JP2010520530A - 共有された言語モデル - Google Patents
共有された言語モデル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010520530A JP2010520530A JP2009551808A JP2009551808A JP2010520530A JP 2010520530 A JP2010520530 A JP 2010520530A JP 2009551808 A JP2009551808 A JP 2009551808A JP 2009551808 A JP2009551808 A JP 2009551808A JP 2010520530 A JP2010520530 A JP 2010520530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input mode
- receiving
- data
- characters
- language
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 241001672694 Citrus reticulata Species 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/20—Natural language analysis
- G06F40/274—Converting codes to words; Guess-ahead of partial word inputs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/40—Processing or translation of natural language
- G06F40/53—Processing of non-Latin text
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
Claims (20)
- 第1の入力を受信するステップ(210)と、
前記第1の入力に応答して、ピンイン入力モード、書き順入力モード、及び画数入力モードのうちの一つを含む入力モードを判定するステップ(220)と、
前記判定した入力モードに基づいてデータを受信するステップ(230)と、
前記受信したデータを変換するステップ(240)であって、
前記判定した入力モードを使用するステップと、
前記ピンイン入力モード(125)、前記書き順入力モード(130)、及び前記画数入力モード(135)からなる入力モードの各々を用いて使用されるように構成された言語モデルを使用するステップと
を含む、ステップと
を含むことを特徴とする変換を提供する方法。 - 前記第1の入力を受信するステップ(210)は、ユーザーが開始したキーボードシーケンス(105)を含む前記第1の入力を受信するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記判定した入力モードに基づいて前記データを受信するステップ(230)は、前記判定した入力モードが前記ピンイン入力モード(125)を含むとき、中国語ピンインに対応する複数のローマ字を含む前記データを受信するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記判定した入力モードに基づいて前記データを受信するステップ(230)は、前記判定した入力モードが前記書き順入力モード(130)を含むとき、複数のアラビア数字を含む前記データを受信するステップを含み、前記複数のアラビア数字の各々が表語文字ベースの書記体系に関連付けられた複数の基本的な画のうちの一つに対応することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記判定した入力モードに基づいて前記データを受信するステップ(230)は、前記判定した入力モードが前記画数入力モード(135)を含むとき、表語文字の画数に対応する整数を含む前記データを受信するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記判定した入力モードに基づいて前記データを受信するステップ(230)は、前記判定した入力モードが前記画数入力モード(135)を含むとき、漢字を含む表語文字の画数に対応する整数を含む前記データを受信するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記判定した入力モードに基づいて前記データを受信するステップ(230)は、前記判定した入力モードが前記画数入力モード(135)を含むとき、表語文字の特徴に関連付けられた部首に対応する第1の整数と、前記部首以外の前記表語文字の画数に対応する第2の整数とを含む前記データを受信するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記判定した入力モードに基づいて前記データを受信するステップ(230)は、前記判定した入力モードが前記画数入力モード(135)を含むとき、漢字を含む表語文字の特徴に関連付けられた部首に対応する第1の整数と、前記部首以外の前記表語文字の画数に対応する第2の整数とを含む前記データを受信するステップ(230)を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記判定した入力モードが前記ピンイン入力モード(125)を含むときに、前記受信したデータを変換するステップ(240)は、
中国語ピンインに対応する複数の表語文字を表示するステップ(300)と、
前記複数の表語文字の1つの選択を受信するステップと
を含み、
前記言語モデルを使用するステップ(160)は、前記言語モデルを使用して、前記複数の表語文字を、言語において使用頻度が最も高いものから前記言語において使用頻度が最も低いものへの順序に配置するステップ(160)を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記データを受信する前に先行表語文字を受信するステップをさらに含む方法であって、
前記判定した入力モードが前記ピンイン入力モード(125)を含むときに、前記受信したデータを変換するステップは、
中国語ピンインに対応する複数の表語文字を表示するステップ(300)と、
前記複数の表語文字の1つの選択を受信するステップと
を含み、
前記言語モデルを使用するステップ(160)は、前記言語モデルを使用して、前記複数の表語文字を、言語において前記先行表語文字に続く使用頻度が最も高いものから前記言語において前記先行表語文字に続く使用頻度が最も低いものへの順序に配置するステップ(160)を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記判定した入力モードが前記画数入力モード(135)を含むとき、前記受信したデータを変換するステップ(240)は、
前記データにおいて受信した整数と等しい画数を各々が有する複数の表語文字を表示するステップと、
前記複数の表語文字の1つの選択を受信するステップと
を含み、
