト表示させるということであれば、図示するように、1)「一つ屋根の下、第1話、2009年1月3日」、2)「一つ屋根の下、第2話、2009年2月10日」が検索され、リスト表示(155)される。
このように、本実施の形態では、テレビ側の設定値であるキーワードを含むことを検索条件としてディスク側のコンテンツを検索し未視聴コンテンツのリスト表示を行う。第1の実施の形態と同様に、このリスト表示から、ユーザは、表示されたコンテンツのいずれかを選択して再生させるなどの操作を行うことができる。
図12は、本発明の第3の実施の形態による表示制御であって、ディスク検索処理により検索されたディスク内にあるコンテンツと、予めテレビ側に設定されていた設定条件とを考慮して、両者のANDをとるような形で表示制御を行う第3の例を示す図である。ここでは、図5に示すようなテレビ側の設定値(検索条件)161が視聴履歴から得られた好みのジャンル「スポーツ」であり、図4に示すディスク側の記録情報163のうちから、番組情報のスポーツジャンルを検索し、かつ、未視聴のコンテンツをリスト表示させることで、「サッカー、日本vsブラジル」、「プロ野球 巨人vs阪神」などがリスト表示される。このように、本実施の形態では、テレビ側における視聴履歴に基づく設定も加味してリスト表示を行うため、よりユーザにとって望ましいリスト165を表示させることができる。このリスト表示から、ユーザは、そのコンテンツを再生させるなどの操作を行うことができる。視聴履歴の代わりに操作履歴などを利用しても良い。
また、TV側の設定により、ディスク情報に依存せずに、ユーザ側(TV側)の意図により、コンテンツリストの表示を制御(並び替え等)することができるため、ユーザの意思を反映したリスト表示が可能となる。
以上に説明したように、上記の構成によって、テレビ側の設定条件と記録再生装置側のコンテンツ情報との両方を考慮してコンテンツリストを表示させるため、ユーザにとって望ましいコンテンツリストを表示させることができる。また、この表示リストからコンテンツ視聴(再生)などの操作を行うユーザインターフェイスとして利用することができる。従って、絞り込んだ条件のコンテンツリストを表示させ、コンテンツを再生等させることができるため、リスト表示を絞り込んで行うことで操作の負担が軽減し、ユーザの利便性を向上させることができるという利点がある。
上記の実施の形態において、添付図面に図示されている構成等については、これらに限定されるものではなく、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。例えば、上記の例では、光ディスク媒体などに記録されているコンテンツのリスト表示技術について説明したが、例えばある日の放送番組に関する検索など放送番組のリスト表示に用いても良い。
また、本実施の形態で説明した機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また前記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
本発明は、記録再生装置を内蔵したテレビジョン受信装置に利用可能である。
A…デジタルテレビジョン受信装置、B…記録再生装置、1…アンテナ、3…デジタル放送受信部、5…HDMIインタフェイス部、7…HDMI信号処理部、11…デコーダ部、15…リモコン受光部、17…制御部(CPU)、17a…検索部、17b…表示制御部、18…ROM、18a…ディスク管理情報テーブル、18b…テレビ側設定情報、19…RAM、21…スピーカ、23…表示部(ディスプレイ)、25…音声信号処理部、27…映像信号処理部、31…電子番組表取得部、41…アンテナ、43…チューナ、45…HDMI信号処理部、47…制御部、47a…ディスク情報取得部、47b…ディスク情報送信制御部51…リモコン受光部、53…記憶部(HDD)、55…HDMIインタフェイス部、57…電子番組表取得部、63…光ディスク駆動部、76…操作部。

Claims (9)

