JP2010532611A - 通信ネットワークにおける移動性管理及び効率的な情報検索のための方法、装置、及びシステム - Google Patents
通信ネットワークにおける移動性管理及び効率的な情報検索のための方法、装置、及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010532611A JP2010532611A JP2010514003A JP2010514003A JP2010532611A JP 2010532611 A JP2010532611 A JP 2010532611A JP 2010514003 A JP2010514003 A JP 2010514003A JP 2010514003 A JP2010514003 A JP 2010514003A JP 2010532611 A JP2010532611 A JP 2010532611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- router
- domain
- communication device
- mobile communication
- response
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/45—Network directories; Name-to-address mapping
- H04L61/4552—Lookup mechanisms between a plurality of directories; Synchronisation of directories, e.g. metadirectories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W60/00—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/02—Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
- H04W80/04—Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】
方法は、モバイル通信装置(106)から該モバイル通信装置の識別子を含むレジスタリクエストをドメインルータ(103)で受信する(204)ステップと、識別子と関連した次回ホップルータ(104)へのアドレスをルックアップする(205)ステップと、レジスタリクエストを次回ホップルータ(104)へ送信する(206)ステップと、次回ホップルータ(104)からの応答を受信する(210)ステップと、応答がホームルータ(104)へのアドレスを含んでいる場合、応答をホームルータ(104)のアドレスを含むモバイル通信装置(106)に送信する(211)ステップと、を含み、応答はモバイル通信装置(106)とホームルータ(104)との間の接続の確立を開始する。
【選択図】図1
Description
1.MNは、現在のサブネットにおいて放送手段(または専用のアドレスにおけるマルチキャスト)によりローカルディスカバリー(近隣探索)を行う。それは、そのサブネットに存在するHR/FRノードからの直接応答を得ることが可能である。あるいは、それは、そのサブネットに存在する他のMN(すなわち、探索中継エージェントとして機能するMN)から応答として運ばれた受信されたヒントによる、可能性のあるHR/FRノードに対する間接的な参照になってよい。複数の選択肢がある場合、MNは構成可能な基準に基づくアンカーポイントを選ばなければならない。
そのようなピアリングアグリーメントは、1つのHRによって別のHRに対して発行される明確なピアリング案内によって、または、場合によりオンデマンドで、1つのHRに別のHRとのピアリング関係を要求させることによって、確立される。ピアリング接続は、予め確立されていてもよく、またMNがネットワークとの接続を確立することを要求するとき、要求に応じて確立されてもよい。
次に、上記の第1のドメインにおける連続したルックアップリクエストは、ステップ706乃至709において行われる。そして、ステップ710のルックアップ応答に基づいて、要求するクライアントから現在のFR105アンカーノードに対する直接コンタクトがステップ711で行われ、リクエストは、ステップ712において、FR105とMN106との間の予め確立されている接続を通じて中継される。
そのように、あらゆるMNの、ネットワーク位置及びGPSデータが存在する場合の実際の地理的な位置は、システムの他のMNによって決定されてもよい。更なる実施形態において、当業者は、現在のメタデータオーバーレイインフラストラクチャにおいて、上記のアプリケーションが更に拡張され、組み合わされることが可能であることを理解するものと思われる。上の図2に関連して説明したMNブートストラップ及び登録プロセスにおけるメタデータ検索及びクエリー操作を統合することは、一般的に都合がよい。
ステップ1.MNは、その移動に関してFR2に連絡する。この時点から、FR2は、別の方法を連絡されるまで、MNに対するあらゆるサービスリクエストに、一時的エラーメッセージを応答する。
ステップ2.MNは、FR3に接続する。
ステップ3.FR3は、FR2にMNの新しい位置を知らせるメッセージを送信する。
ステップ4.FR2は、応答するとともに、FR3にチェーンにおいて先行するルータ(FR1)を連絡する。
ステップ5.FR3は、2ステップ戻ったルータ(FR1)に接続すると共に、それ(FR1)に前回のルータ(FR2)と第2接続を行うと同時に、自身(FR3)と第1接続を構成することを連絡する。影響を受けたノードの接続は、更新される。
1.MNとローカルHR/FRを対にすることにより、ブルートゥースの上の接続を、発見し、確立する。
2.ローカルホストソケットを開けて、MNおよびローカルHR/FRそれぞれに入ってくるトラフィックを待つ。
3.MNは、ローカルホストソケットへのリダイレクト応答でクライアントから受け取ったあらゆるリクエストに応答するように、現在のオーバーレイHR/FRに指示する。
4.オーバーレイHR/FRは、クライアントのPCのローカルホストソケットにリダイレクトを戻す。
5.クライアントのPCのFR/HRエンティティは、ブルートゥース接続を介して、受け取ったリダイレクトされたリクエストをMNに伝える。
6.MNは、リダイレクトされたリクエストを受信し、応答を収集し、それからブルートゥース接続を超えてクライアントPCのFR/HRに応答を送信する。
7.クライアントPCのFR/HRは、ローカルホストソケットへの応答を書く。そして、ハンドオーバーは完了し、ブラウザは表示された全てのウェブ内容を有する。
Claims (26)
- 通信ネットワークにおける効率的な情報検索のために、包括的なオーバーレイネットワークを形成する方法であって、
モバイル通信装置(106)から該モバイル通信装置の識別子を含むレジスタリクエストをドメインルータ(103)で受信する(204)ステップと、
前記識別子と関連した次回ホップルータ(104)へのアドレスをルックアップする(205)ステップと、
前記レジスタリクエストを前記次回ホップルータ(104)へ送信する(206)ステップと、
前記次回ホップルータ(104)からの応答を受信する(210)ステップと、
前記応答がホームルータ(104)へのアドレスを含んでいる場合、応答を前記ホームルータ(104)の前記アドレスを含む前記モバイル通信装置(106)に送信する(211)ステップと、を含み、前記応答は前記モバイル通信装置(106)と前記ホームルータ(104)との間の接続の確立を開始することを特徴とする方法。 - 請求項1に記載の方法であって、前記ルックアップする(205)ステップは、更に、前記通信ネットワークにおける前記ホームルータ(104)のネットワークアドレスを確認するステップを含む、方法。
- 請求項1または2に記載の方法であって、前記ルックアップする(205)ステップは、ネットワークの近接性、または地理的な位置、または容量及び通信量、または前記ホームルータ(104)に関するコミュニティーおよび知り合いの個人間の関係に基づいて設定されたピアリングコラボレーションアグリーメントに基づく、方法。
- 請求項3に記載の方法であって、前記ネットワークの近接性は、前記ホームルータ(104)に関するホップの数、ピン/トレースルートの待ち時間、及びオーバーラッピングルートの1つ以上に基づき判断される、方法。
- 請求項3に記載の方法であって、前記地理的な位置は、前記モバイル通信装置(106)のGPSデータに基づく、方法。
- 通信ネットワークにおける効率的な情報検索のために、包括的なオーバーレイネットワークを形成するためのドメインルータ(103)であって、
モバイル通信装置(106)から該モバイル通信装置の識別子を含むレジスタリクエストを受信するために用いられる受信機(301)と、
前記識別子と関連した次回ホップルータ(104、105)へのアドレスをルックアップするために用いられるコントローラ(302)と、
前記レジスタリクエストを前記次回ホップルータ(104、105)に送信するために用いられる送信機(303)と、を備え、
そこにおいて、前記受信機(301)は前記次回ホップルータ(104、105)からの応答を受信するために用いられ、前記コントローラ(302)は前記応答がホームルータ(104)へのネットワークアドレスを含むかどうかを決定するために用いられ、前記送信機(303)は前記ホームルータ(104)の前記アドレスを含む応答メッセージを前記モバイル通信装置(106)に送信するために用いられ、前記応答メッセージは前記モバイル通信装置と前記ホームルータとの間の接続の確立を開始することを特徴とするドメインルータ。 - 請求項6に記載のドメインルータであって、前記ネットワークアドレスはドメインネームであり、前記ドメインルータ(103)は前記通信ネットワークの中で検索可能なドメインネームを有するエージェントとして登録されている、ドメインルータ。
- 請求項6または7に記載のドメインルータであって、前記受信機(301)は1つ以上のクライアント(101)からの論理識別子のためのルックアップリクエストを受信するために用いられ、前記コントローラ(302)は前記論理識別子に関係したホームルータまたは移動先ルータをルックアップすると共に前記送信機が前記ルックアップホームルータに前記ルックアップクエリーを送信するように制御するために用いられ、前記受信機は前記ルックアップホームルータからのリクエストを処理する責任を持つ中継ノードのリダイレクトアドレスを受信するために用いられ、更に、前記送信機は前記中継ノードの前記リダイレクトアドレスと共に前記要求クライアントに応答するために用いられる、ドメインルータ。
- 請求項6乃至8のいずれか1項に記載のドメインルータであって、ホームルータ及び移動先ルータへのアドレスの経路指定テーブルを備える、ドメインルータ。
- 請求項6乃至9のいずれか1項に記載のドメインルータであって、そこにおいて、前記受信機は一つ以上のホームルータ及び/または移動先ルータからの登録または更新情報を受信するために用いられ、更に前記コントローラは前記経路指定テーブルに前記登録情報を格納するために用いられる、ドメインルータ。
- 請求項10に記載のドメインルータであって、そこにおいて、前記経路指定テーブルはホームルータ及び/または移動先ルータの代替アドレスを1つ以上の論理識別子により格納する、ドメインルータ。
- 請求項6乃至11のいずれか1項に記載のドメインルータであって、そこにおいて、前記コントローラは前記経路指定テーブルの全てのルータと移送レイヤにおいて接続を維持するために用いられる、ドメインルータ。
- 請求項6乃至12のいずれか1項に記載のドメインルータであって、1つ以上の他のドメインルータに関係した論理識別子のリストを備え、前記コントローラは前記他のドメインの1つに対する前記論理識別子のリストのネームに対するクエリーをリダイレクトするために用いられる、ドメインルータ。
- 請求項6乃至13のいずれか1項に記載のドメインルータであって、前記ドメインルータの前記経路指定テーブルに格納されたホームルータによって生成されたクエリーを該ホームルータに送信することを可能にするドメインのリストを備える、ドメインルータ。
- 請求項6乃至13のいずれか1項に記載のドメインルータであって、前記ドメインルータによって制御されたドメインの中のあるURIに対する現在未解決であって、未解答のルックアップクエリーを有するクライアントに関するアドレスのテーブルを備え、前記コントローラは、次回ホップホームルータ/移動先ルータからあるURIに対する最初のクエリー応答を受信すると、現在未解決のクエリーを有する全てのクライアントに応答するために用いられる、ドメインルータ。
- 通信ネットワークにおける効率的な情報検索のために、包括的なオーバーレイネットワークを形成する方法であって、
ドメインルータ(103)からモバイル通信装置(106)のための該モバイル通信装置の識別子を含むレジスタリクエストをホームルータ(104)において受信する(207)ステップと、
前記レジスタリクエストに対応して、前記ホームルータアドレスを含む応答を作成する(208)ステップと、
前記ホームルータの前記アドレスを含む前記モバイル通信装置(106)に対する転送応答を開始するため前記ドメインルータ(103)に前記応答を送信する(209)ステップと、を含むことを特徴とする方法。 - 請求項16に記載の方法であって、
前記モバイル通信装置(214)からのレジスタリクエストを受信するステップと、
前記モバイル通信装置(214)からの前記レジスタリクエストに対応して、前記ホームルータ(104)と前記モバイル通信装置(106)との間の接続を確立する(215、216)ステップと、を含む方法。 - 請求項17に記載の方法であって、そこにおいて、前記接続は移送レイヤ接続である、方法。
- 通信ネットワークにおける効率的な情報検索のために、包括的なオーバーレイネットワークを形成するためのホームルータ(104)であって、
モバイル通信装置(106)のための該モバイル通信装置の識別子を含むレジスタリクエストをドメインルータから受信するために用いられる受信機(311)と、
前記レジスタリクエストに対応して、前記ホームルータアドレスを含む応答を作成するために用いられるコントローラ(312)と、
前記ホームルータの前記アドレスを含む前記モバイル通信装置(106)に対する転送応答を開始するため前記ドメインルータ(103)に前記応答を送信するために用いられる送信機(313)と、を備えることを特徴とするホームルータ。 - 請求項19に記載のホームルータであって、そこにおいて、前記受信機(311)は前記モバイル通信装置(106)からのレジスタリクエストを受信するために用いられ、
前記コントローラ(312)は、前記モバイル通信装置(106)からの前記レジスタリクエストに対応して、前記ホームルータ(104)と前記モバイル通信装置(106)との間の接続を確立するために用いられる、ホームルータ。 - コミュニケーションネットワークにおける効率的な情報検索のために、包括的なオーバーレイネットワークを形成する方法であって、
ドメインネームサーバ(102)に照会を送信することによりホームルータ(104)に接続を要求する(201)ステップと、
ホームルータ(104)に接続されたドメインルータ(103)へのアドレスを受信する(202)ステップと
受信した前記アドレスのドメインルータ(103)にレジスタリクエストを送信する(203)ことによりホームルータ(104)に登録することを要求する(203)ステップと、
前記ドメインルータ(103)から前記ホームルータ(104)に対する参照を付されたレジスタ応答を受信する(212)ステップと、
レジスタリクエストを作成すると共に前記ホームルータ(104)に直接的に送信する(213)ステップと、
前記ホームルータ(104)と前記モバイル通信装置(106)との間の接続を確立する(217)ステップと、を含むことを特徴とする方法。 - コンピュータプログラムであって、該プログラムがコンピュータ上で動かされるとき、請求項1乃至5、16乃至18、及び21のいずれか1項に記載の方法の全てのステップを実行するために用いられるコンピュータプログラムコード手段を含むコンピュータプログラム。
- コンピュータにて読み込み可能な媒体に格納された、請求項22に記載のコンピュータプログラム。
- キャリヤに担持されたコンピュータプログラムであって、前記プログラムがコンピュータで動かされるとき、コンピュータに請求項1乃至5、16乃至18、及び21のいずれか1項に記載の方法を行わせるためのコンピュータが実行可能な命令を含むコンピュータプログラム。
- 請求項24に記載のコンピュータプログラムであって、そこにおいて、前記キャリヤは記録媒体、コンピュータメモリ、リードオンリーメモリまたは電気的キャリヤ信号である、コンピュータプログラム。
- コンピュータに読み込み可能な媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、前記プログラムがロードされたとき、前記コンピュータに対して請求項1乃至5、16乃至18、及び21のいずれか1項に記載の方法のプロセスを実行させるためのコンピュータプログラムコード手段を含む、コンピュータプログラム製品。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP07111884A EP2012489B1 (en) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | Method, apparatus and system for mobility management and efficient information retrieval in a communications network |
EP07111884.8 | 2007-07-05 | ||
US99319207P | 2007-09-10 | 2007-09-10 | |
US60/993,192 | 2007-09-10 | ||
PCT/EP2008/058686 WO2009004083A1 (en) | 2007-07-05 | 2008-07-04 | Method, apparatus and system for mobility management and efficient information retrieval in a communications network |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010532611A true JP2010532611A (ja) | 2010-10-07 |