前記言語モデルを使用するステップ(160)は、前記言語モデルを使用して、前記複数の表語文字を、言語において使用頻度が最も高いものから前記言語において使用頻度が最も低いものへの順序で配置するステップ(160)を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記データを受信する前に先行表語文字を受信するステップをさらに含む方法であって、
前記判定した入力モードが前記画数入力モード(135)を含むとき、前記受信したデータを変換するステップ(240)は、
前記データにおいて受信した整数と等しい画数を各々が有する複数の表語文字を表示するステップと、
前記複数の表語文字の1つの選択を受信するステップと
を含み、
前記言語モデルを使用するステップ(160)は、前記言語モデルを使用して、前記複数の表語文字を、言語において前記先行表語文字に続く使用頻度が最も高いものから前記言語において前記先行表語文字に続く使用頻度が最も低いものへの順序で配置するステップ(160)を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記判定した入力モードが前記画数入力モード(135)を含むとき、
前記受信したデータを変換するステップ(240)は、
前記データにおいて受信した第1の整数に対応する部首と、前記データにおいて受信した第2の整数に等しい前記部首以外の画数とを各々が有する複数の表語文字を表示するステップと、
前記複数の表語文字の1つの選択を受信するステップと
を含み、
前記言語モデルを使用するステップ(160)は、前記言語モデルを使用して、前記複数の表語文字を、言語において使用頻度が最も高いものから前記言語において使用頻度が最も低いものへの順序で配置するステップ(160)を含むこと特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記判定した入力モードが前記画数入力モード(135)を含むとき、
前記受信したデータを変換するステップ(240)は、
前記データにおいて受信した第1の整数に対応する部首と、前記データにおいて受信した第2の整数に等しい前記部首以外の画数とを各々が有する複数の表語文字を表示するステップと、
前記複数の表語文字の1つの選択を受信するステップと
を含み、
前記言語モデルを使用するステップ(160)は、前記言語モデルを使用して、前記複数の表語文字を、言語において前記先行表語文字に続く使用頻度が最も高いものから前記言語において前記先行表語文字に続く使用頻度が最も低いものへの順序で配置するステップ(160)を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 記憶装置(404、409、410)と、
前記記憶装置(404、409、410)に接続された処理ユニット(402)と
を備えた変換を提供するシステムであって、
前記処理ユニットは、
書き順入力モード(130)及び画数入力モード(135)の1つを含む入力モードを判定(220)し、
前記判定した入力モードに基づいてデータを受信(230)し、
前記判定した入力モードと、前記ピンイン入力モード(125)、前記書き順入力モード(130)、及び前記画数入力モード(135)からなる入力モードの各々を用いて使用されるように構成された言語モデル(160)とに基づいて、前記受信したデータを変換(240)するよう動作することを特徴とするシステム。 - 前記判定した入力モードに基づいて前記受信したデータを変換(240)するよう動作する前記処理ユニット(402)は、
前記データにおいて受信した整数と等しい画数を各々が有する複数の表語文字(300)を表示し、
前記複数の表語文字の1つの選択を受信するように動作する前記処理ユニット(402)を含み、
前記言語モデルを使用するステップは、前記言語モデルを使用して、前記複数の表語文字を、言語において使用頻度が最も高いものから前記言語において使用頻度が最も低いものへの順序で配置するステップを含むことを特徴とする請求項16に記載のシステム。 - 前記判定した入力モードに基づいて前記受信したデータを変換(240)するよう動作する前記処理ユニット(402)は、
前記データにおいて受信した第1の整数に対応する部首と、前記データにおいて受信した第2の整数に等しい前記部首以外の画数とを各々が有する複数の表語文字を表示するよう動作し、
前記複数の表語文字の1つの選択を受信するよう動作する前記処理ユニットを含み、
前記言語モデルを使用するステップは、前記言語モデルを使用して、前記複数の表語文字を、言語における先行表語文字に続く使用頻度が最も高いものから前記言語において前記先行表語文字に続く使用頻度が最も低いものへの順序で配置するステップを含むことを特徴とする請求項16に記載のシステム。 - 実行されると変換を提供する方法を実行する一連の命令を記憶するコンピュータ読み取り可能な媒体であって、
前記一連の命令によって実行される前記方法は、
ピンイン入力モード(125)、書き順入力モード(130)、及び画数入力モード(135)からの第1の変換モードの選択を受信するステップと、
前記第1の変換モードと言語モデルに基づいて第1のデータを変換するステップ(240)と、
前記第1の変換モードとは異なる第2の変換モードであって、ピンイン入力モード、書き順入力モード、及び画数入力モードから選択された第2の変換モードの選択を受信するステップと、
前記第2の変換モード及び前記言語モデルに基づいて第2のデータを変換するステップ(240)と
を含むことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/713,255 US8316295B2 (en) | 2007-03-01 | 2007-03-01 | Shared language model |
US11/713,255 | 2007-03-01 | ||
PCT/US2008/055045 WO2008106470A1 (en) | 2007-03-01 | 2008-02-26 | Shared language model |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014038327A Division JP5802292B2 (ja) | 2007-03-01 | 2014-02-28 | 共有された言語モデル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010520530A true JP2010520530A (ja) | 2010-06-10 |
JP5513898B2 JP5513898B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=39721595
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009551808A Active JP5513898B2 (ja) | 2007-03-01 | 2008-02-26 | 共有された言語モデル |
JP2014038327A Active JP5802292B2 (ja) | 2007-03-01 | 2014-02-28 | 共有された言語モデル |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014038327A Active JP5802292B2 (ja) | 2007-03-01 | 2014-02-28 | 共有された言語モデル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8316295B2 (ja) |
JP (2) | JP5513898B2 (ja) |
CN (1) | CN101622616B (ja) |
TW (1) | TWI428768B (ja) |
WO (1) | WO2008106470A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8677237B2 (en) | 2007-03-01 | 2014-03-18 | Microsoft Corporation | Integrated pinyin and stroke input |
KR101387510B1 (ko) * | 2007-10-02 | 2014-04-21 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 및 그 제어 방법 |
US9330180B2 (en) * | 2007-10-02 | 2016-05-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Mobile terminal and method of controlling the same |
US9733724B2 (en) | 2008-01-13 | 2017-08-15 | Aberra Molla | Phonetic keyboards |
CN101719023A (zh) * | 2009-03-29 | 2010-06-02 | 李春华 | 手持式汉字输入键盘及操作方法 |
TWI412955B (zh) * | 2009-08-19 | 2013-10-21 | Inventec Appliances Corp | 漢字書寫筆順之提示方法、電子裝置及電腦程式產品 |
US20120023549A1 (en) * | 2010-07-23 | 2012-01-26 | Academia Sinica | CAPTCHA AND reCAPTCHA WITH SINOGRAPHS |
CN101930474A (zh) * | 2010-09-14 | 2010-12-29 | 闫卫 | 汉字简易笔划检索方法 |
US20120156658A1 (en) * | 2010-12-16 | 2012-06-21 | Nicholas Fuzzell | Methods for teaching and/or learning chinese, and related systems |
US8996356B1 (en) * | 2012-04-10 | 2015-03-31 | Google Inc. | Techniques for predictive input method editors |
CN104704510B (zh) | 2012-10-10 | 2018-08-31 | 摩托罗拉解决方案公司 | 识别在文档中使用的语言并且基于识别的语言执行ocr识别的方法和装置 |
KR101337872B1 (ko) * | 2013-04-04 | 2013-12-06 | 주식회사 디오텍 | 잉크 텍스트 데이터 편집장치 및 잉크 텍스트 데이터 편집방법 |
US9460344B2 (en) * | 2014-10-13 | 2016-10-04 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Generating multi-logogram phrases from logogram radicals |
US9910852B2 (en) * | 2015-03-12 | 2018-03-06 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Detecting cascading sub-logograms |
US9886433B2 (en) * | 2015-10-13 | 2018-02-06 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Detecting logograms using multiple inputs |
US12260027B2 (en) | 2021-12-29 | 2025-03-25 | Aberra Molla | Ethiopic single to three keystrokes typing |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56132664A (en) * | 1980-03-19 | 1981-10-17 | Sharp Corp | Electronic dictionary for kanji (japanese character) |
JPH0320857A (ja) * | 1989-06-19 | 1991-01-29 | Canon Inc | 文書処理装置 |
JP2005508031A (ja) * | 2001-08-30 | 2005-03-24 | アメリカ オンライン インコーポレーティッド | 部首に基づいた、適合化可能な画の書き順システム |
JP2005157472A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Sharp Corp | 文字入力装置および文字入力方法 |
JP2005202917A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-07-28 | America Online Inc | 表音入力の曖昧さを除くためのシステムおよび方法 |
JP2005215887A (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Sharp Corp | 電子辞書装置および電子辞書プログラム |
JP2005531836A (ja) * | 2002-07-01 | 2005-10-20 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー | 電子通信装置に対してテキストを入力する方法 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0743709B2 (ja) * | 1986-01-13 | 1995-05-15 | カム―フー・ウォン | 漢字入力処理装置 |
GB8629908D0 (en) * | 1986-12-15 | 1987-01-28 | Kemano Ltd | Words & characters computer input device |
CN1023916C (zh) * | 1989-06-19 | 1994-03-02 | 张道政 | 简繁五笔字根汉字输入系统 |
CN1025804C (zh) | 1991-09-28 | 1994-08-31 | 肖启宏 | 汉字全息码计算机输入系统 |
JPH05282294A (ja) | 1992-03-30 | 1993-10-29 | Gakken Co Ltd | 漢字の検索方法 |
JPH07114558A (ja) * | 1993-10-19 | 1995-05-02 | Fujitsu Ltd | 漢字変換訂正処理方式 |
JPH0896081A (ja) | 1994-09-29 | 1996-04-12 | Toshiba Corp | 文字認識装置及び文字認識方法 |
JP3233803B2 (ja) | 1994-12-22 | 2001-12-04 | 三菱重工業株式会社 | 難読漢字検索装置 |
US5893133A (en) * | 1995-08-16 | 1999-04-06 | International Business Machines Corporation | Keyboard for a system and method for processing Chinese language text |
US5966719A (en) * | 1997-11-20 | 1999-10-12 | Microsoft Corporation | Method for inserting capitalized Latin characters in a non-Latin document |
US7257528B1 (en) * | 1998-02-13 | 2007-08-14 | Zi Corporation Of Canada, Inc. | Method and apparatus for Chinese character text input |
FI112978B (fi) * | 1999-09-17 | 2004-02-13 | Nokia Corp | Symbolien syöttö |
JP2001166868A (ja) * | 1999-12-08 | 2001-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 数字キーパッドによる中国語ピンイン入力方法及び装置 |
US6809725B1 (en) * | 2000-05-25 | 2004-10-26 | Jishan Zhang | On screen chinese keyboard |
WO2001090879A1 (en) * | 2000-05-26 | 2001-11-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for displaying information |
JP4491921B2 (ja) * | 2000-06-16 | 2010-06-30 | ブラザー工業株式会社 | 日本語入力装置 |
US7254269B2 (en) * | 2000-08-31 | 2007-08-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Character recognition system |
CN1412654A (zh) * | 2001-10-19 | 2003-04-23 | 陈永康 | 一种联想字筛选方式 |
CN1515985A (zh) * | 2003-01-08 | 2004-07-28 | 时空系统有限公司 | 数字信息处理装置及输入汉字的方法 |
CA2514324A1 (en) * | 2003-01-22 | 2004-08-05 | Min-Kyum Kim | Apparatus and method for inputting alphabet characters |
CA2428821C (en) * | 2003-05-15 | 2009-03-17 | Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee | Accessing a platform independent input method editor from an underlying operating system |
JP2005078211A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Fujitsu Ltd | 中国語入力プログラム |
US7478033B2 (en) * | 2004-03-16 | 2009-01-13 | Google Inc. | Systems and methods for translating Chinese pinyin to Chinese characters |
KR20050092999A (ko) * | 2004-03-17 | 2005-09-23 | 샤프전자(주) | 전자사전에서의 한자검색방법 |
CN1704882A (zh) * | 2004-05-26 | 2005-12-07 | 微软公司 | 使用键盘的亚洲语言输入 |
US20060018545A1 (en) * | 2004-07-23 | 2006-01-26 | Lu Zhang | User interface and database structure for Chinese phrasal stroke and phonetic text input |
TWI249688B (en) * | 2004-09-29 | 2006-02-21 | Inventec Corp | Human-machine interactive interface language conversion method and system |
US7263658B2 (en) * | 2004-10-29 | 2007-08-28 | Charisma Communications, Inc. | Multilingual input method editor for ten-key keyboards |
KR100641838B1 (ko) * | 2004-11-10 | 2007-02-28 | 이병환 | 심벌문자를 이용한 다국언어 문자 입력 방법 및 문자 입력시스템 |
US7889927B2 (en) * | 2005-03-14 | 2011-02-15 | Roger Dunn | Chinese character search method and apparatus thereof |
CN1834865B (zh) * | 2005-03-18 | 2010-04-28 | 马贤亮 | 一种小键盘上数字编码的汉语拼音和注音多字连续输入法 |
US7506254B2 (en) * | 2005-04-21 | 2009-03-17 | Google Inc. | Predictive conversion of user input |
US8032357B2 (en) * | 2005-06-14 | 2011-10-04 | Microsoft Corporation | Phonetic input using a keypad |
US7861164B2 (en) * | 2005-11-03 | 2010-12-28 | Bin Qin | Method to sequentially encode PINYIN of Chinese character with few symbols |
US20080211777A1 (en) | 2007-03-01 | 2008-09-04 | Microsoft Corporation | Stroke number input |
US8677237B2 (en) | 2007-03-01 | 2014-03-18 | Microsoft Corporation | Integrated pinyin and stroke input |
-
2007
- 2007-03-01 US US11/713,255 patent/US8316295B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-26 WO PCT/US2008/055045 patent/WO2008106470A1/en active Application Filing
- 2008-02-26 CN CN2008800066849A patent/CN101622616B/zh active Active
- 2008-02-26 JP JP2009551808A patent/JP5513898B2/ja active Active
- 2008-02-27 TW TW097106853A patent/TWI428768B/zh not_active IP Right Cessation
-
2014
- 2014-02-28 JP JP2014038327A patent/JP5802292B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56132664A (en) * | 1980-03-19 | 1981-10-17 | Sharp Corp | Electronic dictionary for kanji (japanese character) |
JPH0320857A (ja) * | 1989-06-19 | 1991-01-29 | Canon Inc | 文書処理装置 |
JP2005508031A (ja) * | 2001-08-30 | 2005-03-24 | アメリカ オンライン インコーポレーティッド | 部首に基づいた、適合化可能な画の書き順システム |
JP2005531836A (ja) * | 2002-07-01 | 2005-10-20 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー | 電子通信装置に対してテキストを入力する方法 |
JP2005202917A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-07-28 | America Online Inc | 表音入力の曖昧さを除くためのシステムおよび方法 |
JP2005157472A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Sharp Corp | 文字入力装置および文字入力方法 |
JP2005215887A (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Sharp Corp | 電子辞書装置および電子辞書プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5513898B2 (ja) | 2014-06-04 |
TWI428768B (zh) | 2014-03-01 |
TW200849038A (en) | 2008-12-16 |
CN101622616A (zh) | 2010-01-06 |
JP5802292B2 (ja) | 2015-10-28 |
WO2008106470A1 (en) | 2008-09-04 |
CN101622616B (zh) | 2013-07-31 |
US8316295B2 (en) | 2012-11-20 |
US20080215307A1 (en) | 2008-09-04 |
JP2014139809A (ja) | 2014-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5802292B2 (ja) | 共有された言語モデル | |
JP2010520531A (ja) | 統合ピンイン及び画入力 | |
JP7108675B2 (ja) | 意味マッチング方法、装置、電子機器、記憶媒体及びコンピュータプログラム | |
KR101435265B1 (ko) | 언어 변환에 있어서 다중 리딩 모호성 해결을 위한 방법 | |
TWI437449B (zh) | 多重模式輸入方法及輸入方法編輯器系統 | |
CN103026318B (zh) | 输入法编辑器 | |
CN101943952B (zh) | 一种至少两种语言混合输入的方法和输入法系统 | |
CN111414561B (zh) | 用于呈现信息的方法和装置 | |
JP7178441B2 (ja) | 要約生成方法、装置、プログラム、電子デバイス及び記憶媒体 | |
US20150186362A1 (en) | Personal language model for input method editor | |
JP2016186805A (ja) | 中国語、日本語、および韓国語の言語データを電子的形態で管理するためのモジュラーシステムと方法 | |
JP2002014954A (ja) | 中国語入力変換処理装置、中国語入力変換処理方法及び記録媒体 | |
JP2010520532A (ja) | 画数の入力 | |
WO2020000764A1 (zh) | 一种面向印地语的多语言混合输入方法及装置 | |
EP3855341A1 (en) | Language generation method and apparatus, electronic device and storage medium | |
CN111753147A (zh) | 相似度处理方法、装置、服务器及存储介质 | |
JP2010134922A (ja) | 類似語決定方法およびシステム | |
JP2012098891A (ja) | 情報処理システムおよび情報処理方法 | |
CN1755591A (zh) | 注音符号和音调标记的输入方法以及电子设备 | |
KR20160016870A (ko) | 제스쳐에 의한 톤 및 발음 기호들의 입력 | |
CN114492456B (zh) | 文本生成方法、模型的训练方法、装置、电子设备及介质 | |
CN116702747A (zh) | Pdf在线阅读器设计方法、装置、计算机设备及介质 | |
WO2014030258A1 (ja) | 形態素解析装置、テキスト分析方法、及びそのプログラム | |
CN111859981B (zh) | 语言模型获取及中文语义理解方法、装置及存储介质 | |
JP2004118461A (ja) | 言語モデルのトレーニング方法、かな漢字変換方法、言語モデルのトレーニング装置、かな漢字変換装置、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130531 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130829 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140228 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5513898 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |