JP2011001199A - 束状に凝集したルチル型酸化チタンならびにそれを使用した化粧料 - Google Patents
束状に凝集したルチル型酸化チタンならびにそれを使用した化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011001199A JP2011001199A JP2009142942A JP2009142942A JP2011001199A JP 2011001199 A JP2011001199 A JP 2011001199A JP 2009142942 A JP2009142942 A JP 2009142942A JP 2009142942 A JP2009142942 A JP 2009142942A JP 2011001199 A JP2011001199 A JP 2011001199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium oxide
- shaped
- rutile
- bundle
- strip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、酸可溶性チタン化合物に塩酸を添加してpH1〜3において解膠処理を行った後、追加の塩酸及び脂肪族ヒドロキシ酸化合物を添加して加水分解を行うことにより得られる棒状粒子が束状に配向凝集した粒子形態で、配向凝集した粒子の見掛け平均長軸長40〜80nm、配向凝集した粒子の見掛け平均短軸長15〜40nm、見掛け平均軸比(見掛け平均長軸長/見掛け平均短軸長)1.2〜5.0で、比表面積が150〜250m2/gを示す短冊状あるいは藁束状のルチル型酸化チタンとそれを配合した化粧料である。
【選択図】なし
Description
本発明の短冊状あるいは藁束状酸化チタンを配合した化粧料は透明性並びに紫外線遮蔽能が優れたものである。
本発明の短冊状あるいは藁束状ルチル型酸化チタンの製造方法について詳細に説明する。
(酸可溶性チタン化合物)
(脂肪族ヒドロキシ酸化合物)
(表面被覆層)
(併用可能な無機顔料及び有機顔料)
(配合可能な成分)
(化粧料の剤型)
(短冊状あるいは藁束状ルチル型酸化チタンの配合量)
[実施例1]
[実施例2]
表面処理:実施例1と同様な表面処理により表面処理ルチル型酸化チタンを得た。被覆粉体の比表面積は74m2/gであった。
[実施例3]
表面処理:実施例1と同様な表面処理により表面処理ルチル型酸化チタンを得た。被覆粉体の比表面積は96m2/gであった。
[比較例]
表面処理:実施例1と同様な表面処理により表面処理ルチル型酸化チタンを得た。被覆粉体の比表面積は64m2/gであった。
(透明性の評価)
(化粧料)
[処方例1:W/O乳液型サンスクリーン]
透明性の評価において作製した分散体を用い、実施例並びに比較例で得られた表面処理酸化チタンを使用した、W/O乳液型サンスクリーンを作製した。
(成分) 重量(%)
1.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 2.0
2.架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 3.0
3.デカメチルシクロペンタシロキサン 13.5
4.ジメチルポリシロキサン(6mm2/秒(25℃)) 7.0
5.製造実施例並びに製造比較例で得た表面処理酸化チタンの分散体 25.0
6.シリコーン処理タルク 4.0
7.1,3−ブチレングリコ−ル 5.0
8.クエン酸ナトリウム 0.4
9.塩化ナトリウム 0.5
10.防腐剤 適 量
11.精製水 残 余
(注1)信越化学工業(株)製:KSG−210
(注2)信越化学工業(株)製:KSG−15
(製造方法)
A:成分1〜5を均一に混合し、6を均一に分散する。
B:成分7〜11を均一に混合する。
C:撹拌下、AにBを徐添して乳化し、W/O乳液型サンスクリーンを得た。
(紫外線遮蔽能の評価)
[処方例2:W/Oクリーム]
(成分) 重量(%)
1.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 3.5
2.架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 5.0
3.分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注3) 1.0
4.有機変性ベントナイト 1.2
5.トリエチルヘキサノイン 5.0
6.ジメチルポリシロキサン(6mm2/秒(25℃)) 5.5
7.デカメチルシクロペンタシロキサン 9.0
8.アクリルシリコーン樹脂溶解品(注4) 1.5
9.製造実施例並びに製造比較例で得た表面処理酸化チタンの分散体 25.0
10.1,3−ブチレングリコ−ル 5.0
11.クエン酸ナトリウム 0.4
12.精製水 残 余
(注1)信越化学工業(株)製:KSG−210
(注2)信越化学工業(株)製:KSG−15
(注3)信越化学工業(株)製:KF−6028
(注4)信越化学工業(株)製:KP−575
(製造方法)
A:成分1〜8を混合して均一に分散させる。
B:成分10.11.12を混合し溶解させる。
C:AにBを加え均一に混合する。
D:Cに成分9を加え均一に混合し、W/Oクリームを得た。
Claims (8)
- 棒状粒子が束状に配向凝集した粒子形態で、配向凝集した粒子の見掛け平均長軸長40〜80nm、配向凝集した粒子の見掛け平均短軸長15〜40nm、見掛け平均軸比(見掛け平均長軸長/見掛け平均短軸長)1.2〜5.0で、比表面積が150〜250m2/gを示すルチル型酸化チタンであることを特徴とする短冊状あるいは藁束状ルチル型酸化チタン。
- 酸可溶性チタン化合物に脂肪族ヒドロキシ酸化合物と塩酸を添加して反応させることを特徴とする請求項1記載の短冊状あるいは藁束状ルチル型酸化チタン。
- 脂肪族ヒドロキシ酸化合物がクエン酸化合物あるいはイソクエン酸化合物である請求項2記載の短冊状あるいは藁束状ルチル型酸化チタン。
- 酸可溶性チタン化合物に含まれるTiO2に対し、脂肪族ヒドロキシ酸化合物を0.5〜5.5重量%添加することを特徴とする請求項2記載の短冊状あるいは藁束状ルチル型酸化チタン。
- 粒子表面を無機物及び有機物の一種または二種以上で含む層で被覆したことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の短冊状あるいは藁束状ルチル型酸化チタン。
- 粒子表面を被覆する無機物がアルミニウム、ケイ素、チタニウム、ジルコニウム及び錫のうちの一種又は二種以上であることを特徴とする、請求項5記載の短冊状あるいは藁束状ルチル型酸化チタン。
- 粒子表面を被覆する有機物がシリコーン系化合物、各種カップリング剤や脂肪酸化合物のうちの一種又は二種以上であることを特徴とする、請求項5記載の短冊状あるいは藁束状ルチル型酸化チタン。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の短冊状あるいは藁束状ルチル型酸化チタンを含有することを特徴とする化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009142942A JP5374248B2 (ja) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | 束状に凝集したルチル型酸化チタンならびにそれを使用した化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009142942A JP5374248B2 (ja) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | 束状に凝集したルチル型酸化チタンならびにそれを使用した化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011001199A true JP2011001199A (ja) | 2011-01-06 |
JP5374248B2 JP5374248B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=43559503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009142942A Active JP5374248B2 (ja) | 2009-06-16 | 2009-06-16 | 束状に凝集したルチル型酸化チタンならびにそれを使用した化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5374248B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012025602A (ja) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Titan Kogyo Kk | 束状あるいは藁束状ルチル型酸化チタンを被覆した複合粉末及びそれを使用した化粧料 |
WO2013147012A1 (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-03 | 株式会社 資生堂 | 凹凸補正効果を有する酸化チタン |
JP2014084251A (ja) * | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Titan Kogyo Kk | ルチル型酸化チタン及びそれを使用した化粧料 |
JP2019157058A (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | 白色顔料分散体、インク組成物、画像形成方法および画像形成装置 |
WO2020230812A1 (ja) | 2019-05-14 | 2020-11-19 | テイカ株式会社 | 酸化チタン粉体及びその製造方法 |
WO2022244741A1 (ja) | 2021-05-18 | 2022-11-24 | テイカ株式会社 | 酸化チタン粉体及びその製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003192349A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-07-09 | Shiseido Co Ltd | 毬栗状酸化チタン粉体及びその製造方法 |
JP2004292266A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Shiseido Co Ltd | 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法 |
WO2006022130A1 (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-02 | Mitsui Chemicals, Inc. | ルチル型酸化チタン超微粒子 |
JP2006307125A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-11-09 | Toto Ltd | 紫外線遮蔽材料 |
WO2007039953A1 (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Sakai Chemical Industry Co., Ltd. | ルチル型微粒子酸化チタンの製造方法 |
JP5096383B2 (ja) * | 2009-01-27 | 2012-12-12 | チタン工業株式会社 | 藁束状ルチル型酸化チタン、それを使用した化粧料及びトナー用外添剤 |
-
2009
- 2009-06-16 JP JP2009142942A patent/JP5374248B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003192349A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-07-09 | Shiseido Co Ltd | 毬栗状酸化チタン粉体及びその製造方法 |
JP2004292266A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Shiseido Co Ltd | 多孔質酸化チタン粉体及びその製造方法 |