  1. コンテンツソース側の複数のコンテンツから所望のコンテンツを検索するコンテンツ検索装置であって、
    前記コンテンツソース側から複数のコンテンツの属性情報を取得するコンテンツ属性情報取得部と、
    前記コンテンツ属性情報取得部が取得した、前記複数のコンテンツの属性情報を記録するコンテンツ管理情報記憶部と、
    コンテンツ検索条件を記憶するコンテンツ検索条件記憶部と、
    前記コンテンツ検索条件と前記コンテンツの属性情報とに基づいてコンテンツを検索するコンテンツ検索部と
    を有することを特徴とするコンテンツ検索装置。
  2. 前記コンテンツ管理情報記憶部は、コンテンツソース毎に識別された属性情報を記憶することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ検索装置。
  3. 前記コンテンツの属性情報は、コンテンツの再生履歴の有無を含み、前記コンテンツ検索条件は、コンテンツが未再生であることとすることを特徴とする請求項1又は2に記載のコンテンツ検索装置。
  4. 前記コンテンツの属性情報及び前記コンテンツ検索条件がコンテンツの識別情報を含む場合には、前記コンテンツの属性情報及び前記コンテンツ検索条件に含まれる前記コンテンツの識別情報が合致するコンテンツが検索されることを特徴とする請求項1又は2に記載のコンテンツ検索装置。
  5. 前記コンテンツ検索条件を設定する設定部を有することを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載のコンテンツ検索装置。
  6. 前記コンテンツ検索条件は、前記コンテンツ検索装置側でのコンテンツの再生履歴に基づいて作成される属性情報によるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のコンテンツ検索装置。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載のコンテンツ検索装置により検索されたコンテンツをリスト表示する表示制御部を有することを特徴とするコンテンツ表示装置。
  8. コンテンツソース側の複数のコンテンツから所望のコンテンツを検索するコンテンツ検索方法であって、
    前記コンテンツソース側から複数のコンテンツの属性情報を取得するコンテンツ属性情報取得ステップと、
    前記コンテンツ属性情報取得ステップにおいて取得された、前記複数のコンテンツの属性情報を記録するコンテンツ管理情報記憶ステップと、
    コンテンツ検索条件を記憶するコンテンツ検索条件記憶ステップと、
    前記コンテンツ検索条件と前記コンテンツの属性情報とに基づいてコンテンツを検索するコンテンツ検索ステップと
    を有することを特徴とするコンテンツ検索方法。
  9. コンピュータに請求項8に記載のコンピュータ検索方法を実行させるためのプログラム。
JP2009231765A 2009-10-05 2009-10-05 コンテンツ検索装置、コンテンツ検索装置を備えたテレビジョン受信装置及び記録再生装置 Pending JP2011082687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231765A JP2011082687A (ja) 2009-10-05 2009-10-05 コンテンツ検索装置、コンテンツ検索装置を備えたテレビジョン受信装置及び記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231765A JP2011082687A (ja) 2009-10-05 2009-10-05 コンテンツ検索装置、コンテンツ検索装置を備えたテレビジョン受信装置及び記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011082687A true JP2011082687A (ja) 2011-04-21

Family

ID=44076311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231765A Pending JP2011082687A (ja) 2009-10-05 2009-10-05 コンテンツ検索装置、コンテンツ検索装置を備えたテレビジョン受信装置及び記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011082687A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058978A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Sumitomo Electric Networks Inc コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム
KR20140020668A (ko) * 2012-08-10 2014-02-19 엘지전자 주식회사 영상 표시 장치, 휴대 전자 기기 및 그것들의 제어 방법
JP2014045323A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Funai Electric Co Ltd サーバー装置
WO2014188593A1 (ja) 2013-05-24 2014-11-27 株式会社 東芝 方法、シーンリスト出力装置、プログラム、及びサーバ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058978A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Sumitomo Electric Networks Inc コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム
KR20140020668A (ko) * 2012-08-10 2014-02-19 엘지전자 주식회사 영상 표시 장치, 휴대 전자 기기 및 그것들의 제어 방법
KR101951422B1 (ko) * 2012-08-10 2019-04-25 엘지전자 주식회사 영상 표시 장치, 휴대 전자 기기 및 그것들의 제어 방법
JP2014045323A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Funai Electric Co Ltd サーバー装置
WO2014188593A1 (ja) 2013-05-24 2014-11-27 株式会社 東芝 方法、シーンリスト出力装置、プログラム、及びサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101055423B1 (ko) 외부 디바이스의 인덱싱 정보 파일 관리 장치 및 방법
CN102300126A (zh) 动态图像推荐系统和动态图像推荐方法
JP2009528720A (ja) 複数チャンネル並列式デジタル・ビデオ記録装置
JP2011130279A (ja) コンテンツ提供サーバ、コンテンツ再生装置、コンテンツ提供方法、コンテンツ再生方法、プログラムおよびコンテンツ提供システム
JP2011097401A (ja) 情報処理装置、チューナーおよび情報処理方法
KR101350596B1 (ko) 정보 처리 시스템, 기록 재생 장치, 재생 단말기, 정보 처리 방법, 및 기록 매체
JP2011082687A (ja) コンテンツ検索装置、コンテンツ検索装置を備えたテレビジョン受信装置及び記録再生装置
JP5436570B2 (ja) 情報処理装置、チューナーおよび情報処理方法
JP2006094442A (ja) 放送受信装置
JP2011170735A (ja) サーバ装置、電子機器、検索システム、検索方法及びプログラム
JPWO2008068993A1 (ja) コンテンツ記録再生装置、方法、及びプログラム
JP5005835B2 (ja) 再生装置、再生方法、プログラムおよび記録媒体
JP6440350B2 (ja) 電子機器、電子機機器の制御方法、及び情報記憶媒体
CN1984290B (zh) 用于在时间机器功能期间永久存储广播节目的方法和设备
JP2009135569A (ja) コンテンツ再生装置、および、コンテンツ情報表示方法
KR101233167B1 (ko) 녹화물 표시 장치 및 방법
JP4869456B1 (ja) 映像コンテンツ再生装置およびコンテンツ情報表示方法
JP5554195B2 (ja) コンテンツ記録再生装置
JP2006074614A (ja) 放送受信装置
JP5980046B2 (ja) 記録再生装置
JP6966380B2 (ja) 電子機器および方法
JP2006323971A (ja) 再生装置
JP2006094212A (ja) 放送受信装置
WO2015033448A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及び制御プログラム
JP2005341363A (ja) 番組選択装置、番組選択方法、及び受信端末装置