JP2010535145A - 耐熱性ガラス繊維 - Google Patents
耐熱性ガラス繊維 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010535145A JP2010535145A JP2010518557A JP2010518557A JP2010535145A JP 2010535145 A JP2010535145 A JP 2010535145A JP 2010518557 A JP2010518557 A JP 2010518557A JP 2010518557 A JP2010518557 A JP 2010518557A JP 2010535145 A JP2010535145 A JP 2010535145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- glass fiber
- glass
- weight
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 62
- 238000004513 sizing Methods 0.000 claims description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 8
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 7
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 claims description 4
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 2
- 239000011343 solid material Substances 0.000 claims 2
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 45
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 13
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 6
- 235000012245 magnesium oxide Nutrition 0.000 description 6
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 4
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012681 fiber drawing Methods 0.000 description 3
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- NECRQCBKTGZNMH-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylhex-1-yn-3-ol Chemical compound CC(C)CC(C)(O)C#C NECRQCBKTGZNMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- -1 Polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 2
- HZVVJJIYJKGMFL-UHFFFAOYSA-N almasilate Chemical compound O.[Mg+2].[Al+3].[Al+3].O[Si](O)=O.O[Si](O)=O HZVVJJIYJKGMFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 description 2
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229910000629 Rh alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 229910052839 forsterite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N platinum rhodium Chemical compound [Rh].[Pt] PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C13/00—Fibre or filament compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/24—Coatings containing organic materials
- C03C25/26—Macromolecular compounds or prepolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/24—Coatings containing organic materials
- C03C25/26—Macromolecular compounds or prepolymers
- C03C25/28—Macromolecular compounds or prepolymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/24—Coatings containing organic materials
- C03C25/26—Macromolecular compounds or prepolymers
- C03C25/32—Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C03C25/328—Polyamides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/095—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2964—Artificial fiber or filament
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
本発明は、少なくともSiO2、Al2O3、TiO2から成る耐熱性ガラス繊維に関する。
【選択図】なし
【選択図】なし
Description
高度先端技術のサンドイッチ建築部品、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)等の複合材料の強度は、ガラス品質、従って複合材料を強化するのに使用するガラス繊維の品質によって特に左右される。ガラス繊維は、理化学的性質について、互いに非常に異なっている。要求が厳しい複合材料は、優れた理化学的性質を有するガラス繊維からのみ作製される。ガラス繊維の化学組成については、表1を参照されたい。
Eガラス(E=電気(Electric))は、極少量のアルカリ酸化物(<2質量%)を含有し、良好な電気絶縁性を有するアルミノホウケイ酸ガラスである。Eガラス繊維は、特にプリント基板及び強化プラスチックを製造するのに適している。しかしながら、Eガラスの(変態温度で規定する)耐熱性は、摂氏680度未満であり、十分ではない。Eガラスの1つの重大な短所は、耐酸性が低い(耐酸性クラス4)点である。こうしたEガラスについては、例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10等の特許明細書に記載されている。
R−ガラス(R=耐性(Resistance))は、石灰ケイ酸塩ガラス及びアルミノケイ酸塩ガラスであり、変態温度及び軟化点は夫々摂氏730度、950度である。同様なガラス、例えば“Supremax”ガラスを、該ガラスは膨張係数が低いため、温度計ガラスとして使用してもよい。R−ガラス繊維は、高い機械性や熱性が求められるあらゆる用途分野で使用されている。R−ガラス繊維は、高温でも引張強度がかなり高い。
特許文献11に記載されたもの等のECRガラス(ECR=Eガラス耐腐食性(E−Glass Corrosion Resistance))は、アルカリ酸化物の割合が低い、ホウ酸を含有しない石灰アルミノケイ酸塩ガラスである。ECRガラス繊維は、耐酸性が高く、機械的及び電気的品質も良好である。ECRガラス繊維は、プラスチックを一層強化したい場合に使用されている。
特許文献12に記載された、Advantex(登録商標)ガラスは、改良ECRガラスで、アルカリ酸化物の含有量が極めて少なく、理化学的性質を向上させたものである。この種の繊維には、長期に亘る温度耐性があり、摂氏740度程度まで耐えられる。
Sガラス(S=強化(Strength))は、マグネシウムアルミノケイ酸塩ガラスである。該ガラスは、高度な機械的要求、特に高温用の特殊ガラスとして開発され(例えば、特許文献13で)、Al2O3を10mol%超含有する。その他の高温ガラスについては、とりわけ、特許文献4、特許文献2、特許文献14に記載されている。
最良なタイプのガラス繊維の特性について、Eガラスの特性と比較したものを、表2に示す。
表2から、Sガラス繊維が最良な機械特性を有することが、分かる。また、Sがラス繊維は、極めて優れた耐化学性及び耐熱性も有する。従来のSガラスは、マグネシウムアルミノケイ酸塩ガラスであり、これは高度な機械的要求、特に高温での要求に対して、開発されたものである。このMgO−Al2O3−SiO2三成分系ガラスは容易に固化するが、その後熱処理すると結晶化及び相分離する傾向がある。Sガラスを熱処理すると、その結果、MgO及びAl2O3を多く含むケイ酸塩ガラス滴下相が分離され、最終的に結晶化する。つまり、これは従来のSガラスやSガラス製製品全てに関する重大な短所である。このMgO−Al2O3−SiO2三成分系により、ムライト3Al2O3・2SiO2、フォルステライト2MgO・SiO2、スピネルMgO・Al2O3、コージライト2MgO・2Al2O3・5SiO2及びペリクレースMgO等の結晶化に繋がる可能性がある。
相分離と結晶化とにより、繊維強度の著しい減少、脆化や破壊(横断的分裂)へと繋がる。温度変化に応じた繊維抵抗も、不十分なものとなる。別の重大な短所は、Sガラス繊維の購入価格が比較的高い点である。その他の点に関しては、かかるタイプの繊維は、僅かな用途で合理的に使用できるだけである。
一層高度にプラスチックを強化する目的で使用する別の種類の繊維として、ホウ酸を含有しないAdvantex(登録商標)ガラス製のガラス繊維がある。Sガラスと比較すると、Advantexガラス繊維の強度は低く、耐熱性も低いものの、結晶化する傾向が比較的低い。
ガラス繊維を製造するには、ガラスを溶解炉で特定の混合組成で溶解する。次に、溶融ガラスをスロート及びフィーダを用いてブッシングに給送する。ブッシングは、通常貴金属合金(主に白金ロジウム合金)製で、紡糸工程を正確に行う1繊維化装置のことである。ブッシングには、複数の先端部を備え、該先端部を使用して単フィラメントを引出し、該フィラメントが使用可能な場合に、数本を集束する。当然、溶融ガラスの品質は紡糸工程にとって極めて重要である。完全に均質な溶融塊体を加工するだけで、繊維引出し工程において、ガラス製造からの欠陥が無くなる可能性がある。小石や石膏等が溶融塊体内に存在すると、紡糸工程に悪影響を与える、或は多くの繊維が加熱状態で破壊される可能性があるために、完全に損傷してしまう。紡糸工程は、特定範囲の温度(所謂上限〜下限温度)でのみ実施可能であり、紡糸工程の最適安定性には、log η≒3.0(ηは単位dPas)で到達する。下限温度付近では、先端部での塊体の流れが、粘度が高くなるにつれて遅くなる。大きな引出し力で発生させる引出しバルブ内の張力が、より強くなる。下限温度付近での繊維引出し中に張力が高くなるため、ネットワーク内で以前に発生した歪みや脆弱な箇所が、フィラメントで“凍結”される。これにより、繊維強度が著しく減少し、ひいては特に紡糸工程が悪化する。繊維引出し力が高く、併せて溶融ガラス塊体の粘度が高いと、ブッシング内での該塊体への油圧により、先端ベースの変形へとも繋がりかねない。繊維を下限温度付近で引出す場合、加熱による損傷後紡糸を再始動させる工程に、若干長い時間がかかり、従ってガラス繊維製造の効率度が悪くなる。
紡糸工程を上限温度付近で行う場合、先端部のリム(先端面)を集中的に加湿し、その結果引出しバルブ内で一定の“デッドゾーン”を作り、次に溶解塊体の滞留期間を長くして、先頭を形成してもよい。引出し工程の温度を高くする程、引出しバルブが大きくなるため、冷却期間が長くなり、従って塵粒子、水蒸気、反応ガスの攻撃を助長させてしまう。その結果、特に、紡糸工程を高空気湿度で実施した場合、強度が減少する。繊維を上限温度付近又は以上で引出すと、紡糸工程が不安定になる。引出しドラムへの若干の妨害(例えば、震え又は振動)がみられ、引出しバルブの振動を引き起し、繊維の早急な高温による破断に繋がる可能性がある。ガラス表面の張力が増すと、紡糸工程の安定効果が有り、従って表面張力が低いガラスと比べて引出し速度を速くできる。ガラス組成を変更することで、溶解ガラスの表面張力に影響を与えてもよい。
ガラス繊維製造の技術工程中、繊維の冷却は、とりわけ重要である。引出されたガラス繊維を急速に、ガラス転移温度以下の温度まで、約30mm長さに亘り、冷却する必要がある。冷却温度は、1cm当り摂氏約200度(20000℃/m)又は約1000℃/msに達するかも知れない。この冷却段階を速く、集中的に行う程、ガラス状態が“凍結”し易く、最終的な繊維の機械特性が良好になる。更に、引出したガラス繊維を、引出しバルブの領域で集中的に冷却し、該領域の下で冷却櫛(フィンクーラー)又は冷却管を使用して、ガラス繊維冷却工程を強化する必要があり、場合によっては追加のウォータージェットノズルをブッシングの下に設置する。ガラスフィラメントに噴射する水には、冷却目的だけでなく、繊維の静的変化を軽減する目的もある。
間接溶解法を、紡糸助剤(グリコール又はポリグリコールのような薬剤)で補助することが多く、紡糸助剤を引出しバルブ及び繊維形成領域に、気体状態で注入する。繊維冷却だけでなく、紡糸助剤も、引出しバルブの表面張力を増大させるのに役立ち、フィラメントに生じる静的変化を排除又は大いに減少させ、出来たてのガラス面を最初に保護する。繊維の冷却が不十分及び/又は不均一だと、ブッシングの飛走性、従って引出したガラス繊維の品質に影響が出てしまう。
本発明は、既知の織物繊維の欠陥が無く、更に優れた熱安定性を有する、新規の織物用ガラス繊維を開発し、市場に提供するタスクに基づくものである。かかる新規な繊維の種類では、機械特性に影響を与える長期の温度処理による結晶化の傾向があってはならない。同時に、同様なタイプの繊維と比べて、ガラスの理化学的性質を損なわずに、ガラス繊維の製造コストを大幅に削減することを意図するものである。その上、本新規タイプの繊維により、連続した工業生産においてガラス繊維製造の効率を増大させる。
また、本発明の目的は新規な繊維を開発することであるが、該繊維は優れた理化学的性質を示すだけでなく、該新規な繊維を使用して製造した複合材料の機械特性を、本質的に向上させるに資するものである。この新規な繊維を、温度変化に対する耐性が高く、且つ耐屈曲性が高いものにする。特に、ガラスフィラメントの耐熱性が、摂氏750度超になるようにする。
該繊維を作製するのに使用するガラスには、以下の耐化学性を有するものとする:
耐加水分解性 クラス1 (<0.1cm3 0.01N HCl)
耐酸性 クラス1 (<0.7mg/dm2)
耐塩基性 ≦クラス2 (<175mg/dm2)
耐加水分解性 クラス1 (<0.1cm3 0.01N HCl)
耐酸性 クラス1 (<0.7mg/dm2)
耐塩基性 ≦クラス2 (<175mg/dm2)
本発明の目的を、請求項1の特徴によって実現する。
副請求項2乃至8では、本発明の耐熱性ガラス繊維の有利な実施形態について示し、本明細書では、実施例として記載したが、これに限定するものではない。
本発明の意味における耐熱性ガラス繊維のガラス特性は、特に以下である:
− 高化学的強度:
耐加水分解性 クラス1 (<0.1cm3 0.01N HCl)
耐酸性 クラス1 (<0.7mg/dm2)
耐塩基性 ≦クラス2 (<175mg/dm2)
− 耐熱性、特に温度耐性>750℃
− 特に24時間以上に亘る温度>750℃によって、特に<50%という低張力損失
− 良好な誘電特性、即ち誘電率が1MHzで最大6.5
− 温度変化に対する高耐性、即ち、300℃から室温まで冷却する最中に、少なくとも10μm繊維は横断方向に分裂しない。
− 高化学的強度:
耐加水分解性 クラス1 (<0.1cm3 0.01N HCl)
耐酸性 クラス1 (<0.7mg/dm2)
耐塩基性 ≦クラス2 (<175mg/dm2)
− 耐熱性、特に温度耐性>750℃
− 特に24時間以上に亘る温度>750℃によって、特に<50%という低張力損失
− 良好な誘電特性、即ち誘電率が1MHzで最大6.5
− 温度変化に対する高耐性、即ち、300℃から室温まで冷却する最中に、少なくとも10μm繊維は横断方向に分裂しない。
驚くべきことに、幾多の試験及び試用中に、特に上述した必要なガラス繊維特性を、該繊維を以下の組成のガラス製にすると、獲得できることが明らかになった:
SiO2 − 62.0〜66.0質量%
Al2O3 − 14.0〜16.4質量%
TiO2 − 0.8〜 1.2質量%
CaO − 10.0〜12.0質量%
MgO − 4.0〜 6.0質量%
ZnO − 0.8〜 1.5質量%
Na2O+K2O+Li2O − 0.2〜 0.6質量%
CeO2 − 0.2〜 0.5質量%
TeO2+HfO2+La2O3 − 0.5質量%未満.
かかるガラス組成により、特に良好なガラス繊維の理化学的性質を提供できる。
SiO2 − 62.0〜66.0質量%
Al2O3 − 14.0〜16.4質量%
TiO2 − 0.8〜 1.2質量%
CaO − 10.0〜12.0質量%
MgO − 4.0〜 6.0質量%
ZnO − 0.8〜 1.5質量%
Na2O+K2O+Li2O − 0.2〜 0.6質量%
CeO2 − 0.2〜 0.5質量%
TeO2+HfO2+La2O3 − 0.5質量%未満.
かかるガラス組成により、特に良好なガラス繊維の理化学的性質を提供できる。
本発明のガラスに関する好適な設計によれば、該ガラスの組成を以下とする:
SiO2 − 64.6質量%
Al2O3 − 16.0質量%
TiO2 − 1.0質量%
Fe2O3 − 0.1質量%
CaO − 11.2質量%
MgO − 4.8質量%
ZnO − 1.2質量%
Na2O+K2O+Li2O − 0.5質量%
CeO2 − 0.3質量%
TeO2+HfO2+La2O3 − 0.3質量%
SiO2 − 64.6質量%
Al2O3 − 16.0質量%
TiO2 − 1.0質量%
Fe2O3 − 0.1質量%
CaO − 11.2質量%
MgO − 4.8質量%
ZnO − 1.2質量%
Na2O+K2O+Li2O − 0.5質量%
CeO2 − 0.3質量%
TeO2+HfO2+La2O3 − 0.3質量%
本発明の目的を、請求項9を特徴とする、本発明の耐熱性ガラス繊維をサイジング処理する方法で、更に達成する。
副請求項10乃至12では、本発明の耐熱性ガラス繊維の有利な実施形態を示し、本明細書には実施例として記載したが、これらに限定するものではない。
本発明の目的を、請求項13の特徴によるサイジング処理したガラス繊維により、更に達成する。
実験用溶解装置で、以下の組成のガラスを製造した:
SiO2 − 64.6質量%
Al2O3 − 16.0質量%
TiO2 − 1.0質量%
Fe2O3 − 0.1質量%
CaO − 11.2質量%
MgO − 4.8質量%
ZnO − 1.2質量%
Na2O+K2O+Li2O − 0.5質量%
CeO2 − 0.3質量%
TeO2+HfO2+La2O3 − 0.3質量%
SiO2 − 64.6質量%
Al2O3 − 16.0質量%
TiO2 − 1.0質量%
Fe2O3 − 0.1質量%
CaO − 11.2質量%
MgO − 4.8質量%
ZnO − 1.2質量%
Na2O+K2O+Li2O − 0.5質量%
CeO2 − 0.3質量%
TeO2+HfO2+La2O3 − 0.3質量%
この新規なガラスの変態温度は、摂氏770度で、軟化温度は、972℃であった。繊維化点は、log η=3.0(ηは粘度、単位dPas)で規定し、約1400℃であった。溶解塊体から引出し、本発明のサイジング剤で処理したロービング繊維では、単フィラメントの引張強度は4000MPaであった。
本新規なタイプの繊維を試験してみると、驚くべきことに、本発明のガラス組成で作製した繊維は、一般的に知られるRガラス、ECRガラス、Advantexガラス繊維等の高温繊維と比較して、優れた応力−歪み挙動を備えることが分かった。本発明の繊維伸び率は、5%であった。
このガラスで製造した繊維を、該繊維を樹脂で構成して複合材料を形成した時点で優れた理化学的性質を発現させるために、特殊なサイジング剤で処理すべきである。高分子マトリックスと適合するガラス繊維だけで、確実に強化プラスチック(GFRP)は優れた理化学的性質を有する。
多数の試験から、繊維及び該繊維を使用して作製した複合材料の優れた理化学的性質は、本発明の繊維をロービング繊維製造用サイジング剤で処理する場合、特に発現するが、該サイジング剤は:
a)2.0〜4.0質量%のエチレン−ポリ酢酸ビニル共重合体
b)0.3〜0.7質量%のポリアミドアミド
c)0.1〜0.3質量%のポリビニルアルコールとポリエーテルの混合物
d)0.1〜0.3質量%のポリオレフィンワックス
e)0.4〜0.7質量%のカップリング剤
f)100質量%の残りを水、
で構成する。
a)2.0〜4.0質量%のエチレン−ポリ酢酸ビニル共重合体
b)0.3〜0.7質量%のポリアミドアミド
c)0.1〜0.3質量%のポリビニルアルコールとポリエーテルの混合物
d)0.1〜0.3質量%のポリオレフィンワックス
e)0.4〜0.7質量%のカップリング剤
f)100質量%の残りを水、
で構成する。
これらの性質には、特に:
繊維に関して:張力:4000 MPa
伸び率:5% (+/−0.2%)
24時間後に、600℃で損失する張力:50%
弾性率:84 MPa
ポリエステルを含有する複合材料に関して:
Eガラスと比較した張力:約+10%
Eガラスと比較した、沸騰水中での3日後の膨張率:約+6%
繊維に関して:張力:4000 MPa
伸び率:5% (+/−0.2%)
24時間後に、600℃で損失する張力:50%
弾性率:84 MPa
ポリエステルを含有する複合材料に関して:
Eガラスと比較した張力:約+10%
Eガラスと比較した、沸騰水中での3日後の膨張率:約+6%
このようにサイジングしたガラス繊維は、優れた一体性、弾性、極めて良好な張力(約4000MPa)と共に、優れた伸び率(5%)も、同様なタイプの繊維、例えばRガラス又はAdvantex(登録商標)ガラス等と比べて、備えている。製織工程中、本新規な繊維により、縦糸と横糸との優れた滑り止め品質及び切断性を確保できる。特に良好な適合性によって、これらの繊維で作製した複合材料は優れた強度値を有する。
エポキシ樹脂系(エポキシ樹脂マトリックス)に対して、ガラス繊維を処理する際に、以下の化学組成のサイジング剤(PF1)を、使用してもよい。
サイジング剤 PF1
1)CH3COOH(60%) − 0.25質量%
2)Appretan 3588(55%) − 3.00質量%
3)Albosize GL(12.5%) − 1.60質量%
4)Arkofil CS(20%) − 1.00質量%
5)ポリプロピレンワックス PP−W(30%) − 0.40質量%
6)A1100 − 0.50質量%
7)水 − 93.25質量%
サイジング剤 PF1
1)CH3COOH(60%) − 0.25質量%
2)Appretan 3588(55%) − 3.00質量%
3)Albosize GL(12.5%) − 1.60質量%
4)Arkofil CS(20%) − 1.00質量%
5)ポリプロピレンワックス PP−W(30%) − 0.40質量%
6)A1100 − 0.50質量%
7)水 − 93.25質量%
以下の式を使用して、サイジング剤を混合する:
100kgの混合処理方法
1)水60kg+酢酸[CH3COOH(60%)]240gをレシーバとして使用する。
2)γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(A−1100)0.5kgを、脱イオン水5.0kg+[CH3COOH(60%)]10gで、加水分解する。加水分解時間は約15分とする。
3)加水分解物溶液A−1100を添加する。
4)エチレン酢酸ビニル共重合体[Appretan 3588(55%)]3.0kgを水10kgと撹拌して添加し、調製する。
5)ポリアミドアミド[Albosize GL(12.5%)]1.6kgを添加して、調製する。
6)ポリビニルアルコールポリエーテル[Arkofil CS(20%)]1.0kgを、水6.0kgで薄めて添加し、調製する。
7)ポリプロピレンワックス分散物PP−W(30%)0.4kgを添加して、調製する。
8)残余水(12.25kg)+消泡剤(Surfynol 440)1〜2gを添加する。
9)サイジング剤を撹拌し、pH値を測定する。
100kgの混合処理方法
1)水60kg+酢酸[CH3COOH(60%)]240gをレシーバとして使用する。
2)γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(A−1100)0.5kgを、脱イオン水5.0kg+[CH3COOH(60%)]10gで、加水分解する。加水分解時間は約15分とする。
3)加水分解物溶液A−1100を添加する。
4)エチレン酢酸ビニル共重合体[Appretan 3588(55%)]3.0kgを水10kgと撹拌して添加し、調製する。
5)ポリアミドアミド[Albosize GL(12.5%)]1.6kgを添加して、調製する。
6)ポリビニルアルコールポリエーテル[Arkofil CS(20%)]1.0kgを、水6.0kgで薄めて添加し、調製する。
7)ポリプロピレンワックス分散物PP−W(30%)0.4kgを添加して、調製する。
8)残余水(12.25kg)+消泡剤(Surfynol 440)1〜2gを添加する。
9)サイジング剤を撹拌し、pH値を測定する。
不飽和ポリエステル樹脂に対して、例えば以下の組成のサイジング剤(PF12)を使用してもよい:
サイジング剤PF12
1)CH3COOH(60%) − 0.20質量%
2)Appretan 3588(55%) − 2.80質量%
3)Albosize GL(12.5%) − 2.00質量%
4)Arkofil CS20(20%) − 2.00質量%
5)ワックスMichem 42035(35%) − 0.30質量%
6)A174 − 0.50質量%
7)水 − 92.20質量%
サイジング剤PF12
1)CH3COOH(60%) − 0.20質量%
2)Appretan 3588(55%) − 2.80質量%
3)Albosize GL(12.5%) − 2.00質量%
4)Arkofil CS20(20%) − 2.00質量%
5)ワックスMichem 42035(35%) − 0.30質量%
6)A174 − 0.50質量%
7)水 − 92.20質量%
下式を使用して、サイジング剤を混合する:
100kgの混合処理方法
1.水55kg+酢酸[CH3COOH(60%)]180gをレシーバとして使用する。
2.γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(A174)0.5kg+CH3COOH(60%)20gを、高温脱イオン水3.5kgで、加水分解する。加水分解時間は約20分とする。
3.加水分解物溶液A174を添加する。
4.エチレンポリ酢酸ビニル分散物[Appretan 3588−55%]2.8kgを水10kgと撹拌して添加し、調製する。
5.ポリビニルアルコールポリエステル[Arkofil CS20−20%)2.0kgを添加して、調製する。
6.ポリアミドアミド(Albosize)2.0kgを添加して、調製する。
7.ポリオレフィンワックス(Michem 42035)0.3kgを添加して、調製する。
8.残余水(23.7kg)+消泡剤(Surfynol 440)約1gを添加する。
9.サイジング剤を撹拌し、pH値を測定する。
100kgの混合処理方法
1.水55kg+酢酸[CH3COOH(60%)]180gをレシーバとして使用する。
2.γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(A174)0.5kg+CH3COOH(60%)20gを、高温脱イオン水3.5kgで、加水分解する。加水分解時間は約20分とする。
3.加水分解物溶液A174を添加する。
4.エチレンポリ酢酸ビニル分散物[Appretan 3588−55%]2.8kgを水10kgと撹拌して添加し、調製する。
5.ポリビニルアルコールポリエステル[Arkofil CS20−20%)2.0kgを添加して、調製する。
6.ポリアミドアミド(Albosize)2.0kgを添加して、調製する。
7.ポリオレフィンワックス(Michem 42035)0.3kgを添加して、調製する。
8.残余水(23.7kg)+消泡剤(Surfynol 440)約1gを添加する。
9.サイジング剤を撹拌し、pH値を測定する。
固体状態の濃度が約2.8質量%のサイジング剤では、優れた繊維湿潤を、プラスチックマトリックスとの親水性を向上することで確保でき、従って最終製品を極めて良好な強度にするのに重要である。
実験室内で、以下の組成のガラスを溶融した:
SiO2 − 65.0質量%
Al2O3 − 15.6質量%
TiO2 − 1.0質量%
Fe2O3 − 0.1質量%
CaO − 11.0質量%
MgO − 5.0質量%
ZnO − 1.0質量%
Na2O+K2O+Li2O − 0.5質量%
CeO2 − 0.4質量%
TeO2+HfO2+La2O3 − 0.4質量%
SiO2 − 65.0質量%
Al2O3 − 15.6質量%
TiO2 − 1.0質量%
Fe2O3 − 0.1質量%
CaO − 11.0質量%
MgO − 5.0質量%
ZnO − 1.0質量%
Na2O+K2O+Li2O − 0.5質量%
CeO2 − 0.4質量%
TeO2+HfO2+La2O3 − 0.4質量%
本発明の上記ガラスの最も重要な固定点は:
変態温度 768℃
軟化温度 970℃
繊維化温度 1400℃、である。
繊維化点(log η=3)=繊維化温度=繊維を形成する温度
変態温度 768℃
軟化温度 970℃
繊維化温度 1400℃、である。
繊維化点(log η=3)=繊維化温度=繊維を形成する温度
該ガラスの耐加水分解性は、0.03cm3 0.01N HClで、クラス2に分類される。また該ガラスの耐酸性(0.7mg/dm2未満の溶出)は、クラス1である。耐塩基性(102mg/dm2の材料消費)はクラス2に相当する。このガラスから引出したフィラメントを直径10μmとすると、その張力は3800MPaとなる。この引張試験で測定した伸び率は5%であった。このフィラメントを、サイジング剤PF1でコーティングした。
実験用溶解装置で、以下の組成の本発明のガラスを製造した:
SiO2 − 64.2質量%
Al2O3 − 16.2質量%
TiO2 − 1.0質量%
Fe2O3 − 0.1質量%
CaO − 11.6質量%
MgO − 4.6質量%
ZnO − 1.2質量%
Na2O+K2O+Li2O − 0.5質量%
CeO2 − 0.3質量%
TeO2+HfO2+La2O3 − 0.3質量%
SiO2 − 64.2質量%
Al2O3 − 16.2質量%
TiO2 − 1.0質量%
Fe2O3 − 0.1質量%
CaO − 11.6質量%
MgO − 4.6質量%
ZnO − 1.2質量%
Na2O+K2O+Li2O − 0.5質量%
CeO2 − 0.3質量%
TeO2+HfO2+La2O3 − 0.3質量%
該ガラスには以下の固定点を有した:
変態温度 775℃
軟化温度 975℃
繊維化温度 1390℃
変態温度 775℃
軟化温度 975℃
繊維化温度 1390℃
該ガラスの耐加水分解性は、0.05cm3 0.01N HClで、(DIN ISO 719に従い)クラス1に分類される。また耐酸性(0.7mg/dm2未満の値、及び/又はアルカリ剥離10μg/dm2)も、クラス1である。測定した耐塩基性(材料消費100mg/dm2)により、該ガラスは耐性クラス2に該当した。
ガラス繊維を次に本発明のガラスから引出し、引出し工程中にコーティングした。使用したサイジング剤はPF12であった。繊維の直径を10μmとした。単フィラメントの張力は4200MPaであることが分かった。伸び率は5.0%であった。
Claims (14)
- 耐熱性ガラス繊維であって、該ガラス繊維には少なくとも
62.0〜66.0質量% − SiO2
14.0〜16.4質量% − Al2O3
0.8〜1.2質量% − TiO2
10.0〜12.0質量% − CaO
4.0〜6.0質量% − MgO
0.8〜1.5質量% − ZnO
0.2〜0.6質量% − Na2O+K2O+Li2O
0.2〜0.5質量% − CeO2
0.5質量%未満 − TeO2+HfO2+La2O3
を含み、全ガラス繊維成分を合計して100質量%にすること、を特徴とするガラス繊維。 - 16.5mol%未満のAl2O3を含むこと、を特徴とする請求項1に記載のガラス繊維。
- 64.6質量% − SiO2
16.0質量% − Al2O3
1.0質量% − TiO2
0.1質量% − Fe2O3
11.2質量% − CaO
4.8質量% − MgO
1.2質量% − ZnO
0.5質量% − Na2O+K2O+Li2O
0.3質量% − CeO2
0.3質量% − TeO2+HfO2+La2O3
を含むこと、を特徴とする請求項1に記載のガラス繊維。 - CeO2対TeO2+HfO2+La2O3の質量比を1:1とすること、を特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のガラス繊維。
- ZnO対CeO2質量比を2:1〜6:1(ZnO:CeO2=2:1〜6:1)とすること、を特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のガラス繊維。
- Li2Oの比率を0.25質量%未満とすること、を特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のガラス繊維。
- 以下の最低耐化学性:
耐加水分解性 クラス1(<0.1cm3 0.01N HCl)
耐酸性 クラス1(<0.7mg/dm2)
耐塩基性 ≦クラス2(<175mg/dm2)
を有すること、を特徴とする請求項1に記載のガラス繊維。 - 2.0〜3.0質量%の固体材料部分を備える水性サイジング剤で処理でき、該サイジング剤を:
a)2.0〜4.0質量%のエチレン−ポリ酢酸ビニル共重合体
b)0.3〜0.7質量%のポリアミドアミド
c)0.1〜0.3質量%のポリビニルアルコールとポリエーテルの混合物
d)0.1〜0.3質量%のポリオレフィンワックス
e)0.4〜0.7質量%のカップリング剤
f)100質量%の残りを水、
で構成すること、を特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載のガラス繊維。 - 請求項1乃至7の何れかに記載のサイジング剤で前記ガラス繊維を処理し、続いて熱処理を施す方法であって、前記ガラス繊維を、2.0〜3.0質量%の固体材料含有量を備える水性サイジング剤で処理し、該サイジング剤を:
a)2.0〜4.0質量%のエチレン−ポリ酢酸ビニル共重合体
b)0.3〜0.7質量%のポリアミドアミド
c)0.1〜0.3質量%のポリビニルアルコールとポリエーテルの混合物
d)0.1〜0.3質量%のポリオレフィンワックス
e)0.4〜0.7質量%のカップリング剤
f)100質量%の残りを水、
で構成すること、を特徴とする方法。 - 水性サイジング剤を前記ガラス表面に塗布装置、特にギャレット又はクッション塗布装置で塗布し、前記次なる熱処理を小室乾燥装置又は高周波乾燥装置内で、24時間以上緩和した後、施すこと、を特徴とする請求項9に記載の方法。
- 前記熱処理を、小室乾燥装置又は高周波乾燥装置内で、100°C〜180°Cの温度で施すこと、を特徴とする請求項9に記載の方法。
- これらの結果、熱処理後の燃焼に関する損失(LOI)が、0.2〜0.8質量%となること、を特徴とする請求項9乃至10の何れかに記載の方法。
- 請求項9乃至12の何れかに記載の方法で製造したサイジング処理したガラス繊維。
- ロ−ビング、単糸又は双糸としての、請求項13に記載したサイジング処理したガラス繊維の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102007036774A DE102007036774B4 (de) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | Thermischbeständige Glasfasern, Verfahren zu deren Beschlichtung und Verwendung |
PCT/EP2008/006233 WO2009018944A1 (de) | 2007-08-03 | 2008-07-29 | Thermischbeständige glasfasern |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010535145A true JP2010535145A (ja) | 2010-11-18 |
Family
ID=39816576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010518557A Pending JP2010535145A (ja) | 2007-08-03 | 2008-07-29 | 耐熱性ガラス繊維 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110236684A1 (ja) |
EP (1) | EP2028166B1 (ja) |
JP (1) | JP2010535145A (ja) |
KR (1) | KR20100056455A (ja) |
CN (1) | CN101815685A (ja) |
AT (1) | ATE450480T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0813207A2 (ja) |
CA (1) | CA2704911A1 (ja) |
DE (2) | DE102007036774B4 (ja) |
DK (1) | DK2028166T3 (ja) |
ES (1) | ES2336854T3 (ja) |
PL (1) | PL2028166T3 (ja) |
RU (1) | RU2436742C2 (ja) |
WO (1) | WO2009018944A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011093792A (ja) * | 2009-10-28 | 2011-05-12 | Schott Ag | ホウ素フリーガラス |
JP2014043577A (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Ems-Patent Ag | ポリアミド成形コンパウンドおよびその利用 |
JP2015504942A (ja) * | 2011-12-21 | 2015-02-16 | ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー | 携帯電子装置用の高性能ポリマー組成物 |
WO2019030823A1 (ja) * | 2017-08-08 | 2019-02-14 | ユニチカ株式会社 | グラファイト付着ガラス繊維ファブリック、及びこれを利用した集塵フィルター |
JP2023512885A (ja) * | 2021-01-06 | 2023-03-30 | タイシャン ファイバーグラス インク | 熱膨脹係数の低いガラス繊維 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101580344B (zh) * | 2009-06-29 | 2012-10-17 | 巨石集团有限公司 | 一种高强度玻璃纤维组合物 |
CN103145333A (zh) * | 2012-06-05 | 2013-06-12 | 杨德宁 | 低热膨胀系数的玻璃、制备工艺及其玻璃制品 |
EP2885448B1 (en) * | 2012-08-15 | 2016-12-14 | 3M Innovative Properties Company | Sized short alumina-based inorganic oxide fiber, method of making, and composition including the same |
US10035727B2 (en) | 2013-07-15 | 2018-07-31 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Glass compositions, fiberizable glass compositions, and glass fibers made therefrom |
US9278883B2 (en) * | 2013-07-15 | 2016-03-08 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Glass compositions, fiberizable glass compositions, and glass fibers made therefrom |
RU2545226C1 (ru) * | 2013-10-16 | 2015-03-27 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский государственный архитектурно-строительный университет" КГАСУ | Комплексная добавка для бетонной смеси и способ ее приготовления |
CN103541085A (zh) * | 2013-10-22 | 2014-01-29 | 山东岱银纺织集团股份有限公司 | 一种无机高强环保阻燃纱线及其生产方法 |
CN104973791A (zh) * | 2015-04-28 | 2015-10-14 | 安徽丹凤集团桐城玻璃纤维有限公司 | 一种无碱玻璃纤维纱的生产工艺 |
CN104973792A (zh) * | 2015-04-28 | 2015-10-14 | 安徽丹凤集团桐城玻璃纤维有限公司 | 一种耐热玻璃纤维布 |
CN107417128A (zh) * | 2017-06-19 | 2017-12-01 | 重庆国际复合材料有限公司 | 一种高耐温玻璃纤维及其制备方法 |
US11306021B2 (en) | 2018-11-26 | 2022-04-19 | Owens Coming Intellectual Capital, LLC | High performance fiberglass composition with improved elastic modulus |
KR102768030B1 (ko) | 2018-11-26 | 2025-02-13 | 오웬스 코닝 인텔렉츄얼 캐피탈 엘엘씨 | 비탄성률이 향상된 고성능 섬유 유리 조성물 |
EP3969251A1 (en) * | 2019-05-13 | 2022-03-23 | SABIC Global Technologies B.V. | Process for production of fiber reinforced tape |
BR112022025501A2 (pt) * | 2020-06-25 | 2023-01-17 | Electric Glass Fiber America Llc | Composições de vidro, composições de vidro fiberizáveis e fibras de vidro feitas a partir da mesma |
CN115403261B (zh) * | 2022-09-15 | 2024-10-01 | 辽宁爱尔创生物材料有限公司 | 一种均匀相的无机纤维、钡铝硼硅光学玻璃及制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004514635A (ja) * | 2000-10-31 | 2004-05-20 | オウェンス コーニング | 高温ガラス繊維 |
JP2009520672A (ja) * | 2005-12-23 | 2009-05-28 | サンーゴバン テクニカル ファブリックス ヨーロッパ | ナノ粒子を含有するサイズ剤でコートされたガラスストランド |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2334961A (en) * | 1940-12-05 | 1943-11-23 | Owens Corning Fiberglass Corp | Glass composition |
US2571074A (en) * | 1948-11-02 | 1951-10-09 | Owens Corning Fiberglass Corp | Glass composition |
US2680077A (en) | 1949-12-30 | 1954-06-01 | Monsanto Chemicals | Flameproofing composition of nitrogen-phosphorus compound in combination with organic compound having free hydroxy radicals |
US3095311A (en) * | 1960-06-29 | 1963-06-25 | Von Wranau | Glass compositions |
US3284216A (en) | 1965-11-08 | 1966-11-08 | Albi Mfg Company Inc | Fire-retardant coating composition |
US3849178A (en) | 1970-11-11 | 1974-11-19 | Tsi Inc | Thermal protective process and article coated with thermal protective composition |
US3847627A (en) * | 1972-10-18 | 1974-11-12 | Owens Corning Fiberglass Corp | Glass compositions, fibers and methods of making same |
US3876481A (en) * | 1972-10-18 | 1975-04-08 | Owens Corning Fiberglass Corp | Glass compositions, fibers and methods of making same |
US3929497A (en) * | 1973-01-31 | 1975-12-30 | Fiberglas Canada Ltd | Crystallizable glass suitable for fiber production |
US4026715A (en) * | 1973-03-19 | 1977-05-31 | Owens-Corning Fiberglas Corporation | Glass compositions, fibers and methods of making same |
US4199364A (en) * | 1978-11-06 | 1980-04-22 | Ppg Industries, Inc. | Glass composition |
US4341877A (en) * | 1980-06-04 | 1982-07-27 | Ppg Industries, Inc. | Sizing composition and sized glass fibers and process |
US4529467A (en) | 1983-10-25 | 1985-07-16 | Ppg Industries, Inc. | Fire protective intumescent mastic composition and method employing same |
US4542106A (en) | 1983-12-19 | 1985-09-17 | Ppg Industries, Inc. | Fiber glass composition |
KR100391963B1 (ko) * | 1995-06-06 | 2003-11-17 | 오웬스 코닝 | 보론이없는유리섬유 |
US5591791A (en) | 1995-06-27 | 1997-01-07 | Nu-Chem, Inc. | Thermal protective compositions |
US5702498A (en) * | 1995-08-09 | 1997-12-30 | Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. | Process for carbon-coating silicate glass fibers |
FR2738241B1 (fr) * | 1995-09-01 | 1998-03-20 | Vetrotex France Sa | Fils de verre de renforcement et composites resistant en milieu corrosif |
DE10039750C1 (de) * | 2000-08-16 | 2002-05-08 | Bayer Ag | Schlichtezusammensetzung für Glasfasern sowie deren Verwendung |
FR2864072B1 (fr) * | 2003-12-17 | 2006-01-27 | Saint Gobain Vetrotex | Fils de verre ensimes destines au renforcement de matieres polymeres, notamment par moulage |
FR2879591B1 (fr) * | 2004-12-16 | 2007-02-09 | Saint Gobain Vetrotex | Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques |
US7799713B2 (en) * | 2005-11-04 | 2010-09-21 | Ocv Intellectual Capital, Llc | Composition for high performance glass, high performance glass fibers and articles therefrom |
DE102006062733B4 (de) * | 2006-07-27 | 2010-08-05 | S.D.R. Biotec Verfahrenstechnik Gmbh | R- E- und ECR-Glasfasern mit wässriger Schlichte und deren Verwendung |
-
2007
- 2007-08-03 DE DE102007036774A patent/DE102007036774B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-29 US US12/671,646 patent/US20110236684A1/en not_active Abandoned
- 2008-07-29 DE DE502008000224T patent/DE502008000224D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-29 AT AT08013592T patent/ATE450480T1/de active
- 2008-07-29 CN CN200880101858A patent/CN101815685A/zh active Pending
- 2008-07-29 KR KR1020107002845A patent/KR20100056455A/ko active IP Right Grant
- 2008-07-29 DK DK08013592.4T patent/DK2028166T3/da active
- 2008-07-29 WO PCT/EP2008/006233 patent/WO2009018944A1/de active Application Filing
- 2008-07-29 JP JP2010518557A patent/JP2010535145A/ja active Pending
- 2008-07-29 BR BRPI0813207-0A2A patent/BRPI0813207A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2008-07-29 ES ES08013592T patent/ES2336854T3/es active Active
- 2008-07-29 CA CA2704911A patent/CA2704911A1/en not_active Abandoned
- 2008-07-29 EP EP08013592A patent/EP2028166B1/de active Active
- 2008-07-29 PL PL08013592T patent/PL2028166T3/pl unknown
- 2008-07-29 RU RU2010107621/03A patent/RU2436742C2/ru not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004514635A (ja) * | 2000-10-31 | 2004-05-20 | オウェンス コーニング | 高温ガラス繊維 |
JP2009520672A (ja) * | 2005-12-23 | 2009-05-28 | サンーゴバン テクニカル ファブリックス ヨーロッパ | ナノ粒子を含有するサイズ剤でコートされたガラスストランド |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011093792A (ja) * | 2009-10-28 | 2011-05-12 | Schott Ag | ホウ素フリーガラス |
US8629072B2 (en) | 2009-10-28 | 2014-01-14 | Schott Ag | Boron-free glass |
JP2015504942A (ja) * | 2011-12-21 | 2015-02-16 | ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー | 携帯電子装置用の高性能ポリマー組成物 |
JP2014043577A (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Ems-Patent Ag | ポリアミド成形コンパウンドおよびその利用 |
WO2019030823A1 (ja) * | 2017-08-08 | 2019-02-14 | ユニチカ株式会社 | グラファイト付着ガラス繊維ファブリック、及びこれを利用した集塵フィルター |
JPWO2019030823A1 (ja) * | 2017-08-08 | 2020-08-27 | ユニチカ株式会社 | グラファイト付着ガラス繊維ファブリック、及びこれを利用した集塵フィルター |
JP7058882B2 (ja) | 2017-08-08 | 2022-04-25 | ユニチカ株式会社 | グラファイト付着ガラス繊維ファブリック、及びこれを利用した集塵フィルター |
JP2022100338A (ja) * | 2017-08-08 | 2022-07-05 | ユニチカ株式会社 | グラファイト付着ガラス繊維ファブリック、及びこれを利用した集塵フィルター |
JP2023512885A (ja) * | 2021-01-06 | 2023-03-30 | タイシャン ファイバーグラス インク | 熱膨脹係数の低いガラス繊維 |
JP7405987B2 (ja) | 2021-01-06 | 2023-12-26 | タイシャン ファイバーグラス インク | 熱膨脹係数の低いガラス繊維 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2028166B1 (de) | 2009-12-02 |
DE102007036774A1 (de) | 2009-02-05 |
DK2028166T3 (da) | 2010-04-12 |
US20110236684A1 (en) | 2011-09-29 |
DE102007036774B4 (de) | 2012-08-16 |
BRPI0813207A2 (pt) | 2014-12-23 |
PL2028166T3 (pl) | 2010-08-31 |
WO2009018944A1 (de) | 2009-02-12 |
KR20100056455A (ko) | 2010-05-27 |
DE502008000224D1 (de) | 2010-01-14 |
RU2010107621A (ru) | 2011-09-10 |
ATE450480T1 (de) | 2009-12-15 |
EP2028166A1 (de) | 2009-02-25 |
RU2436742C2 (ru) | 2011-12-20 |
CN101815685A (zh) | 2010-08-25 |
CA2704911A1 (en) | 2009-02-12 |
ES2336854T3 (es) | 2010-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010535145A (ja) | 耐熱性ガラス繊維 | |
KR101758938B1 (ko) | 향상된 모듈러스의 리튬프리 유리 | |
AU692712B2 (en) | Boron-free glass fibers | |
KR101496475B1 (ko) | 유기 및/또는 무기 재료를 강화시킬 수 있는 유리사 | |
US7704902B2 (en) | Glass fibre compositions | |
TWI476167B (zh) | 用於高效能玻璃纖維之組成物及以其形成之纖維 | |
JP7307406B2 (ja) | ガラス繊維用組成物及びガラス繊維、ガラス繊維を含有するガラス繊維含有複合材料、並びにガラス繊維の製造方法 | |
US8586491B2 (en) | Composition for high performance glass, high performance glass fibers and articles therefrom | |
JP5356683B2 (ja) | 有機及び/又は無機材料の強化が可能なガラスストランド | |
JP2011518748A (ja) | ガラスストランド、及びガラスストランドを含む有機及び/又は無機マトリックスを有する複合材料 | |
JP2010532743A (ja) | シリカに基づく高温耐性無機繊維および該繊維の製造方法 | |
WO2008112978A1 (en) | Low viscosity e-glass composition enabling the use of platinum and rhodium free bushings | |
CN102849958A (zh) | 一种玻璃纤维 | |
CN102317224A (zh) | 高性能玻璃纤维用组合物及由其形成的纤维 | |
KR20060028647A (ko) | 내고온성 유리질 무기 섬유 | |
CN104909578B (zh) | 一种玻璃纤维 | |
JP2007529401A (ja) | 有機及び/又は無機材料を強化することができるガラスストランド | |
JP4000834B2 (ja) | ガラス繊維用原料配合物 | |
DK2956420T3 (en) | Temperature resistant alumosilicate fiberglass and method of making and using it |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130305 |