JP5265674B2 JP5265674B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=38894451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010514003A Expired - Fee Related JP5265674B2 (ja) | 2007-07-05 | 2008-07-04 | 通信ネットワークにおける移動性管理及び効率的な情報検索のための方法、装置、及びシステム |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8879522B2 (ja) |
EP (1) | EP2012489B1 (ja) |
JP (1) | JP5265674B2 (ja) |
KR (1) | KR101559767B1 (ja) |
CN (1) | CN101779437B (ja) |
AT (1) | ATE431035T1 (ja) |
AU (1) | AU2008270207B2 (ja) |
DE (1) | DE602007001075D1 (ja) |
ES (1) | ES2326560T3 (ja) |
HK (1) | HK1146341A1 (ja) |
RU (1) | RU2507700C2 (ja) |
WO (1) | WO2009004083A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101729273A (zh) * | 2008-10-27 | 2010-06-09 | 中国移动通信集团公司 | 一种流媒体分发系统、方法及装置 |
US8837360B1 (en) * | 2009-12-11 | 2014-09-16 | Google Inc. | Determining geographic location of network hosts |
US8832281B2 (en) * | 2010-01-08 | 2014-09-09 | Tangome, Inc. | Utilizing resources of a peer-to-peer computer environment |
US9094527B2 (en) * | 2010-01-11 | 2015-07-28 | Tangome, Inc. | Seamlessly transferring a communication |
US8560633B2 (en) * | 2010-01-11 | 2013-10-15 | Tangome, Inc. | Communicating in a peer-to-peer computer environment |
CN102264059A (zh) * | 2010-05-31 | 2011-11-30 | 华为技术有限公司 | 基于用户标识的通信方法、装置及系统 |
CN102300275B (zh) * | 2010-06-22 | 2014-07-30 | 华为终端有限公司 | 通信过程中的切换方法和本地路由控制功能实体 |
US8935369B2 (en) * | 2010-10-05 | 2015-01-13 | International Business Machines Corporation | Information technology for exchanging structural organizational information |
US8671221B2 (en) * | 2010-11-17 | 2014-03-11 | Hola Networks Ltd. | Method and system for increasing speed of domain name system resolution within a computing device |
EP2647175B1 (en) * | 2010-12-03 | 2018-04-04 | Nokia Technologies Oy | Facilitating device-to-device communication |
CN102231670A (zh) * | 2011-06-27 | 2011-11-02 | 深圳市科陆电子科技股份有限公司 | 电力集抄系统自动寻找存在的电表的方法 |
US9014023B2 (en) | 2011-09-15 | 2015-04-21 | International Business Machines Corporation | Mobile network services in a mobile data network |
US9167614B2 (en) * | 2011-09-28 | 2015-10-20 | Marvell International Ltd. | Tunneled direct link setup systems and methods with consistent link information maintenance |
CN103906266A (zh) * | 2012-12-31 | 2014-07-02 | 中兴通讯股份有限公司 | 无线通信方法、用户设备、网络设备及系统 |
US9060308B2 (en) * | 2013-01-11 | 2015-06-16 | Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. | Avoiding network address translation in a mobile data network |
KR101580096B1 (ko) | 2014-11-14 | 2015-12-29 | 충북대학교 산학협력단 | 모바일 p2p 네트워크에서 그룹 기반의 캐시 공유 시스템 및 방법 |
CN109803345B (zh) * | 2019-02-01 | 2023-01-13 | 东北大学 | 软件定义移动社交网络中的路由机制 |
US11265325B2 (en) * | 2019-07-22 | 2022-03-01 | Whitestar Communications, Inc. | Systems and methods of salutation protocol to communicate using a private overlay peer to peer network |
US11950163B2 (en) * | 2020-06-19 | 2024-04-02 | Expii Inc. | Crowdsourced contact tracing |
WO2024029844A1 (en) * | 2022-07-30 | 2024-02-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Systems and methods for determining availability status of entities in a pin |
US11937120B1 (en) | 2023-04-06 | 2024-03-19 | Clicknow Technologies Ltd. | Method of regulating transmission of data-packets from a wireless terminal device (WTD) and WTD configured for same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004007578A (ja) * | 2002-04-18 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | モバイルノードおよび移動通信方法 |
WO2005125148A1 (en) * | 2004-06-16 | 2005-12-29 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Method for home agent location |
JP2006332833A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Yazaki Corp | 無線lanシステムおよびスイッチングハブ |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6275492B1 (en) * | 1996-12-03 | 2001-08-14 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for routing data using router identification information |
SE523335C2 (sv) * | 1998-07-03 | 2004-04-13 | Sendit Ab | Förfarande och anordning för åtkomst och inhämtning av information |
US7239618B1 (en) * | 1998-12-11 | 2007-07-03 | Lucent Technologies Inc. | Single phase local mobility scheme for wireless access to packet-based networks |
US6654359B1 (en) * | 1998-12-11 | 2003-11-25 | Lucent Technologies Inc. | Wireless access to packet-based networks |
US6636498B1 (en) * | 1999-01-08 | 2003-10-21 | Cisco Technology, Inc. | Mobile IP mobile router |
US20020055971A1 (en) * | 1999-11-01 | 2002-05-09 | Interdigital Technology Corporation | Method and system for a low-overhead mobility management protocol in the internet protocol layer |
DE60042965D1 (de) * | 2000-05-24 | 2009-10-29 | Sony Deutschland Gmbh | Dienstqualitätsunterhandlung |
ATE326805T1 (de) * | 2000-06-15 | 2006-06-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Verfahren und anordnungen in einem telekommunikationssystem |
US7042864B1 (en) * | 2000-08-01 | 2006-05-09 | Cisco Technology, Inc. | Enabling push technologies for mobile IP |
US6954790B2 (en) * | 2000-12-05 | 2005-10-11 | Interactive People Unplugged Ab | Network-based mobile workgroup system |
GB0120686D0 (en) * | 2001-08-24 | 2001-10-17 | Intuwave Ltd | Data packet router for a wireless communication device |
US20030078987A1 (en) * | 2001-10-24 | 2003-04-24 | Oleg Serebrennikov | Navigating network communications resources based on telephone-number metadata |
US6907501B2 (en) * | 2002-01-25 | 2005-06-14 | Ntt Docomo Inc. | System for management of cacheable streaming content in a packet based communication network with mobile hosts |
GB0206849D0 (en) * | 2002-03-22 | 2002-05-01 | Nokia Corp | Communication system and method |
