JP2011012609A - エアクリーナ - Google Patents
エアクリーナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011012609A JP2011012609A JP2009158038A JP2009158038A JP2011012609A JP 2011012609 A JP2011012609 A JP 2011012609A JP 2009158038 A JP2009158038 A JP 2009158038A JP 2009158038 A JP2009158038 A JP 2009158038A JP 2011012609 A JP2011012609 A JP 2011012609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air cleaner
- drain discharge
- discharge port
- partition member
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】上記仕切り部材の周囲部と上記カバーの周囲部との間に第1シール部が形成され、上記仕切り部材においてドレン排出口が上記第1シール部の内側に位置するよう設けられる。
【選択図】 図7
Description
本体容器とカバーとからなるエアクリーナケースと、
上記エアクリーナケースの内部に設けられる仕切り部材と、
上記仕切り部材の一部をなすフィルタと、
上記カバーに設けられる吸気部と、
上記本体容器に設けられるエンジンへの接続部とを備え、
吸気部から吸入された空気をフィルタを通過させ、接続部を経てエンジンの吸気系へ供給するエアクリーナにおいて、
上記仕切り部材の周囲部と上記カバーの周囲部との間に第1シール部が形成され、
上記仕切り部材においてドレン排出口が上記第1シール部の内側に位置するよう設けられることを特徴とするエアクリーナに関するものである。
上記仕切り部材の周囲部と上記本体容器の周囲部との間に第2シール部が形成され、
上記仕切り部材において上記ドレン排出口は上記第2シール部の外側に位置するよう設けられることを特徴とするものである。
上記仕切り部材に設けられたドレン排出口を上側ドレン排出口とし、上記本体容器の、上記上側ドレン排出口と対応する位置に、下側ドレン排出口を形成して、一つに繋がったドレン排出口としたことを特徴とするものである。
上記上側ドレン排出口及び上記下側ドレン排出口は楕円形に形成されることを特徴とするものである。
上記下側ドレン排出口は本体容器の外端に開放される溝形に形成されることを特徴とするものである。
上側ドレン排出口は、仕切り部材の外端の一部を角形に貫通するように形成されることを特徴とするものである。
上記仕切り部材の外周の複数個所に内方へ湾曲した凹形部が形成され、その凹形部に上記カバーと上記本体容器とを締結する締結部が形成されることを特徴とするものである。
上記締結部は、2つのドレン排出口の間に形成されることを特徴とするものである。
上記エアクリーナは車両進行方向に対し後部が低くなるよう傾斜して配置されると共に、上記ドレン排出口は車両進行方向に対し、それぞれ上記仕切り部材及び本体容器の後部に形成されることを特徴とするものである。
車体フレームの、上記エアクリーナを支持する部分は後下がりに構成され、
上記本体容器と上記カバーの接合面は、車体フレームの、上記エアクリーナを支持する部分とほぼ平行に傾斜して配置されるとともに、上記接合面は上記車体フレームより上方に配置されることを特徴とするものである。
フィルタ部材に切欠きを設けるなどの制約をフィルタ形状にかけることなく、且つエアクリーナを大型化することなく、ダーティサイドに流入する水や埃を効果的に排出するドレン排出口を形成することができる。
上記仕切り部材と上記本体容器との気密性を維持しつつ、本体容器の第2シール部の外側にドレン排出口が位置するので、上記本体容器に水が入らないようにすることができる。
上記仕切り部材を上記カバーと上記本体容器で挟み込むことができるため、シール性を向上させながら挟む部分にドレン排出口を形成し、水を排出することができる。
円形のドレン排出口と比べて、楕円形のドレン排出口は吐出面積が大きくなるので、ドレンや埃を容易に排出することができる。
上記の溝がガイドの役割を果たすことになり、外周部にドレンを溜めることなく、スムーズに排出することができる。
角形の上側ドレン排出口は、十分な排出面積が確保できるとともに、楕円状のものと比べて成形性が良い。
上記カバーと上記本体容器との締結性を維持しつつ、上記締結部が上記エアクリーナの外側に突出することを抑制できるので、エアクリーナの小型化に寄与することができる。
凹形部の締結部は、2つのドレン排出口の間に形成されるので、カバー部、仕切り部材、本体容器間の空いたスペースを利用して、シール性を向上させることができる。
上記エアクリーナは車両搭載状態で後下がりに傾斜しているので、ドレンの排出が容易である。また、車両搭載状態のままカバーを外せば分解できるので、メンテナンス性が向上する。
(1)仕切り部材57において、上側ドレン排出口74Aは第1シール部101の内側に位置するよう設けられるので、フィルタ部材に切欠きを設けるなどの制約をフィルタ形状にかけることなく、且つエアクリーナを大型化することなく、ダーティサイドに流入する水や埃を効果的に排出するドレン排出口を形成することができる。
(2)仕切り部材57において、上側ドレン排出口74Aは第2シール部102の外側に位置するよう設けられるので、仕切り部材57と本体容器58との気密性が維持され、且つ、本体容器58にドレンが流入することが防がれる。
(3)本体容器58の、上側ドレン排出口74Aと対応する位置に下側ドレン排出口74Bを形成して、一続きのドレン排出口としたので、仕切り部材57をカバー55と本体容器58で挟み込み、シール性を向上させながら挟む部分に下側ドレン排出口74Bを形成して、効果的にドレンを排出することができる。
(4)第2実施形態(図16)において、上側ドレン排出口103Aと下側ドレン排出口103Bが楕円形に形成されるので、円形のドレン排出口と比べて、楕円形のドレン排出口は吐出面積が大きくなり、ドレンや埃を容易に排出することができる。
(5)第3実施形態(図17)において、下側ドレン排出口104Bは本体容器58の外端に開放される溝形に形成されるので、上記の溝がガイドの役割を果たすことになり、外周部にドレンを溜めることなく、スムーズに排出することができる。
(6)第3実施形態(図17)において、上側ドレン排出口104Aは、仕切り部材の外端の一部を角形に貫通するように形成してあるので、十分な排出面積が確保できるとともに、楕円状のものと比べて成形性が良い。
(7)仕切り部材57の外周の複数個所に内方へ湾曲した凹形部71が形成され、その凹形部71にカバー55と本体容器58とを締結する締結部(ネジ62、ネジ孔83)が形成されるので、カバー55と本体容器58との締結性を維持しつつ、締結部がエアクリーナ19の外側に突出することを抑制できるので、エアクリーナ19の小型化に寄与することができる。
(8)凹形部71の締結部(ネジ62、ネジ孔83)が、2つのドレン排出口の間に形成されているので、カバー部、仕切り部材、本体容器間の空いたスペースを利用して、シール性を向上させることができる。
(9)エアクリーナ19は車両進行方向に対し後部が低くなるよう傾斜して配置され、上側ドレン排出口74A及び下側ドレン排出口74Bは車両進行方向に対し、それぞれ仕切り部材57及び本体容器58の後部に形成される。エアクリーナ19の後部は低い位置にあり、ドレンや埃が溜まりやすいので、ドレンや埃を効率よく排出することができる。
(10)メインフレーム4の上記エアクリーナ19を支持する部分は、後下がりに構成され、本体容器58とカバー55の接合面63は、メインフレーム4の、上記エアクリーナ19を支持する部分とほぼ平行に傾斜して配置され、且つ、上記接合面はメインフレーム4より上方に配置されるので、上記エアクリーナ19は後下がりに傾斜しているので、ドレンの排出が容易であり、また、車両搭載状態のままカバー55を外せば分解できるので、メンテナンス性が向上する。
Claims (10)
- 本体容器とカバーとからなるエアクリーナケースと、
上記エアクリーナケースの内部に設けられる仕切り部材と、
上記仕切り部材の一部をなすフィルタと、
上記カバーに設けられる吸気部と、
上記本体容器に設けられるエンジンへの接続部とを備え、
吸気部から吸入された空気をフィルタを通過させ、接続部を経てエンジンの吸気系へ供給するエアクリーナにおいて、
上記仕切り部材の周囲部と上記カバーの周囲部との間に第1シール部が形成され、
上記仕切り部材においてドレン排出口が上記第1シール部の内側に位置するよう設けられることを特徴とするエアクリーナ。 - 上記仕切り部材の周囲部と上記本体容器の周囲部との間に第2シール部が形成され、
上記仕切り部材において上記ドレン排出口は上記第2シール部の外側に位置するよう設けられることを特徴とする請求項1に記載のエアクリーナ。 - 上記仕切り部材に設けられたドレン排出口を上側ドレン排出口とし、上記本体容器の、上記上側ドレン排出口と対応する位置に、下側ドレン排出口を形成して、一つに繋がったドレン排出口としたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエアクリーナ。
- 上記上側ドレン排出口及び上記下側ドレン排出口は楕円形に形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のエアクリーナ。
- 上記下側ドレン排出口は本体容器の外端に開放される溝形に形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のエアクリーナ。
- 上側ドレン排出口は、仕切り部材の外端の一部を角形に貫通するように形成されることを特徴とする請求項5に記載のエアクリーナ。
- 上記仕切り部材の外周の複数個所に内方へ湾曲した凹形部が形成され、その凹形部に上記カバーと上記本体容器とを締結する締結部が形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項6に記載のエアクリーナ。
- 上記締結部は、2つのドレン排出口の間に形成されることを特徴とする請求項7に記載のエアクリーナ。
- 上記エアクリーナは車両進行方向に対し後部が低くなるよう傾斜して配置されると共に、上記ドレン排出口は車両進行方向に対し、それぞれ上記仕切り部材及び本体容器の後部に形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項8に記載のエアクリーナ。
- 車体フレームの、上記エアクリーナを支持する部分は後下がりに構成され、
上記本体容器と上記カバーの接合面は、車体フレームの、上記エアクリーナを支持する部分とほぼ平行に傾斜して配置されるとともに、上記接合面は上記車体フレームより上方に配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項9に記載のエアクリーナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009158038A JP5238629B2 (ja) | 2009-07-02 | 2009-07-02 | エアクリーナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009158038A JP5238629B2 (ja) | 2009-07-02 | 2009-07-02 | エアクリーナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011012609A true JP2011012609A (ja) | 2011-01-20 |
JP5238629B2 JP5238629B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=43591752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009158038A Active JP5238629B2 (ja) | 2009-07-02 | 2009-07-02 | エアクリーナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5238629B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012167597A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Toyota Motor Corp | 吸気ダクト接続構造及びエアクリーナ装置 |
JP2012177349A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Mazda Motor Corp | エアクリーナの吸気ダクト接続構造 |
GB2500018A (en) * | 2012-03-06 | 2013-09-11 | Ford Global Tech Llc | Air intake insert having a barrier and hole for passage of fluid and particle matter to sump |
WO2014065318A1 (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-01 | 株式会社マーレ フィルターシステムズ | 仕切部材の取付構造 |
WO2014185235A1 (ja) * | 2013-05-17 | 2014-11-20 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車の吸気装置 |
JP2015132227A (ja) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | スズキ株式会社 | インジェクタ取付構造 |
US10286979B2 (en) | 2015-10-15 | 2019-05-14 | Suzuki Motor Corporation | Air cleaner structure of saddle-ride type vehicle |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104110334B (zh) * | 2014-07-21 | 2016-09-28 | 江门市大长江集团有限公司 | 一种摩托车空滤器的防火板安装结构 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949764U (ja) * | 1982-09-24 | 1984-04-02 | スズキ株式会社 | エアクリ−ナの排水装置 |
JPS6321760U (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-13 | ||
JPH08144876A (ja) * | 1994-11-17 | 1996-06-04 | Suzuki Motor Corp | 車両用エンジンのエアフィルタ取付構造 |
JPH11351084A (ja) * | 1998-06-04 | 1999-12-21 | Toyo Roki Mfg Co Ltd | エアクリーナの排水構造 |
JP3391379B2 (ja) * | 2000-02-07 | 2003-03-31 | 川崎重工業株式会社 | エアクリーナ及びその空気取り入れ口構造 |
JP2003247468A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-09-05 | Yamaha Motor Co Ltd | 複数気筒エンジンの吸気装置 |
-
2009
- 2009-07-02 JP JP2009158038A patent/JP5238629B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949764U (ja) * | 1982-09-24 | 1984-04-02 | スズキ株式会社 | エアクリ−ナの排水装置 |
JPS6321760U (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-13 | ||
JPH08144876A (ja) * | 1994-11-17 | 1996-06-04 | Suzuki Motor Corp | 車両用エンジンのエアフィルタ取付構造 |
JPH11351084A (ja) * | 1998-06-04 | 1999-12-21 | Toyo Roki Mfg Co Ltd | エアクリーナの排水構造 |
JP3391379B2 (ja) * | 2000-02-07 | 2003-03-31 | 川崎重工業株式会社 | エアクリーナ及びその空気取り入れ口構造 |
JP2003247468A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-09-05 | Yamaha Motor Co Ltd | 複数気筒エンジンの吸気装置 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012167597A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Toyota Motor Corp | 吸気ダクト接続構造及びエアクリーナ装置 |
JP2012177349A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Mazda Motor Corp | エアクリーナの吸気ダクト接続構造 |
US9211492B2 (en) | 2012-03-06 | 2015-12-15 | Ford Global Technologies, Llc | Duct with contaminant separating barrier |
GB2500018A (en) * | 2012-03-06 | 2013-09-11 | Ford Global Tech Llc | Air intake insert having a barrier and hole for passage of fluid and particle matter to sump |
CN103303128A (zh) * | 2012-03-06 | 2013-09-18 | 福特环球技术公司 | 导管装置 |
GB2500018B (en) * | 2012-03-06 | 2018-07-25 | Ford Global Tech Llc | Device for retaining unwanted matter from fluid travelling along a ducting |
WO2014065318A1 (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-01 | 株式会社マーレ フィルターシステムズ | 仕切部材の取付構造 |
JP2014223896A (ja) * | 2013-05-17 | 2014-12-04 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車の吸気装置 |
US9587600B2 (en) | 2013-05-17 | 2017-03-07 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Air intake device for motorcycle |
WO2014185235A1 (ja) * | 2013-05-17 | 2014-11-20 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車の吸気装置 |
JP2015132227A (ja) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | スズキ株式会社 | インジェクタ取付構造 |
US10286979B2 (en) | 2015-10-15 | 2019-05-14 | Suzuki Motor Corporation | Air cleaner structure of saddle-ride type vehicle |
DE102016118299B4 (de) | 2015-10-15 | 2021-11-18 | Suzuki Motor Corporation | Luftreinigerstruktur für ein fahrzeug des fahrsatteltyps |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5238629B2 (ja) | 2013-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5238629B2 (ja) | エアクリーナ | |
JP4732325B2 (ja) | エンジンのブリーザ装置 | |
JP5930399B2 (ja) | 吸気装置 | |
US9016414B2 (en) | Air cleaner device for vehicle | |
US8833326B2 (en) | Air cleaner device for internal combustion engine | |
US9284926B2 (en) | Straddle type vehicle | |
JP2006015963A (ja) | 自動二輪車 | |
JP6241743B2 (ja) | 車両用内燃機関のブリーザ装置 | |
JP2008286046A (ja) | 内燃機関のヘッドカバー | |
JP2004156486A (ja) | 4サイクルエンジンのオイルパン構造 | |
JP3974333B2 (ja) | 車両用エアクリーナ構造 | |
JP2006017090A (ja) | エンジン | |
JP5384263B2 (ja) | 車両のエアクリーナ構造 | |
JP6055751B2 (ja) | 鞍乗り型車両の吸気装置 | |
JP2005233150A (ja) | 不整地走行車の冷却装置 | |
JP6444351B2 (ja) | 車載内燃機関のオイルフィルター取付け構造 | |
JP5881238B2 (ja) | 内燃機関のシリンダヘッドカバー装置 | |
JP3142128U (ja) | 内燃機関のブリーザ構造およびそれを備えた車両 | |
JP4901619B2 (ja) | 内燃機関のブリーザ装置 | |
US12228099B2 (en) | Air cleaner | |
US11015554B2 (en) | Straddled vehicle | |
US6840206B2 (en) | Engine intake system | |
JP4283072B2 (ja) | 自動二輪車の配管構造 | |
JP4089334B2 (ja) | 車両用エンジンのブリーザ装置 | |
JP4603405B2 (ja) | 鞍乗型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5238629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |