JP2010516511A - 制振性、吸音性及び加工性に優れる接合鋼板 - Google Patents
制振性、吸音性及び加工性に優れる接合鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010516511A JP2010516511A JP2009547184A JP2009547184A JP2010516511A JP 2010516511 A JP2010516511 A JP 2010516511A JP 2009547184 A JP2009547184 A JP 2009547184A JP 2009547184 A JP2009547184 A JP 2009547184A JP 2010516511 A JP2010516511 A JP 2010516511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- plate
- bonded
- steel sheet
- plate material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 99
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 99
- 238000013016 damping Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 74
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 13
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 11
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 claims description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 6
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 claims description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 claims description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 3
- 238000005316 response function Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000611 Zinc aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- HXFVOUUOTHJFPX-UHFFFAOYSA-N alumane;zinc Chemical compound [AlH3].[Zn] HXFVOUUOTHJFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/012—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/011—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/18—Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/20—Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/06—Coating on the layer surface on metal layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/10—Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
- B32B2307/102—Insulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/304—Insulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2311/00—Metals, their alloys or their compounds
- B32B2311/12—Copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2311/00—Metals, their alloys or their compounds
- B32B2311/24—Aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2311/00—Metals, their alloys or their compounds
- B32B2311/30—Iron, e.g. steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
本発明は制振性、吸音性及び加工性に優れる接合鋼板に関するものであって、さらに詳細には表面板材とその表面板材を支持する支持板材とを、所定の粘性度を有して吸音性と制振性に優れる接着樹脂を用いて接合させて製造するものであって、素材自体から優れる制振性と吸音性を得ることができるし、製造原価を大幅に節減させることができて従来高価の鋼材を代替することができる効果があり、さらに成型加工性が優秀で従来のすべての成型加工方法を適用して製品を生産することができる接合鋼板に関するものである。
Description
本発明は制振性、吸音性及び加工性に優れる接合鋼板に関するものであって、さらに詳細には表面板材とその表面板材を支持する支持板材とを、所定の粘性度を有して吸音性と制振性に優れる接着樹脂を用いて接合させて製造するものであって、素材自体から優れる制振性と吸音性を得ることができるし、製造原価を大幅に節減させることができて従来高価の鋼材を代替することができる効果があり、さらに成型加工性が優秀で従来のすべての成型加工方法を適用して製品を生産することができる接合鋼板に関するものである。
一般的に、単一鋼板そのものは遮音、吸音、制振、断熱特性が非常に劣れていて、特に騷音、震動、温度変化などに露出される製品に広く活用するには多くの限界があった。これに、従来には二枚の鋼板の間に吸音材及び制振性に優れる材料(例えば、制振シート、制振塗料、制振テープなど)を挟んでその特性を補って来た。
しかし、前記のように別途の制振または吸音材料を用いる場合、施工時に別途の材料を設置しなければならない煩雑なことがあるだけではなく、特に加工性の側面において鋼板加工と別に制振または吸音材料も鋼板の形状に合わせて別に加工しなければならない問題点があった。
特に、単一鋼板(例えば、ステンレスなど)を用いて製品を製造するにおいても鋼板自体の強度が強いから皹が入ったり割れたりしない長所がある反面、金属材が製品にぶつかって耳障りな騷音を誘発することはもちろん、衝撃時に鋼板によって伝播される震動を惹起させる問題点があった。一方、単一鋼板の場合、金属材の特性上、吸音効果が低くいので、外部から発生される騷音を上手に遮断させることができない限界を有していて、内部に吸音材を別に付加させて用いる場合が一般的である。
これに、本発明者はチープな原価ながらも優秀な外装性を有すると同時に、優秀な吸音性と制振性を有した接着樹脂を用いて異種または同種の金属材を相互接合することにより、優秀な吸音性と制振性を確保するとともに、所定の粘性度を有した接着樹脂によって優秀な成型加工性までも確保することができ、成型加工を要する多様な製品に応用適用して製造することができる接合鋼板を開発するに至るものである。
前記のような従来の問題点を解消するために案出された本発明は、表面板材と支持板材とを接着樹脂で接合させて接合鋼板を製造することにより、接合鋼板の接着樹脂層によって吸音機能を有するようにすることは勿論、製造原価を大幅に節減し、従来高価の材料と等しい水準の外装性を確保することができるし、さらに騷音遮断、制振の効果に優れる接合鋼板を提供することをその目的とする。
本発明は接合鋼板の接着樹脂が所定の粘性度を維持するようにすることにより、接合鋼板を成型加工するにおいて接着樹脂層自体が割れないことは勿論、粘性度を有する接着樹脂層が制振性及び吸音性を増大させることができる接合鋼板を提供することをその目的とする。
本発明は従来相対的に高いステンレス、銅、アルミニウムなどのような単一鋼板を用いる場合、製造原価が大幅に上昇する問題点を解決するために、外部に露出される表面板材を優秀な美装性と加工性を有する鋼板で薄く形成することと同時に、内部において表面板材を支持する支持板材は相対的にチープな鋼板で厚く形成し、制振性と吸音性に優れる接着樹脂を用いて表面板材と支持板材とを接合させることによって、製造原価を大幅に節減させることができるようにすることをその目的とする。
前記目的を果たすための本発明は、制振性、吸音性、断熱性及び加工性に優れる接合鋼板において、表面板材と前記表面板材と対向するように配置され、前記表面板材を支持する支持板材と及び前記表面板材と前記支持板材との間に配置され、前記表面板材と前記支持板材を相互接合させる接着樹脂層とからなり、前記接着樹脂層は0.02〜0.1mmの厚さを有することを特徴とする接合鋼板を開始する。
望ましくは、前記接着樹脂は2500〜4500cpsの粘性度を有する。
さらに望ましくは、前記表面板材と支持板材は10.5〜16.5Nmの曲げ剛性を有する。
最も望ましくは、前記表面板材は0.1〜0.5mmの厚さであり、前記支持板材は0.5〜1.9mmの厚さを有する。
本発明の実施例によると、前記接着樹脂層はエチルアセテート44乃至46重量%、ビニールアセテート/アクリルコポリマー40乃至42重量%、イソプロフィルアルコール8乃至10重量%、トルエン1乃至3重量%、ビニールアセテート3重量%以下、アセトアルデヒド0.1重量%以下からなる。
望ましくは、前記表面板材は表面処理及び表面加工性に優れるステンレス、アルミニウム、銅のうち選択されたいずれか1つであり、前記支持板材は亜鉛メッキ鋼板、ステンレス、アルミニウム、カラー鋼板、冷延鋼板及び酸洗鋼板のうち選択されたいずれか1つである。
さらに望ましくは、前記支持板材の下側面に腐食防止コーティング層がさらに形成される。
本発明によると、次のような効果を有する。
第一、表面板材と支持板材を接着樹脂で接合させて接合鋼板を製造することによって、接合鋼板の接着樹脂層により吸音機能を有することは勿論、製造原価を大幅に節減し、従来高価の材料と等しい水準の外装性を確保することができ、さらには騷音遮断、制振及び断熱の効果に優れる接合鋼板を提供することができる。
第二、本発明による接合鋼板の接着樹脂が所定の粘性度を維持するようにすることによって、接合鋼板を成型加工するにおいて接着樹脂層自体が割れないことは勿論、粘性度を有した接着樹脂層が制振性、断熱性及び吸音性を増大させることができる接合鋼板を提供することができる。
三番目、本発明は従来相対的に高いステンレス、銅、アルミニウムなどのような単一鋼板を用いる場合、製造原価が大幅に上昇する問題点を解決するために、外部に露出される表面板材を優秀な美装性と加工性を有する鋼板で薄く形成することと同時に、内部において表面板材を支持する支持板材は相対的にチープな鋼板で厚く形成し、制振性と吸音性に優れる接着樹脂を用いて表面板材と支持板材とを接合させることによって、製造原価を大幅に節減させることができる。
以下、添付された図面を参照して本発明の接合鋼板を詳しく説明する。
図1は本発明の実施例にかかる接合鋼板の構造を示す部分透視図であり、図2は図1のA−A線に沿って切削された垂直断面図である。
図1及び図2に示したように、本発明による接合鋼板10は、表面板材11、前記表面板材を支持する支持板材12及び前記表面板材と前記支持板材との間に配置されて、前記表面板材と前記支持板材とを相互接合させる接着樹脂13からなる。
前記表面板材11と支持板材12は、それぞれすべての種類の金属材を選択して接着樹脂13で相互接合させることができる。望ましくは、前記表面板材11は、加工性と耐食性に優れるステンレスであり、前記支持板材12は、亜鉛メッキ鋼板、ステンレス、アルミニウム、カラー鋼板、冷延鋼板及び酸洗鋼板のうち1つを選択したものである。さらに望ましくは、前記表面板材としては特に加工性と耐食性が優れるSUS300系列(最も望ましくはSUS304)を用いる。前記表面板材は接合鋼板加工の時、外部に露出される部分であるので、耐食性及び外見性に優れる材質を用いる方が望ましい。
さらに望ましくは、前記支持板材12は、接合鋼板全体の成型加工性を確保するために、同じく加工性が優秀でなければならないことは勿論、前記表面板材を充分に支持することができる強度を有した鋼種を選択する。すなわち、支持板材としては亜鉛メッキ鋼板(Galvanized-Steel)、ステンレス(Stainless)、アルミニウム(Aluminium)、カラー鋼板(Polyester Painted Steel Sheets)、冷延鋼板(Cold Rolled Steel Sheets)及び酸洗鋼板(Pickled and Oiled Steel Sheets)を用いることができる。ここで、亜鉛メッキ鋼板は溶融亜鉛メッキ鋼板(Galvanized Steel Sheets)、電気亜鉛メッキ鋼板(Electrolytic Galvanized Steel Sheets)、合金化溶融亜鉛メッキ鋼板(Galvannealed Steel Sheets)、溶融アルミニウムメッキ鋼板(Aluminum Coated Steel Sheets)、ガルバリウム鋼板(Zinc Aluminum Alloy Coated Steel Sheets)などを含む広義の概念に解釈されなければならない。
上述したように、前記表面板材と支持板材は、接合鋼板を用いて多様な形状を有する物品に成型加工するために優秀な成型加工性を有しなければならないが、このような成型加工性を満たすために10.5〜16.5Nmの曲げ剛性(bendingrigidity)を有する材料を選択して用いる方が望ましい。
前記曲げ剛性は下記数学式1で表記されるRKU(Ross Kerwin Ungar)方法を使って計算される。
ここで、Bcは曲げ剛性であり、υはホワソン比(Poisson's ratio)で、tcは全体厚さである。
特に、曲げ剛性が10.5Nm未満の場合には少ない力でも曲げられて成型後、外部の衝撃に脆弱な問題点があり、曲げ剛性が16.5Nm超過する場合には成型加工性が低下され接合鋼板をシンクボール、防火門、貯水槽などのように所定の屈曲を有する製品形状を上手に成型することができないし、剪断力を加える場合、表面板材または支持板材が剥離される問題点がある。
前記接着樹脂13は、表面板材11と支持板材12との間に配置され、表面板材と支持板材とを相互接合させる機能をするものであって、望ましくはその厚が0.02〜0.1mmになるように形成する。接着樹脂は表面板材と支持板材との間に配置され制振、吸音及び断熱機能をするので、全体接合鋼板が優秀な制振乃至吸音効果、断熱効果を有するようにする。すなわち、接着樹脂層は、表面板材と支持板材とを接着させることと同時に、外部から加えられる震動及び騷音を減殺させる役割をし、さらには断熱材の役目もするので、接合鋼板を加工して製造した製品自体がその用いられた素材に起因して優秀な制振性、吸音性、断熱性を有するようになる利点がある。
本発明の接合鋼板に用いられる接着樹脂13は、エチルアセテート44乃至46重量%、アクリルコポリマー40乃至42重量%、イソプロフィルアルコール8乃至10重量%、トルエン1乃至3重量%、ビニールアセテート3重量%以下、アセトアルデヒド0.1重量%以下からなる。前記のような組成成分と含量は、本発明者が長い期間繰り返し実験したことによって吸音性と接合性を有することと同時に、所定の粘性度を維持することができ、さらには発火時、有毒ガスの排出も少ない接着組成物を開発するのに至るものである。
望ましくは、本発明に用いられる接着樹脂は、2500〜4500cpsの粘性度を有する。これは粘性度画2500cps未満の場合には粘性度が非常に小さいので、接合させた表面板材が支持板材に堅固に接着されないため剥離が発生し、特に絶曲などのような成型加工時、表面板材が接着された支持板材に離隔されて段差を惹起させる問題点があり、粘性度が4500cps超過する場合には粘性度が非常に大きいので、特に接合鋼板を成型加工する場合、一部硬化された接着樹脂層が割れたり、表面板材が曲がるなどの問題点が発生する。
よって、本発明の接合鋼板に用いられる接着樹脂は、所定の粘性度を維持してこそ成型加工性に優れるのみならず、そのような粘性度を維持するのに制振、吸音、断熱効果をさらに増大させることができる利点がある。
下記表1には接着樹脂の粘性度により接合鋼板の成型加工性、剥離有無、遮音効果を測定した測定値を示した。
※成型加工性において、Xは絶曲、プレス加工及びドローイングなどのような成型加工時、接着樹脂が接合鋼板の端面を介して漏洩されたり接合された鋼板が相互離隔されて段差が発生したりまたは接着樹脂が割れて上手に接着力を有することができない場合を示したものであって、△は一部見出された場合を、○は全然見出すことができない場合を表記したものである。
※剥離有無において、Xは剥離が全然発生しない場合を、△は一部見出された場合を、Oは全然見出すことができない場合を示したものである。
※単一鋼板の騷音を1にした場合、接合鋼板によって遮音される性能を比べて遮音効果を示した。
※剥離有無において、Xは剥離が全然発生しない場合を、△は一部見出された場合を、Oは全然見出すことができない場合を示したものである。
※単一鋼板の騷音を1にした場合、接合鋼板によって遮音される性能を比べて遮音効果を示した。
表1から分かるように、接着樹脂の粘性度が2500〜4500cpsの場合、成型加工性が優秀であり、剥離が発生しないし、遮音効果も単一鋼板と比べて優秀であることが分かった。
望ましくは、前記表面板材は0.1〜0.4mm、前記支持板材は0.4〜1.2mm、表面板材と支持板材とを接合させる接着樹脂は0.02〜0.1mmの厚さを有するように形成する。
本発明は従来相対的に高いステンレスなどのような単一鋼板を用いる場合、製造原価が大幅に上昇する問題点を解決するために外部に露出されるので、優秀な耐食性と加工性を要する表面板材は薄く形成すると同時に、内部において表面板材を支持する支持板材は相対的にチープな鋼板で厚く形成し、吸音性、制振性、断熱性に優れる接着樹脂を用いて表面板材と支持板材とを接合させたことにその技術的特徴がある。
望ましくは、前記表面板材は0.1〜0.4mm厚さに製造するが、0.1mm未満の場合には非常に薄いので外部から加えられる衝撃に表面板材自体が曲がったり破れる問題点があり、0.4mm超過する場合には製造原価の節減効果が相対的に少なくなる短所がある。
一方、前記接着樹脂は0.02〜0.1mm厚さに形成するが、0.02mm未満の場合には吸音性、制振性、断熱性が低下される問題点があり、0.1mmを超過する場合には接着樹脂層が厚さ方向に均一な粘性度を維持することができないので成型加工時段差が惹起される問題点がある。
さらに望ましくは、前記支持板材の下側面に腐食防止コーティング層をさらに形成することができる。表面板材と異なって支持板材は、相対的にチープな一般鋼板を用いるので、長期間使用時、内部腐食が発生することができるため、支持板材の下側面に腐食防止コーティング層をさらに形成したものである。
1.制振性試験
本発明者は接合鋼板の震動減衰特性を試すために、接合鋼板試料をかけて衝撃加振装置で試料に加振して図3乃至図8に示された周波数回答関数曲線を求め、そのような周波数回答関数曲線から1、2または3次の固有振動数と、それぞれの固有振動数における損失係数を反値幅法で求めた。試験時、測定誤差を減らすためにそれぞれの試料に対して3回の試験を通じて測定値を求めた。使われた試料は単一STS鋼板(図3参照)、STS接合鋼板(図4参照)、単一Cu鋼板(図5参照)、Cu接合鋼板(図6参照)、単一Al鋼板(図7参照)、Al接合鋼板(図8参照)であって、すべての試料の厚さは0.8mmである。
本発明者は接合鋼板の震動減衰特性を試すために、接合鋼板試料をかけて衝撃加振装置で試料に加振して図3乃至図8に示された周波数回答関数曲線を求め、そのような周波数回答関数曲線から1、2または3次の固有振動数と、それぞれの固有振動数における損失係数を反値幅法で求めた。試験時、測定誤差を減らすためにそれぞれの試料に対して3回の試験を通じて測定値を求めた。使われた試料は単一STS鋼板(図3参照)、STS接合鋼板(図4参照)、単一Cu鋼板(図5参照)、Cu接合鋼板(図6参照)、単一Al鋼板(図7参照)、Al接合鋼板(図8参照)であって、すべての試料の厚さは0.8mmである。
本発明による接合鋼板は、異種の鋼板を接合させた接合鋼板まで含む概念であるが、接合鋼板の震動減衰特性を容易に対比可能になるように同種の鋼板を接合させた接合鋼板を試料として選択した。
前記表2から分かるように、本発明による接合鋼板は、単一素材の鋼板と比べて見る時、特に中・高周波数領域において優れる制振性能を見せる。
2.耐薬品性試験
本発明者は本発明によるSTS接合鋼板を25℃に維持される10%硝酸、40%水酸化ナトリウム、20%炭酸ナトリウムに48時間にわたって浸漬させて、試験片の剥離有無を電子顕微鏡で観察した。
本発明者は本発明によるSTS接合鋼板を25℃に維持される10%硝酸、40%水酸化ナトリウム、20%炭酸ナトリウムに48時間にわたって浸漬させて、試験片の剥離有無を電子顕微鏡で観察した。
図9は前記試験による電子顕微鏡観察写真であり、図9aは10%硝酸に浸漬した場合の写真であり、図9bは40%水酸化ナトリウムに浸漬した場合の写真であり、図9cは20%炭酸ナトリウムに浸漬した場合の写真である。図9の写真から分かるように、浸漬後にも剥離または腐食が全然発生しなかったことが分かる。
以上のように上述した実施例は本発明の最も望ましい例に対して説明したものであるが、前記実施例にのみ限定されるのではなく、本発明の技術思想を外れない範囲内で多様な変形が可能であるということは当業者にとって明白なことである。
11:表面板材
12:支持板材
13:接着樹脂
12:支持板材
13:接着樹脂
Claims (5)
- 制振性、吸音性、断熱性及び加工性に優れる接合鋼板において、
表面板材と、
前記表面板材と対向するように配置され、前記表面板材を支持する支持板材と、及び
前記表面板材と前記支持板材との間に配置され、前記表面板材と前記支持板材を相互接合させる接着樹脂層とからなり、
前記接着樹脂層は0.02〜0.1mmの厚さを有して、2500〜4500cpsの粘性度を有することを特徴とする接合鋼板。 - 前記表面板材と支持板材は10.5〜16.5Nmの曲げ剛性を有することを特徴とする請求項1に記載の接合鋼板。
- 前記表面板材は0.1〜0.5mmの厚さであり、前記支持板材は0.5〜1.9mmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の接合鋼板。
- 前記表面板材は表面処理及び表面加工性に優れるステンレス、アルミニウム、銅のうち選択されたいずれか1つであり、前記支持板材は亜鉛メッキ鋼板、ステンレス、アルミニウム、カラー鋼板、冷延鋼板及び酸洗鋼板のうち選択されたいずれか1つであることを特徴とする請求項1に記載の接合鋼板。
- 前記支持板材の下側面に腐食防止コーティング層がさらに形成されることを特徴とする請求項1に記載の接合鋼板。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020070087997A KR100861448B1 (ko) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | 제진성, 흡음성 및 가공성이 우수한 접합강판 |
PCT/KR2008/005074 WO2009028897A2 (en) | 2007-08-31 | 2008-08-29 | Bonded steel plate having excellent sound-absorbing, virbration-damping and processability |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010516511A true JP2010516511A (ja) | 2010-05-20 |
Family
ID=40152659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009547184A Pending JP2010516511A (ja) | 2007-08-31 | 2008-08-29 | 制振性、吸音性及び加工性に優れる接合鋼板 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010516511A (ja) |
KR (1) | KR100861448B1 (ja) |
CN (1) | CN101557932B (ja) |
WO (1) | WO2009028897A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140144708A (ko) | 2012-03-29 | 2014-12-19 | 닛뽄스틸 앤드 스미킨 메탈 프로덕츠 컴퍼니 리미티드 | 금속박 라미네이트 금속판 및 금속박 라미네이트 금속판의 제조 방법 |
WO2017039391A1 (ko) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 주식회사 포스코 | 진동감쇄 특성이 우수한 경량 복합 금속판 및 이의 제조방법 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100886134B1 (ko) * | 2007-04-19 | 2009-02-27 | 박예순 | 탈지 기능을 포함하는 제청제 |
KR101300660B1 (ko) * | 2011-11-01 | 2013-08-27 | 이옥례 | 방화문용 접합강판 제조방법 |
JP2013184380A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Hitachi Cable Ltd | 制振複合材 |
CN103510965A (zh) * | 2013-09-30 | 2014-01-15 | 招商局重庆交通科院设计院有限公司 | 公路隧道衬砌表面粘钢带加固方法及装置 |
KR101790499B1 (ko) * | 2017-01-12 | 2017-10-27 | 이해식 | 스테인리스강 접합 소재 및 이의 제조 방법 |
KR102141457B1 (ko) * | 2019-12-26 | 2020-08-06 | 해원엠에스씨(주) | 용접성 및 가공성이 우수한 고비강도 접합판재. |
NL2025038B1 (en) * | 2020-03-03 | 2021-10-14 | Lamcoatings B V | Coil coating process |
KR102392021B1 (ko) * | 2021-05-18 | 2022-05-26 | 해원엠에스씨(주) | 친환경 전기자동차용 진동 저감 성능이 우수한 경량 알루미늄 제진 판재. |
KR102693405B1 (ko) | 2022-09-21 | 2024-08-08 | 김병식 | 초산비닐에틸렌 수지와 스틸렌블록공중합체 수지를 포함하는 접착수지 조성물 및 이를 이용하여 제조한 접합 제진강판 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR980009368A (ko) * | 1996-07-10 | 1998-04-30 | 김종진 | 제진강판용 제진재료의 제조방법 |
KR19990003340A (ko) * | 1997-06-11 | 1999-01-15 | 이철우 | 증착강판 및 그의 제조방법 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5489962A (en) | 1977-12-27 | 1979-07-17 | Maki Mfg Co Ltd | Plied plate of galvanized iron plate and aluminum foil* and method of making same |
DE3682714D1 (de) * | 1985-06-28 | 1992-01-16 | Nippon Kokan Kk | Schwingungsgedaempftes verbund-stahlblech. |
JPH02221513A (ja) * | 1989-02-23 | 1990-09-04 | Nkk Corp | 美化装鋼矢板 |
JPH04319432A (ja) * | 1991-04-19 | 1992-11-10 | Nippon Steel Corp | 制振性に優れた自動車用薄鋼板クラッドアルミニウム薄板およびその製造方法 |
CN1077415A (zh) * | 1992-04-16 | 1993-10-20 | 上海工程技术大学 | 复合阻尼钢板的生产方法 |
CN2346570Y (zh) * | 1998-05-14 | 1999-11-03 | 中国科学院金属研究所 | 一种减振用深冲复合钢板 |
KR20010003349A (ko) * | 1999-06-22 | 2001-01-15 | 박용준 | 건축물, 가구 및 기구 내/외장재용 복합강판 |
CN1121320C (zh) * | 2000-04-25 | 2003-09-17 | 宝山钢铁股份有限公司 | 减振复合钢板的生产工艺 |
-
2007
- 2007-08-31 KR KR1020070087997A patent/KR100861448B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2009547184A patent/JP2010516511A/ja active Pending
- 2008-08-29 CN CN200880000231.5A patent/CN101557932B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-29 WO PCT/KR2008/005074 patent/WO2009028897A2/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR980009368A (ko) * | 1996-07-10 | 1998-04-30 | 김종진 | 제진강판용 제진재료의 제조방법 |
KR19990003340A (ko) * | 1997-06-11 | 1999-01-15 | 이철우 | 증착강판 및 그의 제조방법 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140144708A (ko) | 2012-03-29 | 2014-12-19 | 닛뽄스틸 앤드 스미킨 메탈 프로덕츠 컴퍼니 리미티드 | 금속박 라미네이트 금속판 및 금속박 라미네이트 금속판의 제조 방법 |
WO2017039391A1 (ko) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 주식회사 포스코 | 진동감쇄 특성이 우수한 경량 복합 금속판 및 이의 제조방법 |
US10828867B2 (en) | 2015-09-03 | 2020-11-10 | Posco | Lightweight composite metal sheet having excellent vibration damping characteristics, and manufacturing method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101557932A (zh) | 2009-10-14 |
WO2009028897A2 (en) | 2009-03-05 |
KR100861448B1 (ko) | 2008-10-02 |
WO2009028897A3 (en) | 2009-05-28 |
WO2009028897A8 (en) | 2009-04-16 |
CN101557932B (zh) | 2013-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010516511A (ja) | 制振性、吸音性及び加工性に優れる接合鋼板 | |
KR20080105668A (ko) | 흡음성과 제진성과 단열성이 우수한 씽크볼용 접합강판 및그러한 접합강판을 이용하여 씽크볼을 성형하는 프레스가공 방법 | |
KR101536453B1 (ko) | 밀착성이 우수한 고내식 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
JPS586965A (ja) | 亜鉛−アルミニウム合金被覆鉄鋼製品 | |
KR100918132B1 (ko) | 접합강판을 이용한 지붕재 패널 | |
KR20090053321A (ko) | 접합강판을 이용한 건축용 외장 패널 | |
KR102141457B1 (ko) | 용접성 및 가공성이 우수한 고비강도 접합판재. | |
KR20200073460A (ko) | 제진성 및 가공성이 우수한 차량 경량화용 접합판재 | |
KR20120066360A (ko) | 차음성이 우수한 건축내장재용 경량 패널 | |
KR20180073863A (ko) | 용접성이 우수한 접합 강판 | |
JP4916467B2 (ja) | 屋根・外装用塗装ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
KR20090005123U (ko) | 접합강판을 이용한 금속제 가구 | |
KR100889289B1 (ko) | 접합강판을 이용한 파이프 | |
KR20020080212A (ko) | 진동감쇄능이 우수한 복층 금속판재 | |
CN208827240U (zh) | 一种钛锌-锌铝镁复合板 | |
KR102392021B1 (ko) | 친환경 전기자동차용 진동 저감 성능이 우수한 경량 알루미늄 제진 판재. | |
KR20090005122U (ko) | 접합강판을 이용한 창호 프레임 | |
KR20090053305A (ko) | 접합강판을 이용한 액세스 플로어 | |
JPH05345969A (ja) | 半田付け性及びめっき密着性に優れたAl系合金金属材 | |
CN212619188U (zh) | 空调器室内机的外壳、空调器室内机和空调器 | |
KR20130047989A (ko) | 방화문용 접합강판 제조방법 | |
JPS63447A (ja) | 高減衰能を有する溶融めつき鋼材とその製造方法 | |
KR200251056Y1 (ko) | 건축용 내외장재 | |
KR20090053283A (ko) | 온돌용 배관패널 | |
JP3043138B2 (ja) | 複合雨樋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130806 |