JP2011040527A - Power supply structure, and rack having the same - Google Patents
Power supply structure, and rack having the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011040527A JP2011040527A JP2009185644A JP2009185644A JP2011040527A JP 2011040527 A JP2011040527 A JP 2011040527A JP 2009185644 A JP2009185644 A JP 2009185644A JP 2009185644 A JP2009185644 A JP 2009185644A JP 2011040527 A JP2011040527 A JP 2011040527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rack
- power supply
- support member
- connection terminal
- bus bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 55
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 14
- 206010014357 Electric shock Diseases 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電源供給構造及び電源供給構造を有するラックに関する。 The present invention relates to a power supply structure and a rack having a power supply structure.
一般に、通信設備等において複数の電子機器を集約して設置するために、サーバーラックが用いられている。また、集約して設置されている複数の電子機器には、電源装置から電源の供給が行われている。 In general, a server rack is used to aggregate and install a plurality of electronic devices in a communication facility or the like. In addition, power is supplied from a power supply device to a plurality of electronic devices that are installed in an integrated manner.
しかし、サーバーラックに搭載する電子機器の数が増加すると、電子機器によって占有される空間の割合が増加するとともに、電子機器と接続する電源ケーブルによって占有される空間の割合が増加する。したがって、サーバーラック内において、新規のケーブルを設置する敷設エリアや、作業を行うためのスペースが狭まる。その結果、作業者によるサーバーラック内でのケーブルの配線作業が煩雑となる。 However, as the number of electronic devices mounted on the server rack increases, the proportion of the space occupied by the electronic devices increases and the proportion of the space occupied by the power cable connected to the electronic devices increases. Therefore, in the server rack, a laying area for installing a new cable and a space for performing work are reduced. As a result, the cable wiring work in the server rack by the operator becomes complicated.
そこで特許文献1では、電源装置からサーバーラックの支柱に外付けされたプリント基板に給電し、プリント基板から電子機器に電源を供給する技術が開示されている。これによれば、電源装置と電子回路ユニットを直接ケーブルで接続するのに比べて、配線を整頓することができる。 Therefore, Patent Document 1 discloses a technique for supplying power from a power supply device to a printed circuit board externally attached to a column of a server rack and supplying power from the printed circuit board to an electronic device. According to this, compared with connecting a power supply device and an electronic circuit unit directly with a cable, wiring can be organized.
また近年では、電源供給経路としてプリント基板に代わり、バスバーが用いられている。バスバーを使用することにより、配線抵抗を低減し放熱効率の向上等を図ることができる。さらに、作業者の作業性の改善や電源供給経路の信頼性向上を図るため、特許文献2乃至4では、バスバーを支柱に内蔵する技術が開示されている。 In recent years, bus bars have been used as power supply paths instead of printed circuit boards. By using a bus bar, it is possible to reduce wiring resistance and improve heat dissipation efficiency. Furthermore, in order to improve the workability of the worker and improve the reliability of the power supply path, Patent Documents 2 to 4 disclose a technique in which a bus bar is built in a column.
しかしながら特許文献1に開示された技術では、プリント基板は支柱に沿うように、外付けで露出した状態で取り付けられており、作業者が感電するリスクを低減するものではない。 However, in the technique disclosed in Patent Document 1, the printed circuit board is attached in an externally exposed state along the support column, and does not reduce the risk of electric shock to the operator.
特許文献2乃至4に開示された技術では、バスバーから複数の電子機器に電源を供給するためのケーブルは、支柱の内部でバスバーと接続している。そのため、バスバーへのケーブルの接続に際して、誤ってバスバーに接触し感電する場合がある。 In the techniques disclosed in Patent Documents 2 to 4, cables for supplying power from a bus bar to a plurality of electronic devices are connected to the bus bar inside the column. Therefore, when connecting the cable to the bus bar, the bus bar may be accidentally contacted to cause an electric shock.
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、作業者の作業性向上を図ることができる電源供給構造及びラックを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a power supply structure and a rack that can improve the workability of an operator.
本発明にかかる電源供給構造の一態様は、ラックに搭載される電子機器に電源装置から電源を供給する構造であって、前記ラックの枠体を成す支持材は中空部を有しており、前記支持材の中空部にバスバーが内蔵され、前記バスバーと、前記電源装置及び前記電子機器とは、前記支持材に形成された穴部を介して電源ケーブルで電気的に接続される電源供給構造である。 One aspect of the power supply structure according to the present invention is a structure for supplying power from a power supply device to an electronic device mounted on a rack, and the support material forming the frame of the rack has a hollow portion, A power supply structure in which a bus bar is built in a hollow portion of the support material, and the bus bar, the power supply device, and the electronic device are electrically connected by a power cable through a hole formed in the support material. It is.
また、本発明にかかるラックの一態様は、電子機器が搭載されるラックであって、前記ラックの枠体を成す支持材は中空部を有しており、前記支持材の中空部にバスバーが内蔵され、前記バスバーは、前記支持材に形成された穴部を介して、電源装置及び前記電子機器と電源ケーブルで電気的に接続されるラックである。 One aspect of the rack according to the present invention is a rack on which an electronic device is mounted, wherein the support material forming the frame of the rack has a hollow portion, and a bus bar is provided in the hollow portion of the support material. The built-in bus bar is a rack that is electrically connected to the power supply device and the electronic device with a power cable through a hole formed in the support member.
本発明によれば、作業者の作業性向上を図ることができる電源供給構造及びラックを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the power supply structure and rack which can aim at an operator's workability | operativity improvement can be provided.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる電源供給構造を用いたラックの構造を概略的に示す斜視図である。なお、図1において、中空部14側をラックの前面側、中空部15側をラックの背面側とする。また、図2に、実施の形態1にかかる電源供給構造の支持材の部分を拡大した斜視図を示す。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a perspective view schematically showing the structure of a rack using the power supply structure according to the first embodiment. In FIG. 1, the
実施の形態1にかかるラック400は、例えば電子機器が搭載されるサーバーラックである。このラック400は、図1に示すように、ベース部10と支持材11を備える枠体と、支持材11によって支持される棚17と、を備える。
ベース部10は、当該ラック400内に電子機器や電源装置を良好に格納することができる平面積を有する。支持材11は、ベース部10の前面側の隅部に夫々立設されている。支持材11は棚17を支持する。棚17には、電源装置12や電子機器13が載置されている。
支持材11は中空部14、15を有する。中空部14、15にバスバー16が内蔵される。バスバー16と、電源装置12及び電子機器13とは、支持材11に形成された穴部18を介して電源ケーブル19、20で電気的に接続されている。つまり、作業者がバスバー16に電源ケーブル19、20を接続する際に、作業者とバスバー16との間に支持材11が介在することになる。そのため、作業者がバスバー16に電源ケーブル19、20を接続する際に、感電する可能性を少なくできる。しかも、作業者は支持材11の穴部18を介してバスバー16に電源ケーブル19、20を接続するだけで、電源装置12と電子機器13とを接続状態にすることができる。したがって、このような電源供給構造を用いたラックは、電源装置12と、電子機器13とを接続する際に、作業者の作業性を向上できる。
The
The
The
以下に、実施の形態1のラック400のより好ましい形態を説明する。
支持材11は、断面が略コの字形状の柱材111、112を接続して、断面が略S字形状に形成している。一方の柱材111は、開口部をラック400の内方に向かって配置している。他方の柱材112は、開口部をラック400の外方に向かって配置している。ここで、柱材111はラック400の前面側に配置され、柱材112はラック400の背面側に配置されている。これにより作業者は、棚17や電子機器13が設置される前に、柱材111にバスバー16を、ラック400の内側から自由に着脱することができる。また、バスバー16に不具合が生じた場合に、作業者はラック400に設置された棚17や電子機器13を取り外すことで、柱材111にバスバー16を、ラック400の内側から自由に着脱することができる。
Below, the more preferable form of the
The
柱材112の開口部と対向する面には、図2に示すように、棚17を支持するための支持穴21が複数形成されている。支持穴21は、例えば略長方形であり、S字金具の取り付け用の穴や、ネジ穴の用途を果たす。棚17は、S字金具やネジなどにより支持材11に支持される。これにより、柱材112は中空部15にバスバー16を内蔵しつつ、棚17を良好に取り付けることができる。
ちなみに、柱材111のラック400の前面側の面にも、電源装置12や電子機器13を支持するための支持穴21が複数形成されていることが好ましい。
なお、支持穴21は、柱材111のラック400の前面側や、柱材112の開口部と対向する面以外の箇所に設けられても良い。
As shown in FIG. 2, a plurality of
Incidentally, it is preferable that a plurality of
Note that the
図3に、実施の形態1にかかる電源供給構造の支持材のA−A断面図を示す。図4に、実施の形態1にかかる電源供給構造の支持材のB−B断面図を示す。
支持材11には、複数の穴部18が形成されている。穴部18は、柱材111における開口部と対向する面を挟む一方の面、即ち本実施形態ではラック400の前面側の面に複数形成されている。さらに穴部18は、柱材112における開口部と対向する面を挟む一方の面、即ち本実施形態ではラック400の背面側の面に複数形成されている。穴部18の形状は、それぞれ電源ケーブル19、20が有するコネクタ22が嵌め込まれた場合に、コネクタ22を固定するのに適する形状であって、典型的には略長方形である。
穴部18の大きさは、作業者の指が誤って穴部18に入り接続端子161に触れてしまうことがない程度に、小さいことが望ましい。
穴部18の数は、バスバー16の有する接続端子161と同数であって、全ての穴部18と接続端子161とが対向した状態であるのが望ましい。但し、穴部18の個数が接続端子161の数より多くても良い。
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA of the support member of the power supply structure according to the first embodiment. FIG. 4 is a sectional view of the power supply structure according to the first embodiment, taken along the line B-B.
A plurality of
It is desirable that the size of the
The number of the
バスバー16は、m(mは2以上の整数)個の接続端子161と導体162を備えている。導体162は、典型的には長細い棒状の金属板で、断面は略長方形である。また、複数の接続端子161は、導体162に凸部として設けられている。
バスバー16を支持材11に設置する際には、典型的には、バスバー16を支持材11の開口部から挿入し、非導電性の固定治具32により支持材11に固定する。この際、バスバー16は、接続端子161を支持材11に設けられた穴部18と対向するように設置し、電源ケーブル19、20を穴部18を介して接続端子161に接続できる状態とする。
ここで、電源装置12に接続している電源ケーブル19と接続する接続端子161を第1の接続端子1611とし、電子機器13に接続している電源ケーブル20と接続する接続端子161を第2の接続端子1612とすると、第1の接続端子1611と第2の接続端子1612とは、導体162によって電気的に接続されている。つまり、バスバー16は、第1の接続端子1611、第2の接続端子1612、第1の接続端子1611と第2の接続端子1612とを接続する導体162を有する接続ユニット、をm個備える。したがって、電源装置12から電子機器13への電源供給は、電源装置12から電源ケーブル19と、バスバー16の第1の接続端子1611、導体162、第2の接続端子1612と、電源ケーブル20を介することで、行うことができる。
なお、第1の接続端子1611と第2の接続端子1612は、形状が異なるものであっても良い。
バスバー16の接続端子161及び導体162は、支持材11の中空部14、15に内蔵された状態とする。このとき接続端子161の先端部は、穴部18に対して内方に配置される。つまり、接続端子161の先端部は、穴部18に対して、作業者が触れなく、且つ電源ケーブルのコネクタが差し込み可能な程度に、中空部の内方に配置されている。したがって、接続端子161が支持材11の外側にむき出しの状態となることはなく、作業者が誤って接続端子161に触れて感電するリスクが低減されている。
なお、複数の支持材11に、バスバー16をそれぞれ設けることができる。また、1つの支持材11に、複数のバスバー16を内蔵しても良い。
The
When installing the
Here, the
Note that the
The
In addition, the
接続端子161は、m個の接続端子161のうち、n(nは2以上、m以下の整数)個が互いに近接している。さらに、互いに近接しているn個の接続端子161は、バスバー16の長手方向に略一直線上に配置されないよう形成されている。したがって、何らかの衝撃により接続端子161の1つが折れ曲がった場合であっても、折れ曲がった接続端子161が他の接続端子161に触れることはなく、バスバー16が電気的に短絡することはない。
なお、バスバー16と支持材11とは電気的に接続しておらず、作業者が支持材11に触れても感電することはない。
Of the
Note that the
電源装置12は、バスバー16に対して電源の供給を行う。電源装置12からバスバー16への電源の供給は、電源装置12と電気的に接続する電源ケーブル19を、穴部18を介して第1の接続端子1611に接続することにより行われる。なお、電源装置12は、ラック400の枠体の内部に設置せず、ラック400の枠体の外部に設置して、バスバー16に給電するようにしても良い。
The
電子機器13は、支持材11又は支持材11によって支持された棚17により支持されて、ラック400の枠体の内部に設置される。電子機器13への電源の供給は、電子機器13に電気的に接続する電源ケーブル20を、穴部18を介してバスバー16の第2の接続端子1612に接続して行う。
The
電源ケーブル19、20は、少なくとも一方の端部にコネクタ22を有している。コネクタ22は、電源ケーブル19、20を、支持材11に内蔵されているバスバー16と接続する際に、穴部18を介して接続端子161に嵌め込まれ、固定される。
コネクタ22は、一部が凹状になっており、凸状の接続端子161が嵌め込まれる。典型的には、コネクタ22は内部に導電性の部材を備えており、電源ケーブル19、20と、接続端子161とを電気的に接続する。
なお、コネクタ22は、穴部18の形状や接続端子161の形状により、合致する形状のものを使用することができる。また、コネクタ22は、穴部18に嵌め込まれた状態からの取り外しを容易とするための、つまみ等を備えることができる。
The
The
Note that the
以上で説明した実施の形態1にかかる電源供給構造及び電源供給構造を備えるラックによれば、バスバーを支持材に内蔵し、バスバーの接続端子と電源ケーブルを支持材に形成された穴部を介して接続するので、その際に作業者とバスバーとの間に支持材が介在する。そのため、作業者が誤ってバスバーに触れて感電するリスクを低減して、電源装置と電子機器を接続することができる。
また、作業者は電源ケーブル類を容易に整頓でき、枠体内において電源ケーブル類によって占有される敷設エリアが縮小される。これにより、作業者の配線作業の煩雑さが抑えられ、作業性の向上を図ることができる。
According to the power supply structure and the rack provided with the power supply structure according to the first embodiment described above, the bus bar is built in the support material, and the connection terminal of the bus bar and the power cable are inserted through the hole formed in the support material. In this case, a support member is interposed between the worker and the bus bar. Therefore, it is possible to reduce the risk of an operator touching the bus bar accidentally and receiving an electric shock, and connect the power supply device and the electronic device.
In addition, the operator can easily arrange the power cables, and the installation area occupied by the power cables in the frame is reduced. Thereby, the complexity of the wiring work of the operator can be suppressed, and the workability can be improved.
実施の形態2.
図5は、実施の形態2にかかる電源供給構造を用いたラック500の構造を概略的に示す斜視図である。図5にかかるラック500は、支持材23にかかる構造以外、実施の形態1に示したラック400の構成と同様であるので、重複する部分については説明を省略する。
また図6に、実施の形態2にかかる電源供給構造の支持材のC−C断面図を示す。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 5 is a perspective view schematically showing a structure of a
FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line CC of the support member of the power supply structure according to the second embodiment.
実施の形態2にかかるラック500は、図5に示すように、ベース部10、支持材11に、支持材23を加えて枠体を成している。支持材23は梁材を成す。つまり、支持材23は、長手方向を地面に対して略水平に配置され、隣接する柱材111と111とを接続する。
As shown in FIG. 5, the
支持材23は、内部に中空部24を有する。中空部24にバスバー25が内蔵される。バスバー25とバスバー16とは、支持材23に形成された穴部26と、支持材11に形成された穴部18を介して、電源ケーブル30によって電気的に接続されている。バスバー25と電子機器13とは、支持材23に形成された穴部26を介して、電源ケーブル33によって電気的に接続されている。したがって、作業者は支持材23の穴部26を介して、バスバー25に電源ケーブル30、33を接続するので、その際に作業者とバスバー25との間に支持材23が介在する。そのため、作業者がバスバー25に電源ケーブル30、33を接続する際に、感電する可能性を少なくできる。
The
バスバー25は、m個の接続端子251と各接続端子251を電気的に接続する導体252を備えている。また、複数の接続端子251は、図6に示すように、導体252に凸部として設けられている。
バスバー25を支持材23に設置する際には、典型的には、バスバー25を支持材23の開口部から挿入し、非導電性の固定治具(図示は省略)により支持材23に固定する。この際、バスバー25は、接続端子251が支持材23に設けられた穴部26と対向するように設置し、電源ケーブル30、33が穴部26を介して接続端子251に接続できる状態とする。
バスバー25の接続端子251と導体252は、支持材23の中空部24に内蔵された状態とする。このとき接続端子251の先端部は、穴部26に対して内方に配置される。つまり、接続端子251の先端部は、穴部26に対して、作業者が触れなく、且つ電源ケーブルのコネクタが差し込み可能な程度に、中空部の内方に配置されている。したがって、接続端子251が支持材23の外側にむき出しの状態となることはなく、作業者が誤って接続端子251に触れて感電するリスクが低減されている。
なお、バスバー25と支持材23とは電気的に接続しておらず、作業者が支持材23に触れても感電することはない。
The
When installing the
The
Note that the
支持材23には、複数の穴部26が形成されている。穴部26は、支持材23における開口部と対向する面、即ち本実施形態ではラック400の前面側の面に複数形成されている。
穴部26の形状は、それぞれ電源ケーブル30が有するコネクタ31が嵌め込まれた場合に、コネクタ31を固定するのに適する形状であって、典型的には略長方形である。
穴部26の大きさは、作業者の指が誤って穴部26に入り接続端子251に触れてしまうことがない程度に、小さいことが望ましい。
穴部26の数は、バスバー25の有する接続端子251と同数であって、全ての穴部26と接続端子251とが対向した状態であるのが望ましい。但し、穴部26の個数が接続端子161の数より多くても良い。
A plurality of
The shape of the
It is desirable that the size of the
The number of
電源ケーブル30は、一方の端部にコネクタ31を有している。コネクタ31は、電源ケーブル30を、支持材23に内蔵されているバスバー25と接続する際に、穴部26を介して接続端子251に嵌め込まれ、固定される。
また、コネクタ31は、一部が凹状になっており、凸状の接続端子251が嵌め込まれる。典型的には、コネクタ31は内側に導電性の部材を備えており、電源ケーブル30と、接続端子251とを電気的に接続する。
なお、コネクタ31は、穴部26の形状や接続端子251の形状により、合致する形状のものを使用することができる。また、コネクタ31は、穴部26に嵌め込まれた状態からの取り外しを容易とするための、つまみ等を備えることができる。
また、電源ケーブル30は、他方の端部にコネクタ(図示は省略)を備え、支持材11の穴部18を介してバスバー16と電源ケーブル30を電気的に接続する。
The
The
Note that the
Further, the
なお、電子機器13と接続している信号ケーブル(図示せず)がある場合には、支持材23の外方に固定されて配線されるほか、穴部26を介して支持材23に内蔵され、配線されることができる。なお、支持材11についても同様に、信号ケーブルをガイドすることができる。
When there is a signal cable (not shown) connected to the
以上で説明した実施の形態2にかかる電源供給構造及び電源供給構造を備えるラックによれば、バスバーを支持材に内蔵し、バスバーの接続端子と電源ケーブルを支持材に形成された穴部を介して接続することで、その際に作業者とバスバーとの間に支持材が介在する。そのため、作業者が誤ってバスバーに触れて感電するリスクを低減して、電源装置と電子機器を接続することができる。
また、作業者は電源ケーブル類を容易に整頓でき、枠体内において電源ケーブル類によって占有される敷設エリアが縮小される。これにより、作業者の配線作業の煩雑さが抑えられ、作業性の向上を図ることができる。
According to the power supply structure and the rack provided with the power supply structure according to the second embodiment described above, the bus bar is built in the support material, and the connection terminal of the bus bar and the power cable are inserted through the hole formed in the support material. In this case, a support material is interposed between the worker and the bus bar. Therefore, it is possible to reduce the risk of an operator touching the bus bar accidentally and receiving an electric shock, and connect the power supply device and the electronic device.
In addition, the operator can easily arrange the power cables, and the installation area occupied by the power cables in the frame is reduced. Thereby, the complexity of the wiring work of the operator can be suppressed, and the workability can be improved.
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
例えば、穴部18は、柱材111におけるラック400の前面側の面と柱材112におけるラック400の背面側の面の、どちらか一方にのみ形成することとしても良い。勿論、柱材111、112の一方を省略しても良い。
また、柱材112について、穴部18をラック400の内方側に形成しておき、バスバー16の接続端子161をラック400の内方に向かって配置し、ラック400の内方側からバスバー16に、電源ケーブル19、20を接続できる構造としても良い。
また、柱材111及び柱材112は、例えば、開口部に着脱可能な蓋を備えることにより、作業者が誤って開口部からバスバー16に触れるのを防止し、作業者が感電するリスクを低減する構造としても良い。
また、穴部18、26は、信号ケーブルを支持材11、23に内蔵するために、信号ケーブルを介するための穴部18を、電源ケーブル19、20を介する穴部18と異なる形状で設けても良い。
また、電源装置12と、梁材として用いる支持材23に内蔵されたバスバー25とを、電源ケーブル19により接続することで、バスバー25に電源を供給しても良い。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.
For example, the
Further, with respect to the
In addition, the
Further, the
Further, the power may be supplied to the
10 ベース部
11 支持材
12 電源装置
13 電子機器
14 中空部
15 中空部
16 バスバー
17 棚
18 穴部
19 電源ケーブル
20 電源ケーブル
21 支持穴
22 コネクタ
23 支持材
24 中空部
25 バスバー
26 穴部
30 電源ケーブル
31 コネクタ
32 固定治具
33 電源ケーブル
111 柱材
112 柱材
161 接続端子
162 導体
251 接続端子
252 導体
400 ラック
500 ラック
1611 第1の接続端子
1612 第2の接続端子
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記ラックの枠体を成す支持材は中空部を有しており、前記支持材の中空部にバスバーが内蔵され、
前記バスバーと、前記電源装置及び前記電子機器とは、前記支持材に形成された穴部を介して電源ケーブルで電気的に接続される電源供給構造。 A structure for supplying power from a power supply to electronic equipment mounted on a rack,
The support material forming the frame of the rack has a hollow portion, and a bus bar is built in the hollow portion of the support material,
A power supply structure in which the bus bar, the power supply device, and the electronic device are electrically connected by a power cable through a hole formed in the support material.
前記支持材における開口部と対向する面は、前記ラックの内方に向かって配置されており、前記支持材の開口部と対向する面に、前記電子機器又は前記電源装置の支持穴が形成され、
前記支持材における開口部と対向する面を挟む一方の面に前記穴部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電源供給構造。 The support material is a pillar material having a substantially U-shaped cross section,
A surface of the support member that faces the opening is disposed inward of the rack, and a support hole for the electronic device or the power supply device is formed on a surface of the support member that faces the opening. ,
The power supply structure according to any one of claims 1 to 3, wherein the hole is formed on one surface of the support material across a surface facing the opening.
前記支持材における開口部は、前記ラックの内方に向かって配置されており、前記支持材における開口部と対向する面を挟む一方の面に前記穴部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電源供給構造。 The support material is a pillar material having a substantially U-shaped cross section,
The opening in the support member is arranged toward the inside of the rack, and the hole is formed on one surface across the surface facing the opening in the support member. The power supply structure according to any one of claims 1 to 3.
前記ラックの枠体を成す支持材は中空部を有しており、前記支持材の中空部にバスバーが内蔵され、
前記バスバーは、前記支持材に形成された穴部を介して、電源装置及び前記電子機器と電源ケーブルで電気的に接続されるラック。 A rack on which electronic devices are mounted,
The support material constituting the frame of the rack has a hollow portion, and a bus bar is built in the hollow portion of the support material,
The bus bar is a rack that is electrically connected to the power supply device and the electronic device through a hole formed in the support member with a power cable.
前記支持材における開口部と対向する面は、前記ラックの内方に向かって配置されており、前記支持材の開口部と対向する面に、前記電子機器又は前記電源装置の支持穴が形成され、
前記支持材における開口部と対向する面を挟む一方の面に前記穴部が形成されていることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載のラック。 The support material is a pillar material having a substantially U-shaped cross section,
A surface of the support member that faces the opening is disposed inward of the rack, and a support hole for the electronic device or the power supply device is formed on a surface of the support member that faces the opening. ,
The rack according to any one of claims 6 to 8, wherein the hole portion is formed on one surface of a surface of the support member that faces the opening.
前記支持材における開口部は、前記ラックの内方に向かって配置されており、前記支持材における開口部と対向する面を挟む一方の面に前記穴部が形成されていることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載のラック。 The support material is a pillar material having a substantially U-shaped cross section,
The opening in the support member is arranged toward the inside of the rack, and the hole is formed on one surface across the surface facing the opening in the support member. The rack according to any one of claims 6 to 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009185644A JP2011040527A (en) | 2009-08-10 | 2009-08-10 | Power supply structure, and rack having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009185644A JP2011040527A (en) | 2009-08-10 | 2009-08-10 | Power supply structure, and rack having the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011040527A true JP2011040527A (en) | 2011-02-24 |
Family
ID=43768010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009185644A Pending JP2011040527A (en) | 2009-08-10 | 2009-08-10 | Power supply structure, and rack having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011040527A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012234943A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Kawamura Electric Inc | Equipment housing rack |
JP2018014776A (en) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | 株式会社三社電機製作所 | Electrical equipment rack and power supply system |
-
2009
- 2009-08-10 JP JP2009185644A patent/JP2011040527A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012234943A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Kawamura Electric Inc | Equipment housing rack |
JP2018014776A (en) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | 株式会社三社電機製作所 | Electrical equipment rack and power supply system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5145452B1 (en) | Power storage device | |
JP2007325344A (en) | Electrical junction box | |
JP2011040527A (en) | Power supply structure, and rack having the same | |
JP5987163B2 (en) | Power converter | |
JP2010216928A (en) | Burn-in test board | |
KR102425986B1 (en) | Electrical system with shielding | |
CN106535544B (en) | Electrical device and power conversion device | |
JP2020107722A (en) | Ground structure | |
JP4906088B2 (en) | Mounting structure for live cover | |
JP5831561B2 (en) | Printed circuit board connection structure, electronic device, servo motor | |
US20070196715A1 (en) | Fuel cell device adapted to slim-type CD-ROM drive | |
JP2009059925A (en) | Semiconductor device | |
JP4831763B2 (en) | Mounting structure for live cover | |
JP6277433B2 (en) | Power converter | |
JP2013219229A (en) | Electronic apparatus | |
JP4728776B2 (en) | Circuit board with bus bar | |
JP2017220499A (en) | Electric appliance storage box | |
JP7625348B2 (en) | Power Supply Cabinet | |
CN220798752U (en) | Electronic plug-in box | |
JP5294153B2 (en) | Electronics | |
JP2006228768A (en) | Connection structure between cable and wiring board, dvd drive, and television having the same | |
JPWO2016147502A1 (en) | Electrical equipment | |
JP2016207259A (en) | Multistage board connection structure and electrical connection box | |
JP2015092435A (en) | Screw terminal block for printed board, and printed board mounted with the screw terminal block | |
JP2011081589A (en) | Peripheral equipment |