JP2010524002A - 液滴分配装置および方法 - Google Patents
液滴分配装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010524002A JP2010524002A JP2010503213A JP2010503213A JP2010524002A JP 2010524002 A JP2010524002 A JP 2010524002A JP 2010503213 A JP2010503213 A JP 2010503213A JP 2010503213 A JP2010503213 A JP 2010503213A JP 2010524002 A JP2010524002 A JP 2010524002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- droplet
- electrode
- reservoir
- fluid
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 322
- 238000000203 droplet dispensing Methods 0.000 title abstract description 178
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 337
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 132
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 108
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 84
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 80
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 58
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 32
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 16
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 13
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims description 8
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims 1
- 229910000595 mu-metal Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 claims 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 abstract description 15
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 98
- 230000008569 process Effects 0.000 description 60
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 18
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- -1 for example Substances 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 244000208734 Pisonia aculeata Species 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002907 paramagnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 210000001138 tear Anatomy 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000237858 Gastropoda Species 0.000 description 1
- 208000005228 Pericardial Effusion Diseases 0.000 description 1
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 210000004381 amniotic fluid Anatomy 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 210000003567 ascitic fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 210000000941 bile Anatomy 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 1
- 210000003756 cervix mucus Anatomy 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 210000000416 exudates and transudate Anatomy 0.000 description 1
- 230000002550 fecal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002902 ferrimagnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002102 nanobead Substances 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 210000004912 pericardial fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 210000004910 pleural fluid Anatomy 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 210000000582 semen Anatomy 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 210000004911 serous fluid Anatomy 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 1
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 210000001179 synovial fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502761—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F33/00—Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
- B01F33/30—Micromixers
- B01F33/302—Micromixers the materials to be mixed flowing in the form of droplets
- B01F33/3021—Micromixers the materials to be mixed flowing in the form of droplets the components to be mixed being combined in a single independent droplet, e.g. these droplets being divided by a non-miscible fluid or consisting of independent droplets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F33/00—Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
- B01F33/30—Micromixers
- B01F33/3031—Micromixers using electro-hydrodynamic [EHD] or electro-kinetic [EKI] phenomena to mix or move the fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502769—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
- B01L3/502784—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
- B01L3/502792—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics for moving individual droplets on a plate, e.g. by locally altering surface tension
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0605—Metering of fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0647—Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0647—Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
- B01L2200/0668—Trapping microscopic beads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/16—Reagents, handling or storing thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0819—Microarrays; Biochips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0861—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
- B01L2300/0864—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0861—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
- B01L2300/0867—Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0861—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
- B01L2300/088—Channel loops
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/089—Virtual walls for guiding liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/0415—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
- B01L2400/0427—Electrowetting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/043—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces magnetic forces
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
【選択図】図7
Description
本発明は、米国国立衛生研究所によって与えられるDK066956−02の下で、政府サポートによって作られた。米国政府は、本発明の特定の権利を有する。
本出願は、2007年4月10日出願の「液滴マイクロアクチュエータのための液滴分配方法(Droplet dispensing methods for droplet microactuators)」と題する米国特許出願第60/910,897号、および、2007年10月17日出願の「液滴アクチュエータのための液滴分配設計および方法(Droplet dispensing designs and methods for droplet actuators)」と題する米国特許出願第60/980,202号に対する優先権を主張し、それらの全開示が参照により本明細書に組み込まれる。
液滴アクチュエータは、多種多様な液滴オペレーションを行うために用いられる。液滴アクチュエータは、その液滴オペレーション面上で液滴オペレーションを行うために構成される電極と関連する基板を概して含み、そして、液滴オペレーションが遂行される間隙を形成するために液滴オペレーション面に対して一般に平行して配置される第2の基板を含んでもよい。間隙は、液滴アクチュエータ上の液滴オペレーションに委ねられる流体と混ざらない充填流体で、概して満たされる。液滴アクチュエータ上で遂行されてもよい液滴オペレーションの中には、流体源からの滴の分配がある。液滴アクチュエータ上の液滴分配への改良されたアプローチのための技術が必要である。
本発明は、液滴アクチュエータ上で複数の液滴を形成する方法を提供する。この方法は、例えば、液滴アクチュエータを提供することを伴ってもよい。さまざまな基本的な液滴アクチュエータ構造は、本明細書に記述されおよび/または公知技術である。これらは、本発明の固有の方法を実行するために本明細書に記述されるように修正されてもよい。一実施形態において、本発明の修正された液滴は、以下を有する底部基板を含む:(i)1つ以上の液滴オペレーションを行うために構成される液滴オペレーション電極;(ii)各開口部が液滴オペレーション電極の1つ以上の電極にほぼ隣接する、複数の開口部を含む電極の周囲を囲む周囲バリア;および(iii)周囲バリアの外部において、複数の開口部を通して1つ以上の電極の近辺内に流体を流すために配置される流体経路。液滴オペレーション電極上に液滴を形成するために、流体経路を通して、周囲バリアの開口部を通して、1つ以上の電極の近辺内に流体を流すことによって、そして、1つ以上の液滴オペレーションを行うことによって、液滴は分配されてもよい。
本明細書で使用しているように、以下の用語は示される意味を有する。
本発明は、改良された液滴アクチュエータおよび、この液滴アクチュエータを製作し使用する方法を提供する。本発明のさまざまな態様は、既存の液滴アクチュエータと比較して改良された液滴分配を提供する。改良された液滴分配は、例えば、改良された効率、処理能力、拡張性および/または液滴均一性を提供する態様を含んでもよい。他の態様は、既存の液滴アクチュエータと比較して、液滴アクチュエータからの液滴の改良されたアンローディングを提供する。本明細書に記述される本発明のさまざまな態様は、液滴アクチュエータに個別に、または、他の態様と任意に組合せて、提供されてもよい。
図1A、1Bおよび1Cは、液滴分配構成100を示している、液滴アクチュエータの液滴オペレーション面129の領域のさまざまな実施形態の上面図を示す。図示の実施形態は、とりわけ、複数の液滴を実質的に同時に分配するのに役立つ。構成100は、流体リザーバ128を含む。流体リザーバ128は、壁110によって、液滴オペレーション面129を形成する基板によって、そして、オプションの上部基板(図示せず)によって、定義される。適切な状況の下でリザーバ128から液滴オペレーション面129上に液体126を流すことができる流体経路を提供する構成である限り、多種多様な構成の任意のものが使用可能であることはいうまでもない。
図14から26Cにおいて記述される本発明の以下の実施形態において、「開口部」は、例えば、流体(例えばサンプル流体)が液滴アクチュエータ内へロードされおよび/または液滴アクチュエータからアンロードされてもよい、液滴アクチュエータの基板の開口部でもよい。さらにまた、開口部は、いかなる形状でもあってもよい。
本発明の用途に適した液滴アクチュエータ・アーキテクチャの例として、パムラ(Pamula)らによる2005年6月28日発行の「電子ぬれベース技術による液滴操作装置(Apparatus for Manipulating Droplets by Electrowetting−Based Techniques)」と題する米国特許第6,911,132号;2006年1月30日出願の「プリント回路基板上の液滴操作装置および方法(Apparatuses and Methods for Manipulating Droplets on a Printed Circuit Board)」と題する米国特許出願第11/343,284号;双方ともシェンデロフ(Shenderov)らによる、2004年8月10日発行の「マイクロ流体工学のための静電アクチュエータおよびその使用方法(Electrostatic Actuators for Microfluidics and Methods for Using Same)」と題する米国特許第6,773,566号および、2000年1月24日発行の「部品移動のないマイクロ流体工学のためのアクチュエータ(Actuators for Microfluidics Without Moving Parts)」と題する米国特許第6,565,727号;2006年12月11日に出願されたポラック(Pollack)らによる「液滴ベースの生化学(Droplet−Based Biochemistry)」と題する国際特許出願PCT/US第06/47486号(それらの開示が参照により本明細書に組み込まれる)、を参照されたい。上述の通り、液滴アクチュエータは、その上で液滴オペレーションが行われる液滴オペレーション面を含む。液滴アクチュエータは、液滴オペレーションを行うために構成される電極も含む。
本発明のアプローチを使用する液滴オペレーションに委ねられてもよい流体の実施例として、第7.3節の特許のリスト、特に、2006年12月11日に出願された「液滴ベースの生化学(Droplet−Based Biochemistry)」と題する国際特許出願PCT/US第06/47486号を参照されたい。いくつかの実施形態において、流体は、生物学的サンプル(例えば全血液、リンパ液、血清、血漿、汗、涙、唾液、痰、脳脊髄液、羊水、精液、膣分泌液、漿液、滑液、囲心腔液、腹膜液、肋膜液、漏出液、滲出液、嚢胞性液、胆汁、尿、胃液、腸液、ふん便サンプル、流動化組織、流動化有機体、生物学的スワブ、および生物学的洗浄)を含む。いくつかの実施形態において、流体は、試薬(例えば水、純水、食塩水、酸性液、基底解、清浄液および/または緩衝液)を含む。いくつかの実施形態において、流体は、試薬(例えば生化学プロトコル(例えば、核酸増幅プロトコル、親和性ベースの分析プロトコル、塩基配列決定プロトコル、および/または体液の分析のための生化学プロトコル)のための試薬)を含む。
間隙は、概して充填流体で満たされる。充填流体は、例えば、低粘度油(例えばシリコンオイル)でもよい。充填流体の他の例は、2006年12月11日に出願された「液滴ベースの生化学(Droplet−Based Biochemistry)」と題する国際特許出願PCT/US第06/47486号において提供される。
液滴アクチュエータの高スループット液滴分配オペレーションを提供する一例の方法は、液滴オペレーションに委ねられる液滴が形成されてもよい液体の経路に、個別に制御される電極のアレイを提供する、例えば図2および3に示されるステップ(1);特定の圧力の下で、個別に制御される電極のアレイを実質的にカバーする液体の量を提供する、例えば図2および3に示されるステップ(2);特定の個別に制御される電極(例えば他の全ての個別に制御される電極)を活性化させるステップ(3);個別に制御される電極のアレイの一端から始まる液体の量の格納をさせるために圧力を減らすステップ(4);および、流体の格納に続いて、特定の活性化電極(例えば他の全ての電極)上に液滴を形成する、例えば図2および3に示されるステップ(5);を含んでもよいが、これに限定されない。
実施形態についての前述の詳細な説明は、本発明の特定の実施形態を図示する添付図面に関連する。異なる構造およびオペレーションを有する他の実施形態は、本発明の範囲から逸脱しない。
Claims (173)
- 液滴アクチュエータ上に複数の液滴を形成する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)底部基板を含む液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)1つ以上の液滴オペレーションを行うために構成される液滴オペレーション電極;
(ii)各開口部が前記液滴オペレーション電極の1つ以上の電極にほぼ隣接する、複数の開口部を含む前記電極の周囲を囲む周囲バリア;および
(iii)前記周囲バリアの外部で、前記複数の開口部を通して前記1つ以上の電極の近辺内に流体を流すために配置される流体経路;
(b)前記流体経路を通して、前記周囲バリアの前記開口部を通して、前記1つ以上の電極の近辺内に流体を流すステップ;および
(c)前記液滴オペレーション電極の上に液滴を形成するために1つ以上の液滴オペレーションを行うステップ。 - 請求項1に記載の方法において、前記流体がビーズを含む。
- 請求項1に記載の方法において、前記流体が生体細胞を含む。
- 液滴アクチュエータ上に複数の液滴を形成する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)1つ以上の液滴オペレーションを行うために構成される液滴オペレーション電極を含む底部基板を含む液滴アクチュエータを提供するステップ;
(b)1つ以上の活性化された電極上に流体を供給するために、任意の順序で次の工程を行うステップ:
(i)前記液滴オペレーション電極の少なくとも一部の上に流体を流す工程;および
(ii)1つ以上の前記液滴オペレーション電極を活性化させる工程;ならびに
(c)前記活性化された液滴オペレーション電極上に液滴を残しながら、前記活性化された電極の周辺から流体を排出するステップ。 - 請求項4に記載の方法であって、さらに以下を含む:
(a)前記底部基板上のチャネルに前記液滴オペレーション電極を提供するステップ;および
(b)前記チャネル内へ流体を流しておよび前記チャネルから流体を引き込むための外部の圧力源を使用するステップ。 - 請求項4に記載の方法であって、さらに以下を含む:
(a)前記液滴オペレーション電極のそばにより大きな液滴移送電極を提供するステップ;および
(b)前記チャネル内へ流体を流しておよび前記チャネルから流体を引き込むために前記液滴移送電極を使用するステップ。 - 請求項4に記載の方法において、前記流体がビーズを含む。
- 請求項4に記載の方法において、前記流体が生体細胞を含む。
- 液滴アクチュエータ上の液滴から1つ以上の下位液滴を分配する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴の近辺に電極経路を提供するステップ;
(b)前記電極経路に沿って配置されるスラグ内に前記液滴を形成して、前記電極経路に沿って前記スラグを移送するために、前記電極経路内の電極を活性化させるステップ;および
(c)前記スラグの後端から1つ以上の下位液滴を摘み取るために、前記スラグの前記後端で前記電極経路内の電極を選択的に非活性化させるステップ。 - 前記電極経路がリザーバ電極によって各先端で終了される請求項9に記載の方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)第1のリザーバから前記電極経路に沿って配置されるスラグ内に前記液滴を形成するために、前記電極経路内の電極を活性化させるステップ;および
(b)前記スラグを第2のリザーバ内に移送する間に、前記スラグの前記後端から1つ以上の下位液滴を摘み取るために、前記スラグの前記後端で電極を選択的に非活性化させるステップ。 - 請求項9に記載の方法において、前記電極経路がループを含む。
- 請求項9に記載の方法において、前記流体がビーズを含む。
- 請求項9に記載の方法において、前記流体が生体細胞を含む。
- 請求項9に記載の方法において、前記液滴の面積が、前記活性化された電極のほぼ1つの面積である。
- 請求項9に記載の方法において、前記液滴の面積が、前記活性化された電極の1つの面積よりも大きい。
- 請求項9に記載の方法において、前記液滴の面積が、前記活性化された電極の1つの面積の少なくとも2倍大きい。
- 液滴アクチュエータ上の液滴から1つ以上の下位液滴を分配する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)液滴オペレーションを行うために構成される電極を含む底部基板;および
(ii)間隙を形成するために前記底部基板から分離される上部基板であって、前記上部基板は以下を含む:
(1)リザーバ;および
(2)前記リザーバから前記間隙内への流体経路を形成する開口部;
ここで、前記リザーバ開口部は、流体が前記リザーバ内に供給されるときに、流体が、第2の電極に隣接している第1の電極の近辺内にもたらされるように配置され;
(b)前記第1および第2の電極を活性化させて、これにより、前記リザーバから前記第1および第2の電極上に流体を流れさせるステップ;および
(c)前記第1の電極を非活性化させて、前記第2の電極上に液滴を形成させて、残りの流体を実質的に前記リザーバに戻らせるステップ。 - 請求項17に記載の方法において、前記流体がビーズを含む。
- 請求項17に記載の方法において、前記流体が生体細胞を含む。
- 液滴アクチュエータ上の液滴から1つ以上の下位液滴を分配する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)底部基板であって、以下を含む:
(1)液滴オペレーションを行うために構成される液滴オペレーション電極;および
(2)1つ以上の前記電極の近辺に液滴を保持するために構成される凹んだリザーバ領域;および
(ii)間隙を形成するために前記底部基板から分離される上部基板;
(b)前記凹んだリザーバ領域に隣接する第1の電極、および前記第1の電極に隣接する第2の電極を活性化させて、これにより、前記リザーバから前記第1および第2の電極上に流体を流れさせるステップ;および
(c)前記第1の電極を非活性化させて、前記第2の電極上に液滴を形成させて、残りの流体を実質的に前記凹んだリザーバ領域に戻らせるステップ。 - 請求項20に記載の方法において、前記流体がビーズを含む。
- 請求項20に記載の方法において、前記流体が生体細胞を含む。
- 液滴アクチュエータ上の液滴から1つ以上の下位液滴を分配する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)一組の電極を含む液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)一組の連続的により小さくなる実質的に三日月形の平面電極であって、以下のように配置される:
(1)同心に;または
(2)実質的に三日月形の電極の頂点間の中間に位置する共通軸線に沿った実質的に共通平面内に、ここで、各々連続的により小さくなる電極は次のより大きな電極に隣接して位置する;
(ii)実質的に前記三日月形の電極を有する共通平面内において、実質的に前記三日月の前記共通軸線に沿って配置される一組の平面分配電極;および
(iii)間隙を形成するために底部基板から分離される上部基板;
(b)凹んだリザーバ領域に隣接する第1の電極、および前記第1の電極に隣接する第2の電極を活性化させて、これにより、リザーバから前記第1および第2の電極上に流体を流れさせるステップ;および
(c)前記第1の電極を非活性化させて、前記第2の電極上に液滴を形成させて、残りの流体を実質的に前記凹んだリザーバ領域に戻らせるステップ。 - 請求項23に記載の方法において、前記流体がビーズを含む。
- 請求項23に記載の方法において、前記流体が生体細胞を含む。
- 底部基板を含む液滴アクチュエータであって、以下を含む:
(a)1つ以上の液滴オペレーションを行うために構成される液滴オペレーション電極;
(b)各開口部が前記液滴オペレーション電極の1つ以上の電極にほぼ隣接する、複数の開口部を含む前記電極の周囲を囲む周囲バリア;および
(c)前記周囲バリアの内部に形成され、前記複数の開口部を通して前記1つ以上の電極の近辺内に流体を流すために配置される流体経路。 - 液滴アクチュエータであって、以下を含む:
(a)液滴オペレーションを行うために構成される電極を含む底部基板;および
(b)間隙を形成するために前記底部基板から分離される上部基板であって、前記上部基板は以下を含む:
(i)リザーバ;および
(ii)前記リザーバから前記間隙内への流体経路を形成する開口部;
ここで、前記リザーバ開口部は、流体が前記リザーバ内に供給されるときに、前記流体が前記電極の最初の1つの近辺内にもたらされるように配置される。 - 液滴アクチュエータであって、以下を含む:
(a)底部基板であって、以下を含む:
(i)液滴オペレーションを行うために構成される液滴オペレーション電極;および
(ii)1つ以上の前記液滴オペレーション電極の近辺に液滴を保持するために構成される凹んだリザーバ領域;ならびに
(b)間隙を形成するために前記底部基板から分離される上部基板。 - 一組の連続的により小さくなる実質的に三日月形の平面電極を含む、一組の電極を含む液滴アクチュエータであって、以下のように配置される:
(a)同心に;または
(b)実質的に三日月形の電極の頂点間の中間に位置する共通軸線に沿った実質的に共通平面内に、ここで、各々連続的により小さくなる電極は次のより大きな電極に隣接して位置する。 - 請求項29に記載の液滴アクチュエータであって、以下のように配置される一組の平面分配電極をさらに含む:
(a)実質的に前記三日月形の電極を有する共通平面内に;および
(b)実質的に前記三日月の前記共通軸線に沿って。 - 液滴アクチュエータ上の液滴を操作する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)個別に制御可能な複数の電極アレイを含むリザーバ電極;
(ii)開口部を含む前記リザーバ電極の近辺構造;
(iii)前記リザーバ電極および前記開口部の双方と流体連通して位置する移送電極;および
(iv)前記開口部、移送電極、および前記リザーバ電極を通る流路;ならびに
(b)前記流路を通して流体を流すステップ。 - 請求項31に記載の方法であって、前記リザーバ電極上に液滴を形成するステップをさらに含む。
- 請求項31に記載の方法において、前記リザーバ電極が前記移送電極よりもほぼ大きい。
- 請求項31に記載の方法において、前記液滴がビーズを含む。
- 請求項31に記載の方法において、前記液滴が生体細胞を含む。
- 請求項31に記載の方法であって、前記開口部を通して液滴を分配するステップをさらに含む。
- 請求項31に記載の方法であって、前記リザーバ電極が前記液滴の処分および形成のうちの少なくとも1つを実行するステップをさらに含む。
- 液滴アクチュエータ上に液滴を形成する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)リザーバ電極;
(ii)開口部を含む前記リザーバ電極の近辺構造;
(iii)前記リザーバ電極および前記開口部の双方と流体連通して位置して、少なくとも部分的に前記開口部と重なる移送電極;および
(iv)前記開口部、移送電極、および前記リザーバ電極を通る流路;ならびに
(b)前記流路を通して流体を流すステップ。 - 請求項38に記載の方法であって、複数の電極を、前記リザーバ電極と流体連通し、かつ、前記移送電極の反対側の位置に位置決めするステップをさらに含む。
- 請求項38に記載の方法において、前記リザーバ電極が環状である。
- 請求項38に記載の方法において、前記リザーバ電極が環状であり、個別に制御可能な複数のセグメントを含む。
- 請求項41に記載の方法であって、前記セグメントを円周方向に配置するステップをさらに含む。
- 請求項42に記載の方法であって、前記セグメントを放射状に配置するステップをさらに含む。
- 請求項43に記載の方法において、前記セグメントが矩形である。
- 請求項43に記載の方法において、前記セグメントが三角形である。
- 請求項38に記載の方法において、前記液滴がビーズを含む。
- 請求項38に記載の方法において、前記液滴が生体細胞を含む。
- 請求項38に記載の方法において、前記リザーバ電極がバンド形状である。
- 請求項38に記載の方法において、前記リザーバ電極がバンド形状であり、個別に制御可能な複数のセグメントを含む。
- 液滴アクチュエータ上の液滴を操作する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)1つ以上の液滴オペレーションを行うために構成される液滴オペレーション電極;
(ii)開口部を含む構造;および
(iii)前記液滴オペレーション電極および前記開口部の双方の近辺にあるリザーバ電極;ならびに
(b)前記開口部、リザーバ電極、および液滴オペレーション電極を通る流路を提供するステップ。 - 請求項50に記載の方法であって、前記流路を通して流体を流すステップをさらに含む。
- 請求項50に記載の方法において、前記液滴がビーズを含む。
- 請求項50に記載の方法において、前記液滴が生体細胞を含む。
- 請求項50に記載の方法において、前記開口部が前記リザーバ電極よりも小さい。
- 請求項50に記載の方法において、前記開口部が前記リザーバ電極よりも大きい。
- 請求項50に記載の方法において、前記開口部が前記リザーバ電極と実質的に同じサイズである。
- 請求項50に記載の方法において、前記開口部が少なくとも部分的に前記リザーバ電極と重なる。
- 請求項50に記載の方法において、前記開口部が前記リザーバ電極の少なくとも約半分と重なる。
- 液滴アクチュエータ上の液滴を操作する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)リザーバ電極に液滴を供給するステップ;
(b)前記リザーバ電極内に電極を埋め込むステップ;
(c)前記埋め込まれる電極を含む電極経路に沿って配置されるスラグ内に前記液滴を形成して、前記電極経路に沿って前記スラグを移送するために、前記電極経路内の電極を選択的に活性化させるステップ;および
(d)前記スラグの後端から1つ以上の下位液滴を摘み取るために、前記スラグの前記後端で前記電極経路内の電極を選択的に非活性化させるステップ。 - 請求項59に記載の方法において、前記選択的な非活性化のうちの1つが、前記選択的な非活性化の別のものよりも高い頻度で達成される。
- 請求項59に記載の方法において、前記液滴がビーズを含む。
- 請求項59に記載の方法において、前記液滴が生体細胞を含む。
- 請求項59に記載の方法であって、前記リザーバ電極のテーパー部分を選択的に活性化させるステップをさらに含む。
- 請求項59に記載の方法であって、前記リザーバ電極の三角形部分を選択的に活性化させるステップをさらに含む。
- 請求項64に記載の方法であって、前記リザーバ電極の複数の側面部分を選択的に活性化させるステップをさらに含む。
- 請求項59に記載の方法であって、前記液滴を揺り動かすステップをさらに含む。
- 請求項59に記載の方法であって、それぞれの電極の前記活性化および前記非活性化をループにすることによって前記液滴を揺り動かすステップをさらに含む。
- 液滴アクチュエータ上の液滴を操作する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)リザーバ電極;
(ii)開口部を含む前記リザーバ電極の近辺構造;
(iii)それぞれが前記リザーバ電極と流体連通する複数の電極アレイ;および
(iv)前記開口部、リザーバ電極、およびそれぞれ電極アレイの各々を通る複数の流路;ならびに
(b)前記流路の少なくとも1つを通して流体を流すステップ。 - 請求項68に記載の方法において、少なくとも前記流路の1つを通して流体を流すステップが、前記リザーバ電極を含む少なくとも4つの流路を通して流体を流すステップをさらに含む。
- 請求項68に記載の方法であって、前記流路の少なくとも1つに前記リザーバ電極と隣接して側部電極を位置決めするステップをさらに含む。
- 請求項68に記載の方法であって、前記流路の少なくとも1つに前記リザーバ電極と隣接して位置する側部電極に、電極アレイの1つの電極を埋め込むステップをさらに含む。
- 請求項68に記載の方法であって、前記流路の少なくとも1つに前記リザーバ電極と隣接して位置する側部電極に、前記開口部が重なるステップをさらに含む。
- 請求項68に記載の方法であって、前記リザーバ電極を実質的に囲むために、複数の流路の一部を含む複数のプラットホームを含む分配電極を位置決めするステップをさらに含む。
- 請求項68に記載の方法において、前記流体がビーズを含む。
- 請求項68に記載の方法において、前記流体が生体細胞を含む。
- 液滴アクチュエータ上の液滴を操作する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)複数の流路と流体接続する開口部を含む構造を含む液滴アクチュエータを提供するステップ;および
(b)前記複数の流路を通して流体を流すステップ。 - 請求項76に記載の方法であって、前記複数の流路を通して流体をシリアルに流すステップをさらに含む。
- 請求項76に記載の方法であって、前記複数の流路を通して流体をパラレルに流すステップをさらに含む。
- 請求項76に記載の方法であって、前記複数の流路内に、各々が前記開口部と流体連通する複数の他の開口部をそれぞれ位置決めするステップをさらに含む。
- 請求項76に記載の方法であって、前記複数の流路内に、各々が前記開口部と流体連通する複数の流体リザーバをそれぞれ位置決めするステップをさらに含む。
- 請求項76に記載の方法において、前記流体がビーズを含む。
- 請求項76に記載の方法において、前記流体が生体細胞を含む。
- 液滴アクチュエータ上の液滴を操作する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)複数の他の開口部と流体連通する開口部を含む構造;
(ii)前記他の開口部の各々とそれぞれ流体連通する複数の流体リザーバ;
(iii)前記流体リザーバとそれぞれ流体連通する複数の電極;および
(iv)前記開口部、前記他の開口部、前記リザーバ、および前記電極を通る複数の流路;ならびに
(b)前記複数の流路を通して流体を流すステップ。 - 請求項83に記載の方法であって、前記複数の流路を通して流体をシリアルに流すステップをさらに含む。
- 請求項83に記載の方法であって、前記複数の流路を通して流体をパラレルに流すステップをさらに含む。
- 液滴アクチュエータ上の液滴を操作する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)リザーバ電極に液滴を供給するステップ;
(b)前記リザーバ電極内に電極を埋め込むステップ;
(c)前記埋め込まれる電極の近辺に前記液滴を保持するために、前記埋め込まれる電極を選択的に活性化させるステップ;および
(d)前記リザーバ電極から前記液滴の他の部分を排出するステップ。 - 請求項86に記載の方法であって、前記リザーバ電極に埋め込まれる別の電極をさらに含み、前記別の埋め込まれる電極は、前記他の部分が排出される間、前記液滴の別の部分を保持するように構成される。
- 請求項86に記載の方法において、前記液滴がビーズを含む。
- 請求項86に記載の方法において、前記液滴が生体細胞を含む。
- 液滴アクチュエータの液滴内の磁気ビーズを分散させる方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)前記液滴を移送するように構成される複数の移送電極;および
(ii)前記複数の移送電極の一部にある磁界;
(b)前記磁界から離れる方向に前記複数の移送電極に沿って前記液滴を移送するステップ;および
(c)前記磁界に向かう方向に前記複数の移送電極に沿って前記液滴を移送するステップ。 - 請求項90に記載の方法において、前記ビーズが抗体を含む。
- 請求項90に記載の方法であって、前記液滴を分割するステップをさらに含む。
- 請求項92に記載の方法であって、前記磁界の存在下で前記液滴を分割するステップをさらに含む。
- 請求項92に記載の方法であって、前記磁界の不在下で前記液滴を分割するステップをさらに含む。
- 請求項92に記載の方法であって、前記磁界を発する磁石の端部近辺の間に前記液滴を分割するステップをさらに含む。
- 請求項92に記載の方法であって、前記磁界の存在下で得られた分割液滴を再結合するステップをさらに含む。
- 請求項92に記載の方法であって、別の磁界の存在下で得られた分割液滴を再結合するステップをさらに含む。
- 請求項92に記載の方法であって、前記磁界の不在下で得られた分割液滴を再結合するステップをさらに含む。
- 請求項92に記載の方法であって、前記磁界を発する磁石の端部近辺の間に得られた分割液滴を再結合するステップをさらに含む。
- 請求項92に記載の方法であって、少なくとも1つの前記分割液滴を、前記磁界から離れる方向に前記複数の移送電極に沿って移送するステップをさらに含む。
- 請求項92に記載の方法であって、少なくとも1つの前記分割液滴を、前記磁界に向かう方向に前記複数の移送電極に沿って移送するステップをさらに含む。
- 請求項92に記載の方法であって、少なくとも1つの前記分割液滴を、別の磁界に向かう方向に前記複数の移送電極に沿って移送するステップをさらに含む。
- 請求項92に記載の方法であって、1つの分割液滴を、前記複数の移送電極に沿って他の分割液滴から離れる方向に移送するステップをさらに含む。
- 請求項92に記載の方法であって、得られた複数の分割液滴を、前記複数の移送電極に沿って反対方向に移送するステップをさらに含む。
- 請求項90に記載の方法において、磁石の列のうちの少なくとも1つの磁石を使用して前記磁界を発生するステップをさらに含む。
- 請求項90に記載の方法において、磁石の複数の列のうちの少なくとも1つの磁石を使用して前記磁界を発生するステップをさらに含む。
- 請求項90に記載の方法において、ステップ(b)および(c)を繰り返すステップをさらに含む。
- 液滴アクチュエータ内の磁気ビーズを含む液滴を操作する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)前記液滴を移送するように構成される複数の移送電極;および
(ii)前記複数の移送電極の一部にある磁界;ならびに
(b)前記磁界を選択的に最小化するために、前記液滴アクチュエータに磁気遮蔽材料を位置決めするステップ。 - 請求項108に記載の方法において、前記磁気遮蔽材料を位置決めするステップが、エムユーメタル(Mu metal)を使用するステップをさらに含む。
- 請求項108に記載の方法において、前記磁気遮蔽材料を位置決めするステップが、ニッケルおよび鉄を使用するステップをさらに含む。
- 請求項108に記載の方法であって、前記磁界を発生する磁石および前記複数の移送電極をレーン内に配置するステップをさらに含む。
- 請求項111に記載の方法であって、前記液滴アクチュエータに複数のレーンを位置決めするステップをさらに含む。
- 請求項112に記載の方法であって、前記それぞれのレーンから発する前記磁界の影響を最小化するために、前記磁気遮蔽材料を位置決めするステップをさらに含む。
- 液滴アクチュエータの液滴内の粒子を再懸濁する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)液滴を操作するように構成される複数の個別に制御可能なリザーバ電極;および
(ii)前記複数のリザーバ電極と流体連通する複数の移送電極;ならびに
(b)前記液滴内で前記粒子を再懸濁させるために、前記複数のリザーバ電極を個別に作動させるステップ。 - 請求項114に記載の方法において、前記粒子がビーズを含む。
- 請求項114に記載の方法において、前記粒子が生体細胞を含む。
- 請求項114に記載の方法において、前記複数のリザーバ電極を個別に作動させるステップが、前記リザーバ電極をランダムに活性化および非活性化するステップをさらに含む。
- 請求項114に記載の方法において、前記複数のリザーバ電極を個別に作動させるステップが、前記リザーバ電極を交互にまたは同時に活性化および非活性化するステップをさらに含む。
- 液滴アクチュエータの液滴内の粒子を再懸濁する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)液滴を操作するように構成されるリザーバ電極;および
(ii)前記リザーバ電極と流体連通する複数の移送電極;
(b)前記リザーバ電極上の前記液滴から前記液滴のスラグを切り離すステップ;および
(c)前記リザーバ電極で前記液滴を有する前記スラグを再結合するステップ。 - 請求項119に記載の方法であって、前記スラグを前記複数の移送電極に沿って移送するステップをさらに含む。
- 請求項119に記載の方法であって、ステップ(b)および(c)を繰り返すステップをさらに含む。
- 請求項119に記載の方法において、前記粒子がビーズを含む。
- 請求項119に記載の方法において、前記粒子が生体細胞を含む。
- 液滴アクチュエータの液滴内の粒子を再懸濁する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)液滴を操作するように構成されるリザーバ電極;および
(ii)前記リザーバ電極と流体連通する複数の移送電極;ならびに
(b)前記液滴を揺り動かすために、交流電源からの電圧を前記リザーバ電極全体に選択的に適用するステップ。 - 請求項124に記載の方法において、前記粒子がビーズを含む。
- 請求項124に記載の方法において、前記粒子が生体細胞を含む。
- 液滴アクチュエータ内の磁気ビーズを含む液滴を操作する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)前記液滴を移送するように構成される複数の移送電極;および
(ii)前記複数の移送電極の一部にある磁界;ならびに
(b)前記磁界を選択的に最小化するために、複数の磁石を位置決めするステップ。 - 請求項127に記載の方法であって、磁界が望まれる場所を決定するステップをさらに含む。
- 請求項127に記載の方法において、前記複数の磁石を位置決めするステップが、前記場所で前記磁界を可能にするように前記複数の磁石を配置するステップをさらに含む。
- 請求項127に記載の方法であって、磁界が望まれない場所を決定するステップをさらに含む。
- 請求項127に記載の方法において、前記複数の磁石を位置決めするステップが、前記複数のうちの1つの磁石のN極を前記複数のうちの別の1つの磁石のS極に隣接して配置するステップをさらに含む。
- 請求項127に記載の方法において、前記磁界は、液滴オペレーション中に前記磁気ビーズを実質的に静止状態に保つ程度に充分に強い。
- 請求項127に記載の方法において、前記磁界は、液滴オペレーション中に前記磁気ビーズが移動されることを可能にする程度に充分に弱い。
- 液滴アクチュエータの液滴内の磁気ビーズを分配する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)上部基板および底部基板;
(ii)少なくとも1つの磁界が選択的に変更可能な、前記上部基板および底部基板の近辺にそれぞれある複数の磁界;および
(iii)前記上部基板の面および底部基板の面の少なくとも1つに沿って位置する複数の移送電極;
(b)前記上部基板の面と底部基板の面との間に前記液滴を位置決めするステップ;および
(c)前記磁界の少なくとも1つを選択的に変えるステップ。 - 請求項134に記載の方法において、前記磁界の少なくとも1つを変えるステップは、前記上部基板の面および底部基板の面の少なくとも1つの近辺で電磁石を活性化するステップをさらに含む。
- 請求項134に記載の方法において、前記磁界の少なくとも1つを変えるステップは、前記磁界を活性化するステップをさらに含む。
- 請求項134に記載の方法において、前記磁界の少なくとも1つを変えるステップは、前記磁界を非活性化するステップをさらに含む。
- 請求項134に記載の方法において、前記磁界の少なくとも1つを変えるステップは、前記上部基板の面および底部基板の面の1つのみの近辺で電磁石を活性化するステップをさらに含む。
- 請求項134に記載の方法であって、前記上部基板の面の近辺に位置する複数の電磁石の少なくとも1つを選択的に活性化するステップをさらに含む。
- 請求項134に記載の方法であって、前記上部基板の面の近辺に位置する複数の電磁石の少なくとも1つを選択的に非活性化するステップをさらに含む。
- 請求項134に記載の方法であって、前記底部基板の面の近辺に位置する複数の電磁石の少なくとも1つを選択的に活性化するステップをさらに含む。
- 請求項134に記載の方法であって、前記底部基板の面の近辺に位置する複数の電磁石の少なくとも1つを選択的に非活性化するステップをさらに含む。
- 請求項134に記載の方法において、前記磁界の少なくとも1つを変えるステップは、前記少なくとも1つの磁界を発する磁石の位置を物理的に変えるステップをさらに含む。
- 請求項134に記載の方法において、前記液滴が生体細胞を含む。
- 請求項134に記載の方法であって、前記磁界の1つを活性化して他を活性化しないステップをさらに含む。
- 液滴アクチュエータの磁気ビーズを含む液滴を分割する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)前記液滴を移送するように構成される複数の移送電極;および
(ii)前記複数の移送電極にある磁界;
(b)前記磁界を使用して前記磁気ビーズを静止させるステップ;および
(c)前記磁気ビーズが実質的に静止状態にとどまりながら、前記液滴を第1および第2の液滴に分割するために、前記複数の移送電極を使用するステップ。 - 請求項146に記載の方法であって、親水性パッチを使用して前記液滴の一部を実質的に静止させるステップをさらに含む。
- 請求項146に記載の方法であって、前記磁界を発生するために磁石を使用するステップをさらに含む。
- 請求項146に記載の方法であって、前記液滴アクチュエータのガスケット内に磁石を埋め込むステップをさらに含む。
- 請求項146に記載の方法であって、前記液滴アクチュエータのガスケットの近辺に磁石を位置決めするステップをさらに含む。
- 請求項146に記載の方法であって、前記液滴を分割するために物理的障壁を使用するステップをさらに含む。
- 請求項146に記載の方法であって、前記液滴を分割するために磁化された物理的障壁を使用するステップをさらに含む。
- 液滴アクチュエータの磁気ビーズを含む液滴を分割する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)複数のうちの1つの移送電極の長さの少なくとも2倍の長さを有する1つの細長い電極を含み、前記液滴を移送するように構成される複数の移送電極;および
(b)前記細長い電極を使用して前記液滴を分割するステップ。 - 請求項153に記載の方法において、前記細長い電極を使用するステップは、分割型電極を使用するステップをさらに含む。
- 請求項153に記載の方法において、前記細長い電極を使用するステップは、複数のストリップを使用するステップをさらに含む。
- 請求項153に記載の方法において、前記細長い電極を使用するステップは、長くて短いテーパー電極セグメントを使用するステップをさらに含む。
- 請求項153に記載の方法であって、前記細長い電極にテーパーをつけるステップをさらに含む。
- 請求項153に記載の方法において、前記細長い電極を使用するステップは、インターロック式の電極セグメントを使用するステップをさらに含む。
- 請求項153に記載の方法において、前記細長い電極が少なくとも3つの移送電極の距離に及ぶ。
- 請求項153に記載の方法において、前記液滴がビーズを含む。
- 請求項153に記載の方法において、前記液滴が生体細胞を含む。
- 液滴アクチュエータの磁気ビーズを含む液滴を分割する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)液滴アクチュエータを提供するステップであって、以下を含む:
(i)複数のセグメントの行(column)および列(row)の少なくとも1つを有する1つの分割型電極を含み、前記液滴を移送するように構成される複数の移送電極;および
(b)前記分割型電極を使用して前記液滴を分割するステップ。 - 請求項162に記載の方法において、前記液滴がビーズを含む。
- 請求項162に記載の方法において、前記液滴が生体細胞を含む。
- 上澄を検出する方法であって、前記方法は以下を含む:
(a)複数のビーズから過剰の非結合抗体を除去するステップ;
(b)前記ビーズに化学発光基質を加えるステップ;および
(c)前記上澄を検出するステップ。 - 請求項165に記載の方法であって、前記複数のビーズを分析するステップをさらに含む。
- 請求項165に記載の方法であって、前記化学発光基質を前記複数のビーズで培養するステップをさらに含む。
- 請求項165に記載の方法であって、前記複数のビーズを静止させるステップをさらに含む。
- 請求項165に記載の方法であって、前記複数のビーズの上澄をリリースするために化学処理を使用するステップをさらに含む。
- 請求項169に記載の方法において、前記上澄をリリースするステップは、複数のビーズの抗体−抗原−酵素をリリースするために化学処理を使用するステップをさらに含む。
- 請求項165に記載の方法であって、液滴アクチュエータの移送電極を使用して前記上澄を含む液滴を分割および再結合するステップをさらに含む。
- 請求項165に記載の方法であって、前記上澄を液滴アクチュエータの検出回路へ移送するために、前記液滴アクチュエータの移送電極を使用するステップをさらに含む。
- 請求項165に記載の方法において、前記ビーズに化学発光基質を加えるステップは、液滴アクチュエータの移送電極を使用して、それぞれ前記ビーズおよび前記化学発光基質を含む複数の前記液滴を結合するステップをさらに含む。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US91089707P | 2007-04-10 | 2007-04-10 | |
US98020207P | 2007-10-16 | 2007-10-16 | |
PCT/US2008/059955 WO2008124846A2 (en) | 2007-04-10 | 2008-04-10 | Droplet dispensing device and methods |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010524002A true JP2010524002A (ja) | 2010-07-15 |
JP2010524002A5 JP2010524002A5 (ja) | 2011-05-26 |
Family
ID=39831590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010503213A Pending JP2010524002A (ja) | 2007-04-10 | 2008-04-10 | 液滴分配装置および方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20100032293A1 (ja) |
EP (1) | EP2132296A4 (ja) |
JP (1) | JP2010524002A (ja) |
KR (1) | KR20100016343A (ja) |
CN (1) | CN101743304B (ja) |
AU (1) | AU2008237017B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0809978A2 (ja) |
CA (1) | CA2719549A1 (ja) |
WO (1) | WO2008124846A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7604499B2 (ja) | 2019-09-10 | 2024-12-23 | エムジーアイ・ホールディングス・カンパニー・リミテッド | 磁性ビーズのマイクロ流体への作用 |
Families Citing this family (90)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006081558A2 (en) | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Duke University | Apparatuses and methods for manipulating droplets on a printed circuit board |
US20140193807A1 (en) | 2006-04-18 | 2014-07-10 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Bead manipulation techniques |
US8809068B2 (en) | 2006-04-18 | 2014-08-19 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Manipulation of beads in droplets and methods for manipulating droplets |
US7439014B2 (en) | 2006-04-18 | 2008-10-21 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet-based surface modification and washing |
US8716015B2 (en) | 2006-04-18 | 2014-05-06 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Manipulation of cells on a droplet actuator |
US10078078B2 (en) | 2006-04-18 | 2018-09-18 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Bead incubation and washing on a droplet actuator |
WO2009140671A2 (en) | 2008-05-16 | 2009-11-19 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator devices and methods for manipulating beads |
US8637324B2 (en) | 2006-04-18 | 2014-01-28 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Bead incubation and washing on a droplet actuator |
US8658111B2 (en) | 2006-04-18 | 2014-02-25 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuators, modified fluids and methods |
WO2009111769A2 (en) | 2008-03-07 | 2009-09-11 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Reagent and sample preparation and loading on a fluidic device |
WO2008091848A2 (en) | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Surface assisted fluid loading and droplet dispensing |
EP2570812B1 (en) | 2007-02-09 | 2018-07-18 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Method of assembling a droplet actuator assembly |
US8872527B2 (en) | 2007-02-15 | 2014-10-28 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Capacitance detection in a droplet actuator |
WO2011084703A2 (en) | 2009-12-21 | 2011-07-14 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Enzyme assays on a droplet actuator |
WO2009002920A1 (en) | 2007-06-22 | 2008-12-31 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet-based nucleic acid amplification in a temperature gradient |
EP2188059B1 (en) * | 2007-08-24 | 2016-05-04 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Bead manipulations on a droplet actuator |
US8702938B2 (en) | 2007-09-04 | 2014-04-22 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator with improved top substrate |
US20100236928A1 (en) * | 2007-10-17 | 2010-09-23 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Multiplexed Detection Schemes for a Droplet Actuator |
US20100270156A1 (en) * | 2007-12-23 | 2010-10-28 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet Actuator Configurations and Methods of Conducting Droplet Operations |
US8852952B2 (en) | 2008-05-03 | 2014-10-07 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Method of loading a droplet actuator |
US8877512B2 (en) | 2009-01-23 | 2014-11-04 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Bubble formation techniques using physical or chemical features to retain a gas bubble within a droplet actuator |
US8926065B2 (en) | 2009-08-14 | 2015-01-06 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator devices and methods |
FR2950544B1 (fr) * | 2009-09-29 | 2011-12-09 | Ecole Polytech | Circuit microfluidique |
US9091649B2 (en) | 2009-11-06 | 2015-07-28 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Integrated droplet actuator for gel; electrophoresis and molecular analysis |
US8834695B2 (en) * | 2010-03-09 | 2014-09-16 | Sparkle Power Inc. | Droplet manipulations on EWOD microelectrode array architecture |
EP2553473A4 (en) | 2010-03-30 | 2016-08-10 | Advanced Liquid Logic Inc | DROPLET OPERATION PLATFORM |
EP2567213B1 (en) | 2010-05-05 | 2018-01-24 | The Governing Council of the Universtiy of Toronto | Method of processing dried samples using digital microfluidic device |
US9011662B2 (en) | 2010-06-30 | 2015-04-21 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator assemblies and methods of making same |
US9188615B2 (en) | 2011-05-09 | 2015-11-17 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Microfluidic feedback using impedance detection |
CN103597356A (zh) | 2011-05-10 | 2014-02-19 | 先进流体逻辑公司 | 酶浓缩与分析 |
KR20140064771A (ko) * | 2011-07-06 | 2014-05-28 | 어드밴스드 리퀴드 로직, 아이엔씨. | 비말 작동기 상의 시약 저장 |
US8901043B2 (en) | 2011-07-06 | 2014-12-02 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Systems for and methods of hybrid pyrosequencing |
US9513253B2 (en) | 2011-07-11 | 2016-12-06 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuators and techniques for droplet-based enzymatic assays |
US9446404B2 (en) | 2011-07-25 | 2016-09-20 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator apparatus and system |
WO2013070627A2 (en) | 2011-11-07 | 2013-05-16 | Illumina, Inc. | Integrated sequencing apparatuses and methods of use |
WO2013078216A1 (en) | 2011-11-21 | 2013-05-30 | Advanced Liquid Logic Inc | Glucose-6-phosphate dehydrogenase assays |
US8808519B2 (en) * | 2011-12-14 | 2014-08-19 | Hamilton Sundstrand Space Systems International | Microfluidic device |
US9223317B2 (en) | 2012-06-14 | 2015-12-29 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuators that include molecular barrier coatings |
BR112014032727B1 (pt) | 2012-06-27 | 2021-12-14 | Illumina France | Método e sistema para realizar operações de gotícula em uma gotícula em um atuador de gotículas para redução da formação de bolhas |
WO2014062551A1 (en) * | 2012-10-15 | 2014-04-24 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Digital microfluidics cartridge and system for operating a flow cell |
US20140322706A1 (en) | 2012-10-24 | 2014-10-30 | Jon Faiz Kayyem | Integrated multipelx target analysis |
CA2889415C (en) | 2012-10-24 | 2020-06-02 | Genmark Diagnostics, Inc. | Integrated multiplex target analysis |
US9914785B2 (en) | 2012-11-28 | 2018-03-13 | Zymeworks Inc. | Engineered immunoglobulin heavy chain-light chain pairs and uses thereof |
KR101340154B1 (ko) * | 2012-12-11 | 2013-12-10 | 서강대학교산학협력단 | 액적 분리장치 |
CN104136124B (zh) * | 2013-01-09 | 2017-07-25 | 泰肯贸易股份公司 | 带有废物空腔的微流体系统 |
CN107015013B (zh) | 2013-01-31 | 2018-12-21 | 卢米耐克斯公司 | 准备测定的系统和方法 |
JP6351702B2 (ja) | 2013-03-15 | 2018-07-04 | ジェンマーク ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド | 変形可能流体容器を操作するためのシステム、方法、および装置 |
USD881409S1 (en) | 2013-10-24 | 2020-04-14 | Genmark Diagnostics, Inc. | Biochip cartridge |
US9498778B2 (en) | 2014-11-11 | 2016-11-22 | Genmark Diagnostics, Inc. | Instrument for processing cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system |
TWI510780B (zh) * | 2014-03-20 | 2015-12-01 | Univ Nat Chiao Tung | 生物檢測設備及生物晶片 |
EP3831481B1 (en) | 2014-11-11 | 2025-06-18 | Roche Diagnostics GmbH | Fluid sample processing cartridge |
US10005080B2 (en) | 2014-11-11 | 2018-06-26 | Genmark Diagnostics, Inc. | Instrument and cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system employing electrowetting fluid manipulation |
US9598722B2 (en) | 2014-11-11 | 2017-03-21 | Genmark Diagnostics, Inc. | Cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system |
CN108026494A (zh) | 2015-06-05 | 2018-05-11 | 米罗库鲁斯公司 | 限制蒸发和表面结垢的空气基质数字微流控装置和方法 |
WO2016197106A1 (en) | 2015-06-05 | 2016-12-08 | Miroculus Inc. | Evaporation management in digital microfluidic devices |
EP3405428B1 (en) | 2016-01-20 | 2021-05-19 | The Regents of the University of California | Methods and devices for fluid manipulation by electrodewetting |
CA3034064A1 (en) | 2016-08-22 | 2018-03-01 | Miroculus Inc. | Feedback system for parallel droplet control in a digital microfluidic device |
CA3036572A1 (en) | 2016-09-19 | 2018-03-22 | Genmark Diagnostics, Inc. | Instrument for processing cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system |
EP3311919B1 (en) | 2016-10-19 | 2021-04-14 | Sharp Life Science (EU) Limited | Fluid extraction from a microfluidic device |
EP3563151A4 (en) | 2016-12-28 | 2020-08-19 | Miroculus Inc. | DIGITAL MICROFLUIDIC DEVICES AND METHODS |
US11623219B2 (en) | 2017-04-04 | 2023-04-11 | Miroculus Inc. | Digital microfluidics apparatuses and methods for manipulating and processing encapsulated droplets |
US10730048B2 (en) | 2017-06-21 | 2020-08-04 | Sharp Life Science (Eu) Limited | EWOD device with holdback feature for fluid loading |
CN110892258A (zh) | 2017-07-24 | 2020-03-17 | 米罗库鲁斯公司 | 具有集成的血浆收集设备的数字微流控系统和方法 |
EP3676009A4 (en) | 2017-09-01 | 2021-06-16 | Miroculus Inc. | Digital microfluidics devices and methods of using them |
WO2019099306A1 (en) * | 2017-11-14 | 2019-05-23 | Illumina, Inc. | Droplet dispensing |
US20190262829A1 (en) | 2018-02-28 | 2019-08-29 | Volta Labs, Inc. | Directing Motion of Droplets Using Differential Wetting |
WO2019226919A1 (en) | 2018-05-23 | 2019-11-28 | Miroculus Inc. | Control of evaporation in digital microfluidics |
KR102577837B1 (ko) * | 2018-10-15 | 2023-09-12 | 이 잉크 코포레이션 | 디지털 미세유체 전달 디바이스 |
CA3126435A1 (en) | 2019-01-31 | 2020-08-06 | Miroculus Inc. | Non fouling compositions and methods for manipulating and processing encapsulated droplets |
US11738345B2 (en) | 2019-04-08 | 2023-08-29 | Miroculus Inc. | Multi-cartridge digital microfluidics apparatuses and methods of use |
EP3976256A1 (en) * | 2019-06-03 | 2022-04-06 | Abbott Laboratories | Devices and methods for sample analysis |
CN114096352B (zh) * | 2019-06-03 | 2024-05-14 | 雅培制药有限公司 | 用于流体致动的装置和方法 |
WO2021016614A1 (en) | 2019-07-25 | 2021-01-28 | Miroculus Inc. | Digital microfluidics devices and methods of use thereof |
US11927740B2 (en) | 2019-11-20 | 2024-03-12 | Nuclera Ltd | Spatially variable hydrophobic layers for digital microfluidics |
WO2021146573A1 (en) | 2020-01-17 | 2021-07-22 | E Ink Corporation | Spatially variable dielectric layers for digital microfluidics |
WO2021154627A1 (en) | 2020-01-27 | 2021-08-05 | E Ink Corporation | Method for degassing liquid droplets by electrowetting actuation at higher temperatures |
WO2021168131A1 (en) | 2020-02-18 | 2021-08-26 | Nuclear Nucleics Ltd. | Adaptive gate driving for high frequency ac driving of ewod arrays |
EP4106920A4 (en) | 2020-02-19 | 2024-03-20 | Nuclera Ltd | LATCHED TRANSISTOR DRIVE FOR HIGH FREQUENCY AC CONTROL OF EWOD DEVICES |
WO2021222061A1 (en) | 2020-04-27 | 2021-11-04 | Nuclera Nucleics Ltd. | Segmented top plate for variable driving and short protection for digital microfluidics |
US20220008921A1 (en) | 2020-05-28 | 2022-01-13 | Nuclera Nucleics Ltd. | Spatial and temporal necking for robust multi-size dispensing of liquids on high electrode density electro-wetting arrays |
CN112588332B (zh) * | 2020-12-24 | 2023-02-10 | 广东奥素液芯微纳科技有限公司 | 一种微液滴生成方法和生成系统 |
CN114669336B (zh) * | 2020-12-24 | 2024-02-09 | 广东奥素液芯微纳科技有限公司 | 一种微液滴生成方法 |
CN114054108A (zh) * | 2021-11-05 | 2022-02-18 | 佛山奥素博新科技有限公司 | 一种微液滴快速生成方法 |
CN114653410B (zh) * | 2020-12-24 | 2023-07-14 | 广东奥素液芯微纳科技有限公司 | 一种微液滴生成方法及系统 |
CN114669335B (zh) * | 2020-12-24 | 2023-06-16 | 广东奥素液芯微纳科技有限公司 | 一种微液滴的生成方法与微液滴的应用方法 |
AU2021407922C1 (en) | 2020-12-24 | 2025-06-26 | Foshan Acxel Boxin Tech Co., Ltd | Micro-droplet generation method and generation system |
GB202203522D0 (en) * | 2022-03-14 | 2022-04-27 | Nuclera Nucleics Ltd | Controlled reservoir filling |
US11857961B2 (en) | 2022-01-12 | 2024-01-02 | Miroculus Inc. | Sequencing by synthesis using mechanical compression |
CN114870916B (zh) * | 2022-05-06 | 2023-12-05 | 中新国际联合研究院 | 一种微流体液滴移动、剥离和分离剥离结构及方法 |
GB202211204D0 (en) * | 2022-08-01 | 2022-09-14 | Nuclera Nucleics Ltd | A method of forming arrays of droplets |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040031688A1 (en) * | 1999-01-25 | 2004-02-19 | Shenderov Alexander David | Actuators for microfluidics without moving parts |
JP2006317364A (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Hitachi High-Technologies Corp | 分注装置 |
JP2006329899A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Hitachi High-Technologies Corp | 化学分析装置 |
JP2006329904A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Hitachi High-Technologies Corp | 液体搬送デバイス及び分析システム |
JP2006343163A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
Family Cites Families (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2543320B1 (fr) * | 1983-03-23 | 1986-01-31 | Thomson Csf | Dispositif indicateur a commande electrique de deplacement d'un fluide |
US4879568A (en) * | 1987-01-10 | 1989-11-07 | Am International, Inc. | Droplet deposition apparatus |
US5181016A (en) * | 1991-01-15 | 1993-01-19 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Micro-valve pump light valve display |
US5486337A (en) * | 1994-02-18 | 1996-01-23 | General Atomics | Device for electrostatic manipulation of droplets |
US7214298B2 (en) * | 1997-09-23 | 2007-05-08 | California Institute Of Technology | Microfabricated cell sorter |
US6063339A (en) * | 1998-01-09 | 2000-05-16 | Cartesian Technologies, Inc. | Method and apparatus for high-speed dot array dispensing |
GB9820755D0 (en) * | 1998-09-23 | 1998-11-18 | Xaar Technology Ltd | Drop on demand ink jet printing apparatus |
US6294063B1 (en) * | 1999-02-12 | 2001-09-25 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Method and apparatus for programmable fluidic processing |
US20020051971A1 (en) * | 1999-05-21 | 2002-05-02 | John R. Stuelpnagel | Use of microfluidic systems in the detection of target analytes using microsphere arrays |
US6924792B1 (en) * | 2000-03-10 | 2005-08-02 | Richard V. Jessop | Electrowetting and electrostatic screen display systems, colour displays and transmission means |
US6773566B2 (en) * | 2000-08-31 | 2004-08-10 | Nanolytics, Inc. | Electrostatic actuators for microfluidics and methods for using same |
US7294503B2 (en) * | 2000-09-15 | 2007-11-13 | California Institute Of Technology | Microfabricated crossflow devices and methods |
JP2005510347A (ja) * | 2001-11-26 | 2005-04-21 | ケック グラデュエイト インスティテュート | 化学、生化学、および生物学的アッセイ等のためにエレクトロウェッティングを介してマイクロ流体制御する方法、装置、および物 |
FR2841063B1 (fr) * | 2002-06-18 | 2004-09-17 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de deplacement de petits volumes de liquide le long d'un micro-catenaire par des forces electrostatiques |
FR2843048B1 (fr) * | 2002-08-01 | 2004-09-24 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif d'injection et de melange de micro-gouttes liquides. |
US7329545B2 (en) * | 2002-09-24 | 2008-02-12 | Duke University | Methods for sampling a liquid flow |
US6989234B2 (en) * | 2002-09-24 | 2006-01-24 | Duke University | Method and apparatus for non-contact electrostatic actuation of droplets |
US6911132B2 (en) * | 2002-09-24 | 2005-06-28 | Duke University | Apparatus for manipulating droplets by electrowetting-based techniques |
US7547380B2 (en) * | 2003-01-13 | 2009-06-16 | North Carolina State University | Droplet transportation devices and methods having a fluid surface |
US20050118217A1 (en) * | 2003-10-24 | 2005-06-02 | Barnhart Scott D. | Rapidly disintegrating films for delivery of pharmaceutical of cosmetic agents |
WO2005047696A1 (en) * | 2003-11-17 | 2005-05-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | System for manipulation of a body of fluid |
JP2007518991A (ja) * | 2004-01-14 | 2007-07-12 | ルミネックス・コーポレーション | ダイナミックレンジを拡大する方法及びシステム |
FR2866493B1 (fr) * | 2004-02-16 | 2010-08-20 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de controle du deplacement d'une goutte entre deux ou plusieurs substrats solides |
US7693666B2 (en) * | 2004-07-07 | 2010-04-06 | Rensselaer Polytechnic Institute | Method, system, and program product for controlling chemical reactions in a digital microfluidic system |
FR2872715B1 (fr) * | 2004-07-08 | 2006-11-17 | Commissariat Energie Atomique | Microreacteur goutte |
FR2872809B1 (fr) * | 2004-07-09 | 2006-09-15 | Commissariat Energie Atomique | Methode d'adressage d'electrodes |
FR2879946B1 (fr) * | 2004-12-23 | 2007-02-09 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de dispense de gouttes |
US7458661B2 (en) * | 2005-01-25 | 2008-12-02 | The Regents Of The University Of California | Method and apparatus for promoting the complete transfer of liquid drops from a nozzle |
WO2006081558A2 (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Duke University | Apparatuses and methods for manipulating droplets on a printed circuit board |
KR101431775B1 (ko) * | 2005-05-11 | 2014-08-20 | 듀크 유니버서티 | 복수의 온도에서 생화학적 또는 화학적 반응을 수행하기위한 방법 및 장치 |
EP1890815A1 (en) * | 2005-06-16 | 2008-02-27 | Core-Microsolutions, Inc. | Biosensor detection by means of droplet driving, agitation, and evaporation |
FR2887305B1 (fr) * | 2005-06-17 | 2011-05-27 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de pompage par electromouillage et application aux mesures d'activite electrique |
WO2007003720A1 (fr) * | 2005-07-01 | 2007-01-11 | Commissariat A L'energie Atomique | Revetement de surface hydrophobe et a faible hysteresis de mouillage, procede de depot d'un tel revetement, micro-composant et utilisation |
FR2888912B1 (fr) * | 2005-07-25 | 2007-08-24 | Commissariat Energie Atomique | Procede de commande d'une communication entre deux zones par electromouillage, dispositif comportant des zones isolables les unes des autres et procede de realisation d'un tel dispositif |
US20070023292A1 (en) * | 2005-07-26 | 2007-02-01 | The Regents Of The University Of California | Small object moving on printed circuit board |
CA2984772C (en) * | 2005-09-21 | 2018-04-03 | Luminex Corporation | Methods and systems for image data processing |
FR2890875B1 (fr) * | 2005-09-22 | 2008-02-22 | Commissariat Energie Atomique | Fabrication d'un systeme diphasique liquide/liquide ou gaz en micro-fluidique |
US7344679B2 (en) * | 2005-10-14 | 2008-03-18 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for point of care osmolarity testing |
EP1965920A2 (en) * | 2005-10-22 | 2008-09-10 | Core-Microsolutions, Inc. | Droplet extraction from a liquid column for on-chip microfluidics |
US8637317B2 (en) * | 2006-04-18 | 2014-01-28 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Method of washing beads |
US7763471B2 (en) * | 2006-04-18 | 2010-07-27 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Method of electrowetting droplet operations for protein crystallization |
US7816121B2 (en) * | 2006-04-18 | 2010-10-19 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuation system and method |
US7851184B2 (en) * | 2006-04-18 | 2010-12-14 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet-based nucleic acid amplification method and apparatus |
US8658111B2 (en) * | 2006-04-18 | 2014-02-25 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuators, modified fluids and methods |
WO2007123908A2 (en) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet-based multiwell operations |
US8716015B2 (en) * | 2006-04-18 | 2014-05-06 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Manipulation of cells on a droplet actuator |
US7901947B2 (en) * | 2006-04-18 | 2011-03-08 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet-based particle sorting |
US7439014B2 (en) * | 2006-04-18 | 2008-10-21 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet-based surface modification and washing |
US7822510B2 (en) * | 2006-05-09 | 2010-10-26 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Systems, methods, and products for graphically illustrating and controlling a droplet actuator |
US8041463B2 (en) * | 2006-05-09 | 2011-10-18 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Modular droplet actuator drive |
WO2008055256A2 (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-08 | The Regents Of The University Of California | Method and apparatus for real-time feedback control of electrical manipulation of droplets on chip |
WO2008091848A2 (en) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Surface assisted fluid loading and droplet dispensing |
EP2570812B1 (en) * | 2007-02-09 | 2018-07-18 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Method of assembling a droplet actuator assembly |
US8872527B2 (en) * | 2007-02-15 | 2014-10-28 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Capacitance detection in a droplet actuator |
US20100025250A1 (en) * | 2007-03-01 | 2010-02-04 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet Actuator Structures |
BRPI0807681A2 (pt) * | 2007-03-05 | 2018-10-30 | Advanced Liquid Logic Inc | ensaios baseados em gotícula de peróxido de hidrogênio |
JP5519297B2 (ja) * | 2007-03-13 | 2014-06-11 | アドヴァンスト リキッド ロジック インコーポレイテッド | 吸光度検出を向上させるための液滴アクチュエータの装置、構成および方法 |
WO2008116221A1 (en) * | 2007-03-22 | 2008-09-25 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Bead sorting on a droplet actuator |
US8440392B2 (en) * | 2007-03-22 | 2013-05-14 | Advanced Liquid Logic Inc. | Method of conducting a droplet based enzymatic assay |
WO2011084703A2 (en) * | 2009-12-21 | 2011-07-14 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Enzyme assays on a droplet actuator |
US8093062B2 (en) * | 2007-03-22 | 2012-01-10 | Theodore Winger | Enzymatic assays using umbelliferone substrates with cyclodextrins in droplets in oil |
US8202686B2 (en) * | 2007-03-22 | 2012-06-19 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Enzyme assays for a droplet actuator |
US8317990B2 (en) * | 2007-03-23 | 2012-11-27 | Advanced Liquid Logic Inc. | Droplet actuator loading and target concentration |
EP2672260A1 (en) * | 2008-05-13 | 2013-12-11 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator devices, systems and methods |
-
2008
- 2008-04-10 US US12/531,809 patent/US20100032293A1/en not_active Abandoned
- 2008-04-10 JP JP2010503213A patent/JP2010524002A/ja active Pending
- 2008-04-10 AU AU2008237017A patent/AU2008237017B2/en not_active Ceased
- 2008-04-10 CA CA2719549A patent/CA2719549A1/en not_active Abandoned
- 2008-04-10 BR BRPI0809978-2A2A patent/BRPI0809978A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2008-04-10 CN CN2008800115826A patent/CN101743304B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-10 KR KR1020097023326A patent/KR20100016343A/ko not_active Ceased
- 2008-04-10 WO PCT/US2008/059955 patent/WO2008124846A2/en active Application Filing
- 2008-04-10 EP EP08745545.7A patent/EP2132296A4/en not_active Withdrawn
-
2014
- 2014-11-14 US US14/541,825 patent/US20150075985A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040031688A1 (en) * | 1999-01-25 | 2004-02-19 | Shenderov Alexander David | Actuators for microfluidics without moving parts |
JP2006317364A (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Hitachi High-Technologies Corp | 分注装置 |
JP2006329899A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Hitachi High-Technologies Corp | 化学分析装置 |
JP2006329904A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Hitachi High-Technologies Corp | 液体搬送デバイス及び分析システム |
JP2006343163A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN7010003899; Vijay Srinivasan et al.: 'An integrated digital microfluidic lab-on-a-chip for clinical diagnostics on human physiological flu' Lab Chip Vol. 4, 2004, pp. 310-315 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7604499B2 (ja) | 2019-09-10 | 2024-12-23 | エムジーアイ・ホールディングス・カンパニー・リミテッド | 磁性ビーズのマイクロ流体への作用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150075985A1 (en) | 2015-03-19 |
EP2132296A4 (en) | 2015-04-08 |
CN101743304A (zh) | 2010-06-16 |
EP2132296A2 (en) | 2009-12-16 |
AU2008237017A1 (en) | 2008-10-16 |
AU2008237017B2 (en) | 2013-10-24 |
CN101743304B (zh) | 2013-04-24 |
WO2008124846A2 (en) | 2008-10-16 |
KR20100016343A (ko) | 2010-02-12 |
US20100032293A1 (en) | 2010-02-11 |
BRPI0809978A2 (pt) | 2014-10-07 |
WO2008124846A3 (en) | 2009-12-23 |
CA2719549A1 (en) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010524002A (ja) | 液滴分配装置および方法 | |
US11789015B2 (en) | Manipulation of beads in droplets and methods for manipulating droplets | |
US11865565B2 (en) | Methods of improving accuracy and precision of droplet metering using an on-actuator reservoir as the fluid input | |
JP5894272B2 (ja) | 液滴アクチュエーターにおける試薬保存 | |
US8470606B2 (en) | Manipulation of beads in droplets and methods for splitting droplets | |
EP2188059B1 (en) | Bead manipulations on a droplet actuator | |
US8454905B2 (en) | Droplet actuator structures | |
US8927296B2 (en) | Method of reducing liquid volume surrounding beads | |
US20150107995A1 (en) | Droplet Actuator Devices and Methods for Manipulating Beads | |
WO2009052348A2 (en) | Manipulation of beads in droplets | |
AU2014200406B2 (en) | Droplet Dispensing Device and Methods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110411 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121109 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130813 |