JP2011030482A - 再精製パーム軟質油並びに該再精製パーム軟質油を含有する食用油脂組成物及び飲食品 - Google Patents
再精製パーム軟質油並びに該再精製パーム軟質油を含有する食用油脂組成物及び飲食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011030482A JP2011030482A JP2009178857A JP2009178857A JP2011030482A JP 2011030482 A JP2011030482 A JP 2011030482A JP 2009178857 A JP2009178857 A JP 2009178857A JP 2009178857 A JP2009178857 A JP 2009178857A JP 2011030482 A JP2011030482 A JP 2011030482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- palm soft
- soft oil
- refined palm
- refined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 title claims abstract description 174
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 239000003925 fat Substances 0.000 title claims description 33
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title abstract description 26
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000007670 refining Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 claims description 33
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims description 16
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 38
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 38
- 238000010411 cooking Methods 0.000 abstract description 8
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 158
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 25
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 24
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N triolein Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 10
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 9
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 9
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 8
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 8
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 8
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 5
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 235000021588 free fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 3
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- YKPUWZUDDOIDPM-SOFGYWHQSA-N capsaicin Chemical compound COC1=CC(CNC(=O)CCCC\C=C\C(C)C)=CC=C1O YKPUWZUDDOIDPM-SOFGYWHQSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- RRAFCDWBNXTKKO-UHFFFAOYSA-N eugenol Chemical compound COC1=CC(CC=C)=CC=C1O RRAFCDWBNXTKKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 2
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- QBKSWRVVCFFDOT-UHFFFAOYSA-N gossypol Chemical compound CC(C)C1=C(O)C(O)=C(C=O)C2=C(O)C(C=3C(O)=C4C(C=O)=C(O)C(O)=C(C4=CC=3C)C(C)C)=C(C)C=C21 QBKSWRVVCFFDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid group Chemical group C(CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)(=O)O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 2
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 2
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- RUVINXPYWBROJD-ONEGZZNKSA-N trans-anethole Chemical compound COC1=CC=C(\C=C\C)C=C1 RUVINXPYWBROJD-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- JEBFVOLFMLUKLF-IFPLVEIFSA-N Astaxanthin Natural products CC(=C/C=C/C(=C/C=C/C1=C(C)C(=O)C(O)CC1(C)C)/C)C=CC=C(/C)C=CC=C(/C)C=CC2=C(C)C(=O)C(O)CC2(C)C JEBFVOLFMLUKLF-IFPLVEIFSA-N 0.000 description 1
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- NPBVQXIMTZKSBA-UHFFFAOYSA-N Chavibetol Natural products COC1=CC=C(CC=C)C=C1O NPBVQXIMTZKSBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEEGYLXZBRQIMU-UHFFFAOYSA-N Eucalyptol Chemical compound C1CC2CCC1(C)OC2(C)C WEEGYLXZBRQIMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005770 Eugenol Substances 0.000 description 1
- UIOFUWFRIANQPC-JKIFEVAISA-N Floxacillin Chemical compound N([C@@H]1C(N2[C@H](C(C)(C)S[C@@H]21)C(O)=O)=O)C(=O)C1=C(C)ON=C1C1=C(F)C=CC=C1Cl UIOFUWFRIANQPC-JKIFEVAISA-N 0.000 description 1
- UPYKUZBSLRQECL-UKMVMLAPSA-N Lycopene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1C(=C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C(=C)CCCC2(C)C UPYKUZBSLRQECL-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 1
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 1
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 1
- 244000203593 Piper nigrum Species 0.000 description 1
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- UVMRYBDEERADNV-UHFFFAOYSA-N Pseudoeugenol Natural products COC1=CC(C(C)=C)=CC=C1O UVMRYBDEERADNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUSZGTFNYDARNI-UHFFFAOYSA-N Sesamol Natural products OC1=CC=C2OCOC2=C1 LUSZGTFNYDARNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- QHOPXUFELLHKAS-UHFFFAOYSA-N Thespesin Natural products CC(C)c1c(O)c(O)c2C(O)Oc3c(c(C)cc1c23)-c1c2OC(O)c3c(O)c(O)c(C(C)C)c(cc1C)c23 QHOPXUFELLHKAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N all-trans beta-carotene Natural products CC=1CCCC(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940011037 anethole Drugs 0.000 description 1
- 235000013793 astaxanthin Nutrition 0.000 description 1
- 239000001168 astaxanthin Substances 0.000 description 1
- MQZIGYBFDRPAKN-ZWAPEEGVSA-N astaxanthin Chemical compound C([C@H](O)C(=O)C=1C)C(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)C(=O)[C@@H](O)CC1(C)C MQZIGYBFDRPAKN-ZWAPEEGVSA-N 0.000 description 1
- 229940022405 astaxanthin Drugs 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 235000013734 beta-carotene Nutrition 0.000 description 1
- 239000011648 beta-carotene Substances 0.000 description 1
- TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N beta-carotene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2=CCCCC2(C)C TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N 0.000 description 1
- 229960002747 betacarotene Drugs 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 239000000828 canola oil Substances 0.000 description 1
- 235000019519 canola oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000017663 capsaicin Nutrition 0.000 description 1
- 229960002504 capsaicin Drugs 0.000 description 1
- 150000001746 carotenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000005473 carotenes Nutrition 0.000 description 1
- 150000001765 catechin Chemical class 0.000 description 1
- ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N catechin Natural products OC1Cc2cc(O)cc(O)c2OC1c3ccc(O)c(O)c3 ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005487 catechin Nutrition 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229930007050 cineol Natural products 0.000 description 1
- 229960005233 cineole Drugs 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000008162 cooking oil Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 235000015071 dressings Nutrition 0.000 description 1
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229960002217 eugenol Drugs 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 150000002212 flavone derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 1
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical class OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930000755 gossypol Natural products 0.000 description 1
- 229950005277 gossypol Drugs 0.000 description 1
- 235000008446 instant noodles Nutrition 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEJNERDRQOWKJM-UHFFFAOYSA-N kojic acid Chemical compound OCC1=CC(=O)C(O)=CO1 BEJNERDRQOWKJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZNJWVWKTVETCG-UHFFFAOYSA-N kojic acid Natural products OC(=O)C(N)CN1C=CC(=O)C(O)=C1 WZNJWVWKTVETCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004705 kojic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- RUVINXPYWBROJD-UHFFFAOYSA-N para-methoxyphenyl Natural products COC1=CC=C(C=CC)C=C1 RUVINXPYWBROJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940023462 paste product Drugs 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 1
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 description 1
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 description 1
- 235000019149 tocopherols Nutrition 0.000 description 1
- 235000012033 vegetable salad Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- NCYCYZXNIZJOKI-UHFFFAOYSA-N vitamin A aldehyde Natural products O=CC=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C NCYCYZXNIZJOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- OJYLAHXKWMRDGS-UHFFFAOYSA-N zingerone Chemical compound COC1=CC(CCC(C)=O)=CC=C1O OJYLAHXKWMRDGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N β-Carotene Chemical compound CC=1CCCC(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N 0.000 description 1
- QUEDXNHFTDJVIY-UHFFFAOYSA-N γ-tocopherol Chemical class OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1 QUEDXNHFTDJVIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Edible Oils And Fats (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の再精製パーム軟質油は、フィジカル精製工程にて少なくとも脱臭処理が施された精製パーム軟質油に、さらに脱色処理と脱臭処理とを施した再精製パーム軟質油であり、色度がロビボンド比色計(133.4mmセル使用)のY値とR値の10倍との和(Y+10R)において、14〜47の範囲にあることを特徴とする。該再精製パーム軟質油は、生風味が良いので、そのまま食用に供することができ、また、熱に対する風味安定性が高いので良好な風味を維持し、加熱調理に使用しても調理する食品の風味を損なわない。
【選択図】図2
Description
本発明では、生の風味が良く、熱に対する風味安定性が高い再精製パーム軟質油を提供することを目的とする。なお、本発明におけるパーム軟質油とは、パーム原油を分別したパーム軟質油(パームオレイン)をいう。
一般に、パーム軟質油の精製は、図1に示す精製処理を経ることにより行われる。原料となるパームを圧搾したパーム原油が、脱ガム処理、脱色処理、脱臭(フィジカル脱酸ともいう。)処理を経ることにより精製され、分別工程を経て、精製パーム軟質油(この場合は、RBD(Refined Bleached Deodorized)パーム軟質油ともいう。)となる。この精製方法は、フィジカル精製といわれ、水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリを使用せずに、蒸留により遊離脂肪酸の除去(脱酸及び脱臭)を行うことを特徴とする。精製パーム油は、フィジカル精製の途中もしくは、フィジカル精製の後に、分別により精製パーム軟質油となる。
本発明のフィジカル精製工程における脱ガム処理は、必須の処理ではなく、必要に応じて行うことができる。脱ガム処理では、原油中のリン脂質等を除去することを目的とする。脱ガム処理では、例えば、油に対して0.02〜1.0質量%のリン酸や有機酸等の酸を加え、70〜90℃にて加熱撹拌し、遠心分離によりリン脂質等を分離させ、除去する。
本発明のフィジカル精製工程における脱色処理は、必須の処理ではなく、必要に応じて行うことができる。脱色処理は、油中に含まれる着色成分、風味や安定性に影響を与え得る成分等を吸着除去することを目的とする。吸着剤には、活性白土、酸性白土、活性炭、シリカゲル等の各種吸着剤を用いることができるが、脱色効率、安価である点において、活性白土を用いることが好ましい。脱色処理では、例えば、油に対して0.5〜3.0質量%の活性白土を添加し、減圧下にて90〜120℃、10〜30分間撹拌し、着色成分等を活性白土に吸着させ、廃白土をろ過により除去する。
本発明のフィジカル精製工程における脱臭処理は、必須の処理である。脱臭処理は、フィジカル脱酸処理ともいい、油中に含まれる有臭成分や遊離脂肪酸を除去することを目的とする。脱臭処理としては、通常行われる減圧水蒸気蒸留が挙げられ、例えば、油に対して0.5〜5.0質量%の水蒸気を、220〜265℃で30〜120分間吹き込むことにより、有臭成分と遊離脂肪酸とを同時に除去する。なお、装置としては、バッチ式、トレイ式、薄膜式等を用いることができる。
本発明の再精製パーム軟質油は、色度がロビボンド比色計(133.4mmセル使用)のY値とR値の10倍との和(Y+10R)において、14〜47の範囲にあり、20〜45の範囲にあることが好ましい。上記範囲であれば、生風味が良いので、そのまま食用に供することができ、また、熱に対する風味安定性が高いので、加熱時の臭いが良好であり、加熱調理に使用しても調理する食品の風味を損なわない。さらに、食品として用いられるのに適した色である。
本発明の再精製パーム軟質油のヨウ素価は、特に限定されるものではないが、耐冷性の観点から、ヨウ素価55以上であることが好ましく、より好ましくは56以上、さらに好ましくは60以上、特に好ましくは67〜75である。
本発明の食用油脂組成物は、上記の再精製パーム軟質油を、全油脂中に10質量%以上含有することを特徴とし、全油脂中に占める割合が100質量%であってもよい。なお、好ましくは、再精製パーム軟質油を、全油脂中に20質量%以上、さらに好ましくは60質量%以上である。本発明の食用油脂組成物は、パーム軟質油を含み得るあらゆる飲食品に使用することができる。食用油脂組成物としては、例えば、炒める、揚げる、スプレー加熱(油を食材にスプレーしてオーブンや電子レンジで加熱する調理)等の調理に使用する調理用油、食用離型油、調味油、マヨネーズ、ドレッシング、スプレッド等が挙げられる。本発明の再精製パーム軟質油は、生の風味が良いので、食用油脂組成物中に多く含有しても、食用油脂組成物自体の風味を損なわず、また、熱に対する風味安定性が高いので加熱時の臭いが良好であり、加熱調理する食品の風味も損なわない。
本発明の飲食品は、上記の再精製パーム軟質油を、全油脂中に10質量%以上含有することを特徴とし、好ましくは10〜80質量%であり、さらに好ましくは20〜50質量%である。本発明の飲食品としては、パーム軟質油を含み得るものであれば、特に限定されるものではないが、例えば、水産練り製品、バッター、マヨネーズやドレッシングを含むサラダ、ソース、製パン、レトルト食品、冷凍食品、即席麺、菓子類等が挙げられる。本発明の再精製パーム軟質油は、生の風味が良いので、特にマヨネーズやドレッシングを含むサラダに対して好適に使用することができる。また、熱に対して安定であり、良好な加熱臭を有するので、加熱調理品に対しても好適に使用することができる。なお、本発明の飲食品は、本発明の目的を損なわない範囲において、一般的な飲食品に用いられる上記した食品添加物を含有してもよい。
精製パーム軟質油には、RBDパーム軟質油(RBDパームオレイン油 ロット:A,ヨウ素価:68,INTERCONTINENTAL SPECIALTY FATS SDN.BHD社製)を用いた。このRBDパーム軟質油2000gに対して、3.0質量%の活性白土(水澤化学工業株式会社製)を添加し、減圧下110℃で20分間撹拌して色素を吸着させた後、ろ過により白土を除去し(脱色処理)、得られた脱色油に対して約2質量%の水蒸気を約400パスカルの真空下、250℃で90分間吹き込み(脱臭処理)、実施例1の再精製パーム軟質油を得た。
活性白土を、RBDパーム軟質油2000gに対して2.0質量%添加する以外は、実施例1と同等の方法により脱色処理及び脱臭処理を行い、実施例2の再精製パーム軟質油を得た。
活性白土を、RBDパーム軟質油2000gに対して1.0質量%添加する以外は、実施例1と同等の方法により脱色処理及び脱臭処理を行い、実施例3の再精製パーム軟質油を得た。
精製パーム軟質油には、RBDパーム軟質油(RBDパームオレイン油 ロット:B,ヨウ素価:60,INTERCONTINENTAL SPECIALTY FATS SDN.BHD社製)を用いた。このRBDパーム軟質油2000gに対して、2.0質量%の活性白土(水澤化学工業株式会社製)を添加し、減圧下110℃で20分間撹拌して色素を吸着させた後、ろ過により白土を除去し(脱色処理)、得られた脱色油に対して約2質量%の水蒸気を約400パスカルの真空下、250℃で90分間吹き込み(脱臭処理)、実施例4の再精製パーム軟質油を得た。
活性白土を、RBDパーム軟質油2000gに対して1.0質量%添加する以外は、実施例4と同等の方法により脱色処理及び脱臭処理を行い、実施例5の再精製パーム軟質油を得た。
精製パーム軟質油には、RBDパーム軟質油(RBDパームオレイン油 ロット:C,ヨウ素価:56,INTERCONTINENTAL SPECIALTY FATS SDN.BHD社製)を用いた。このRBDパーム軟質油2000gに対して、2.0質量%の活性白土(水澤化学工業株式会社製)を添加し、減圧下110℃で20分間撹拌して色素を吸着させた後、ろ過により白土を除去し(脱色処理)、得られた脱色油に対して約2質量%の水蒸気を約400パスカルの真空下、250℃で90分間吹き込み(脱臭処理)、実施例6の再精製パーム軟質油を得た。
活性白土を、RBDパーム軟質油2000gに対して1.0質量%添加する以外は、実施例6と同等の方法により脱色処理及び脱臭処理を行い、実施例7の再精製パーム軟質油を得た。
精製パーム軟質油には、RBDパーム軟質油(RBDパームオレイン油 ロット:A’,ヨウ素価:68,INTERCONTINENTAL SPECIALTY FATS SDN.BHD社製)を用いた。このRBDパーム軟質油2000gに対して、2.0質量%の活性白土(水澤化学工業株式会社製)を添加し、減圧下110℃で20分間撹拌して色素を吸着させた後、ろ過により白土を除去し(脱色処理)、得られた脱色油に対して約2質量%の水蒸気を約400パスカルの真空下、250℃で90分間吹き込み(脱臭処理)、実施例8の再精製パーム軟質油を得た。
精製パーム軟質油には、RBDパーム軟質油(RBDパームオレイン油 ロット:A’,ヨウ素価:68,INTERCONTINENTAL SPECIALTY FATS SDN.BHD社製)を用いた。このRBDパーム軟質油2000gに対して、2.0質量%の活性白土(水澤化学工業株式会社製)を添加し、減圧下110℃で20分間撹拌して色素を吸着させた後、ろ過により白土を除去し(脱色処理)、得られた脱色油に対して約2質量%の水蒸気を約400パスカルの真空下、200℃で30分間吹き込み(脱臭処理)、実施例9の再精製パーム軟質油を得た。
精製パーム軟質油には、RBDパーム軟質油(RBDパームオレイン油 ロット:A,ヨウ素価:68,INTERCONTINENTAL SPECIALTY FATS SDN.BHD社製)を用いた。このRBDパーム軟質油2000gに対して約2質量%の水蒸気を約400パスカルの真空下、250℃で90分間吹き込み(脱臭処理)、比較例1の再精製パーム軟質油を得た。
精製パーム軟質油には、RBDパーム軟質油(RBDパームオレイン油 ロット:A,ヨウ素価:68,INTERCONTINENTAL SPECIALTY FATS SDN.BHD社製)を用いた。このRBDパーム軟質油2000gに対して、0.1質量%の活性白土(水澤化学工業株式会社製)を添加し、減圧下110℃で20分間撹拌して色素を吸着させた後、ろ過により白土を除去し(脱色処理)、得られた脱色油に対して約2質量%の水蒸気を約400パスカルの真空下、250℃で90分間吹き込み(脱臭処理)、比較例2の再精製パーム軟質油を得た。
活性白土を、RBDパーム軟質油2000gに対して0.5質量%添加する以外は、比較例2と同等の方法により脱色処理及び脱臭処理を行い、比較例3の再精製パーム軟質油を得た。
活性白土を、RBDパーム軟質油2000gに対して4.0質量%添加する以外は、比較例2と同等の方法により脱色処理及び脱臭処理を行い、比較例4の再精製パーム軟質油を得た。
精製パーム軟質油には、RBDパーム軟質油(RBDパームオレイン油 ロット:B,ヨウ素価:60,INTERCONTINENTAL SPECIALTY FATS SDN.BHD社製)を用いた。このRBDパーム軟質油2000gに対して、0.1質量%の活性白土(水澤化学工業株式会社製)を添加し、減圧下110℃で20分間撹拌して色素を吸着させた後、ろ過により白土を除去し(脱色処理)、得られた脱色油に対して約2質量%の水蒸気を約400パスカルの真空下、250℃で90分間吹き込み(脱臭処理)、比較例5の再精製パーム軟質油を得た。
活性白土を、RBDパーム軟質油2000gに対して4.0質量%添加する以外は、比較例5と同等の方法により脱色処理及び脱臭処理を行い、比較例6の再精製パーム軟質油を得た。
精製パーム軟質油には、RBDパーム軟質油(RBDパームオレイン油 ロット:C,ヨウ素価:56,INTERCONTINENTAL SPECIALTY FATS SDN.BHD社製)を用いた。このRBDパーム軟質油2000gに対して、0.1質量%の活性白土(水澤化学工業株式会社製)を添加し、減圧下110℃で20分間撹拌して色素を吸着させた後、ろ過により白土を除去し(脱色処理)、得られた脱色油に対して約2質量%の水蒸気を約400パスカルの真空下、250℃で90分間吹き込み(脱臭処理)、比較例7の再精製パーム軟質油を得た。
活性白土を、RBDパーム軟質油2000gに対して4.0質量%添加する以外は、比較例7と同等の方法により脱色処理及び脱臭処理を行い、比較例8の再精製パーム軟質油を得た。
精製パーム軟質油には、RBDパーム軟質油(RBDパームオレイン油 ロット:A’,ヨウ素価:68,INTERCONTINENTAL SPECIALTY FATS SDN.BHD社製)を用いた。このRBDパーム軟質油2000gに対して、2.0質量%の活性白土(水澤化学工業株式会社製)を添加し、減圧下110℃で20分間撹拌して色素を吸着させた後、ろ過により白土を除去し(脱色処理)、得られた脱色油に対して約2質量%の水蒸気を約400パスカルの真空下、260℃で150分間吹き込み(脱臭処理)、比較例9の再精製パーム軟質油を得た。
精製パーム軟質油には、RBDパーム軟質油(RBDパームオレイン油 ロット:A,ヨウ素価:68,INTERCONTINENTAL SPECIALTY FATS SDN.BHD社製)を用いた。このRBDパーム軟質油2000gに対して、1.0質量%の活性白土(水澤化学工業株式会社製)を添加し、減圧下110℃で20分間撹拌して色素を吸着させた後、ろ過により白土を除去し(脱色処理)、得られた脱色油に対して約2質量%の水蒸気を約400パスカルの真空下、200℃で30分間吹き込み(脱臭処理)、比較例10の再精製パーム軟質油を得た。
上記方法により得られた再精製パーム軟質油(実施例1〜9,比較例1〜10)及び原料として用いたRBDパーム軟質油(以下、原料油という。参考例1〜4)の色度を、日本油化学協会編「基準油脂分析試験法2.2.1.1.」のロビボンド法に準拠し、測定した。装置には、ロビボンド比色計(133.4mmセル使用,F型,Tintometer社製,測定温度25℃,)を用いた。色度は、ロビボンド比色計の黄色セルの観測数値(Y値)をYとし、赤色セルの観測数値(R値)をRとしたときの、Y+10Rとして計算した。
上記方法により得られた再精製パーム軟質油(実施例1〜9及び比較例1〜10)1000gをペット容器に充填後、40℃、暗所にて12週間保存し、生風味及び加熱臭の評価を行った。また、参考までに、原料油(参考例1〜4)についても、生風味及び加熱臭の評価を行った。
生風味の評価には、常温状態の油を用い、10名の専門パネラーが各油を1〜2ml程度、口に含み、表1に示す評価基準(1〜5の5段階評価)に従い、行った。また、加熱臭の評価には、油を180℃に加熱したものを用い、10名の専門パネラーが各油の臭いを確認し、生風味の評価と同様に、表1に示す評価基準に従い、行った。そして、パネラー全員の評価点数の平均値を算出し、小数点第2位を四捨五入して評価点とした。評価結果を表2に示す。
次に、実施例1及び比較例4の再精製パーム軟質油を用い、油の温度165〜180℃にてかき揚げを揚げたところ、実施例1の再精製パーム軟質油を用いた方が、比較例1の再精製パーム軟質油を用いたものに比べて、フライ時の加熱臭が良好であった。
米酢(酸度10%)30質量部、塩2質量部、砂糖3.2質量部、及び胡椒少々を室温にて混合したものに、実施例1又は比較例4の再精製パーム軟質油と、精製ハイオレイックキャノーラ油(日清オイリオグループ株式会社製:オレイン酸72.3%)とを2:8の割合で混合した混合油64.8質量部を加え、分離型フレンチドレッシングを製造した。このドレッシングを振った後、野菜サラダにかけ、全体の風味を評価した。その結果、実施例1の再精製パーム軟質油を用いた方が、比較例1の再精製パーム軟質油を用いたものに比べて、風味が良好であった。
Claims (5)
- フィジカル精製工程にて少なくとも脱臭処理が施された精製パーム軟質油に、さらに脱色処理と脱臭処理とを施した再精製パーム軟質油であり、色度がロビボンド比色計(133.4mmセル使用)のY値とR値の10倍との和(Y+10R)において、14〜47の範囲にあることを特徴とする再精製パーム軟質油。
- ヨウ素価が55以上であることを特徴とする請求項1に記載の再精製パーム軟質油。
- 前記色度が20〜45の範囲にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の再精製パーム軟質油。
- 請求項1から3いずれかに記載の再精製パーム軟質油を、全油脂中に10質量%以上含有することを特徴とする食用油脂組成物。
- 請求項1から3いずれかに記載の再精製パーム軟質油を、全油脂中に10質量%以上含有することを特徴とする飲食物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009178857A JP5635747B2 (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 再精製パーム軟質油並びに該再精製パーム軟質油を含有する食用油脂組成物及び飲食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009178857A JP5635747B2 (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 再精製パーム軟質油並びに該再精製パーム軟質油を含有する食用油脂組成物及び飲食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011030482A true JP2011030482A (ja) | 2011-02-17 |
JP5635747B2 JP5635747B2 (ja) | 2014-12-03 |
Family
ID=43760182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009178857A Active JP5635747B2 (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 再精製パーム軟質油並びに該再精製パーム軟質油を含有する食用油脂組成物及び飲食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5635747B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011195621A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Kao Corp | 精製油脂の製造方法 |
JP2012249604A (ja) * | 2011-06-06 | 2012-12-20 | Nisshin Oillio Group Ltd | パーム系油脂含有油脂 |
JP2013112761A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Nisshin Oillio Group Ltd | 油脂の製造方法 |
WO2013145397A1 (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-03 | 日清オイリオグループ株式会社 | グリセリド組成物の製造方法 |
WO2013145398A1 (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-03 | 日清オイリオグループ株式会社 | グリセリド組成物の製造方法、及び第1の精製工程後のグリセリド組成物に対する第2の精製工程の必要性を判断する判断方法 |
WO2014034154A1 (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | 日清オイリオグループ株式会社 | 精製油脂の製造方法 |
JP2015188383A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 即席油揚げ麺及びその製造方法 |
JP2016517689A (ja) * | 2013-05-03 | 2016-06-20 | ネステク ソシエテ アノニム | 青花椒香味油組成物 |
JP2017014511A (ja) * | 2016-07-22 | 2017-01-19 | 日清オイリオグループ株式会社 | 油脂の製造方法 |
JP2023006215A (ja) * | 2021-06-30 | 2023-01-18 | 太陽油脂株式会社 | 加熱調理用油脂組成物及びその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001031985A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | フライ安定性の良い油脂 |
WO2009075278A1 (ja) * | 2007-12-12 | 2009-06-18 | Fuji Oil Company, Limited | 精製されたパーム系油脂及びその製造方法 |
JP2010222401A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Fuji Oil Co Ltd | 油脂の製造方法 |
-
2009
- 2009-07-31 JP JP2009178857A patent/JP5635747B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001031985A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | フライ安定性の良い油脂 |
WO2009075278A1 (ja) * | 2007-12-12 | 2009-06-18 | Fuji Oil Company, Limited | 精製されたパーム系油脂及びその製造方法 |
JP2010222401A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Fuji Oil Co Ltd | 油脂の製造方法 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8846963B2 (en) | 2010-03-17 | 2014-09-30 | Kao Corporation | Production process for refined fat or oil |
JP2011195621A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Kao Corp | 精製油脂の製造方法 |
JP2012249604A (ja) * | 2011-06-06 | 2012-12-20 | Nisshin Oillio Group Ltd | パーム系油脂含有油脂 |
JP2013112761A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Nisshin Oillio Group Ltd | 油脂の製造方法 |
WO2013145397A1 (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-03 | 日清オイリオグループ株式会社 | グリセリド組成物の製造方法 |
JP2013203963A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Nisshin Oillio Group Ltd | グリセリド組成物の製造方法、及び第1の精製工程後のグリセリド組成物に対する第2の精製工程の必要性を判断する判断方法 |
JP2013203962A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Nisshin Oillio Group Ltd | グリセリド組成物の製造方法 |
WO2013145398A1 (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-03 | 日清オイリオグループ株式会社 | グリセリド組成物の製造方法、及び第1の精製工程後のグリセリド組成物に対する第2の精製工程の必要性を判断する判断方法 |
WO2014034154A1 (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | 日清オイリオグループ株式会社 | 精製油脂の製造方法 |
JP2014047290A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Nisshin Oillio Group Ltd | 精製油脂の製造方法 |
JP2016517689A (ja) * | 2013-05-03 | 2016-06-20 | ネステク ソシエテ アノニム | 青花椒香味油組成物 |
JP2015188383A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 即席油揚げ麺及びその製造方法 |
JP2017014511A (ja) * | 2016-07-22 | 2017-01-19 | 日清オイリオグループ株式会社 | 油脂の製造方法 |
JP2023006215A (ja) * | 2021-06-30 | 2023-01-18 | 太陽油脂株式会社 | 加熱調理用油脂組成物及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5635747B2 (ja) | 2014-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5635747B2 (ja) | 再精製パーム軟質油並びに該再精製パーム軟質油を含有する食用油脂組成物及び飲食品 | |
CA2825534C (en) | A process to produce refined oil compositions with reduced 3-mcpd and glycidyl | |
JP5088347B2 (ja) | 食感改良油脂組成物 | |
JP5688207B2 (ja) | 食用油の製造方法及び該方法により製造された食用油 | |
JP4713673B1 (ja) | 揚げ物用油脂組成物 | |
KR101990160B1 (ko) | 정제 유지의 제조 방법 | |
JP5955119B2 (ja) | 食用油脂の製造方法 | |
JP5209148B1 (ja) | 油脂組成物及びその製造方法 | |
JP2011072192A (ja) | 食用油の製造方法 | |
JP6216599B2 (ja) | 食用油脂の製造方法および食用油脂 | |
JP2017029044A (ja) | 食用油脂 | |
TW200915994A (en) | Edible oil and fat composition | |
JP6687412B2 (ja) | 食用油脂の精製方法 | |
JP5697471B2 (ja) | 加熱調理用油脂組成物およびその製造方法 | |
JPS6140000B2 (ja) | ||
JP2013255484A (ja) | 食用油脂 | |
JP2012139111A (ja) | 食用油及び当該食用油で製造した食品 | |
JP7214310B2 (ja) | 加熱調理用油脂組成物およびその製造方法 | |
JP2009095256A (ja) | 加熱調理用油脂組成物 | |
JP7436397B2 (ja) | フライ調理用油脂組成物の着色抑制方法、フライ調理用油脂組成物の製造方法及び着色抑制剤 | |
JP5728170B2 (ja) | 食用油及び当該食用油を含有する食品 | |
JP7222928B2 (ja) | フライ調理用油脂組成物の着色の抑制方法 | |
JP7218047B2 (ja) | 食感改良油脂組成物とその製造方法、加熱調理食品の製造方法、及び加熱調理食品の食感を改良する方法 | |
JP7368079B2 (ja) | 加熱用油脂組成物、加熱用油脂組成物の製造方法、油脂組成物の加熱による劣化を抑制する方法 | |
JP2012249589A (ja) | ルウ用油脂及びそれを用いたルウ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5635747 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |