[go: up one dir, main page]

JP2010540368A - 容器充填のためのデバイスおよび方法 - Google Patents

容器充填のためのデバイスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010540368A
JP2010540368A JP2010526853A JP2010526853A JP2010540368A JP 2010540368 A JP2010540368 A JP 2010540368A JP 2010526853 A JP2010526853 A JP 2010526853A JP 2010526853 A JP2010526853 A JP 2010526853A JP 2010540368 A JP2010540368 A JP 2010540368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
station
filling
transfer means
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010526853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5543351B2 (ja
Inventor
グスタフソン、ペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eco Lean Research and Development AS
Original Assignee
Eco Lean Research and Development AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eco Lean Research and Development AS filed Critical Eco Lean Research and Development AS
Publication of JP2010540368A publication Critical patent/JP2010540368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543351B2 publication Critical patent/JP5543351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/42Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation
    • B65B43/46Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation using grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/42Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation
    • B65B43/46Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation using grippers
    • B65B43/465Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation using grippers for bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/06Packaging groups of articles, the groups being treated as single articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/06Packaging groups of articles, the groups being treated as single articles
    • B65B5/067Packaging groups of articles, the groups being treated as single articles in bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Abstract

コラプシブル型の容器(2)を扱うデバイスであって、1つまたは複数のステーション(S)と、トランスポートユニット(4)と、を備えている。前記デバイスは、第1方向(P1)に配列された前記各容器(2)を受け取るように構成され、前記トランスポートユニット(4)は、前記各容器(2)を曲線軌道(6)に沿って第2方向(P2)に移動させることで前記各容器(2)を少なくともいずれか1つの前記ステーション(S)に搬送するように構成され、前記第2方向(P2)は、前記第1方向(P1)と垂直をなす。前記デバイスは、前記少なくとも1つのステーション(S)に対し設けられるとともに同ステーション(S)に隣接した固定位置に配置された保持手段と、前記少なくともいずれか1つのステーション(S)に対し設けられるとともに前記トランスポートユニット(4)によって搬送され、同ステーション(S)に隣接するピックアップ位置(A)と配送位置(B)との間の環状の経路を周期的に移動可能な移送手段(18)と、を備えている。前記移送手段(18)は、少なくとも1つの容器(2)を前記ピックアップ位置(A)においてピックアップし、該少なくとも1つの容器(2)を前記配送位置(B)の前記保持手段まで移送する。この発明は、充填装置でコラプシブル型の容器を扱う方法に関するものでもある。

Description

技術分野
本発明は、容器を取り扱うためのデバイスおよび方法、特にコラプシブル型(collapsible type)の容器を取り扱うためのデバイスおよび方法に関する。
背景技術
液体製品、特に水、牛乳、ジュースあるいはワインのような液体食品をコラプシブル型の容器に詰めることは、益々一般的になりつつある。
コラプシブル型の容器とは、複数の可撓性のある壁面で定められる隔室を有し、その体積が前記複数の壁面の相対的な位置によって左右されるものを意味する。
相互に連結された前述の型の容器をボビン(bobbin)に巻回してなるウェブ(web)を製造することや、そのようなロールを充填装置に配置することが知られている。
このような充填装置の一例として、WO99/41149に開示されたものが知られている。この文献は、引き伸ばされた未完成の容器のウェブを、充填ダクトを切断開封するためのステーション(station)、各容器に充填するためのステーション、そして充填済みの容器を密封するための密封ステーション(sealing station)に到着するように充填装置に供給する方法を開示している。
通常、充填装置は、比較的多額の投資を要するため、高い充填能力すなわち単位時間当たりに比較的多数の容器に充填する能力を有するものと同じく、簡便な設計の充填装置が望まれている。
発明の概要
以上に鑑み、本発明の目的は、コラプシブル型の容器を扱う改善されたデバイスを提供することにある。
この目的を達成するため、本発明によれば、請求項1にて定義された特徴を有するデバイスと、請求項18にて定義された特徴を有する方法とが提供される。前記デバイスの実施形態は、請求項2〜17によって明らかとなり、前記方法の実施形態は、請求項19によって明らかになる。
より具体的には、本発明によれば、1つまたは複数のステーションとトランスポートユニットとを備え、コラプシブル型の容器を扱うデバイスが提供される。前記デバイスは、前記各容器を第1方向に配列するように構成され、前記トランスポートユニットは、前記各容器を第1方向と垂直をなす第2方向に曲線軌道に沿って移動させることによって少なくともいずれか1つのステーションに搬送するように構成されている。前記デバイスは、前記少なくとも1つのステーションに対し設けられるとともに同ステーションに隣接した固定位置に配置された保持手段と、前記少なくともいずれか1つのステーションに対し設けられるとともにトランスポートユニットによって搬送され、同ステーションに隣接するピックアップ位置(pick-up position)と配送位置(delivery position)との間の環状の経路を周期的に移動可能な移送手段と、によって特徴付けられる。前記移送手段は、少なくとも1つの容器をピックアップ位置においてピックアップし、該少なくとも1つの容器を配送位置の保持手段まで移送する。
かくして、コラプシブル型の容器を扱うための改善されたデバイスが得られる。このデバイスは、充填装置の中で使用されてもよい。各容器は、第1方向に配列され、それと垂直をなす第2方向へ、曲線軌道に沿って少なくとも1つのステーションまで搬送される。したがって、各容器は、前記少なくとも1つのステーションへと横方向に搬送され得る。コラプシブル型の容器は、充填前は平坦な状態であるため、横断方向幅が非常に小さい。その結果、容器を供給位置からステーションへ、あるいはあるステーションから他のステーションへと搬送する際に、容器を動かす必要がある距離が最小化される。容器を曲線軌道に沿って搬送することにより、到着後の容器を関連するステーションに装着することが可能となる。このように、容器はステーションに運搬され、これはステーションを比較的簡便な設計にできることを意味する。移送手段は、確実な方法で各容器を第2方向に搬送する環状のベルトに沿って周期的に運動可能となる。
前記デバイスで用いられる前記各容器は、2つの対向する側壁と底壁とで構成される隔室を有し、前記各側壁は、それらの上端部分で接合されて直線に沿った上縁を形成し、前記第1方向に各容器を配列することは、各容器の上縁を第1方向と実質的に平行に配置することである。本発明の一実施形態によれば、トランスポートユニットは各容器を搬送する際に、その上端部分を保持するように構成されてもよい。これは、前記トランスポートユニットに吊り下げられるように各容器が掴まれることを意味する。
前記保持手段は、容器を掴むための閉鎖姿勢と容器を放すための開放姿勢との間で動作可能であってもよく、この保持手段は、移送手段が環状のベルトに沿って移動している間、移送手段がそれぞれ配送位置およびピックアップ位置を通過したことに応じてそれぞれ閉鎖姿勢(closed position)および開放姿勢(open position)をとるように構成される。前記移送手段は、容器を放すための開放姿勢と容器を掴むための閉鎖姿勢との間で動作可能であってもよく、この移送手段は、前記環状の経路を移動している間、ピックアップ位置および配送位置を通過するときに閉鎖姿勢および開放姿勢をそれぞれとるように構成される。かくして、各容器をピックアップして移送するための第1および第2ピンチング手段(pinching means)の関係が得られる。
前記デバイスは、保持手段および移送手段を空気圧によって制御(pneumatically controlling)するユニットを備えてもよい。
前記移送手段は、配送位置を通過する際に、第2方向と垂直をなす方向の運動成分を有するように構成してもよい。これにより、簡便な方法で各容器を関連するステーションに装着することができる。
前記移送手段(18)が沿って移動可能な前記環状の経路は、ピックアップ位置を9時の位置に配置し、前記配送位置を3時の位置に配置した円形をなしてもよい。
一実施形態によれば、前記少なくとも1つのステーションのうちの1つは、相対運動を通じて各容器の充填ダクトに挿入可能な充填管を備えた充填ステーション(filling station)であってもよい。前記充填ステーションの充填管は、固定されたものであってもよい。
他の実施形態によれば、前記少なくとも1つのステーションのうちの1つは、充填ダクトを開くために各容器の側壁を分離するように構成された開封手段を備えた開封ステーション(opening station)であってもよい。
さらに他の実施形態によれば、前記少なくとも1つのステーションのうちの1つは、各容器の充填ダクトを密封するように構成された密封手段を備えた密封ステーションであってもよい。
またさらなる実施形態によれば、前記少なくとも1つのステーションのうちの1つは、気体を各容器の取っ手部分(handle portion)に供給するための気体供給手段を備えた気体充填ステーション(gas-filling station)であり、気体供給手段は、各容器のいずれかの側壁に形成されるとともにガスダクトを介して取っ手部分と通ずる孔を介して気体を供給するものであってもよい。
よりさらなる実施形態によれば、前記少なくとも1つのステーションのうちの1つは、各容器の取っ手部分に供給された気体を封入するためにガスダクトを密封するための密封手段を備えた密封ステーションであってもよい。
本発明の他の実施形態によれば、トランスポートユニットは、各容器を曲線軌道に沿って第2方向に移動させることで複数のステーションに搬送するように構成され、各ステーションは、第2方向に順々に配置されていてもよい。
各ステーションは、同時に複数の容器を扱うように構成されてもよい。前記トランスポートユニットは、相当多数の容器を扱えるように構成される。
本発明のさらに他の実施形態によれば、前記トランスポートユニットは、回転式のマウントによって、該マウントの回転軸からある距離の位置で保持されていてもよい。
本発明は、さらに、コラプシブル型の容器を充填装置で扱う方法であって、各容器は、2つの対向する側壁と底壁とで構成された隔室を有し、各容器の上縁が第1方向と実質的に平行になるように各容器を第1方向に配列することと、容器を曲線軌道に沿って第1の方向と垂直をなす第2方向に移動させることで少なくとも1つのステーションに搬送することと、を備えた方法を提供する。
この方法は、各容器を運搬する工程が移送手段によってなされ、移送手段は、前記少なくとも1つのステーションに対し設けられるとともに同ステーションに隣接するピックアップ位置と配送位置との間の環状の経路を周期的に移動し、移送手段は、少なくとも1つの容器をピックアップ位置においてピックアップし、該少なくとも1つの容器を配送位置まで配送する、ことによって特徴付けられる。
かくして、効率的にコラプシブル型の容器を扱える方法が得られる。各容器を横断方向である第2方向に移動させることによって、容器をあるステーションから他のステーションまで移動しなければならない距離が最小化される。容器を曲線軌道に沿って移動させることで、各容器を到着後に関連するステーション、例えば充填ステーションに装着することが可能となる。したがって、ステーションは、容器に対して移動可能に設計される必要がない。
この発明の各実施形態は、以下の添付図面を参照しながら例示されている。
図1は、容器を扱う本発明に係るデバイスを備える充填装置の斜視図である。 図2は、図1に示されたデバイスの斜視図である。 図3は、図1に示されたデバイスの側面図である。 図4a〜図4iは、種々の動作姿勢をとる本発明に係るデバイスの概略側面図である。 図4a〜図4iは、種々の動作姿勢をとる本発明に係るデバイスの概略側面図である。 図4a〜図4iは、種々の動作姿勢をとる本発明に係るデバイスの概略側面図である。 図4a〜図4iは、種々の動作姿勢をとる本発明に係るデバイスの概略側面図である。 図4a〜図4iは、種々の動作姿勢をとる本発明に係るデバイスの概略側面図である。 図4a〜図4iは、種々の動作姿勢をとる本発明に係るデバイスの概略側面図である。 図4a〜図4iは、種々の動作姿勢をとる本発明に係るデバイスの概略側面図である。 図4a〜図4iは、種々の動作姿勢をとる本発明に係るデバイスの概略側面図である。 図4a〜図4iは、種々の動作姿勢をとる本発明に係るデバイスの概略側面図である。 図5は、トランスポートユニットの移送手段の、図4a〜図4iに示された動作姿勢に対応する種々の姿勢を示す側面図である。
実施形態の説明
図1には、コラプシブル型の容器2に充填するための充填装置1が示されている。
前記容器2は、例えばチョーク(chalk)のような無機充填材でできた本体層とポリオレフィン材料とからなる積層膜材料で構成されてもよい。
各容器2は、2つの対向する側壁と底壁とで形成される隔室を備え、その体積がこれらの可撓性の壁同士の相対的な位置関係によって決定されてもよい。
容器2は、相互に連結された状態で用意され、ボビンに巻回されていてもよい。充填装置1の中で、各容器2は押し伸ばされるとともに、それぞれから分離される。
各容器2は、平坦かつ密封された状態で用意されてもよい。これにより、製造に関連して殺菌された当該容器2を、無菌状態で例えば乳性製品プラントに配送することができる。
図1に示された充填装置1は、コラプシブル型の容器2を扱うための本発明に係るデバイス3を備えている。しかしながら、本発明に係るデバイス3が他の態様でコラプシブル型の容器2を扱うために使用されてもよい。
ここに示す実施形態において、デバイス3は、主要な構成要素として多数のステーションSとトランスポートユニット4とを備えている。デバイス3は、ただ1つのステーションSを備えるものであってもよい。
本発明に係るデバイス3について明示されたこの実施形態は、各容器2を個別に平坦かつ開かれた状態で受け取るように構成されている。開かれた状態とは、容器2の隔室が周囲と充填ダクトを介して通ずるように、当初から取り付けられた各容器2のエンドシール(end seal)が切断または剪断されて取り除かれた状態を意味する。
前記デバイスはさらに第1方向P1に配列された各容器2を受け取るように構成されている。ここに示された実施形態において、この配列は、前記第1方向P1と実質的に平行となるように構成された直線に沿って伸ばされた各容器2の上縁に相当する。各容器が前記したように平坦な状態において、前記第1方向P1は、各容器2の側壁の延長面と一致する。
今参照される図2および図3には、図1に図示された本発明に係るデバイス3が、特定の部分を明確化のために省略して個別に示されている。図2には各ステーションが図示されておらず、図3には各ステーションSが概略的に図示されている。
前記第1方向P1への各容器2の配列は、図2から明らかであり、各容器2の上縁5は明確に視認可能である。
デバイス3のトランスポートユニット4は、各容器2を図3中に破線で示された曲線軌道6に沿って第2方向P2に動かすことで各容器2を各ステーションSに運搬するように構成されている。以下で横断方向と称する前記第2方向P2は、前記第1方向P1と垂直をなす方向である。
フレーム7は、多数のマウント8を保持する。各マウント8は、フレーム7に取り付けられた軸受けによって回転可能に支持されるとともに、トランスポートユニット4を支持する。より具体的には、各マウント8は、マウント8の回転中心からある半径距離の位置でトランスポートユニット4を支持するように構成されている。
ここに示された実施形態では、トランスポートユニット4は、4本の平行なビーム9を備えている。ビーム9は、第1端部10において各ビーム9の長尺方向を横切るように延在する第1シャフト12と、第1端部10の逆側である第2端部11において各ビーム9の長尺方向を横切るように延在する第2シャフト13と、にそれぞれ堅く連結されている。
各マウント8は、アーム14を備え、アーム14は、それぞれの回転中心Cから半径方向に伸びるとともに、回転中心Cと対面していない側の端部が軸動可能に関連するシャフトの端部に接続されている。
図2の斜視図において、前記各アームは14で示されているが、図4a〜図4iを参照して以下に説明された概略的な実施形態によって、より容易に理解できる。
フレーム7の一端に設けられた各マウント8は、ドライブアセンブリ(drive assembly)15によって回転可能となっており、この実施形態におけるドライブアセンブリ15は、電動モータ16と、駆動ベルト17とを備えている。
したがって、電動モータ16が駆動されることによってフレーム7の一端に設けられた各マウント8が回転し、それによって各アーム14を介して連結されたマウント8は周期的な円運動をトランスポートユニット4に伝達する。
保持手段(不図示)は、各ステーションSに隣接して配置されている。各保持手段は、多数の容器2を同時に取り扱うように配置してもよい。この実施形態では、各容器2は3つからなるグループで、あるステーションSから次のステーションSへと搬送される。
以上述べたように、トランスポートユニット4は、各容器2を曲線軌道6に沿って横断方向P2へ搬送するように構成され、その一端に各ステーションS用の1つの移送手段18を備えている。
この実施形態では、各移送手段18は、3つの容器2からなるグループで各容器2を取り扱うように構成され、ビームに設けられた4つのジョー(jaw)19を備えている。
各ジョー19は、各ステーションSにおいて整列された3つの容器2の先端部分を狭持する。
より具体的には、各ジョー19のうち先頭のジョー19aは、3つの容器2のうち前方に配置された容器2aの上前部20を狭持する。各ジョー19のうち第2番目のジョー19bは、容器2aの上後部21と、3つの容器2のうち中間に配置された容器2bの上前部20とを狭持する。各ジョー19のうち第3番目のジョー19cは、容器2bの上後部21と、3つの容器2のうち後方に配置された容器2cの上前部20とを狭持する。最後に、各ジョーのうち第4番目のジョー19は、後方の容器2cの上後部21を狭持する。
電動モータ16を駆動することにより、既述の如く回転運動がトランスポートユニット4に伝達される。したがって、各移送手段18は、両端が接続された環状の経路を周期的に移動することになる。
より具体的には、各移送手段18は、それらに関連するステーションに隣接したピックアップ位置と配送位置の間に亘る経路に沿って周期的に移動する。図3において、ある移送手段18のピックアップ位置がAで示されており、配送位置がBで示されている。
本実施形態において、各移送手段18は、ピックアップ位置Aにおいて3つの容器2をピックアップし、配送位置BにおいてステーションSに対し設けられた移送手段18に各容器2を配送するように構成されている。
前記保持手段および移送手段18は、開放姿勢と閉鎖姿勢との間で動作可能である。
より具体的には、各保持手段は、関連する移送手段18が環状の経路を移動している間にピックアップ位置Aを通過したことに応じて開放姿勢となるように構成されている。
相応して、各保持手段は、関連する移送手段18が配送位置Bを通過したときに閉鎖姿勢となるように構成されている。
さらに、各移送手段18は、前記環状の経路を移動している際に、ピックアップ位置Aを通過するときに閉鎖姿勢となり、配送位置Bを通過するときに開放姿勢となるように構成されている。
各保持手段あるいは各移送手段を開閉すべく、それらのジョーはそれぞれ開閉するようになっている。ジョーは、一対のフィンガ(finger)を備えてもよいし、該一対のフィンガの開閉動作を空圧式のユニットにより実現してもよい。
既述の如く、各ステーションSは、横断方向P2に沿って順番に配置されている。さらに、この実施形態においては、各ステーションSは固定して配置された保持手段を備えている。各ステーションSに関連する移送手段18は、ピックアップ位置Aと配送位置Bとの間を移動可能であり、配送位置Bは関連するステーションSに隣接して位置決めされている。ピックアップ位置Aは、その上流の最も近接するステーションSに連結された移送手段18の配送位置Bと一致するように配置されている。結果として、第1番目のステーションSに供給された容器2は、前記第1番目のステーションSにおける処理が完了した後に、その下流に配置された第2番目のステーションSまでさらに搬送するために第2番目のステーションSに関連する移送手段18によってピックアップされる。
今参照される図4a〜4iには、本発明に係るデバイス3の一実施形態における機能が概略的に示されている。
デバイス3は、3つのステーションS1,S2,S3と、各ステーションS1,S2,S3にそれぞれ隣接して配置されたトランスポートユニット4および保持手段(不図示)とを備えている。さらに、保持手段(不図示)は、供給位置22と排出位置23にそれぞれ配置されている。トランスポートユニット4は、ステーションS1,S2,S3に供給する移送手段18a,18b,18cを備えている。なお、排出位置23に対応する移送手段18cも備えている。さらに、トランスポートユニット4は、回転可能なマウント8に保持されている。各マウント8はアーム14を備えており、アーム14のマウント8の回転中心Cに対面しない側の端部はトランスポートユニット4に設けられた軸受けによって軸動可能に保持されている。これにより回転運動のトランスポートユニット4への伝達が可能となり、より具体的には、各移送手段18a〜18cがピックアップ位置Aと配送位置Bとの間の両端が接続された環状の経路を周期的に移動することが可能となる。各移相手段のピックアップ位置Aは図4aから明らかであり、配送位置Bは図4eから明らかである。
本実施形態におけるデバイスは、3つのステーション、すなわち開封ステーションS1,充填ステーションS2、そして密封ステーションS3を備えている。デバイス3は、他種のステーションを含んでもよいことは勿論、より多数あるいは少数のステーションを含むものであってもよい。
開封ステーションS1は、それぞれ容器2の対向する側壁部分に吸着するのに適した一対の吸引カップ24によって主に構成される。これらの側壁部分は、充填ダクトを形成する。一対の吸引カップ24を駆動して離間させることで、容器2の充填ダクトを開放するために前記側壁部分が分離され得る。既述の如く、容器2は先立ったステップにおいてエンドシールを剥すことで既に開放されている。したがって、充填ダクトを開放することで既開放の容器の前記側壁部分が分離され、それによって充填ダクトは容器2の隔室と周囲との間に管状の接合部を形成する。
充填ステーションS2は、容器2の開放された充填ダクトに挿入されて液体製品を容器2の隔室に送るための充填管25を備えている。
密封ステーションS3は、前記充填ダクトを密封すべく容器2の側壁部分に接合するのに適した一対の密封ジョー(sealing jaw)26を備えている。密封は、例えば熱溶接や超音波溶接によって行い得る。
本実施形態では、各ステーションS1,S2,S3は、1つの容器2を扱うように構成した。しかしながら、ステーションS1,S2,S3は、複数の容器2を並行して扱うようにしてもよい。この場合、トランスポートユニット4は、相当する数の容器2をあるステーションから次のステーションに並行して運搬するように構成すればよい。
図4aは、その移送手段18a〜18dがそれぞれのピックアップ位置Aに位置決めされた状態のトランスポートユニット4を示している。
さらに、移送手段18a〜18dは、それぞれが容器2の上部を掴んで閉じた状態となるように駆動されている。
第1番目の容器2aは、デバイスの供給位置22に位置決めされ、第1方向P1に方向付けされている。すなわち、容器2aの上部が前記第1方向P1と平行となる。
第2番目の容器2bは、開封ステーションS1に位置し、開封ステーションS1の吸引カップ24が容器2bの側壁部分を分離すべく駆動されている。
第3番目の容器2cは、充填ステーションS2に位置し、液体製品が充填ステーションS2の充填管25を介して容器2cに供給されている。
第4番目の容器2dは、密封ステーションS3に位置し、密封ステーションS3の密封ジョー26が充填済みの容器2dの充填ダクトを密封すべく駆動されている。
図4b〜図4eは、マウント8が矢印P1で示された回転方向に軸動する様子を示している。回転運動がトランスポートユニット4に伝達され、それにより前記移送手段18a〜18dに伝達され、その結果、移送手段18a〜18dがそれぞれのピックアップ位置Aから配送位置Bに搬送される。このように曲線軌道6に沿って第2方向P2に移動することで、各容器2a〜2dが前のステーションから次のステーションへと搬送される。前記第2方向P2は、容器2a〜2dを横切る方向であるため、前記第1方向P1と垂直をなす。
配送位置Bにおいて、容器2a〜2dは、それぞれのステーションS1,S2,S3の保持手段へと運搬される。それにより、図3eに明確に示されたように、第1番目の容器2aが開封ステーションS1に供給され、第2番目の容器2bが充填ステーションS2に供給され、第3番目の容器2cが密封ステーションS3に供給され、そして第4番目の容器2dが排出位置23に供給される。
容器2a〜2dの移送に関連して、静止した各保持手段がそれぞれの閉鎖姿勢に移行し、トランスポートユニット4によって搬送される各移送手段18a〜18dがそれぞれの開放姿勢に移行する。
図4f〜図4iは、マウント8が前記回転方向P1への軸動運動を継続する様子を示している。この軸動は、トランスポートユニット4に回転運動を継続させ、それによって各移送手段18a〜18dがそれぞれの配送位置Bから回転経路に沿ってピックアップ位置Aへと移動する。
加えて、図4fは吸引カップ24が第1番目の容器2aの側壁に吸引するよう開封ステーションS1を動作させた様子を示している。さらに、充填ステーションS2が駆動されて液体製品を充填管25を介して第2番目の容器2bに注入するよう駆動される。そして、密封ステーションS3の密封ジョー26が第3番目の容器2cの充填ダクトを密封すべく、該容器2cに取り付くよう駆動される。図4hは、第1番目の容器2aの開封、第2番目の容器2bの充填、および第3番目の容器2cの密封が完了した様子を示している。
図4iでは、移送手段18a〜18dがそれぞれのピックアップ位置Aへと移動されている。供給位置22において新たな容器2eが破線で示されている。移送手段18a〜18dをそれぞれが各容器2e,2a〜2cを掴む閉鎖姿勢に移行させ、同時に保持手段(不図示)を開くことによって前記したサイクルが継続し、容器があるステーションから次のステーションへと搬送される。
今参照される図5には、ピックアップ位置Aと配送位置Bとの間の周期的な円運動を仮定して、移送手段18を個別に示している。図示されたように、移送手段18は、ピックアップ位置Aから配送位置Bへの移動時には閉じた状態で、曲線軌道6に沿って前記横断方向P1に容器2を搬送するように動作する。そして、移送手段18は、開いた状態で配送位置Bからピックアップ位置Aに戻る。
このように、本発明に係るデバイス3のトランスポートユニット4は、容器2を曲線軌道6に沿って横断方向P2へ移動させることでステーションSに搬送するように構成されている。
各容器2の横断方向の幅はそれらの縦方向、換言すれば前記第1方向P1の幅よりも小さい。これは特に各容器2が内容物で充填される前、換言すれば各容器2が実質前記横断方向P2に伸張せず平坦な状態であるときに該当する。このようにした理由は、各容器2が各ステーションS間を横方向(換言すれば、それらの最小幅を有する方向)に搬送されているとき、あるステーションSから次のステーションSへと搬送すべく各容器2を移動させなければならない最短距離が減少するからである。その結果、ある容器2をあるステーションSから他へと移動させるのに要する時間が最小化されるので、デバイス3が容器2を扱う速度に関して好適な効果を得る。
ステーションSから他へと搬送されているとき、各容器2は曲線軌道6に沿って移動するので、各容器2が配送位置Bに到着した際(換言すれば、ステーションSに到着した際)に前記第1方向P1および第2方向P2を横切る方向(換言すれば、この実施形態における垂直上方向)への運動成分を有する。具体的には、これは、各移送手段が曲線軌道に沿って9時方向に位置するピックアップ位置Aと3時方向に位置する配送位置Bとの間を、矢印P3で示された回転方向に回転運動することによって生じるものである。容器2が配送位置Bに到着した際に垂直上方向への運動を有するため、容器2を関連するステーションSに装着することができる。これにより、各ステーションSを垂直方向において固定することができる。このように各容器2が各ステーションS1,S2,S3に向けて移動するので、開封ステーションS1,充填ステーションS2および密封ステーションS3のいずれについても、それぞれの容器2と接触するために垂直方向に対して移動可能にする必要がない。これは、各ステーションを比較的簡単な設計にし得ることを意味する。
本発明は、以上述べた内容に限定されるものではない。
本発明に係るデバイスは、例えば、より多数、少数、あるいは他種のステーションを備えるものであってもよい。
そのような他種のステーションとしては、例えば容器の取っ手部分に気体を供給する気体供給手段を備える気体充填ステーション(gas-filling station)を採用し得る。前記取っ手部分は、容器の注ぎ口の反対側に設けられた容器の連結部分に形成されてもよい。前記気体供給手段は、前記気体を各容器のいずれかの側壁に形成されるとともに同じく容器の連結部分に形成されたガスダクトを介して前記取っ手部分と通ずる孔を介して、前記気体を供給するように構成されてもよい。前記ガス管は、例えば取っ手部分よりも小さい断面積を有してもよい。
また、追加のステーションは、取っ手部分に供給された気体を封入すべく前述のガス管を密封するための密封手段を備える密封ステーションであってもよい。前記密封手段は、前記ガス管の幅の全域に亘るシールを熱溶解または超音波溶解によって貼り付けるように構成されてもよい。
幾つかの修正や変形が考えられ、従って、本発明の範囲は、専ら添付の特許請求の範囲によって定義される。

Claims (19)

  1. コラプシブル型の容器(2)を扱うデバイスであって、
    1つまたは複数のステーション(S)と、
    トランスポートユニット(4)と、
    を備え、
    前記デバイスは、第1方向(P1)に配列された前記各容器(2)を受け取るように構成され、
    前記トランスポートユニット(4)は、前記各容器(2)を曲線軌道(6)に沿って第2方向(P2)に移動させることで前記各容器(2)を少なくともいずれか1つの前記ステーション(S)に搬送するように構成され、前記第2方向(P2)は、前記第1方向(P1)と垂直をなし、
    前記少なくとも1つのステーション(S)に対し設けられるとともに同ステーション(S)に隣接した固定位置に配置された保持手段と、
    前記少なくともいずれか1つのステーション(S)に対し設けられるとともに前記トランスポートユニット(4)によって搬送され、同ステーション(S)に隣接するピックアップ位置(A)と配送位置(B)との間の環状の経路を周期的に移動可能な移送手段(18)と、
    によって特徴付けられ、
    前記移送手段(18)は、少なくとも1つの容器(2)を前記ピックアップ位置(A)においてピックアップし、該少なくとも1つの容器(2)を前記配送位置(B)の前記保持手段まで移送する、デバイス。
  2. 前記デバイスで用いられる前記各容器(2)は、2つの対向する側壁と底壁とで構成される隔室を有し、
    前記各側壁は、それらの上端部分で接合されて直線に沿った上縁(5)を形成し、前記第1方向(P1)に前記各容器(2)を配列することは、前記各容器(2)の前記上縁(5)を前記第1方向と実質的に平行に配置することである、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記トランスポートユニット(4)は、前記各容器(2)を搬送する際に、その上端部分を保持する、請求項1または2に記載のデバイス。
  4. 前記保持手段は、容器(2)を掴むための閉鎖姿勢と容器(2)を放すための開放姿勢との間で動作可能であり、
    前記保持手段は、前記移送手段(18)が環状のベルトに沿って移動している間、前記移送手段(18)が配送位置(B)およびピックアップ位置(A)を通過したことに応じて前記閉鎖姿勢および開放姿勢をそれぞれとるように構成されている、請求項1乃至3のうちいずれか1に記載のデバイス。
  5. コンベイイン(conveyin)手段(18)は容器(2)を放すための開放姿勢と容器(2)を掴むための閉鎖姿勢との間で動作可能であり、
    前記移送手段(18)は、前記環状の経路を移動している間、前記ピックアップ位置(A)および前記配送位置(B)を通過するときに前記閉鎖姿勢および前記開放姿勢をそれぞれとるように構成されている、請求項1乃至4のうちいずれか1に記載のデバイス。
  6. 前記保持手段および移送手段(18)を空気圧によって制御するユニット、をさらに備えた請求項1乃至5のうちいずれか1に記載のデバイス。
  7. 前記移送手段(18)は、前記配送位置(B)を通過する際に、前記第2方向(P2)と垂直をなす方向の運動成分を有する、請求項1乃至6のうちいずれか1に記載のデバイス。
  8. 前記移送手段(18)が沿って移動可能な前記環状の経路は、前記ピックアップ位置(A)を9時の位置に配置し、前記配送位置(B)を3時の位置に配置した円形をなす、請求項1乃至7のうちいずれか1に記載のデバイス。
  9. 前記少なくとも1つのステーション(S)のうちの1つは、相対運動を通じて前記各容器(2)の充填ダクトに挿入可能な充填管(25)を備えた充填ステーション(S2)である、請求項1乃至8のうちいずれか1に記載のデバイス。
  10. 前記充填ステーション(S2)の前記充填管(25)は固定配置されている、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記少なくとも1つのステーション(S)のうちの1つは、充填ダクトを開くために前記各容器(2)の側壁を分離するように構成された開封手段を備えた開封ステーション(S1)である、請求項1乃至10のうちいずれか1に記載のデバイス。
  12. 前記少なくとも1つのステーション(S)のうちの1つは、前記各容器(2)の充填ダクトを密封するように構成された密封手段を備えた密封ステーション(S3)である、請求項1乃至11のうちいずれか1に記載のデバイス。
  13. 前記少なくとも1つのステーション(S)のうちの1つは、気体を前記各容器(2)の取っ手部分に供給するための気体供給手段を備えた気体充填ステーションであり、前記気体供給手段は、前記各容器(2)のいずれかの側壁に形成されるとともにガスダクトを介して前記取っ手部分と通ずる孔を介して前記気体を供給する、請求項1乃至12のうちいずれか1に記載のデバイス。
  14. 前記少なくとも1つのステーション(S)のうちの1つは、前記各容器(2)の取っ手部分に供給された気体を封入するためにガスダクトを密封するための密封手段を備えた密封ステーションである、請求項1乃至13のうちいずれか1に記載のデバイス。
  15. 前記トランスポートユニット(4)は、前記各容器(2)を曲線軌道(6)に沿って前記第2方向(P2)に移動させることで複数のステーション(S)に搬送するように構成され、前記各ステーション(S)は、前記第2方向(P2)に順々に配置されている、請求項1乃至14のうちのいずれか1に記載のデバイス。
  16. 各ステーション(S)は、前記各容器(2)を同時に複数扱うように構成されている、請求項1乃至15のうちのいずれか1に記載のデバイス。
  17. 前記トランスポートユニット(4)は、回転式のマウント(8)によって、該マウント(8)の回転中心(C)からある半径方向距離の位置で保持されている、請求項1乃至16のうちいずれか1に記載のデバイス。
  18. コラプシブル型の容器(2)を充填装置(1)で扱う方法であって、前記各容器(2)は、2つの対向する側壁と底壁とで構成された隔室を有し、
    前記各容器(2)の上縁(5)が第1方向(P1)と実質的に平行になるように前記各容器(2)を前記第1方向(P1)に配列することと、
    前記各容器(2)を曲線軌道(6)に沿って前記第1方向(P1)と垂直をなす第2方向(P2)に移動させることで少なくとも1つのステーション(S)に搬送することと、
    を備え、
    前記各容器を移動させる工程は、移送手段(18)を用いてなされ、前記移送手段(18)は、前記少なくとも1つのステーション(S)に対し設けられるとともに同ステーション(S)に隣接するピックアップ位置(A)と配送位置(B)との間の環状の経路を周期的に移動し、
    前記移送手段(18)は、少なくとも1つの容器(2)を前記ピックアップ位置(A)においてピックアップし、該少なくとも1つの容器(2)を前記配送位置(B)まで配送する、
    ことによって特徴付けられる方法。
  19. 前記少なくとも1つのステーション(S1)は、前記各容器(2)に充填するための充填ステーション(S2)を含んでいる、請求項18に記載の方法。
JP2010526853A 2007-09-28 2008-09-26 容器充填のためのデバイスおよび方法 Active JP5543351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0702168-6 2007-09-28
SE0702168A SE0702168L (sv) 2007-09-28 2007-09-28 Anordning och metod för hantering av en förpackning
PCT/SE2008/051086 WO2009041909A1 (en) 2007-09-28 2008-09-26 Device and method for filling of a container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540368A true JP2010540368A (ja) 2010-12-24
JP5543351B2 JP5543351B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=40404310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526853A Active JP5543351B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-26 容器充填のためのデバイスおよび方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8572937B2 (ja)
EP (1) EP2193084B1 (ja)
JP (1) JP5543351B2 (ja)
KR (1) KR101492177B1 (ja)
CN (1) CN101808905B (ja)
AU (1) AU2008305799B2 (ja)
BR (1) BRPI0817743B1 (ja)
CA (1) CA2699076C (ja)
DK (1) DK2193084T3 (ja)
EA (1) EA016921B1 (ja)
ES (1) ES2541315T3 (ja)
MX (1) MX2010003385A (ja)
MY (1) MY153475A (ja)
NZ (1) NZ584235A (ja)
PL (1) PL2193084T3 (ja)
SE (1) SE0702168L (ja)
UA (1) UA97549C2 (ja)
WO (1) WO2009041909A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013044205A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Imi Cornelius Inc. Beverage dispensing apparatus
ITBO20130390A1 (it) * 2013-07-23 2015-01-24 Azionaria Costruzioni Acma Spa Macchina e metodo per il confezionamento di capsule.
JP6240047B2 (ja) * 2014-08-26 2017-11-29 東洋自動機株式会社 スパウト付き袋の供給装置
JP6225086B2 (ja) * 2014-08-26 2017-11-01 東洋自動機株式会社 スパウト付き袋の供給装置
US10405863B2 (en) * 2015-06-18 2019-09-10 Ethicon Llc Movable firing beam support arrangements for articulatable surgical instruments
EP3366597B1 (en) * 2017-02-22 2019-09-18 Ecolean AB Filling machine for filling of a flexible pouch type package
IT201700086761A1 (it) * 2017-07-28 2017-10-28 Acs Dobfar Spa Apparecchiatura per il riempimento di sacchi con sostanze sterili
CA3059742C (en) 2018-10-30 2022-09-06 Concetti S.P.A. Automatic bag filling machine with several filling stations
US11345500B1 (en) * 2019-12-10 2022-05-31 Amazon Technologies, Inc. Bag loading machine and method of packaging items
JP7448141B2 (ja) * 2020-03-30 2024-03-12 ゼネラルパッカー株式会社 底受け装置を備えた包装機
ES3012082T3 (en) * 2021-01-13 2025-04-08 Ecolean Ab Device for applying an article to a moving object
CN115027766B (zh) * 2022-07-08 2024-08-02 佛山市精海智能机械设备有限公司 一种多例包装机
KR102738282B1 (ko) * 2022-07-08 2024-12-04 주식회사 김포비앤에스 고속자동포장기의 스윙타입 포대이송장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135785A (en) * 1975-04-18 1976-11-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd Method of conveying package bags
JPH06122459A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Dainippon Printing Co Ltd 洗剤詰め替え用容器
JP2001018901A (ja) * 1999-05-04 2001-01-23 Windmoeller & Hoelscher 袋を製造、充填、シールする装置
JP2007118961A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toyo Jidoki Co Ltd エアバッグ付き袋への気体封入方法及びエアバッグ付き袋の包装方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2629065C3 (de) * 1976-06-29 1979-04-05 Windmoeller & Hoelscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum automatischen Füllen und Verschließen von Sacken
US4825625A (en) * 1986-12-17 1989-05-02 International Paper Company Sealing method and apparatus for high capacity aseptic form, fill, and seal machines
US4817366A (en) * 1986-12-17 1989-04-04 International Paper Company High capacity package seal, sever, and brick apparatus and method
US5337539A (en) * 1992-08-25 1994-08-16 Drake & Dipello, Inc. Method of producing flexible suspendible pouches and pouch produced therefrom
US5943847A (en) * 1995-03-30 1999-08-31 The Mead Corporation Packaging machine for multi-packs
GB9523555D0 (en) * 1995-11-17 1996-01-17 Cambridge Consultants Filling containers with particulate material
SE520351C2 (sv) * 1998-02-17 2003-07-01 Eco Lean Res & Dev As Fyllmetod och fyllanordning
DE19920478C2 (de) * 1999-05-04 2001-05-03 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum Herstellen und vorzugsweise auch zum Befüllen und Verschließen von Säcken aus thermoplastischem Kunststoff
ES2156563B1 (es) * 1999-08-10 2002-02-01 Volpak Sa Maquina envasadora automatica.
US6871473B1 (en) * 2000-08-10 2005-03-29 Pactiv Corporation Method and apparatus for making reclosable plastic bags using a pre-applied slider-operated fastener
DE10217397B4 (de) 2002-04-18 2007-09-13 Windmöller & Hölscher Kg Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen von Säcken
US20030196411A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Schroeder Alfred A. Flexible packaging
US6931824B2 (en) * 2002-06-07 2005-08-23 Amec E&C Services, Inc. Packaging system
WO2004065258A2 (en) * 2003-01-24 2004-08-05 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge and method for the preparation of beverages
DE102004034489A1 (de) * 2004-07-16 2006-04-20 Windmöller & Hölscher Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung und Befüllung von Säcken
US20060070351A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Solar Communications, Inc. Wicketed bag fabrication and packaging process
US7219481B2 (en) * 2005-02-22 2007-05-22 Alcoa, Inc. Method of applying sliders, duplex packaging machine and slider applicator therefor
US7316103B2 (en) * 2006-06-05 2008-01-08 Graphic Packaging International, Inc. Continuous motion packaging system
US20090056281A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Pouch Pac Innovations, Llc Shaped Flexible Pouch With Elongated Neck And Method Of Manufacture
US8875478B2 (en) * 2008-08-28 2014-11-04 Momentive Performance Materials Inc. Method and apparatus for forming and filling a flexible package

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135785A (en) * 1975-04-18 1976-11-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd Method of conveying package bags
JPH06122459A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Dainippon Printing Co Ltd 洗剤詰め替え用容器
JP2001018901A (ja) * 1999-05-04 2001-01-23 Windmoeller & Hoelscher 袋を製造、充填、シールする装置
JP2007118961A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toyo Jidoki Co Ltd エアバッグ付き袋への気体封入方法及びエアバッグ付き袋の包装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5543351B2 (ja) 2014-07-09
KR101492177B1 (ko) 2015-02-10
US8572937B2 (en) 2013-11-05
SE531357C2 (sv) 2009-03-10
MX2010003385A (es) 2010-05-17
HK1144274A1 (en) 2011-02-11
EP2193084A1 (en) 2010-06-09
UA97549C2 (ru) 2012-02-27
EP2193084A4 (en) 2013-09-11
SE0702168L (sv) 2009-03-10
BRPI0817743A2 (pt) 2015-03-31
NZ584235A (en) 2012-02-24
WO2009041909A1 (en) 2009-04-02
BRPI0817743B1 (pt) 2018-06-26
ES2541315T3 (es) 2015-07-17
CA2699076C (en) 2015-04-28
DK2193084T3 (en) 2015-07-06
EA201070407A1 (ru) 2010-10-29
EA016921B1 (ru) 2012-08-30
BRPI0817743A8 (pt) 2017-04-18
AU2008305799B2 (en) 2012-12-20
KR20100058610A (ko) 2010-06-03
CA2699076A1 (en) 2009-04-02
AU2008305799A1 (en) 2009-04-02
CN101808905B (zh) 2011-12-21
US20100206424A1 (en) 2010-08-19
PL2193084T3 (pl) 2015-08-31
EP2193084B1 (en) 2015-04-08
CN101808905A (zh) 2010-08-18
MY153475A (en) 2015-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543351B2 (ja) 容器充填のためのデバイスおよび方法
JP5996360B2 (ja) 袋詰め包装における袋口開口方法及び装置
EP2291311B1 (en) Device for filling of containers
CN1079070C (zh) 硬香烟盒的包装方法
KR102054956B1 (ko) 파우치형 패키지를 충전하는 장치 및 방법
JP2018104004A (ja) 搬送システム及びその運転方法
KR102141676B1 (ko) 가요성 용기의 구획부에 가스를 충전하는 방법
JP2006089138A (ja) 物品にラベルを取り付けるための方法およびユニット
JP2017222402A (ja) 袋詰め包装機
KR101733282B1 (ko) 로터리형 자동포장기
JP4792030B2 (ja) パウチと吸い口とをその加工用回転機械に供給する装置及び方法
JP2019202831A (ja) 物品搬送装置
HK1144274B (en) Device and method for filling of a container
JP2005022774A (ja) ロータリ式物品処理装置
HK1243679B (zh) 用於填充袋型包裝的裝置和方法
JPH08301247A (ja) 商品包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250