GB2389005B (en) * | 2002-05-23 | 2005-09-07 | Inc Motorola | Communications methods and apparatus for use therein |
WO2004086696A1 (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-07 | Allied Telesis K.K. | データ中継装置、通信システム、データ中継方法及びそれをコンピュータにおいて実現するコンピュータプログラム |
US20050071439A1 (en) | 2003-09-29 | 2005-03-31 | Peter Bookman | Mobility device platform |
EP1673924B1 (en) * | 2003-10-16 | 2009-12-09 | NTT DoCoMo, Inc. | Mobile peer-to-peer networking |
SE527871C2 (sv) * | 2004-03-09 | 2006-06-27 | Ericsson Telefon Ab L M | Metod och system för hantering av webbtjänster |
US7974234B2 (en) * | 2004-10-22 | 2011-07-05 | Alcatel Lucent | Method of authenticating a mobile network node in establishing a peer-to-peer secure context between a pair of communicating mobile network nodes |
US7769850B2 (en) * | 2004-12-23 | 2010-08-03 | International Business Machines Corporation | System and method for analysis of communications networks |
JP4371056B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2009-11-25 | ブラザー工業株式会社 | ノード装置、ネットワーク参加処理プログラム、及びネットワーク参加処理方法等 |
GB2425918A (en) * | 2005-05-06 | 2006-11-08 | Nokia Corp | Location based FM Transmission Control |
GB0509259D0 (en) * | 2005-05-06 | 2005-06-15 | Beswick Andrew E | Device for dispensing paste |
CN101401383B (zh) * | 2006-03-14 | 2012-12-05 | 艾利森电话股份有限公司 | Ip多媒体子系统中的消息路由 |
-
2007
- 2007-07-05 DE DE602007001075T patent/DE602007001075D1/de active Active
- 2007-07-05 EP EP07111884A patent/EP2012489B1/en not_active Not-in-force
- 2007-07-05 ES ES07111884T patent/ES2326560T3/es active Active
- 2007-07-05 AT AT07111884T patent/ATE431035T1/de not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-07-04 US US12/666,387 patent/US8879522B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-04 WO PCT/EP2008/058686 patent/WO2009004083A1/en active Application Filing
- 2008-07-04 JP JP2010514003A patent/JP5265674B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-04 RU RU2009149102/08A patent/RU2507700C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2008-07-04 CN CN200880103105.2A patent/CN101779437B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-04 AU AU2008270207A patent/AU2008270207B2/en not_active Ceased
- 2008-07-04 KR KR1020107002672A patent/KR101559767B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-01-14 HK HK11100400.1A patent/HK1146341A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004007578A (ja) * | 2002-04-18 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | モバイルノードおよび移動通信方法 |
WO2005125148A1 (en) * | 2004-06-16 | 2005-12-29 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Method for home agent location |
JP2006332833A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Yazaki Corp | 無線lanシステムおよびスイッチングハブ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8879522B2 (en) | 2014-11-04 |
RU2507700C2 (ru) | 2014-02-20 |
WO2009004083A1 (en) | 2009-01-08 |
KR101559767B1 (ko) | 2015-10-26 |
CN101779437B (zh) | 2014-11-26 |
US20100177699A1 (en) | 2010-07-15 |
HK1146341A1 (en) | 2011-05-20 |
EP2012489B1 (en) | 2009-05-06 |
AU2008270207A1 (en) | 2009-01-08 |
ES2326560T3 (es) | 2009-10-14 |
KR20100045993A (ko) | 2010-05-04 |
CN101779437A (zh) | 2010-07-14 |
RU2009149102A (ru) | 2011-08-10 |
AU2008270207B2 (en) | 2014-01-16 |
DE602007001075D1 (de) | 2009-06-18 |
EP2012489A1 (en) | 2009-01-07 |
ATE431035T1 (de) | 2009-05-15 |
JP5265674B2 (ja) | 2013-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5265674B2 (ja) | 通信ネットワークにおける移動性管理及び効率的な情報検索のための方法、装置、及びシステム | |
US9515920B2 (en) | Name-based neighbor discovery and multi-hop service discovery in information-centric networks | |
CN102064992B (zh) | 一种中继节点、中继节点的分布式网络及其组网方法 | |
EP2708005B1 (en) | Method and apparatus for seamless mobility techniques in content-centric network | |
Varvello et al. | On the design of content-centric MANETs | |
US9130954B2 (en) | Distributed health check for global server load balancing | |
JP6302050B2 (ja) | 改善された発見のためのシステムおよび方法 | |
JP5967601B2 (ja) | Id/ロケータ分離に基づくネットワークのマルチホーミング環境におけるリンク障害検出および正常動作中のリンクへのセッション切り替えの方法 | |
TWI584194B (zh) | 在一服務導向架構(soa)網路中尋求服務之技術 | |
Zulhasnine et al. | Towards an effective integration of cellular users to the structured peer-to-peer network | |
Zhang et al. | Content delivery in the mobilityfirst future internet architecture | |
Singh et al. | Challenges and protocols for P2P applications in multi-hop wireless networks | |
Kunz et al. | A P2P approach to routing in hierarchical MANETs | |
JP4737410B2 (ja) | ネットワーク内でサービス、リソースおよび/または機能を検索する方法 | |
KR101556031B1 (ko) | 네트워크 상에 제어 기능이 분산된 이동성 지원 방법 및 시스템 | |
KR101224827B1 (ko) | Dacon 을 이용한 네트워크 시스템 및 네트워크 연결방법 | |
CN102984182B (zh) | 一种p2p网络移动性管理方法及系统 | |
EP2098045B1 (en) | Node registering method | |
Schildt et al. | NASDI–Naming and Service Discovery for DTNs in Internet Backbones | |
JP2013102330A (ja) | 情報中心ネットワークにおけるポテンシャルに基づくルーティング方法およびそれを用いたネットワーク | |
Liu et al. | Rich Semantic Content-oriented Routing for mobile Ad Hoc Networks | |
Gan | A hybrid hierarchical request-routing architecture for content internetworking | |
Oliveira | Future internet architecture to structure and to manage dynamic autonomous systems, internet service providers and customers | |
Mämmelä et al. | EVALUATION OF MULTIACCESS SUPPORTED INFORMATION-CENTRIC NETWORKS |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120606 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120613 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120706 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121211 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130212 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |