[go: up one dir, main page]

JP2011018329A - 文書表示装置及び文書表示方法 - Google Patents

文書表示装置及び文書表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011018329A
JP2011018329A JP2010153291A JP2010153291A JP2011018329A JP 2011018329 A JP2011018329 A JP 2011018329A JP 2010153291 A JP2010153291 A JP 2010153291A JP 2010153291 A JP2010153291 A JP 2010153291A JP 2011018329 A JP2011018329 A JP 2011018329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image data
document display
document
requested
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010153291A
Other languages
English (en)
Inventor
Myung-Jae Kim
命 哉 金
Ki-Hong Park
起 弘 朴
Jeong-Ho Nho
正 鎬 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011018329A publication Critical patent/JP2011018329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/121Frame memory handling using a cache memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/14Electronic books and readers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】イメージキャッシングを用いてページ切替速度を向上させることができる文書表示装置及び文書表示方法を提供する。
【解決手段】複数のページを含む文書を表示する映像処理部と、前記文書を構成する単位構成要素、及び前記単位構成要素で構成されるイメージデータを記憶するメモリ部と、前記複数のページのうち、切り替わると予測される少なくとも一つのページに対応する前記イメージデータを生成して前記メモリ部に記憶し、ユーザからページ切替が要請されると、既に記憶された前記イメージデータのうち、要請されたページに該当する前記イメージデータを表示するように、前記映像処理部を制御する制御部と、を含む構成とした文書表示装置を提供する。これによれば、イメージキャッシングを用いてページ切替速度を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、文書表示装置及び文書表示方法に係り、特に、イメージキャッシングを用いてページ切替速度を向上させることができる文書表示装置及び文書表示方法に関するものである。
文書ファイルを変換過程無しでディスプレイ装置で直接再生可能にするために、文書ビューアー機能が広く用いられている。一般のPC環境でも、文書編集機を設置せずに、文書ビューアーを設置することで、文書ファイルを容易に見ることができる。
最近では、移動端末、PDA、PMPなどのような携帯用装置のエンベデッド環境でも、PC環境におけると同一の機能を果たす文書ビューアーを使用する趨勢にある。のみならず、デジタルTV、プロジェクタ、カムコーダ及びカメラなどの電子装置も文書ビューアーを要求している。
エンベデッド環境によって文書ビューアーの性能は大きく異なってくる。すなわち、同一の性能を有するCPU環境で、ディスプレイ装置の出力解像度が増加するほど文書ビューアー性能、すなわち、ページ切替速度は低下する。既存の携帯用装置のディスプレイ解像度は、例えば、320×240、480×320、800×480などの低解像度を支援するから、文書ビューアー性能に対する制約事項も少ない。しかし、最近に市販されているデジタルTVは、Full HD(1920×1080)を支援する製品が大部分であり、プロジェクタ製品の場合、320×240の解像度から1024×768、1280×1024及びFull HDまで支援する様々な仕様の製品が存在する。このように、高解像度の製品に文書ビューアーを搭載する場合、ページ切替速度は顕著に低下する。そこで、ページ切替速度を向上させて文書ビューアーの性能を改善でき、かつ、高解像度で文書ファイルを表示できる装置及び方法が望まれる現状にある。
したがって、本発明の目的は、イメージキャッシングを用いてページ切替速度を向上させることができる文書表示装置及び文書表示方法を提供することにある。
本発明の一側面による文書表示装置において、複数のページを含む文書を表示する映像処理部;前記文書を構成する単位構成要素、及び前記単位構成要素で構成されるイメージデータを記憶するメモリ部;及び、前記複数のページのうち、切り替わると予測される少なくとも一つのページに対応する前記イメージデータを生成して前記メモリ部に記憶し、ユーザからページ切替が要請されると、既に記憶された前記イメージデータのうち、要請されたページに該当する前記イメージデータを表示するように、前記映像処理部を制御する制御部を含むことができる。
前記文書表示装置において、前記制御部は、前記要請されたページに該当する前記イメージデータが前記メモリ部に記憶されていない場合、前記要請されたページに該当する前記イメージデータを生成して表示するように前記映像処理部を制御することができる。
前記文書表示装置において、前記制御部は、ページ単位で前記イメージデータを生成するように前記映像処理部を制御することができる。
前記文書表示装置において、前記制御部は、ページ切替速度が増加するにつれて、優先順位の低い前記個別的単位構成要素を段階的に除外して前記イメージデータを生成するように前記映像処理部を制御することができる。
前記文書表示装置において、前記制御部は、前記文書の意味伝達に及ぼす影響またはユーザの選択に基づいて、前記個別的単位構成要素に優先順位を設定するように前記映像処理部を制御することができる。
前記文書表示装置において、前記制御部は、現在表示されるページに近接している順に前記イメージデータを順次に生成し、前記現在表示されるページを基準に次のページ方向及び前のページ方向の両方向に前記イメージデータを順次に生成するように、前記映像処理部を制御することができる。
前記文書表示装置において、前記制御部は、現在表示されるページに近接している順に前記イメージデータを順次に生成し、所定範囲までは、前記現在表示されるページを基準に次のページ方向及び前のページ方向の両方向に前記イメージデータを順次に生成し、前記所定範囲以降からは、前記現在表示されるページを基準に前記次のページ方向に前記イメージデータを順次に生成するように、前記映像処理部を制御することができる。
前記文書表示装置において、前記制御部は、前記イメージデータと前記イメージデータの記憶位置をマッピングするメモリマップを作成して前記メモリ部に記憶することができる。
前記文書表示装置において、前記制御部は、前記要請されたページに切り替わった場合、前記メモリマップを参照して、既に記憶された前記イメージデータを除いて前記イメージデータを生成するように前記映像処理部を制御することができる。
前記文書表示装置において、前記制御部は、前記要請されたページに切り替わった場合、前記要請されたページに近接している順に生成された前記イメージデータに対応して前記メモリマップを更新することができる。
一方、本発明の他の側面による文書表示方法において、文書に含まれる複数のページのうち、切り替わると予測される少なくとも一つのページに対応するイメージデータを生成するステップ;生成された前記イメージデータを記憶するステップ;及び、ユーザからページ切替が要請されると、既に記憶された前記イメージデータのうち、要請されたページに該当する前記イメージデータを表示するステップを含むことができる。
前記文書表示方法において、前記要請されたページに該当する前記イメージデータが既に記憶されていない場合、前記要請されたページに該当する前記イメージデータを生成して表示することができる。
前記文書表示方法において、ページ単位で前記イメージデータを生成することができる。
前記文書表示方法において、ページ切替速度が増加するにつれて、優先順位の低い前記個別的単位構成要素を段階的に除外して前記イメージデータを生成することができる。
前記文書表示方法において、前記文書の意味伝達に及ぼす影響またはユーザの選択に基づいて、前記個別的単位構成要素に優先順位を設定することができる。
前記文書表示方法において、現在表示されるページに近接している順に前記イメージデータを順次に生成し、前記現在表示されるページを基準に次のページ方向及び前のページ方向の両方向に前記イメージデータを順次に生成することができる。
前記文書表示方法において、現在表示されるページに近接している順に前記イメージデータを順次に生成し、所定範囲までは、前記現在表示されるページを基準に次のページ方向及び前のページ方向の両方向に前記イメージデータを順次に生成し、前記所定範囲以降からは、前記現在表示されるページを基準に前記次のページ方向に前記イメージデータを順次に生成することができる。
前記文書表示方法は、前記イメージデータと前記イメージデータの記憶位置をマッピングするメモリマップを作成して記憶するステップをさらに含むことができる。
前記文書表示方法において、前記要請されたページに切り替わった場合、前記メモリマップを参照して、既に記憶された前記イメージデータを除いて前記イメージデータを生成することができる。
前記文書表示方法において、前記要請されたページに切り替わった場合、前記要請されたページに近接している順に生成された前記イメージデータに対応して前記メモリマップを更新することができる。
以上の如く、本発明で提案する文書表示装置及び文書表示方法によれば、文書の構成内容にかかわらずにページ切替速度を維持でき、2秒以内のページ切替速度を実現することが可能になる。
また、文書ビューアーの性能に関する因子を手動で設定して文書ビューアー性能を最適化することができる。さらに、ページ切替に便利なユーザインターフェースを提供することによってユーザの感じる感性的な速度を向上させることができる。
本発明の一実施例による文書表示装置の構成を示す図である。 メモリ部の具現例を示す図である。 メモリ部の具現例を示す図である。 本発明の一実施例による速度最適化機能の選択項目を示す図である。 図3Aにおける速度最適化機能の選択時にディスプレイされるメニュー画面を示す図である。 文書の一般的なページ順序を示す図である。 メモリマップの一例を示す図である。 本発明の一実施例によるメモリマップの更新過程を説明するための図である。 本発明の一実施例によるメモリマップの更新過程を説明するための図である。 本発明の一実施例によるメモリマップの更新過程を説明するための図である。 本発明の他の実施例によるメモリマップの更新過程を説明するための図である。 本発明の他の実施例によるメモリマップの更新過程を説明するための図である。 本発明の他の実施例によるメモリマップの更新過程を説明するための図である。 本発明のさらに他の実施例によるメモリマップの更新過程を説明するための図である。 本発明のさらに他の実施例によるメモリマップの更新過程を説明するための図である。 本発明のさらに他の実施例によるメモリマップの更新過程を説明するための図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の実施例について、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施しうるように詳細に説明する。本発明は、様々な形態に実施可能であり、ここで説明する実施例に限定されるものではない。本発明の明確な説明のために、関連する周知の部分についての説明は適宜省略し、明細書全体を通じて同一のまたは類似の構成要素には同一の参照符号を付する。
図1は、本発明の一実施例による文書表示装置の構成を示す図である。
本発明の一実施例による文書表示装置100は、プロジェクタ、デジタルTV、PCなどとすることができる。さらに、文書ファイルを変換過程無しに直接再生できる文書ビューアー機能を搭載した電子デバイスであれば、いずれも本発明の一実施例に係る文書表示装置100とすることができる。
本発明の一実施例による文書表示装置100は、映像処理部110、メモリ部120、制御部130及びユーザ入力部140を含むことができる。
映像処理部110は、複数のページを含む文書を処理して表示することができる。ここで、文書は、*.DOC、*.PPT、*.XLS、*.PDF、*.HWP、*.TXT、*.HTMLなどの形式を有する文書ファイルとすることができる。
具体的に、映像処理部110は、文書ファイルを受信する場合、文書をパーシング(parsing)して、文書を構成する個別的単位構成要素の種類及び位置などの情報を分析する。一実施例によれば、個別的単位構成要素は、オブジェクトでありうる。オブジェクト(object)は、文書を構成する最小単位を意味し、テキストボックス、図、図形、ワードアート、VISIOオブジェクト、表、チャートなどを含むことができる。
映像処理部110は、分析された個別的単位構成要素を分離及び優先順位化する等の前処理作業を行う。この場合、映像処理部110は、抽出された個別的単位構成要素を、後述するメモリ部120に記憶する。
その後、映像処理部110は、抽出された個別的単位構成要素から、一枚のページをイメージとして表現するページレンダリングを行い、レンダリングされた結果から画面出力のためのRGBデータを抽出してイメージデータを生成する。この場合、映像処理部110は、生成されたイメージデータをメモリ部120に記憶する。
一方、映像処理部110は、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、有機電界発光ダイオード(Organic Light Emitting Display:OLED)及びプラズマ表示パネル(Plasma Display Panel:PDP)などを含むことができる。
メモリ部120は、文書を構成する個別的単位構成要素、及びこれら個別的単位構成要素からなるイメージデータを記憶することができる。
この場合、メモリ部120は、多数の領域に分割されることもでき、または、多数のメモリを含むこともできる。これについては、図2A及び図2Bで詳細に後述される。
ページ切替速度を向上させるために、文書表示装置100は、オブジェクトを抽出して記憶するオブジェクトキャッシングを行うことができる。この場合、キャッシングされたオブジェクトが含まれたページに切り替わる場合、キャッシングされたオブジェクトを用いてオブジェクトキャッシング以前の処理過程を省略することによって、ページ切替速度を向上させることができる。文書の構成内容によってページ切替速度は異なるが、例えば、オブジェクトキャッシングを適用しない場合にページ切替速度が10秒かかったとすれば、オブジェクトキャッシングを適用すると5秒程度の速度改善効果が得られる。
しかし、ページ切替速度は一定しておらず、文書の構成内容によってページ切替速度は変わる。なお、ユーザが不便さを感じない速度は2秒内外であり、オブジェクトキャッシングのみではユーザの満足度を満たすことができない。
文書ビューアーの処理過程中に多くの時間を占める部分は、ページのイメージデータ生成過程である。したがって、本発明では、イメージキャッシングを適用してページ切替速度を向上させる。イメージキャッシングにより、文書の構成内容にかかわらずに、ページ切替速度を2秒内外に向上させることができる。
すなわち、文書表示装置100は、ページ単位でイメージデータをあらかじめ生成してそれを記憶する。イメージデータの生成及び記憶は、他の作業が行われないアイドル時間(例えば、ページ切替が行われない間)に繰り返し行われる。以降、ページ切替時に、もし、要請されたページがイメージキャッシングされたページであると判断されると、文書表示装置100は、記憶された該当のページのイメージデータを直ちに画面に表示する。したがって、イメージキャッシングにより、文書出力のために行われる段階のうち、文書パーシングからイメージデータ生成までの一連の処理過程が省略されるので、ページ切替速度は向上する。この場合、ページ切替速度は、イメージデータを画面に表示するのにかかる時間と同一であり、常に、同一のページ切替速度を維持することができる。
具体的に、制御部130は、複数のページのうち、切り替わると予測される少なくとも一つのページに対応するイメージデータを生成してメモリ部120に記憶するように、映像処理部110を制御できる。この場合、制御部130は、ページ単位でイメージデータを生成するように映像処理部110を制御することができる。
一実施例では、制御部130は、現在表示されるページに近接している順にイメージデータを順次生成するが、このとき、現在表示されるページを基準に次のページ方向及び前のページ方向の両方向にイメージデータを順次に生成するように、映像処理部110を制御することができる。
他の実施例では、制御部130は、現在表示されるページに近接している順にイメージデータを順次生成するが、このとき、所定範囲までは、現在表示されるページを基準に次のページ方向及び前のページ方向の両方向にイメージデータを順次に生成し、所定範囲以降からは、現在表示されるページを基準に次のページ方向にイメージデータを順次生成するように、映像処理部110を制御することができる。
ユーザからページ切替が要請される場合、制御部130は、既に記憶されたイメージデータのうち、要請されたページに該当するイメージデータを表示するように映像処理部110を制御することができる。もし、要請されたページに該当するイメージデータがメモリ部120に記憶されていないと、制御部130は、要請されたページに該当するイメージデータを生成して表示するように映像処理部110を制御することができる。
本発明の一実施例によれば、制御部130は、ページ切替速度が増加するにつれて、優先順位の低い個別的単位構成要素を段階的に除外してイメージデータを生成するように映像処理部110を制御することができる。この場合、制御部130は、文書の意味伝達に及ぼす影響またはユーザの選択に基づいて、個別的単位構成要素に優先順位を設定するように映像処理部110を制御することができる。例えば、一実施例によれば、テキストのブロックが図よりも低い優先順位を有することができ、これら図は、表題よりも低い優先順位を有することができる。したがって、本実施例によって、制御部130は、もしページ切替速度が増加する場合、テキストのブロックを抽出または除外して映像データを生成するように映像処理部110を制御することができる。なお、制御部130は、テキストのブロックに加えて、図を抽出または除外して映像データを生成するように映像処理部110を制御することもできる。
他の実施例によれば、もし図が文書の意味を伝達するのに大きい影響を及ぼす場合、ユーザの選択に基づいて映像処理部110が段階的にテキストのブロック及び表題を抽出または除外して映像データを生成するように制御することもできる。
文書の意味を伝達するのに及ぼす影響またはユーザの選択に基づいて、個別的単位構成要素に優先順位を与えることによって、低い優先順位を有する個別的単位構成要素が抽出または除外されても、構成要素、ページまたは文書の意味は理解される。
本発明の他の実施例によれば、制御部130は、イメージデータ、及び該イメージデータの記憶位置をマッピングするメモリマップを作成してメモリ部120に記憶することができる。この場合、制御部130は、要請されたページに切り替わった場合、メモリマップを参照して既に記憶されたイメージデータを除いてイメージデータを生成するように映像処理部110を制御することができる。さらに、制御部130は、要請されたページに切り替わった場合、要請されたページに近接している順に生成されたイメージデータに対応してメモリマップを更新することができる。
ユーザ入力部140には、ユーザの選択事項が入力される。具体的に、ユーザの選択事項は、個別的単位構成要素に設定される優先順位または文書に表示されないオブジェクトに関するものを含むことができる。
図2A及び図2Bは、それぞれメモリ部の一具現例を示す図である。
一例として、メモリ部120は、多数の領域に分割された形態とすることができる。具体的に、図2Aに示すように、メモリ部120は、文書ファイルを処理するためにデータを読み書きできる多数の処理領域(例えば、第1処理領域121、第2処理領域122、第3処理領域123、第4処理領域124)と、処理結果を記憶する多数の記憶領域(例えば、第1記憶領域125、第2記憶領域126)とに分割されることができる。
具体的に、第1処理領域121は、文書を構成する個別的単位構成要素の種類及び位置などを分析するために割り当てられることができる。第2処理領域122は、分析された個別的単位構成要素を抽出するために割り当てられることができる。第3処理領域123は、抽出された個別的単位構成要素から一枚のページをイメージとして表現するページレンダリング処理を行うために割り当てられることができる。第4処理領域124は、レンダリングされた結果から画面出力のためのRGBデータを抽出してイメージデータを生成する処理のために割り当てられることができる。
また、第1記憶領域125は、第2処理領域122によって抽出された個別的単位構成要素を記憶することができる。第2記憶領域126は、第4処理領域124によって生成されたイメージデータを記憶することができる。この場合、第2記憶領域126に割り当てられるメモリ領域を増やすことによって、イメージキャッシング容量(キャッシングされるイメージデータの数)を増やすことができる。
他の例として、メモリ部120は、多数のメモリを含む形態とすることができる。具体的に、図2Bに示すように、メモリ部120は、第1メモリ127、第2メモリ128及び第3メモリ129を含むことができる。
この場合、第1メモリ127は、文書の処理、すなわち、文書パーシング、オブジェクトキャッシング、ページレンダリング及びイメージデータ生成などの処理を行うことができる。
第2メモリ128は、文書を構成する個別的単位構成要素を記憶することができる。第3メモリ129は、個別的単位構成要素で構成されるイメージデータを記憶することができる。
例えば、メモリ部120は、一つまたはそれ以上のSDRAMのような揮発性記憶媒体及び/またはNVRAMのような不揮発性記憶媒体とすることができる。なお、メモリ部120は、マグネチック記憶媒体(例えば、ハードディスク)または光記録媒体(例えば、DVD−RAM)のようなコンピュータで読み取り可能な記録媒体を含むことができる。
図3Aは、本発明の一実施例による速度最適化機能の選択項目を示す図である。
本発明の一実施例による速度最適化機能によれば、イメージデータ生成時に処理しない個別的単位構成要素または個別的単位構成要素の削除度合を手動で選択することができる。すなわち、文書の種類及びユーザの要求に基づいて非処理されるオブジェクトを選択するようにすることで、ページ切替速度を最適化することができる。
ページ切替速度は、イメージデータを構成するオブジェクトの個数によって変わる。すなわち、文書中のオブジェクトの個数を減らす場合、オブジェクトキャッシング及びページレンダリング段階の処理時間を減らすことができる。このために、文書表示装置100は、文書を構成するオブジェクトのうち、意味伝達に少なく影響を及ぼすオブジェクトに対する優先順位を付け、優先順位の低いオブジェクトを削除して表示しないことで、表示されるオブジェクトの個数を減らすことができる。例えば、パワーポイント(power point)形式の文書では、マスターページ(背景イメージ)を表示しなくて済む。
また、文書表示装置100は、ユーザの選択に基づいて、個別的単位構成要素に優先順位を設定し、優先順位の低い順にオブジェクトを段階的に表示しなくても良い。例えば、特定カテゴリ(例えば、図、チャート等)に属する個別的単位構成要素に優先順位を設定し、ユーザの選択に基づいて、削除される個別的単位構成要素の個数を段階的に調整することができる。
図3Aを参照すると、速度最適化段階(Very Fast/Fast/Normal/Slow/Very Slow)に従って、マスターページの表示されるか否か(off/on)と、オブジェクトカテゴリ1に属するオブジェクトのうち、表示されないオブジェクトの個数(全部削除/3n個削除/2n個削除/n個削除/全部表示)が変わる。例えば、ユーザが速度最適化段階‘fast’を選択した場合、ページ切替速度を速くするために、マスターページと、オブジェクトカテゴリ1に属するオブジェクトのうち、優先順位の低い3n個のオブジェクトを表示しないことができる。。
図3Bは、図3Aにおける速度最適化機能の選択時にディスプレイされるメニュー画面を示す図である。
ユーザが、文書表示装置100におけるメニュー項目から速度最適化機能を選択すると、図3Bに示すようなメニュー画面がディスプレイされることができる。この場合、ユーザは、メニュー画面上で速度最適化段階に従って選択項目を設定することができる。具体的に、ユーザは、速度最適化段階を示す“Current Loading Time”項目を、“Very Fast”から“Very slow”までのいずれか一つに設定することができる。この場合、選択された速度段階に応じてマスターページのon/off、及びオブジェクトカテゴリ1のうち非処理されるオブジェクトの個数が自動で変更されることができる。
図4Aは、文書の一般的なページ順序を示す図である。
文書表示装置100が、現在、第Nページをディスプレイしているとすれば、前のページは、第N−1ページ、第N−2ページ、第N−3ページ、第N−4ページ、第N−5ページの順に配列され、次のページは、第N+1ページ、第N+2ページ、第N+3ページ、第N+4ページ、第N+5ページの順に配列される。
第Nページに最も近接するページは、1ページの次に配置された第N+1ページと、1ページの前に配置された第N−1ページである。この場合、第N+1ページと第N−1ページは、第Nページに同程度で近接しており、優劣を分けることができない。文書は、次のページの方向に読むのが普通なので、第N+1ページを第N−1ページよりも優先順位の高いものと設定することができる。もちろん、この優先順位は、ユーザの選択によって変わることもできる。
第Nページと2番目に近接しているページは、2ページの次に配置された第N+2ページと、2ページの前に配置された第N−2ページである。このような方式で第Nページと近接している順にページを並べると、第Nページ、第N+1ページ、第N−1ページ、第N+2ページ、第N−2ページ、第N+3ページ、第N−3ページ、第N+4ページ、第N−4ページ、第N+5ページ、第N−5ページの順になる。これに限定されず、この優先順位は、ユーザの選択によって様々に設定されることができる。
図4Bは、メモリマップの一例を示す図である。
本発明の他の実施例によれば、文書表示装置100は、あらかじめ生成されたイメージデータのキャッシングされる記憶空間を效率的に使用するために、メモリマップを作成して記憶することができる。
メモリマップは、イメージデータと、該イメージデータの記憶位置をマッピングする。具体的に、メモリマップは、記憶空間を表すアドレス(Address)と、アドレスの割り当てられる記憶空間に記憶されたイメージデータのページ番号をマッピングすることができる。
例えば、アドレス0からアドレス10までが割り当てられる11個の記憶空間が存在するとすれば、文書表示装置100は、11個のイメージデータをあらかじめ生成して記憶することができる。この場合、生成されたイメージデータは、アドレス0からアドレス10の順に、それぞれのアドレスの割り当てられた記憶空間に順次に記憶されることができる。
一方、イメージデータの生成は、他の作業が行われないアイドル時間に行われるので、アドレス10の割り当てられた記憶空間までイメージデータがすべて記憶された状態で新しいイメージデータが生成されることができる。この場合、文書表示装置100は、既に記憶されたイメージデータを削除した後、アドレス0に戻り、再びアドレス0からアドレス10の順に、新しく生成されたイメージデータを、それぞれのアドレスの割り当てられた記憶空間に順次に記憶し始める。
図4Bに示すように、アドレス7の割り当てられた記憶空間に、現在ディスプレイされている第Nページが記憶されている。また、これを基準に、第Nページに近接している順に、第N+1ページ、第N−1ページ、第N+2ページ、第N−2ページ、第N+3ページ、第N−3ページ、第N+4ページ、第N−4ページ、第N+5ページ、第N−5ページが順次に記憶されている。
具体的に、アドレス8の割り当てられた記憶空間には第N+1ページ、アドレス9の割り当てられた記憶空間には第N−1ページ、アドレス10の割り当てられた記憶空間には第N+2ページが記憶される。この場合、アドレス10がメモリマップの最後のアドレスであるから、再びアドレス0に戻って残りのページを記憶し始める。すなわち、アドレス0からアドレス6の順に、それぞれのアドレスの割り当てられた記憶空間に、第N−2ページ、第N+3ページ、第N−3ページ、第N+4ページ、第N−4ページ、第N+5ページ、第N−5ページを順次に記憶させる。
図5A乃至図5Cは、本発明の一実施例によるメモリマップの更新過程を説明するための図である。
本実施例では、上記の図4Bの場合において、第N+20ページに移動すると仮定する。本実施例によれば、文書表示装置100は、現在表示されるページに近接している順にイメージデータを順次生成するもので、現在表示されるページを基準に、次のページ方向及び前のページ方向の両方向にイメージデータを順次に生成することができる。
第N+20ページに移動する場合、文書表示装置100は、第N+20ページを基準に、キャッシングするページ番号を生成する。具体的に、文書表示装置100は、第N+20ページに近接している順にページ番号を順次生成することができる。図5Aを参照すると、イメージキャッシングするページは、第N+20ページ、第N+21ページ、第N+19ページ、第N+22ページ、第N+18ページ、第N+23ページ、第N+17ページ、第N+24ページ、第N+16ページ、第N+25ページ、第N+15ページの順になる。
文書表示装置100は、イメージキャッシングするページ番号を、図4Bに示す現在メモリマップに記憶されているページ番号と比較する。この場合、文書表示装置100は、重複するページがあるか確認して、アップデートフラグ(update flag)を設定する。アップデートフラグは、メモリマップに既に記憶されたイメージデータを重複して生成するのを避けるために設定するものである。
したがって、イメージキャッシングするページ番号のうち、現在メモリマップに記憶されているページ番号には、アップデートフラグ値を0に設定し、現在メモリマップに記憶されていないページ番号には、アップデートフラグ値を1に設定する。この場合、文書表示装置100は、アップデートフラグ値0を有するページは生成せずに、アップデートフラグ値1のページのみを生成する。
図5Aに示すイメージキャッシングするページ番号と、図4Bに示す既に記憶されたページ番号とを比較すると、重複するページ番号はない。したがって、図5Aに示すように、イメージキャッシングするページ番号には、いずれもアップデートフラグ値が1に設定される。
一方、文書表示装置100は、現在メモリマップに記憶されているページ番号のうち、イメージキャッシングするページ番号と同じページ番号には、アップデートフラグ値を0に設定し、イメージキャッシングするページ番号と同一でないページ番号には、アップデートフラグ値を1に設定する。この場合、文書表示装置100は、既に記憶されたページのうち、アップデートフラグ値0のページは削除せずに、アップデートフラグ値1のページのみを削除する。
イメージキャッシングするページ番号と、図4Bにおける既に記憶されたページ番号とを比較すると、重複するページ番号はない。したがって、図5Bに示すように、現在メモリマップに記憶されているページ番号には、いずれもアップデートフラグ値が1に設定される。この場合、現在メモリマップに記憶されているページはいずれも更新される。
このようにして更新されたメモリマップを、図5Cに示す。
文書表示装置100は、イメージキャッシングするページ番号順にメモリマップを順次にアップデートする。具体的に、文書表示装置100は、移動する第N+20ページを、現在ディスプレイされる第Nページが位置しているアドレス7にアップデートし、これを基準に、近接しているページの順に、アドレス8に第N+21ページを、アドレス9に第N+19ページを、アドレス10に第N+22ページをアップデートする。
この場合、アドレス10がメモリマップの最後のアドレスであるから、再びアドレス0に戻り、残りのページをアップデートし始める。すなわち、アドレス0からアドレス6の順に、それぞれのアドレスの割り当てられた記憶空間に第N+18ページ、第N+23ページ、第N+17ページ、第N+24ページ、第N+16ページ、第N+25ページ、第N+15ページを順次にアップデートする。
図6A乃至図6Cは、本発明の他の実施例によるメモリマップの更新過程を説明するための図である。
本実施例では、上記の図4Bの場合において、第N+7ページに移動すると仮定する。
第N+7ページに移動する場合、文書表示装置100は、第N+7ページを基準に、キャッシングするページ番号を生成する。具体的に、文書表示装置100は、第N+7ページに近接している順にページ番号を順次に生成することができる。図6Aを参照すると、イメージキャッシングするページは、第N+7ページ、第N+8ページ、第N+6ページ、第N+9ページ、第N+5ページ、第N+10ページ、第N+4ページ、第N+11ページ、第N+3ページ、第N+12ページ、第N+2ページの順になる。
文書表示装置100は、イメージキャッシングするページ番号を、図4Bに示す現在メモリマップに記憶されているページ番号と比較する。この場合、文書表示装置100は、重複するページがあるか確認して、アップデートフラグを設定する。
図6Aに示すイメージキャッシングするページ番号と、図4Bに示す既に記憶されたページ番号とを比較すると、重複するページ番号が存在する。すなわち、第N+5ページ、第N+4ページ、第N+3ページ及び第N+2ページが重複している。したがって、図6Aに示すように、イメージキャッシングするページ番号のうち、第N+5ページ、第N+4ページ、第N+3ページ及び第N+2ページには、アップデートフラグ値が0に設定され、その他ページには、アップデートフラグ値が1に設定される。この場合、図6Aに示すイメージキャッシングするページのうち、第N+5ページ、第N+4ページ、第N+3ページ、第N+2ページは生成されず、その他のページのみ生成される。
一方、文書表示装置100は、現在メモリマップに記憶されているページ番号にアップデートフラグを設定する。
イメージキャッシングするページ番号と、図4Bに示す既に記憶されたページ番号とを比較すると、第N+5ページ、第N+4ページ、第N+3ページ及び第N+2ページが重複する。したがって、図6Bに示すように、現在メモリマップに記憶されているページ番号のうち、第N+5ページ、第N+4ページ、第N+3ページ及び第N+2ページには、アップデートフラグ値が0に設定され、その他のページには、アップデートフラグ値が1に設定される。この場合、図6Bに示す現在メモリマップに記憶されているページのうち、第N+5ページ、第N+4ページ、第N+3ページ及び第N+2ページは更新されず、その他のページのみ更新される。
このようにして更新されたメモリマップを、図6Cに示す。
文書表示装置100は、アップデートフラグ値が0に設定されたページを除き、イメージキャッシングするページ番号の順にメモリマップを順次にアップデートする。この場合、文書表示装置100は、アップデートフラグ値が0に設定された第N+2ページ、第N+3ページ、第N+4ページ及び第N+5ページは新しく生成しない。また、メモリマップのうち、第N+2ページ、第N+3ページ、第N+4ページ及び第N+5ページが記憶されているアドレスは更新されない。すなわち、第N+2ページの記憶されているアドレス10、第N+3ページの記憶されているアドレス1、第N+4ページの記憶されているアドレス3及び第N+5ページの記憶されているアドレス5は、更新されない。
文書表示装置100は、移動する第N+7ページを、現在ディスプレイされる第Nページが位置しているアドレス7にアップデートし、これを基準に、近接しているページの順に、アドレス8に第N+8ページを、アドレス9に第N+6ページをアップデートする。この場合、アドレス10は更新されないので、既に記憶されている第N+2ページをそのまま維持する。したがって、第N+9ページは、アドレス10にアップデートされることができず、次のアドレスにアップデートされる。
一方、アドレス10がメモリマップの最後のアドレスであるから、文書表示装置100は、再びアドレス0に戻り、残りのページをアップデートし始める。第N+9ページはアドレス0にアップデートされる。この場合、次のアドレス1も更新されないので、第N+10ページはアドレス2にアップデートされる。このような方式で、第N+11ページはアドレス4に、第N+12ページはアドレス6に順次にアップデートされる。
図7A乃至図7Cは、本発明のさらに他の実施例によるメモリマップの更新過程を説明するための図である。
本実施例では、上記の図4Bの場合において、第N+20ページに移動すると仮定する。本実施例によれば、文書表示装置100は、現在表示されるページに近接している順にイメージデータを順次に生成するもので、所定範囲までは、現在表示されるページを基準に、次のページ方向及び前のページ方向の両方向にイメージデータを順次に生成し、所定範囲以降からは、現在表示されるページを基準に、次のページ方向にイメージデータを順次に生成することができる。
図7Aを参照すると、a部分は、現在表示されるページを基準に、次のページ方向及び前のページ方向の両方向にイメージデータを生成する場合である。すなわち、a部分には、第N+20ページ、第N+21ページ、第N+19ページ、第N+22ページ、第N+18ページの順にイメージキャッシングするページ番号が生成されている。一方、b部分は、現在表示されるページを基準に、次のページ方向にのみイメージデータを生成する場合である。すなわち、b部分には、第N+23ページ、第N+24ページ、第N+25ページ、第N+26ページ、第N+27ページ及び第N+28ページの順にイメージキャッシングするページ番号が生成されている。この場合、イメージキャッシングするページは、第N+20ページ、第N+21ページ、第N+19ページ、第N+22ページ、第N+18ページ、第N+23ページ、第N+24ページ、第N+25ページ、第N+26ページ、第N+27ページ、第N+28ページの順になる。
文書表示装置100は、イメージキャッシングするページ番号を、図4Bに示す現在メモリマップに記憶されているページ番号と比較する。この場合、文書表示装置100は、重複するページがあるか確認して、アップデートフラグを設定する。図7Aに示すキャッシングするページ番号と図4Bに示す既に記憶されたページ番号とを比較すると、重複するページ番号はない。したがって、図7Aに示すイメージキャッシングするページ番号には、いずれもアップデートフラグ1が設定される。
一方、文書表示装置100は、現在メモリマップに記憶されているページ番号にアップデートフラグを設定する。イメージキャッシングするページ番号と図4Bに示す既に記憶されたページ番号とを比較すると、重複するページ番号はない。したがって、図7Bに示すように、現在メモリマップに記憶されているページ番号には、いずれもアップデートフラグ値が1に設定される。この場合、現在メモリマップに記憶されているページはいずれも更新される。
このようにして更新されたメモリマップを、図7Cに示す。
文書表示装置100は、イメージキャッシングするページ番号の順にメモリマップを順次にアップデートする。具体的に、文書表示装置100は、移動する第N+20ページを、現在ディスプレイされる第Nページが位置しているアドレス7にアップデートし、これを基準に、近接しているページ順にアドレス8に第N+21ページを、アドレス9に第N+19ページを、アドレス10に第N+22ページをアップデートする。
この場合、アドレス10がメモリマップの最後のアドレスであるから、再びアドレス0に戻り、残りのページをアップデートし始める。すなわち、アドレス0からアドレス6の順に、それぞれのアドレスが割り当てられた記憶空間に第N+18ページ、第N+23ページ、第N+24ページ、第N+25ページ、第N+26ページ、第N+27ページ、第N+28ページを順次にアップデートする。
本発明は、実施例によって、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体で具現されることができる。コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、揮発性、不揮発性、マグネチック、光記憶媒体(例えば、EEPROM、ROM、RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、フラッシュメモリ、CD−ROM及びDVD)等を含むことができる。
以上では具体的な実施例及び図面に挙げて本発明を説明してきたが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する当業者にとっては、本発明の原則や精神を逸脱しない限度内で、様々な変形施例が可能であることは明らかである。したがって、本発明の範囲は、添付の請求項とその均等物により定められるべきである。
100 文書表示装置
110 映像処理部
120 メモリ部
130 制御部
140 ユーザ入力部

Claims (15)

  1. 複数のページを含む文書を表示する映像処理部と、
    前記文書を構成する単位構成要素、及び該単位構成要素を含む複数のイメージデータを記憶するメモリ部と、
    前記複数のページのうち、切り替わると予測される少なくとも一つのページに対応する第1イメージデータを生成して前記メモリ部に記憶し、もし、ユーザによりページが要請され、該要請されたページが、切り替わると予測された少なくとも一つのページに該当すると、前記要請されたページに該当する前記第1イメージデータを表示するように前記映像処理部を制御する制御部と、
    を含む文書表示装置。
  2. 前記制御部は、前記要請されたページが、少なくても一つの切り替わると予測されるページに該当しない場合、前記要請されたページに該当する第2イメージデータを生成して表示するように前記映像処理部を制御する、請求項1に記載の文書表示装置。
  3. 前記制御部は、ページ単位で少なくとも一つの前記第1イメージデータを生成するように前記映像処理部を制御する、請求項1に記載の文書表示装置。
  4. 前記制御部は、ページ切替速度が増加するにつれて、優先順位の低い前記単位構成要素を段階的に除外して少なくとも一つの前記第1イメージデータを生成するように前記映像処理部を制御する、請求項1に記載の文書表示装置。
  5. 前記制御部は、意味伝達に各構成要素が及ぼす影響またはユーザの選択に基づいて、前記単位構成要素に優先順位を設定するように前記映像処理部を制御する、請求項4に記載の文書表示装置。
  6. 前記制御部は、現在表示されるページに近接している順に前記第1イメージデータを順次に生成し、前記現在表示されるページを基準に次のページ方向及び前のページ方向の両方向に前記イメージデータを交互に生成するように、前記映像処理部を制御する、請求項1に記載の文書表示装置。
  7. 前記制御部は、現在表示されるページに近接している順に前記第1イメージデータを順次に生成し、所定範囲までは、前記現在表示されるページを基準に次のページ方向及び前のページ方向の両方向に前記第1イメージデータを交互に生成し、前記所定範囲以降からは、前記現在表示されるページを基準に次のページ方向に前記第1イメージデータを順次に生成するように、前記映像処理部を制御する、請求項1に記載の文書表示装置。
  8. 前記制御部は、前記第1イメージデータと前記第1イメージデータの記憶位置をマッピングするメモリマップを作成して前記メモリ部に記憶する、請求項1に記載の文書表示装置。
  9. 前記制御部は、前記メモリマップを参照して、既に記憶された前記イメージデータを除外して前記第1イメージデータを生成するように前記映像処理部を制御する、請求項8に記載の文書表示装置。
  10. 前記制御部は、前記要請されたページに近接している順に生成された前記第1イメージデータに対応して前記メモリマップを更新する、請求項8に記載の文書表示装置。
  11. 文書に含まれる複数のページのうち、切り替わると予測される少なくとも一つのページに対応する第1イメージデータを生成するステップと、
    生成された前記第1イメージデータを記憶するステップと、
    ユーザによりページ切替が要請され、該要請されたページが、少なくても一つの切り替わると予測されるページに該当すると、前記第1イメージデータのうち、要請されたページに該当する前記第1イメージデータを表示するステップと、
    を含む文書表示方法。
  12. ユーザによりページ切替が要請され、該要請されたページが、少なくても一つの切り替わると予測されるページに該当しないと、前記要請されたページに該当する第2イメージデータを生成して表示する、請求項11に記載の文書表示方法。
  13. ページ切替速度が増加するにつれて、優先順位の低い前記単位構成要素を段階的に除外して前記第1イメージデータを生成する、請求項11に記載の文書表示方法。
  14. 現在表示されるページに近接している順に前記第1イメージデータを順次に生成し、前記現在表示されるページを基準に次のページ方向及び前のページ方向の両方向に前記イメージデータを交互に生成する、請求項11に記載の文書表示方法。
  15. 現在表示されるページに近接している順に前記第1イメージデータを順次に生成し、所定範囲までは、前記現在表示されるページを基準に次のページ方向及び前のページ方向の両方向に前記第1イメージデータを交互に生成し、前記所定範囲以降からは、前記現在表示されるページを基準に次のページ方向に前記第1イメージデータを順次に生成する、請求項11に記載の文書表示方法。
JP2010153291A 2009-07-07 2010-07-05 文書表示装置及び文書表示方法 Pending JP2011018329A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090061731A KR20110004094A (ko) 2009-07-07 2009-07-07 문서표시장치 및 문서표시방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011018329A true JP2011018329A (ja) 2011-01-27

Family

ID=42668739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153291A Pending JP2011018329A (ja) 2009-07-07 2010-07-05 文書表示装置及び文書表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8365073B2 (ja)
EP (1) EP2280393A3 (ja)
JP (1) JP2011018329A (ja)
KR (1) KR20110004094A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9310909B2 (en) 2010-09-30 2016-04-12 Fitbit, Inc. Methods, systems and devices for physical contact activated display and navigation
US9678572B2 (en) 2010-10-01 2017-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for turning e-book pages in portable terminal
KR101743632B1 (ko) * 2010-10-01 2017-06-07 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 전자책 페이지 넘김 장치 및 방법
EP2437151B1 (en) 2010-10-01 2020-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for turning e-book pages in portable terminal
JP2012083889A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN102004542B (zh) * 2010-11-23 2012-12-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子阅读器及其省电控制方法
US9697628B2 (en) 2011-03-18 2017-07-04 Paypal, Inc. On-demand image spriting
US9639518B1 (en) 2011-09-23 2017-05-02 Amazon Technologies, Inc. Identifying entities in a digital work
US9449526B1 (en) 2011-09-23 2016-09-20 Amazon Technologies, Inc. Generating a game related to a digital work
US9613003B1 (en) 2011-09-23 2017-04-04 Amazon Technologies, Inc. Identifying topics in a digital work
US8842085B1 (en) 2011-09-23 2014-09-23 Amazon Technologies, Inc. Providing supplemental information for a digital work
USD674403S1 (en) 2011-10-26 2013-01-15 Mcafee, Inc. Computer having graphical user interface
USD673967S1 (en) 2011-10-26 2013-01-08 Mcafee, Inc. Computer having graphical user interface
USD674404S1 (en) 2011-10-26 2013-01-15 Mcafee, Inc. Computer having graphical user interface
USD677687S1 (en) 2011-10-27 2013-03-12 Mcafee, Inc. Computer display screen with graphical user interface
US20140180595A1 (en) * 2012-12-26 2014-06-26 Fitbit, Inc. Device state dependent user interface management
US9098991B2 (en) 2013-01-15 2015-08-04 Fitbit, Inc. Portable monitoring devices and methods of operating the same
US9031812B2 (en) 2014-02-27 2015-05-12 Fitbit, Inc. Notifications on a user device based on activity detected by an activity monitoring device
US11990019B2 (en) 2014-02-27 2024-05-21 Fitbit, Inc. Notifications on a user device based on activity detected by an activity monitoring device
US9952675B2 (en) 2014-09-23 2018-04-24 Fitbit, Inc. Methods, systems, and apparatuses to display visibility changes responsive to user gestures
US10757164B2 (en) 2014-10-22 2020-08-25 Paypal, Inc. Performance improvement of web pages by on-demand generation of composite images

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429974A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Nec Corp Document displaying method
JP2005196348A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Seiko Epson Corp 情報表示装置及びその制御方法並びに情報表示プログラム
JP2006220710A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Seiko Epson Corp 情報表示装置及び表示情報生成装置
JP2006343846A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Inc データ先読み装置、データ先読み方法、データ処理装置、データ処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5926567A (en) * 1995-03-01 1999-07-20 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for storing and rapidly displaying graphic data
DE69529071T2 (de) * 1995-09-29 2003-08-21 Hewlett-Packard Co. (N.D.Ges.D.Staates Delaware), Palo Alto Überfliegen von elektronisch gespeicherten Informationen
US5943679A (en) * 1996-10-30 1999-08-24 Xerox Corporation Multi-page document viewer having a focus image and recursively nested images of varying resolutions less than the resolution of the focus image
US7761804B2 (en) * 2006-02-01 2010-07-20 Ricoh Company, Ltd. Avoiding disorientation under discontinuous navigation in an image flipping system
US8237733B2 (en) * 2009-03-31 2012-08-07 Ricoh Co., Ltd. Page transition on electronic paper display

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429974A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Nec Corp Document displaying method
JP2005196348A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Seiko Epson Corp 情報表示装置及びその制御方法並びに情報表示プログラム
JP2006220710A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Seiko Epson Corp 情報表示装置及び表示情報生成装置
JP2006343846A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Inc データ先読み装置、データ先読み方法、データ処理装置、データ処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8365073B2 (en) 2013-01-29
EP2280393A3 (en) 2011-07-06
KR20110004094A (ko) 2011-01-13
EP2280393A2 (en) 2011-02-02
US20130139054A1 (en) 2013-05-30
US20110010617A1 (en) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011018329A (ja) 文書表示装置及び文書表示方法
US8261205B2 (en) User interface for presenting a list of thumbnail items associated with media items
US8977963B1 (en) In place expansion of aggregated views
US20130067412A1 (en) Grouping selectable tiles
TWI512600B (zh) 具有動態拼圖介面的電子裝置及控制方法與系統
US20110197162A1 (en) Method and system for organizing information with sharable user interface
US20150088669A1 (en) Apparatus and method for providing responsive user interface and electronic device-readable recording medium therefor
JP2011090679A (ja) メディアコンテンツ閲覧及び関連メディアコンテンツの機能実行方法及び装置
US20090313574A1 (en) Mobile document viewer
KR20150016464A (ko) 이종 애플리케이션들을 포함하는 그룹을 나타내는 탭 윈도우를 관리하는 방법 및 장치.
KR20080024734A (ko) 웹문서 구성 장치 및 방법과 웹문서 배열 설정 장치
KR20120025240A (ko) 디스플레이장치 및 그 컨텐츠 표시방법
US20100125792A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, display processing method therefor, and computer-readable storage medium
AU2020288833B2 (en) Techniques for text rendering using font patching
JP2009009255A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR20150074389A (ko) 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
US8848103B2 (en) Content data display device, content data display method and program
JP2006048465A (ja) コンテンツ生成システム、プログラム及び記録媒体
JP4674726B2 (ja) ファイルの管理方法および情報処理装置
JP2012142881A (ja) 字幕編集装置、字幕編集方法、及びコンピュータプログラム
US20050097460A1 (en) GUI operating method using graphic ID information and apparatus thereof
US20230315688A1 (en) Information processing system and method and non-transitory computer readable medium
JP5241447B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、その表示処理方法及びプログラム
US20230315687A1 (en) Information processing system and method and non-transitory computer readable medium
KR20090000397A (ko) 전자책 화면이동 방법 및 이에 적용되는 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140722