JP2011064187A - Reciprocating engine - Google Patents
Reciprocating engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011064187A JP2011064187A JP2009218191A JP2009218191A JP2011064187A JP 2011064187 A JP2011064187 A JP 2011064187A JP 2009218191 A JP2009218191 A JP 2009218191A JP 2009218191 A JP2009218191 A JP 2009218191A JP 2011064187 A JP2011064187 A JP 2011064187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- thrust side
- piston ring
- cylinder
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ピストンエンジンの改良に関する。 The present invention relates to an improvement of a piston engine.
詳細には、本発明はピストンのセカンドランド(第2ランド)の外周面とシリンダの内面と第1ピストンリングと第2ピストンリングとに囲まれて作成された環状ガス室にピストンの上方の燃焼高圧ガスを導入し、この導入したガス圧により、スラスト側において、ピストンをシリンダから浮かして支持し、ピストンとシリンダとの摩擦抵抗の低減を図った往復動エンジンに関する。 More specifically, the present invention relates to the combustion above the piston in the annular gas chamber formed by the outer periphery of the second land (second land) of the piston, the inner surface of the cylinder, the first piston ring and the second piston ring. The present invention relates to a reciprocating engine in which high-pressure gas is introduced and a piston is floated and supported from a cylinder on the thrust side by the introduced gas pressure to reduce frictional resistance between the piston and the cylinder.
特許文献1及び特許文献2のいずれもピストンに働くスラスト力による、スラスト側におけるピストンとシリンダとのフリクションロスを低減する技術である。これらに記載の技術は燃焼圧力を受けるピストン上面部とピストンリングを装着したランド部とからなるピストン上部体と、このピストン上部体の下側に形成されたスカート部とを備えたピストンにおいて、ピストン上部体の外周面に装着された第1ピストンリングと第2ピストンリングとの間の第2ランド部に環状ガス室をスラスト側で巾広く、反スラスト側に向って次第に巾狭にして形成し、上記シリンダの内面のスラスト側の上部位において、複数の凹所が形成され、ピストンが上死点または上死点近傍に位置するとき、上記凹所を通してピストン上方の高圧ガスを上記環状ガス室に流入させ、ガス室に流入した高圧ガスによりピストンをスラスト側から支持した往復動エンジンである。
Both Patent Document 1 and
即ち、上記環状ガス室に導入したガス圧により、コネクチングロッドの傾きから生ずるスラスト力(側圧)に対抗してピストンをシリンダから浮かして支持し、ピストンとシリンダとの摺動摩擦抵抗を低減するようにした往復動エンジンである。 That is, the piston is lifted from the cylinder and supported by the gas pressure introduced into the annular gas chamber against the thrust force (side pressure) generated by the inclination of the connecting rod, and the sliding friction resistance between the piston and the cylinder is reduced. Reciprocating engine.
上記の従来のピストンは、ピストンピンがピストン中心線より反スラスト側に偏心している。このため、圧縮行程でピストンが上死点に達したときピストンにおいては、そのピストン上部体が反スラスト側シリンダ内面より離れ易く、ピストンの反スラスト側のトップランドに次の爆発膨張行程において燃焼ガス圧力が強く作用する。このため、スラスト側より環状ガス室にガス圧を導入しても、十分にピストンを浮かせることができず、スラスト側の摩擦抵抗が十分に低減されない。そこで、本発明は上記の欠陥を除去したものである。 In the conventional piston described above, the piston pin is eccentric from the piston center line to the anti-thrust side. For this reason, when the piston reaches top dead center in the compression stroke, the piston upper body is easily separated from the inner surface of the cylinder on the anti-thrust side, and the combustion gas is discharged to the top land on the anti-thrust side of the piston in the next explosion expansion stroke Pressure acts strongly. For this reason, even if the gas pressure is introduced into the annular gas chamber from the thrust side, the piston cannot be sufficiently floated, and the frictional resistance on the thrust side is not sufficiently reduced. Therefore, the present invention eliminates the above defects.
燃焼ガス圧力を受けるピストン上面とピストンリングを装着したランド部とからなるピストン上部体とこのピストン上部体の下側に形成されたスカート部とを備えたピストンにおいて、シリンダの内面とピストン上部体の第2ランド部の外周面と第1ピストンリングと第2ピストンリングとに囲まれた環状ガス室を形成し、上記シリンダの内面のスラスト側の上部位において、複数の凹所が形成され、爆発燃焼行程においてピストンが上死点又は上死点近傍に位置するとき、上記凹所を通してピストン上方の高圧ガスを上環状ガス室に流入させ、ガス室に流入した高圧ガスによりピストンをスラスト側から支持して、降下するようにした往復動エンジンにおいて、第1ピストンリングがピストン上面に平行に設けられ、第2ピストンリングがピストンの往復動方向に対して傾斜して設けられ、上記第1ピストンリングと第2ピストンリングとの間がスラスト側において巾広く、反スラスト側に向って次第に巾狭く形成され、ピストンピンの中心がピストン中心に対してスラスト側に偏心された往復動エンジンである。 In a piston comprising a piston upper body comprising a piston upper surface that receives combustion gas pressure and a land portion to which a piston ring is attached, and a skirt formed on the lower side of the piston upper body, the inner surface of the cylinder and the piston upper body An annular gas chamber surrounded by the outer peripheral surface of the second land portion, the first piston ring, and the second piston ring is formed, and a plurality of recesses are formed in the upper part of the thrust side of the inner surface of the cylinder, resulting in an explosion. When the piston is located at or near the top dead center in the combustion stroke, the high pressure gas above the piston flows into the upper annular gas chamber through the recess, and the piston is supported from the thrust side by the high pressure gas flowing into the gas chamber. In the reciprocating engine that is lowered, the first piston ring is provided in parallel to the upper surface of the piston, and the second piston ring is Provided in a slanted manner with respect to the reciprocating direction of the ston, and the width between the first piston ring and the second piston ring is wide on the thrust side and gradually narrows toward the anti-thrust side. Is a reciprocating engine eccentric to the thrust side with respect to the piston center.
ピストンのピストンピンがピストン中心線よりスラスト側に偏心しているため、圧縮行程でピストンが上死点に達したときもピストンのピストン上部体は反スラスト側シリンダ内面より離れが少なく、従ってピストンの反スラスト側のトップランドに作用する燃焼ガス圧力の影響は少ない。このため、ピストンは、スラスト側より環状ガス室に導入した高圧ガスによって支持され、シリンダ内面より十分に浮かされシリンダ内面とピストンとの摩擦が低減される。 Since the piston pin of the piston is eccentric to the thrust side from the piston center line, even when the piston reaches top dead center during the compression stroke, the piston upper body of the piston is less separated from the inner surface of the cylinder on the anti-thrust side. The influence of the combustion gas pressure acting on the top land on the thrust side is small. For this reason, the piston is supported by the high-pressure gas introduced into the annular gas chamber from the thrust side, and is sufficiently floated from the cylinder inner surface to reduce the friction between the cylinder inner surface and the piston.
以下、本発明の実施形態を図面に示した実施例について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to examples shown in the drawings.
第1図から第3図には、本発明の往復動エンジンの実施例が示してある。 1 to 3 show an embodiment of a reciprocating engine of the present invention.
図1から図3には、本実施例の往復動エンジン1のピストン2が示してある。上記ピストン2は、燃焼圧力を受けるピストン上面部3とピストンリング溝4、5、6を有するランド部7とからなるピストン上部体8と、このピストン上部体8の下側に形成したスカート部9とピストンピン10を支持するピンボス部とを備える。なお、上記ランド部7は上記ピストン上部体8の外周面16をも指す。以下、ランド部7をピストン上部体8の外周面16と称す。さて、上記ピストン2において、12はスラスト側を示し、13は反スラスト側を示す。
1 to 3 show a
ピストン2は、上記ピストン上部体8が、ピストン2の中心線14に対して反スラスト側13に偏心eして形成されている。15は、上記ピストン上部体8の中心線を示す。図3に示すように、ピストン2は直立姿勢で、反スラスト側13において、上記ピストン上部体8の外周面16とスカート部9の外周面17とが垂直線18上にそろえて、形成されている。
The
一方、スラスト側12において、ピストン上部体8の外周面19は、スカート部9の外周面20を通る垂直線21から内側に位置し、隙間22がある。
On the other hand, on the
特に、ピストン2は、図3に示すように、ピストン10の中心11がピストン中心線14に対してスラスト側12に偏心e2して配設されている。ピストン2は、上記の如く形状であるため、図1及び図2に示すように、シリンダ23に組込まれ、直立姿勢にあるとき、反スラスト側13において、ピストン上部体8の外周面16とスカート部9の外周面17とが共に、シリンダ23の内面24に添い当り接している。他方、スラスト側12においては、ピストン上部体8の外周面19とシリンダ23の内面24との間には隙間(クリアランス)25が存在する。ピストン上部体8のピストンリング溝4及び5には圧縮用のピストンリング26及び27が組み込まれている。即ち、ピストン上面3に一番近いところの第1ピストンリング溝4には、第1ピストンリング26が組み込まれ、次に近い第2ピストンリング溝5には、第2ピストンリング27が組み込まれている。もちろん、第1ピストンリング26はトップリング、第2ピストンリング27はセカンドリングのことである。そして、もちろん第3ピストンリング溝6にはオイルかきリング28が組み込まれている。
In particular, as shown in FIG. 3, the
第1ピストンリング26が組み込まれている第1ピストンリング溝4は、ピストン上面3Aに平行に形成されている。第2ピストンリング27が組み込まれている第2ピストンリング溝5は、スラスト側12に向かって2°から5°の下り傾斜して形成されている。即ち、第2ピストンリング溝5は、第1ピストンリング溝4及びピストン上面3Aに対して、その間の距離Dがスラスト側12において巾広く、反スラスト側13に向かって次第に巾狭に形成されている。
The first piston ring groove 4 in which the
従って、第2ピストンリング27は、ピストン上面3Aに平行した第1ピストンリング26に対して、その間の距離D1(第2ランド部30)は、スラスト側12において巾広く、反スラスト側13に向かって次第に巾狭になっている。
Therefore, the
図1及び図2に示すように、ピストン2がシリンダ23に組み込まれた状態でピストン2には、ピストン上部体8の第2ランド部30の外周面とシリンダ23の内面24と第1ピストンリング26及び第2ピストンリング27とにより囲まれた環状ガス室31が形成されている。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, in the state where the
第2ランド部30は上述したように、スラスト側12で巾広く、反スラスト側13に向かって次第に巾狭になっているので、上記環状ガス室31もまたスラスト側12で巾広く、反スラスト側13に向かって次第に巾狭になっている。
As described above, since the
そして、上記環状ガス室31に本往復動エンジン1が燃焼膨張行程の初期において、ピストン2の上方の高圧ガス38を導入し、導入したその高圧ガス39を保持させる。
The reciprocating engine 1 introduces the high-
図1及び図2に示すように、シリンダ23には、スラスト側12の内面24において、その上部位33のところに凹所34が複数個(3〜4個)、円周方向35に沿って、並べて設けられている。なお、凹所34,34,34はシリンダ内面24から深く、くぼみ状に形成してある。これら凹所34,34,34は後述するが、ガス圧の通路の役目をする。これら凹所34,34,34の位置はピストン2が上死点近傍の位置にあるとき、ピストン2の第1のピストンリング26がこれら凹所34,34,34の上を通過中であるよう定めてある。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
このように、ピストン2が上死点近傍にあって、第1ピストンリング26が凹所34,34,34の上を通過中のときに、これら凹所34,34,34のそれぞれの凹み空間36,36,36と第1ピストンリング26の外周面との間が通路となり、ピストン2の上方の燃焼室37とピストン2の環状ガス室31とが連通し合い、ピストン2上方の高圧ガス38が上記環状ガス室31に矢印41で示すように流入するようになっている。
Thus, when the
エンジン運転時、圧縮行程から爆発膨張行程でピストン2が上死点又は上死点近傍の位置において、ピストン2のピストンピン10がスラスト側12にピストン中心線14から偏心しているため、ピストン2はピストン上部体8が反スラスト側13のシリンダ内面24からの離れが少なく、従って、ピストン2の上方の燃焼ガス圧のピストン2の反スラスト側13のランド(トップランド)に作用する影響が少ない。と同時に、更に爆発膨張行程の初期、第1ピストンリング26がシリンダ23の凹所34,34,34を通過するとき、燃焼室37内の高圧ガス38が凹み空間36,36,36を通って環状ガス室31に導入される。この環状ガス室31は受圧面積が反スラスト側13に比べスラスト側12において、はるかに大きく、かつ上記高圧ガス39はスラスト側12より導入されるため、ピストン2はスラスト側12においてガス圧によりシリンダ23の内面24から浮かされて支持され、膨張行程を降下する。
Since the
1 往復動エンジン
2 ピストン
4 第1ピストンリング溝
5 第2ピストンリング溝
6 第3ピストンリング溝
7 ランド部
8 ピストン上部体
9 スカート部
10 ピストンピン
11 ピントン中心
12 スラスト側
13 反スラスト側
14 ピストン中心線
15 ピストン上部体の中心線
16 ピストン上部体の外周面
17 スカート部の外周面
18 垂直線
19 スラスト側ピストン上部体の外周面
20 スラスト側スカート部の外周面
21 スラスト側垂直線
22 隙間
23 シリンダ
24 内面
25 隙間(クリアランス)
26 第1ピストンリング
27 第2ピストンリング
28 オイルかきリング
30 第2ランド部
31 環状ガス室
33 上部位
34 凹所
35 円周方向
36 凹み空間
37 燃焼室
38 高圧ガス
39 高圧ガス
41 矢印
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
26
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009218191A JP2011064187A (en) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | Reciprocating engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009218191A JP2011064187A (en) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | Reciprocating engine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011064187A true JP2011064187A (en) | 2011-03-31 |
Family
ID=43950675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009218191A Pending JP2011064187A (en) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | Reciprocating engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011064187A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601942U (en) * | 1983-06-17 | 1985-01-09 | 川崎重工業株式会社 | Internal combustion engine piston noise prevention mechanism |
JPH0637542U (en) * | 1992-10-16 | 1994-05-20 | ダイハツ工業株式会社 | Piston for internal combustion engine |
WO2004079177A1 (en) * | 2003-03-03 | 2004-09-16 | Bando Kiko Co., Ltd. | Reciprocating engine |
-
2009
- 2009-09-18 JP JP2009218191A patent/JP2011064187A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601942U (en) * | 1983-06-17 | 1985-01-09 | 川崎重工業株式会社 | Internal combustion engine piston noise prevention mechanism |
JPH0637542U (en) * | 1992-10-16 | 1994-05-20 | ダイハツ工業株式会社 | Piston for internal combustion engine |
WO2004079177A1 (en) * | 2003-03-03 | 2004-09-16 | Bando Kiko Co., Ltd. | Reciprocating engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4821856B2 (en) | Reciprocating engine | |
CN101761416A (en) | Piston device for internal combustion engines | |
KR20120106722A (en) | Piston with a skirt having oil flow slots and method of construction thereof | |
JP2001124204A (en) | Piston ring | |
RU2679067C1 (en) | Profiled compression piston ring | |
JP2013036415A (en) | Piston for internal combustion engine | |
JP2009114927A (en) | Reciprocating engine | |
JP2011064187A (en) | Reciprocating engine | |
JP2009127455A (en) | Reciprocating engine | |
JP2011007076A (en) | Reciprocating engine | |
JPWO2010055611A1 (en) | Reciprocating engine | |
JP2018179174A (en) | Pressure ring | |
JP2015086799A (en) | Piston for internal combustion engine | |
JP2019108935A (en) | Oil ring | |
KR20110111417A (en) | Sealing sleeve | |
JP5359581B2 (en) | Piston structure of internal combustion engine | |
WO2008047454A1 (en) | Reciprocating engine | |
JP2010133321A (en) | Lubrication structure of cylinder liner | |
JP2011132809A (en) | Piston of internal combustion engine | |
KR102429575B1 (en) | Piston | |
JP2002221085A (en) | Piston for reciprocating internal combustion engine | |
JP2018044482A (en) | Piston of internal combustion engine | |
JP5533835B2 (en) | Reciprocating engine | |
JP2017003056A (en) | Piston of internal combustion engine | |
RU2411387C2 (en) | Piston engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140417 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140930 |