WO2006022130A1 (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-02 | Mitsui Chemicals, Inc. | ルチル型酸化チタン超微粒子 |
JP2006307125A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-11-09 | Toto Ltd | 紫外線遮蔽材料 |
WO2007039953A1 (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Sakai Chemical Industry Co., Ltd. | ルチル型微粒子酸化チタンの製造方法 |
JP5096383B2 (ja) * | 2009-01-27 | 2012-12-12 | チタン工業株式会社 | 藁束状ルチル型酸化チタン、それを使用した化粧料及びトナー用外添剤 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012025602A (ja) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Titan Kogyo Kk | 束状あるいは藁束状ルチル型酸化チタンを被覆した複合粉末及びそれを使用した化粧料 |
WO2013147012A1 (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-03 | 株式会社 資生堂 | 凹凸補正効果を有する酸化チタン |
JP2013227207A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-11-07 | Shiseido Co Ltd | 凹凸補正効果を有する酸化チタン |
JP2014084251A (ja) * | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Titan Kogyo Kk | ルチル型酸化チタン及びそれを使用した化粧料 |
JP2019157058A (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | 白色顔料分散体、インク組成物、画像形成方法および画像形成装置 |
JP7013967B2 (ja) | 2018-03-16 | 2022-02-01 | 株式会社リコー | インク用白色顔料分散体、インク組成物、画像形成方法および画像形成装置 |
WO2020230812A1 (ja) | 2019-05-14 | 2020-11-19 | テイカ株式会社 | 酸化チタン粉体及びその製造方法 |
KR20220007671A (ko) | 2019-05-14 | 2022-01-18 | 데이까 가부시끼가이샤 | 산화티탄 분체 및 그 제조 방법 |
WO2022244741A1 (ja) | 2021-05-18 | 2022-11-24 | テイカ株式会社 | 酸化チタン粉体及びその製造方法 |
KR20240009482A (ko) | 2021-05-18 | 2024-01-22 | 데이까 가부시끼가이샤 | 산화티탄 분체 및 이의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5374248B2 (ja) | 2013-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6068927B2 (ja) | ルチル型酸化チタン及びそれを使用した化粧料 | |
JP5096383B2 (ja) | 藁束状ルチル型酸化チタン、それを使用した化粧料及びトナー用外添剤 | |
JP6258462B2 (ja) | 二酸化チタン粉体およびそれを配合した化粧料 | |
JP4684970B2 (ja) | ルチル型酸化チタン凝集粒子およびそれを配合した化粧料 | |
JP4018770B2 (ja) | 扇状酸化チタン、及び扇状又は盤状酸化チタンの製造方法、並びにその用途 | |
JP5374248B2 (ja) | 束状に凝集したルチル型酸化チタンならびにそれを使用した化粧料 | |
WO2019225491A1 (ja) | 新規酸化チタン粉体及びそれを配合する化粧料 | |
JP6557453B2 (ja) | 化粧品用黒酸化鉄及びその製造方法並びにそれを配合した化粧料 | |
JP4046394B2 (ja) | 化粧料および化粧方法 | |
JPH09132514A (ja) | 薄片状微粉末および化粧料 | |
JPH1081517A (ja) | 超微粒子酸化チタンおよびその製造方法 | |
JP2007308395A (ja) | 化粧料 | |
JPH10182397A (ja) | 紫外線防御化粧料 | |
WO2021200781A1 (ja) | 粉末含有化粧料 | |
JP4201880B2 (ja) | バタフライ状ルチル型酸化チタン及びその製造方法、並びにその用途 | |
US12065571B2 (en) | Pigment composed of particles containing calcium-titanium composite oxide as main component, and use thereof | |
JP7605980B2 (ja) | 酸化チタン粉体及びその製造方法 | |
JP3555001B2 (ja) | 化粧料 | |
JP5511565B2 (ja) | 束状あるいは藁束状ルチル型酸化チタンを被覆した複合粉末及びそれを使用した化粧料 | |
JPH11158035A (ja) | 化粧料 | |
JPH09315818A (ja) | 酸化鉄含有二酸化チタン及びこれを含有する組成物 | |
JPH0940528A (ja) | 化粧料 | |
JP2021008413A (ja) | 油中水型乳化化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20130628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5374248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |