JP2011039424A - レンズ駆動装置 - Google Patents
レンズ駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011039424A JP2011039424A JP2009188991A JP2009188991A JP2011039424A JP 2011039424 A JP2011039424 A JP 2011039424A JP 2009188991 A JP2009188991 A JP 2009188991A JP 2009188991 A JP2009188991 A JP 2009188991A JP 2011039424 A JP2011039424 A JP 2011039424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving
- optical axis
- lens
- drive
- coils
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 163
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 38
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B5/06—Swinging lens about normal to the optical axis
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/023—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/08—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0925—Electromechanical actuators for lens positioning
- G11B7/0933—Details of stationary parts
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0925—Electromechanical actuators for lens positioning
- G11B7/0935—Details of the moving parts
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/095—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
- G11B7/0956—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K41/00—Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
- H02K41/02—Linear motors; Sectional motors
- H02K41/035—DC motors; Unipolar motors
- H02K41/0352—Unipolar motors
- H02K41/0354—Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
- H02K41/0356—Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
Abstract
【解決手段】レンズ駆動装置は、レンズを保持し光軸方向へ移動可能な可動体と、可動体を駆動するための駆動機構4とを備えている。駆動機構4は、略柱状に形成される4個の駆動用磁石部11と、略筒状に巻回されて形成される4個の駆動用コイル12とを備えている。4個の駆動用磁石部11は、その長手方向が光軸方向と略平行になるように配置されるとともに、光軸方向から見たときに互いに重ならない位置に配置され、4個の駆動用コイル12のそれぞれは、その内周面が4個の駆動用磁石部11の外周面のそれぞれと所定の隙間を介して対向するように配置されている。駆動用磁石部11は、駆動用コイル12との対向位置で駆動用コイル12を通過する磁束が発生するように着磁され、4個の駆動用コイル12のそれぞれは、4本の導線のそれぞれが巻回されて形成されている。
【選択図】図3
Description
図1は、本発明の実施の形態にかかるレンズ駆動装置1の斜視図である。図2は、図1のE−E断面の断面図である。図3は、図1に示すレンズ駆動装置1の要部の分解斜視図である。
図4は、図3に示す4個の駆動用磁石部11および4個の駆動用コイル12の配置を説明するための平面図である。図5は、図3に示す駆動用磁石部11および駆動用コイル12の側面図である。図6は、図5のG−G方向から駆動用磁石片14および駆動用コイル12を示す図である。
図7は、図2に示す駆動機構4の制御部21およびその周辺部分の構成を示す回路図である。
以上説明したように、本形態では、略三角筒状に巻回された4個の駆動用コイル12のそれぞれは、その内周面が4個の駆動用磁石部11の外周面のそれぞれと所定の隙間を介して対向するように配置されている。また、駆動用磁石部11は、その長手方向が光軸方向と略平行になるように配置されるとともに、駆動用コイル11との対向位置で駆動用コイル12を通過する磁束が発生するように着磁されている。そのため、4個の駆動用磁石部11と4個の駆動用コイル12との間のそれぞれに光軸方向への駆動力が生じる。また、本形態では、4個の駆動用コイル12のそれぞれは、4本の導線のそれぞれが巻回されて形成されている。そのため、4個の駆動用コイル12に供給される電流の大きさを制御することで、4個の駆動用磁石部11と4個の駆動用コイル12との間のそれぞれに生じる駆動力の大きさを変えることができる。さらに、本形態では、4個の駆動用磁石部11は、レンズ駆動装置1の四隅に配置されている。そのため、4個の駆動用磁石部11と4個の駆動用コイル12との間のそれぞれに生じる駆動力の大きさを変えることで、光軸Lの傾きを補正することができる。したがって、本形態では、光軸Lの傾きを適切に補正することで光軸Lの傾きを抑制することが可能になる。
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
2 可動体
3 固定体
4 駆動機構
10 センサ
11 駆動用磁石部
12(12A〜12D) 駆動用コイル
13、14 駆動用磁石片
21 制御部
41 第1電流制御部
42 第2電流制御部
L 光軸
Claims (10)
- レンズを保持し前記レンズの光軸方向へ移動可能な可動体と、前記可動体を駆動するための駆動機構とを備え、
前記駆動機構は、略柱状に形成される4個の駆動用磁石部と、略筒状に巻回されて形成される4個の駆動用コイルとを備え、
4個の前記駆動用磁石部は、その長手方向が前記光軸方向と略平行になるように配置されるとともに、前記光軸方向から見たときに互いに重ならない位置に配置され、
4個の前記駆動用コイルのそれぞれは、その内周面が4個の前記駆動用磁石部の外周面のそれぞれと所定の隙間を介して対向するように配置され、
前記駆動用磁石部は、前記駆動用コイルとの対向位置で前記駆動用コイルを通過する磁束が発生するように着磁され、
4個の前記駆動用コイルのそれぞれは、4本の導線のそれぞれが巻回されて形成されていることを特徴とするレンズ駆動装置。 - 4個の前記駆動用磁石部および4個の前記駆動用コイルは、前記レンズの光軸を略中心にして略90°の回転対称で配置されていることを特徴とする請求項1記載のレンズ駆動装置。
- 前記駆動用磁石部は、前記光軸方向で重なるように配置される略柱状の2個の駆動用磁石片を備え、
前記光軸方向における2個の前記駆動用磁石片同士の対向面はいずれも、同じ磁極に着磁されていることを特徴とする請求項1または2記載のレンズ駆動装置。 - 前記レンズの光軸の傾きを検出するためのセンサを備え、
前記センサは、前記可動体に取り付けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のレンズ駆動装置。 - 前記可動体を前記光軸方向へ移動可能に保持する固定体と、前記レンズの光軸の傾きを検出するためのセンサとを備え、
前記センサは、前記固定体に取り付けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のレンズ駆動装置。 - 前記センサは、前記レンズ駆動装置の周方向で隣り合う前記駆動用コイルの間に配置されていることを特徴とする請求項4または5記載のレンズ駆動装置。
- 前記光軸方向から見たときの形状が略長方形状または略正方形状となる略四角柱状に形成されるとともに、前記駆動機構を制御するための制御部を備え、
4個の前記駆動用磁石部および4個の前記駆動用コイルのそれぞれは、前記レンズ駆動装置の四隅のそれぞれに配置され、
前記制御部は、前記センサからの出力結果に基づいて、4個の前記駆動用コイルのうちの、前記レンズの光軸に対して略点対称に配置される2個の前記駆動用コイルのそれぞれに供給される電流の大きさを制御する第1電流制御部と、前記センサからの出力結果に基づいて、残りの2個の前記駆動用コイルのそれぞれに供給される電流の大きさを制御する第2電流制御部とを備えることを特徴とする請求項4から6のいずれかに記載のレンズ駆動装置。 - 前記光軸方向から見たときの形状が略正方形状となる略四角柱状に形成され、
4個の前記駆動用磁石部および4個の前記駆動用コイルは、前記レンズの光軸を略中心にして略90°の回転対称で配置されていることを特徴とする請求項7記載のレンズ駆動装置。 - 前記光軸方向から見たときの形状が略長方形状または略正方形状となる略四角柱状に形成されるとともに、前記駆動機構を制御するための制御部を備え、
4個の前記駆動用磁石部および4個の前記駆動用コイルのそれぞれは、前記レンズ駆動装置の四隅のそれぞれに配置され、
前記制御部は、前記センサからの出力結果に基づいて、4個の前記駆動用コイルのうちの、前記レンズ駆動装置の周方向で隣り合う2個の前記駆動用コイルのそれぞれに供給される電流の大きさを制御する第3電流制御部と、前記センサからの出力結果に基づいて、残りの2個の前記駆動用コイルのそれぞれに供給される電流の大きさを制御する第4電流制御部とを備えることを特徴とする請求項4から6のいずれかに記載のレンズ駆動装置。 - レンズの光軸方向から見たときの形状が略長方形状または略正方形状となるレンズ駆動装置であって、
前記レンズを保持し前記光軸方向へ移動可能な可動体と、前記可動体を駆動するための駆動機構とを備え、
前記駆動機構は、前記レンズ駆動装置の四隅のそれぞれに配置される略柱状の4個の駆動用磁石部と、略筒状に巻回されて形成される4個の駆動用コイルとを備え、
4個の前記駆動用磁石部は、その長手方向が前記光軸方向と略平行になるように配置され、
4個の前記駆動用コイルのそれぞれは、その内周面が4個の前記駆動用磁石部の外周面のそれぞれと所定の隙間を介して対向するように配置され、
前記駆動用磁石部は、前記駆動用コイルとの対向位置で前記駆動用コイルを通過する磁束が発生するように着磁され、
4個の前記駆動用コイルのうちの、前記レンズの光軸を中心とする周方向で隣り合うように配置される2個の前記駆動用コイルは、1本の導線が順次巻回されて形成され、残りの2個の前記駆動用コイルは、他の1本の導線が順次巻回されて形成されていること、または、
4個の前記駆動用コイルのそれぞれは、4本の導線のそれぞれが巻回されて形成されるとともに、4個の前記駆動用コイルのうちの、前記レンズの光軸を中心とする周方向で隣り合うように配置される2個の前記駆動用コイルは直列に接続され、残りの2個の前記駆動用コイルは直列に接続されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009188991A JP5404242B2 (ja) | 2009-08-18 | 2009-08-18 | レンズ駆動装置 |
PCT/JP2010/063169 WO2011021502A1 (ja) | 2009-08-18 | 2010-08-04 | レンズ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009188991A JP5404242B2 (ja) | 2009-08-18 | 2009-08-18 | レンズ駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011039424A true JP2011039424A (ja) | 2011-02-24 |
JP5404242B2 JP5404242B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=43606957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009188991A Expired - Fee Related JP5404242B2 (ja) | 2009-08-18 | 2009-08-18 | レンズ駆動装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5404242B2 (ja) |
WO (1) | WO2011021502A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103986300A (zh) * | 2014-05-20 | 2014-08-13 | 深圳市世尊科技有限公司 | 一种控制镜头运动的3轴音圈马达 |
KR20150091860A (ko) * | 2014-02-04 | 2015-08-12 | 자화전자(주) | 카메라 렌즈 모듈 |
US10437006B2 (en) | 2015-05-21 | 2019-10-08 | Jahwa Electronics Co., Ltd. | Camera filter module |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6229187B2 (ja) | 2013-05-27 | 2017-11-15 | 新シコー科技株式会社 | オートフォーカスカメラ及びカメラ付き電子機器 |
CN108931875B (zh) * | 2017-05-27 | 2023-09-29 | 新思考电机有限公司 | 双轴倾斜活动装置、照相装置、光学装置以及电子设备 |
CN109660703B (zh) * | 2017-10-12 | 2021-10-26 | 台湾东电化股份有限公司 | 光学机构的补正方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01106372A (ja) * | 1987-10-20 | 1989-04-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学式記録再生装置 |
JPH11283258A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Akai Electric Co Ltd | 光ヘッドアクチュエータ |
JP2004361759A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Alps Electric Co Ltd | 光学部材駆動装置およびこれを用いたカメラ |
JP2005128362A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | レンズ駆動装置およびカメラ付き携帯機器 |
JP2005235355A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 対物レンズ駆動装置、及びそれを備えた光ヘッド装置 |
JP2006065129A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Sony Corp | レンズ鏡筒および撮像装置 |
JP2006171062A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Mitsubishi Electric Corp | 撮像装置 |
JP2006309888A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Sumida Corporation | 光ピックアップアクチュエータ |
JP2008058659A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Nidec Sankyo Corp | レンズ駆動装置 |
JP2008191332A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Mitsumi Electric Co Ltd | カメラモジュール |
JP2009042474A (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Canon Inc | レンズ鏡筒及び撮像装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101750708A (zh) * | 2008-12-12 | 2010-06-23 | 日本电产三协株式会社 | 透镜驱动装置 |
-
2009
- 2009-08-18 JP JP2009188991A patent/JP5404242B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-08-04 WO PCT/JP2010/063169 patent/WO2011021502A1/ja active Application Filing
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01106372A (ja) * | 1987-10-20 | 1989-04-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学式記録再生装置 |
JPH11283258A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Akai Electric Co Ltd | 光ヘッドアクチュエータ |
JP2004361759A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Alps Electric Co Ltd | 光学部材駆動装置およびこれを用いたカメラ |
JP2005128362A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | レンズ駆動装置およびカメラ付き携帯機器 |
JP2005235355A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 対物レンズ駆動装置、及びそれを備えた光ヘッド装置 |
JP2006065129A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Sony Corp | レンズ鏡筒および撮像装置 |
JP2006171062A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Mitsubishi Electric Corp | 撮像装置 |
JP2006309888A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Sumida Corporation | 光ピックアップアクチュエータ |
JP2008058659A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Nidec Sankyo Corp | レンズ駆動装置 |
JP2008191332A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Mitsumi Electric Co Ltd | カメラモジュール |
JP2009042474A (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Canon Inc | レンズ鏡筒及び撮像装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150091860A (ko) * | 2014-02-04 | 2015-08-12 | 자화전자(주) | 카메라 렌즈 모듈 |
KR101603059B1 (ko) * | 2014-02-04 | 2016-03-14 | 자화전자(주) | 카메라 렌즈 모듈 |
CN103986300A (zh) * | 2014-05-20 | 2014-08-13 | 深圳市世尊科技有限公司 | 一种控制镜头运动的3轴音圈马达 |
US10437006B2 (en) | 2015-05-21 | 2019-10-08 | Jahwa Electronics Co., Ltd. | Camera filter module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5404242B2 (ja) | 2014-01-29 |
WO2011021502A1 (ja) | 2011-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5538020B2 (ja) | 撮影用光学装置 | |
JP6563547B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
US8982464B2 (en) | Tilt-type anti-shake compensation structure for auto-focus module | |
JP5244579B2 (ja) | 撮像装置 | |
WO2010067550A1 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5404242B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
WO2011068085A1 (ja) | レンズ駆動装置 | |
US9077903B2 (en) | Imaging device including a blur correcting mechanism for reducing the radial load on movable connectors | |
JP2011170214A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP6461071B2 (ja) | ツインレンズモジュール | |
KR20130044438A (ko) | 손 떨림 보정 엑츄에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈 | |
JP2011257506A (ja) | 撮影用光学装置およびレンズ駆動装置 | |
JP5653678B2 (ja) | 撮影用光学装置 | |
JP5404275B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5214425B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
KR101603059B1 (ko) | 카메라 렌즈 모듈 | |
JP5287226B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6122352B2 (ja) | 撮影用光学装置 | |
JP2011053600A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP6133092B2 (ja) | 撮影用光学装置 | |
JP5509817B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2011053599A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5337975B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010197690A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2010191331A (ja) | レンズ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5404242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |