[go: up one dir, main page]

JP2010513168A - 平面的製品を運搬するための装置および方法 - Google Patents

平面的製品を運搬するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010513168A
JP2010513168A JP2009541725A JP2009541725A JP2010513168A JP 2010513168 A JP2010513168 A JP 2010513168A JP 2009541725 A JP2009541725 A JP 2009541725A JP 2009541725 A JP2009541725 A JP 2009541725A JP 2010513168 A JP2010513168 A JP 2010513168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
products
overlapping
group
gripper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009541725A
Other languages
English (en)
Inventor
シュタウベル,ハンス・ウルリヒ
アオフ・デア・マオル,コンラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JP2010513168A publication Critical patent/JP2010513168A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6609Advancing articles in overlapping streams forming an overlapping stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/003Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6672Advancing articles in overlapping streams dividing an overlapping stream into two or more streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/669Advancing articles in overlapping streams ending an overlapping stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4224Gripping piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/42244Sets in which articles are offset to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/444Stream of articles in shingled formation, overlapping stream
    • B65H2301/4447Stream of articles in shingled formation, overlapping stream multiple streams
    • B65H2301/44472Stream of articles in shingled formation, overlapping stream multiple streams superposed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/444Stream of articles in shingled formation, overlapping stream
    • B65H2301/4447Stream of articles in shingled formation, overlapping stream multiple streams
    • B65H2301/44474Stream of articles in shingled formation, overlapping stream multiple streams interfolded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも2つの製品(10,10′,20,20′)から構成される製品群(100)が、把持器コンベア(40)の把持器(42)によって製品端(12,12′,22,22′)のエリアで把持され、運搬方向(F2)に運搬される、平面的製品(10,10′,20,20′)、特に印刷製品の運搬のための方法および装置にかかわる。本発明によれば、製品(10,10′,20,20′)の少なくとも1つが、製品群(100)の残りの1つの製品または複数の製品(10,10′,20,20′)に関連して、把持された製品端(12,12′,22,22′)によって規定されるずれ(A)の方向に、ずらされて、各場合にずれ(A)の方向に突出部(14,24)が形成される。このように、第1の突出部(14)は少なくとも1つのずらされた製品(10,10′,20,20′)に関わり、第2の突出部(24)は製品群(100)の残りの1つの製品または複数の製品(10,10′,20,20′)に関わる。本発明は、把持コンベアの搬送キャパシティを容易に増大することができ、適用できるときには、群で把持された製品を容易に分離することができる。

Description

本発明は、平面的製品を運搬する分野、特に印刷製品を扱う分野に関する。本発明は、請求項1のプリアンブルに従った方法に関し、請求項18に従った方法の実行のための装置に関する。
回転式印刷機の能力は近年確実に増大している。現在では、1時間当たり約170000コピーのオーダーでの出力が可能である。これにより処理後の作業に高い要求がなされる。製品を、たとえば、補助物の挿入、宛名書きなどといった処理後の作業に運搬するために、製品をコンベアベルトという手段による重なり合った流れで運搬すること、および/または、把持装置に単独で移送してこれによってさらに移送することが必要である。巻きロール(Wickel)でのバッファリングまたは製品のスタック(in Lagen)またはパイル(in Stapeln)への配列といった中間段階ステップが挿入されうる。
現在、把持運搬機(Greiferfoerderer)はいまなお上述の運搬レートを達成することが困難である。それにもかかわらず、製品を把持運搬機で運搬することはしばしば望まれる。なぜなら、把持運搬機は正確に規定された取扱いを可能とし、高速での長距離にわたった運搬に関してコンベアベルトよりも適切であるからである。把持運搬機は、たとえば補助材の差込み、または宛先ラベルの貼付、または当初の重なった形態の形態変更のような、製品の個別の選択をも可能とする。もし、たとえば、先導する端を流れる製品の上ではなく下にすることや、先導する側でなく後続する側に折った端がくるようにすることなどのように、重なった形態の存在が処理後の作業のために適切な構成を有さないのであれば、当初の重なった形態の形態変更は、とりわけ関心をもたれる。
たとえばDE−A2417614またはCH−634530では、回転式印刷機が折った製品を折った端が先導するような重なった流れで対になるように配達することが開示されている。この回転式印刷機では、各々の場合に、製品対の製品は他の製品の内側に配列され、しかし、各々の場合に側方へのずれは、当該他の製品に関してそれぞれ折った端の方向になるようにしている。対は、その後、各々の場合において、それぞれの他の製品を過ぎて横に突き出る製品の領域(以下「残余部(Ueberstand)」という。)において把持されつつ、ずれの方向に互いに引き離される。これは2つの重なった流れを作り出し、各々の流れは当初の運搬レートの半分となる。概して、これらは従来の把持運搬機によってさらに運搬することが困難なくできる。
EP−A0936169では、運搬方向を横切るような偏向(Ablenkung)によって、単純な重なった流れが、各々の場合に2つの製品が横に並んで重なった状態となっているような重なった流れへと、いかに変換されうるかが開示されている。各々の場合に2つの運搬される製品は、当初は、他の製品の前に1つが位置づけられていたものが、外へ出て行く重なった流れにおいては、横に並んで位置づけられるようになり、元々先導していた製品は横向きに向けられている。対は、その後分離され、再びこれらの製品は投影において把持される。再び2つの重なった流れが生じ、それぞれは当初の運搬レートの半分となる。
WO00/24660、EP−A1321410またはEP−A0330868では、把持運搬機の把持器が2つの製品を合わせて把持し、運搬することが開示されている。製品は、把持される端に向かって横切る方向に変位している。結果として、運搬速度は同じ速度の把持器の2倍となる。後続の加工工程における製品の分離を前提とするが、再度、
当初の配達レートのコンベアが用いられる。EP−A1321410では、たとえば、当初対で把持されていた製品が、単一でさらに続くコンベアの把持器へと個別に移送されることが記述されている。これは、再び当初の運搬レートを有さなければならず、最初に上述した高いレートカウントの場合には、実行できない。
回転式印刷機の配達能力の増大により、把持器コンベアを用いた運搬方法にとって、増大するレートカウントを処理することができ、限られた技術的コストで優先的に達成可能であることという要求が生じてきた。本発明の目的は、このような運搬方法およびその方法の実行に適した装置を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を有する方法および請求項18の特徴を有する装置によって達成される。本発明の有利な修正が従属項、詳細な説明、図面に説明される。
平面的製品の運搬、特に印刷製品のための本発明による方法では、少なくとも2つの共に把持された製品からなる1つの製品群は、把持コンベアの把持器によって把持され、運搬方向に運ばれる。通常、これは長方形の形状の製品に適用され、全ての製品の端は互いに平行に走るかまたは互いに垂直に立つ。把持器は、全ての製品が保持されるように、複数の製品を一緒に把持する。次に把持器にやってくる製品の端は、把持される製品端を意味する。本発明によれば、製品群のうちの少なくとも1つの製品は、製品群の他の製品(単数または複数)に比較して変位の方向にずらされる。その結果、各々の場合において、外側に横たわる製品は、過ぎた他の製品(単数または複数)よりもはみ出すこととなる。これにより、製品のこの領域は残余部(Ueberstaende)とも呼ばれる。変位の方向は、把持された製品の端(単数または複数)の方向に対応する。それは必須ではないが優先的には、把持器コンベアの運搬方向に垂直である。
折り畳まれた製品の場合、それらは折られた端の方向に相対的に互いに変位されている。複数の折り目を有する製品の場合、最も外側の折り目の方向である。折られた端は、必須ではないが優先的には、把持器によって把持される。本発明のこの実施例では、折られた端はこのようにして変位方向を決定付ける。
本発明による装置は、製品の入ってくる運搬のための搬入コンベアを、把持コンベアと同様に備える。これは、各製品群をそのような方法で把持および運搬し、製品群の少なくとも1つの製品が製品群の他の製品(単数または複数)に比較して、把持された製品の端または折られた端の方向に、変位する。DE−A2922450はそのような装置の一例を開示する。
本発明は、公知の把持運搬機の運搬能力を容易に2倍または複数倍にすることを可能とする。そこでは、製品群は1つの把持器で一緒に把持される。把持器で持ち上げられ、製品は精密かつ制御されたやり方で長い距離を移動することも可能である。優先的には、製品は、少なくとも2つの製品の端が互いに対して面一(つらいち)に揃えられるように群に配列される。優先的には、これらの端の一つは、把持される製品端である。製品はこれにより、定義されたスペースを占め、とりわけ信頼できる方法で保持されうる。製品の対または群の突起は、製品が互いに完全に重なり合う領域を超えて変位の方向に延在するものであり、突起を把持して動かすことによって製品を再び容易に分離可能とする。このときの動きの成分は、変位の方向である。優先的には、これは、重なった形態または分離された対または場合によっては群の形で製品がコンベアベルトの上に横たえられた後で発生する。この接続においては、ポスト生産プロセスの要求に合わせてカスタマイズされた製
品形態を構成することが可能である。
そのような分離工程の例は、DE−A2417614、CH634530またはEP−A0936169に開示されていることを見出すことができる。それは2つの重なった流れを作り出し、それぞれは当初の配達能力の半分である。本装置によれば、優先的には、把持コンベアから製品を取ることができ、それらを運搬の出て行く方向に継続的な重なった流れにして運搬することができるような、出て行くコンベアがある。2つの流れに分離するためには、出て行くコンベアは、優先的には、突起を把持する保持手段を備え、それらを保持し、ある方向に移動する。この動きの成分は変位の方向である。
製品群の中の製品は、互いに同一であるか可変のものであってよく、異なるフォーマットを有するものであってもよい。これは、たとえば複数の雑誌または切り口、または、1つの雑誌に追加的な挿入物でありうる。製品は折り畳まれていなくてもよいが、印刷製品は一般的には折り畳んだ製品に関係する。この場合、変位の方向は優先的には折った端の方向に対応する。製品が複数の折り目を有する場合、「折った端」は、各場合において、最後に適切な折った端を意味するものと解釈される。製品群の中の複数の製品が折られている場合、折られた端は、優先的には、必ずというわけではないが、同じ方向を指し示す。
もし製品群の中に2つしか製品がない場合、その群は製品対を意味する。優先的に把持器は2つ以上の製品対を把持する。その中で、把持された製品対の端は製品が実質的に互いに重なり合うように配列されるか、または、ずれの方向を横切る方向に互いに相対的にずらされる。このような製品群は、入ってくる重なり合った形態から容易に取られて加えられ、再び出て行く重なり合った形態へと移送される。
本発明は、回転式印刷機がしばしば製品を、ずれの方向に互いに相対的にオフセットし、折られた端に関して互いに揃えられ、それぞれ折り畳まれた、それぞれ2つの製品からなる製品対として生産するという事実を利用することも可能とする。このように本発明によれば、印刷機の後の分離工程は廃止することができ、これらの製品対は即座に把持器へと移送されうる。
しかし、本発明に従った方法は、上述の製品群が他の方法で製造されたような場合にも使用可能である。たとえば取り上げられるべき製品は、中間貯蔵に用いられる中間貯蔵場所から取り出された存在の上に組み立てられた重なり合った形態で配列されていてもよい。さらに、製品対は重なり合った形態に配列され、そこでは製品対は互いの上または内部に横たわる2つの製品からなる。こうしてさらに、WO−A03/0538131に開示されているように、互いの上または内部に横たわる2以上の重なり合った流れに対応する形態から製品を抽出することによって製品群を組み立てることも可能である。
本発明の好ましい実施の形態では、製品は、重なり合った形態で把持器コンベアへと運ばれる。好ましい例としては、重なり合った流れは、さらなる工程において把持器へと移送される製品群、たとえば所定の製品スペーシングを以って互いに折り畳まれた上述した製品対から既になる。あるいは、製品群は、運送の間に、単一の重なり合った流れへと組み立てられていってもよい。ここでEP−A0936169に従って方法を考えても良い。すなわち、単一種類の製品からなる重なり合った流れから出る製品対の組立である。
本発明の変形のさらに好ましい実施の形態においては、重なり合った形態は、規則的な製品スペーシングを有する製品対からなる。これらの対はさらなる処理工程において製品群に分類され、製品群はそれぞれ各々が把持器へと移送される。特に重なり合った形態が構成され、2以上の製品対から構成されたそのような製品群からなり、そこにおける製品
群が互いの下側に規則的な群スペーシングを備える。製品群の中で製品対は、一致して横たわるか、または、区別されて、すなわち、ゼロ以上で製品スペーシングよりは小さいずれを以って互いの上に横たわる。製品群よりむしろ、2以上の製品のユニットは、上述した方法で配列することもできる。
オーバラップする製品群の重なり合った流れは、EP−A0013920またはEP−A1321410において単一製品のための例のために開示されたように構成される。
本発明の好ましい実施の形態は、図面に描写され、以下に記述される。
製品の製品群の例である。 製品の製品群の例である。 製品の製品群の例である。 製品の製品群の例である。 製品の製品群の例である。 製品の製品群の例である。 製品の製品群の例である。 製品の製品群の例である。 複数の製品群からなる重なり合った形態の例である。 複数の製品群からなる重なり合った形態の例である。 複数の製品群からなる重なり合った形態の例である。 複数の製品群からなる重なり合った形態の例である。 本発明に従った運搬方法の実施のための装置であり、そこでは各場合に2つの製品が把持器によって把持されている。 図2aに従った方法を実行するときのずれ方向で見た把持器内の製品のとりうる配列である。 図2aに従った方法を実行するときのずれ方向で見た把持器内の製品のとりうる配列である。 図2aに従った方法を実行するときのずれ方向で見た把持器内の製品のとりうる配列である。 図2aに従った方法を実行するときのずれ方向で見た把持器内の製品のとりうる配列である。 本発明に従った運搬方法の実施のための装置であり、そこでは各場合に4つの製品が把持器によって把持されている。 図3aに従った方法を実行するときのずれ方向で見た把持器内の製品のとりうる配列である。 図3aに従った方法を実行するときのずれ方向で見た把持器内の製品のとりうる配列である。 図3aに従った方法を実行するときのずれ方向で見た把持器内の製品のとりうる配列である。 図3aに従った方法を実行するときのずれ方向で見た把持器内の製品のとりうる配列である。 2つのサブ流れへと向かう複数の製品群からなる重なり合った流れの分配である。 本発明に従った方法の実施のさらなる例の上面視および各側面視であり、そこでは各場合に、互いの上に横たわる2つの重なり合ったサブ流れからなる重なり合った形態から2つの製品が取られる。 本発明に従った方法の実施のさらなる例の上面視および各側面視であり、そこでは各場合に、互いの上に横たわる2つの重なり合ったサブ流れからなる重なり合った形態から2つの製品が取られる。 図5a+bに従った方法の修正である。 本発明に従った方法の実施のさらなる例の上面視および各側面視であり、そこでは各場合に、互いの上に横たわる2つの重なり合ったサブ流れからなる重なり合った形態から4つの製品が取られる。 本発明に従った方法の実施のさらなる例の上面視および各側面視であり、そこでは各場合に、互いの上に横たわる2つの重なり合ったサブ流れからなる重なり合った形態から4つの製品が取られる。 本発明に従った方法の実施のさらなる例の上面視および各側面視であり、そこでは各場合に、互いの上に横たわる2つの重なり合ったサブ流れからなる重なり合った形態から4つの製品が取られる。 本発明に従った方法の実施のさらなる例の上面視および各側面視であり、そこでは各場合に、互いの上に横たわる2つの重なり合ったサブ流れからなる重なり合った形態から4つの製品が取られる。 図6a+bおよび図7a+bに従った方法の修正である。 2つの重なり合ったサブ流れからなる出て行く重なり合った形態の構成の例である。
図1a〜hは、製品対30,30′(図1a〜f)または対の対(図1g+h)の形でのいくつかの製品群100の例示を提供し、本発明に従った運搬方法では1つの把持器で一括して運搬される。基本的に長方形で、互いに規定された空間的関係にある、すなわちオーバーラップ領域32(シェーディングで表現)に最小のオーバーラップを有する、2つの平面的製品10,10′,20,20′のそれぞれの群100に関係する。標準的な場合には、製品の端は互いに平行となる。本発明に従った方法の実施の形態においては各場合に製品10,20の製品端12,22の一つが把持器に空間的に近接して配列され、好ましくはオーバーラップ領域32を把持する。これらの製品端12,22,12′,22′は、把持される製品端をも意味する。本発明に従えば、製品群100の製品は、把持される製品端12,22,12′,22′によって規定されるずれ方向Aに互いにずれ関係を有する。こうすることで、各場合において、幅dまたは場合によってはd′の側方突出部14,24,14′,24′が形成され、そこではd=d′であることも可能である。製品群100の内部で製品は、ずれ方向Aに垂直なずれsを有していてもよい(図1a)。2つの製品対30,30′の場合、これらのずれs′は(対の内部でのずれの代わりに、または、対の内部でのずれに加えて)ずれ方向Aに垂直に存在しうる(図1g,1h)。
図1aは、2つの製品10,20を有する対30の形の製品群100の最も一般的な場合の上から見た図を示し、2つの製品10,20は折り畳まれているかまたは折り畳まれていない。図1b〜hによれば、製品群100の少なくとも1つの製品10,10′,20,20′が折り畳まれ、折られた端13,13′,23,23′を備え、これは把持された端12,12′,22,22′に対応する。もし群100の内部に複数の折り畳まれた製品10,10′,20,20′が存在するならば、折り畳まれた端13,13′,23,23′は好ましくは互いに平行である。特に製品が折り畳まれた端13,13′,23,23′で互いに一括して揃えられる場合、対の内部のずれsはしばしばゼロとなる。
図1bにおいて製品対30は、互いの中に折り込まれた2つの同様なサイズの製品10,20を描写する。その把持端12,22は、折り畳まれた端13,23に対応し、互いに揃えられている。突出部14,24は、実質的に同様の幅dならびにd′とともにずれ方向Aに示すように形成される。このような製品群は、たとえば、DE−A2417614またはCH634530に開示されたような回転式印刷機によって生産される。
図1cは、ずれ方向Aに側方ずれd,d′を有し、互いの上に横たわる実質的に同様のサイズの2つの折り畳まれた製品10,20の群100を描写する。こうして、実質的に同様の幅dならびにd′の突出部14,24を再び形成する。このような製品群はたとえばEP−A0936169または2つの重なり合った流れの合併を通じて開示された方法に類似の方法によって生産することができる。
図1dおよび1eは、異なるサイズの製品10,20とともにさらなる製品群100を描写している。図1dには、より小さな製品20が折り畳まれた端23がより大きな製品10の折り畳まれた端13に対して面一(すなわちs=0)となっている。
図1fは大まかには図1bに対応し、内側に横たわる製品20が折り畳まれていないという相違点を有する。図1cに類似の方法では、折り畳まない製品20が折り畳まれた製品10の上にも横たわってもよい。
図1gおよび1hは製品群100を描写する。製品群100は、各場合に2つの製品群30,30′からなる。図1gでは、製品対30,30′は図1bに対応し、ずれ方向Aに垂直な幅s′のずれを以って互いの上に横たわる。図1hでは、製品対30,30′は実質的に図1cに対応し、相違点は、対の内部の把持される端12,22,12′,22′が他方の前で距離sだけ間隔をあけることである。製品対30,30′の間には、ずれ方向Aに垂直な幅s′のずれが再びある。両方の場合にずれs,s′はゼロ値をとりうる(図1i,1m参照)。把持器が好ましくは把持するオーバーラップ領域32は再びシェーディングで示されている。分離するためには、側方突出部14,14′,24,24′が把持されるだろう。
図1i〜mは、特に、必須というわけではないが、いくつかの製品の群を把持器に移送することの目標を以って、重なり合った形態の製品の配列のいくつかの例を描写する。
図1iでは、重なり合った形態は製品群100からなり、各場合には、各場合の2つの製品10,10′,20,20′の2つの対30,30′を特徴づける。製品対30,30′は図1bに対応する。群100の内部ではそれらは互いにずれ関係なし(s′=0)で互いの上に横たわる。群スペーシングaは互いに追従する2つの群の間で一定である。この形態は好ましくは、単一の重なり合った形態として生産され、同じ間隔で、たとえばEP−A0013920に従った方法で構成された、製品対からなる。
図1kに従って重なり合った形態は、製品群100内の製品対30,30′が運搬方向F1(図1g参照)のずれs′だけ互いにずれているという相違点とともに、図1iに対応する。
図1lに従った重なり合った形態は、製品対30の群間隔aを以って単一の重なり合った流れであり、図1cに従って集められる。図1mは、各場合に、図1cに従って形成された2つの対30,30′が互いの上に横たわるという相違点とともに、図1iに対応する。
描写された重なり合った流れは、本発明に従った方法で入ってくる形態として用いられるだけでなく、把持器によって置かれて出て行く形態としても生成される。
図2aは、本発明に従った運搬の方法を実施するための装置の概略描写である。それは、運搬ライン44の長手方向に沿って移動する複数の把持器42を有する把持器コンベアを特徴づける。出て行くコンベア60と同様に入ってくるコンベア50を再び特徴づける
。双方はコンベアベルト52,62を以って設計され、これによれば製品10,20を運搬するように装備される。製品10,20は、入ってくる、または、場合によっては出て行く、運搬方向F1,F3の中で、入ってくる、または、場合によっては出て行く、重なり合った流れS,S′の中で、ともに製品対30の中に合併される。把持器コンベア40の、個別に制御可能な個別把持器42は、入ってくる重なり合った形態Sから所定の途で製品対30を取り上げ、出て行くコンベア60のコンベアベルト62の上に、それらを出て行く重なり合った形態S′として置く。把持器コンベア40による運搬の間、ここでは描写されないさらなる工程が実行されてもよい。出て行くコンベア装置60の変わりに、たとえば、ステープル結束モジュールまたは他の後処理のためのメカニズムがあることを想像してもよい。
入ってくる重なり合った形態Sは、たとえば図1a〜cまたは1eにあるように、すなわち、側方突出部14,24が形成された側方ずれを以って、互いに内部にまたは上に置くことで組み立てられる製品対30から既になる。製品対30は一定の群間隔aを有する。ずれ方向Aは、入ってくる運搬方向F1に垂直に方向づけられる。折り畳んだ端13,23はここでは上に横たわり、入ってくる運搬方向に向かって方向付けられ、把持器で把持されるべきである。
把持器42は、各場合に、折り畳んだ端13,23の領域において、製品対30を把持する。開閉動作は、制御機構によって公知の方法で制御される。製品対30は、ここでは、吊しながら、把持器のあごの点が下方となっている把持コンベア40によって、さらなる運搬方向F2に、運搬される。しかしながら、把持器42は、さらなる運搬方向F2に向かう、または、遠ざかる方向をも有していてもよい。製品10,20の折り畳んだ端13,23とは反対の端は自由に下方にぶら下がるか、または、ここで描写されない何らかのさらなる手段によって支持されてもよい。
出て行く重なり合った形態S′においては、製品対30は、当初の群間隔aと一致するかまたは異なる群間隔a′を有してよい。例においては、入ってくる重なり合った形態Sのそれに対応する出て行く重なり合った形態S′の中での製品対30の方向付けが示されている。しかしながら、原則として、たとえば折り畳まれた端のトレイル(nachlaufende
Falzkanten)のように、何らかの任意の形態を創出することが可能である。
図2b〜eは、図2aに従った把持器42による輸送の間に、対100,30と同様に製品対の例のずれ方向Aで見たところを描写する。それゆえ、突出部14,24は見えていない。各場合に、把持器42はオーバーラップ領域32(図1a〜e参照)において把持する。図2bでは、図1bまたは1dで組み立てられた製品対30が運搬される。図2cでは、図1cで組み立てられた製品対30が運搬される。図2dでは、図1fで組み立てられた製品対30が運搬される。図2eでは、図1cで組み立てられた製品対30が、製品20の一つが折り畳まれていないという相違点はあるが、運搬される。
図3aは、本発明に従った運搬方法の変形例の実施における図2aの装置を描写しており、そこでは、各場合に4つの製品10,10′,20,20′(場合によっては2つの製品30,30′)の製品群100が把持器42によって把持されている。入ってくる重なり合った形態Sは、これにより最初は、規則的な群間隔aを有する製品対30,30′の図2aとして組み立てられる。遅延手段54の動作を通じて群間隔aは変化させられ、その結果、製品は2つ以上の製品対30,30′の群100へと共に押し込まれる。ここで、2つの製品対30,30′がそれぞれの場合に1つの群(製品対30,30′は変化しうるものであっても同一のものであってもよい)へと取り分けられる。それぞれの場合に製品対30は、後続する製品対30′に比べて減じられた間隔a1を有し、それはゼロであってもよく、同様に間隔a2は先行する製品対30′(a1+a2は群間隔aに相当
する)に比べて増加している。上述の遅延手段54は、たとえば拍子をとられるインパルスであり、重なり合った流れSにもたれかかり、製品対30,30′を共に動作により移動する。しかしながら、他の方法は、各場合において、2つ以上の製品対30,30′が把持器42へと移送されることのために可能である。この目的のための製品群100の組立が、製品対30,30′が共に前方に押されることを必要とせずに、把持器42自身の動作によって成し遂げられることも可能である(たとえば図5b参照)。
ここで、把持器42は各場合に、先導する端12,22,12′,22′のエリアにある2つの製品対30,30′を把持し、ここでは、これらの端は折り畳まれた端13,23,13′,23′に相当する。把持器の中の製品対30,30′は、ずれ方向Aに垂直な方向sにおいて互いに比較してずれを有しており、それは間隔a1に相当してもよく、必ずしも相当しなくてもよい。ずれaはゼロであってもよい。
把持器42は、出て行くコンベア60のコンベアベルト62の上の群の中に製品対30,30′を置く。出て行く重なり合った形態は、下ろされる際に既に、規則的な群間隔a′を特徴づけられてもよく、それはたとえばずれs′に相当する。あるいは、代替の群間隔がここで作られ、維持されるか後に正規化されてもよい。
図3b〜eは、図3aに従った装置の把持器42に輸送されている間にずれAの方向から見たところに示されるように、各場合に2つの製品対30,30′から構成される製品群100の例を描写する。製品群30,30′は、各場合にずれ方向Aに垂直な方向のずれsを有する。図3bにおいては、図1gに相当する2つの製品対30,30′が保持されている。図3cにおいては、図1h(s=0でs′>0)に相当する2つの製品対が保持されている。図3dおよび3eは、各場合に製品対30,30′の製品20,20′のうち一つが折り畳まれていないという相違点とともに、図3cと同様に図3bに相当する。
図4は、製品対30が単一製品10,20へとさらに分離されるために適切な、出て行く重なり合った形態S′のさらなる処理のための可能性を描写し、それぞれ、分離された重なり合ったサブ流れT1,T2へとさらに輸送される。その終末へ、分離装置70は、第1ならびに第2の動線76,78の長さに沿って動くことがそれぞれ可能な保持要素72,74の2つの群を特徴づける。これらの保持要素72,74は、横突出14,24の上へと把持すること、および、ずれ方向Aに垂直な動き成分とともに出て行く運搬方向F3に製品を輸送することによって、製品を互いに引き離すことができる。分かれた可動の保持要素72,74の代わりに、連続的なベルトまたは静的な運搬ローラがあってもよい。設計は、DE−A2417614、CH634530またはEP−A0936169に従って利用されてもよく、これらの文献は参照されることによって盛り込まれる。
これらの手段によって、不規則な製品間隔、一致して重ねられた、または、一つがもう一つの上に重ねられた、または、互いにずれた、いくつかの製品の製品ユニットのここでの重なり合った形態の中の製品を有する形態、または、互いの上に置かれる2以上の重なり合ったサブ形態からなる形態は、運搬方向を横切る方向のサブ形態へと引き離され得る。
図5a+bは、本発明に従った方法の実施のさらなる例の、上方ならびに側方から見たところを描写する。入ってくる重なり合った形態Sは、各場合に同一の群間隔を有する2つの重なり合ったサブ流れS1,S2からなり、コンベアベルト52の上で互いの上に横たわる。重なり合ったサブ流れS1,S2は第1ならびに第2の製品10,20からなり、それらは折り畳まれていてもよく、必ずしもそうでなくてもよい。製品10,20は、サブ製品(ここでは示されていないが、図6b参照)をも特徴づけ得る。製品10,20
の先導する端13,23は、後に把持され、各場合に先行する製品の上に横たわる。これらは、ずれF1の入ってくる方向に垂直なずれAの方向を規定する。この方向において、重なり合ったサブ流れS1,S2は、下側の重なり合ったサブ流れS2の上に横たえられた上側の重なり合ったサブ流れS1の製品10として構成されるずれdをすぐ近くに有する。この重なり合った流れの層のための方法は、WO03/053831に開示されており、参照されることによって盛り込まれる。
本発明によれば、ここでの把持器42は各場合に結果として生じる重なり合った形態Sから2つの製品を把持し、そこでは上側の重なり合ったサブ流れS1からの製品10ならびに下側の重なり合ったサブ流れS2からの製品20が捕らえられる。重なり合ったサブ流れS1,S2のずれdに起因して、把持器42の中に製品対30が形成され、個別の製品10,20は互いの上に横たわり、再び、ずれdの範囲へと互いに比較してずれる。製品対30はたとえば図1cに描写される。
重なり合ったサブ流れS1,S2は位相からずれることもあり得、その結果、製品端の方向のずれdならびにそれに垂直なずれsを以って製品対が形成される(図1a、図5c)。
図6a+b、図7a+bは、本発明に従った方法のさらなる例を側方から見たところ(図6a,7a)ならびに上方から見たところ(図6b,7b)を描写し、そこでは、入ってくる重なり合った形態Sは、一方が他方の上に横たわる、2つの重なり合ったサブ流れS1,S2から構成されている。重なり合ったサブ流れS1,S2は、各場合に、いくつかの製品ユニットから、ここでは2つのサブ製品から、構成され、そこでは製品ユニットは互いの間に規則的な群間隔aを有する。図6b,7bは、方向Aに垂直な少なくとも2つの製品の側方へのずれを伴う製品群100の把持された端が把持器42の中へと移送されてもよいような、本発明に従ったゴールに到達するために、重なり合ったサブ流れS1,S2がどのように見え得るかの2つの変形例を描写している。側方から見た図6a,7aは双方の変形例にとって同じである。
図6bにおいては、製品ユニットは、各場合に、2つのサブ製品10a,10bおよび場合によっては20a,20bであってもよい2つのサブ製品からなり、それは、相対的なずれ無しに互いに横たわり、各場合に上述の実施例の中から製品10,20によって識別され得る。図5a+bにおけるように、結果として生じる製品10,20は分かれて重なり合ったサブ流れS1,S2に配列され、横のずれdを以って互いに上に横たわる。把持器42は、各場合に、既に述べたサブ製品10a,10bおよび場合によっては20a,20bであってもよいサブ製品からなる2つの製品10,20を把持する。上側の重なり合ったサブ流れS1からのサブ製品10a,10bは、それゆえ、下側の重なり合ったサブ流れS2からのサブ製品20a,20bに比較してずれdを有し、全体的に、所望の特徴を有する製品群100が組み立てられ得る。
図7bでは、製品ユニットは、各場合に2つの製品10,20,10′,20′を有する製品対30,30′からなり、それは、互いに比較してずれdを既に特徴づける。製品対30,30′は、たとえば図1a〜fにおいて特徴付けられている。重なり合ったサブ流れS1,S2はここでは、横方向のずれ無しに互いに上に横たわる。把持された製品群は、たとえば図1gまたは1h(s′=0)に対応する。
図6bおよび7bからの概念は、組み合わせることもできる。たとえば重なり合ったサブ流れS1,S2は追加的な横方向のずれを以って互いの上に横たわってよい。各場合にただ1つのみの製品または2つより多い製品は、1つの製品ユニットの中に存在することが可能である。さらに、重なり合ったサブ流れの中の製品ユニット当たりの製品の数は同
じである必要はない。
図8は、図5cと似たやり方で製品群100の構成物を描写するものであり、そこでは、各場合での2つの製品が、ずれAの方向に垂直な追加的ずれsを以って位置決めされており、それは重なり合ったサブ流れS1,S2の間のサイズsの位相シフトによって創出される。
図5a−c,6a+b,7a+b,8の実施例では、2つより多い、または場合によっては4つより多い製品からなる製品群100を把持器42と同じやり方で作り出すために、互いの上に横たわる一定の群間隔aを有する2つより多い重なり合ったサブ流れであってもよい。
図9は、出て行く重なり合った形態S′の製造のさらなる例を概略的に描写する。それは、出て行くコンベア60によってさらに搬送される。出て行く重なり合ったサブ流れS1′は、単一の製品対30′からなり、出て行くコンベア60のコンベアベルト62の上に既に形成されている。製品30のさらなる対の上に横たわることを通じて、把持器42が共通のリリース点、または場合によっては搬送点80で開かれたときに、第2の出て行く重なり合ったサブ流れS2′が作り出される。第1の重なり合ったサブ流れS1′は任意の原点、たとえば貯蔵場所の外から、を有する。
実施例は、本発明が高い柔軟性を可能とすることを明白に描写した。特に、同一の、または変化しうる、折り畳まれた、または折り畳まれていない製品からなる、ほぼ任意の構成の製品群が把持器へと移送される。製品は、単一の重なり合った形態、または、互いの上に横たわるいくつかの重なり合ったサブ流れからなるより複雑な形態から群として取り出されるのだから、これは極めて単純に起こる。把持器コンベアの運搬容量はかなり増大している。もし望まれるならば、製品群から単一製品への、後の全体または部分の分離は、製品群の中の少なくとも2つの製品の間の横方向の突起に帰するべき、単純な手段によって達成されうる。この終末のために、製品群は、好ましくは出て行く重なり合った形態の中で横たわる。
把持器に加えて、ここで描写される製品群は、制御または規定された動きを許容するもうひとつの運搬手段によって運搬されてもよい。ここで、2つのベルトの間で製品を、好ましくは重なり合った形態で、優先的にクランプするベルトコンベアを考えてもよい。製品は、運搬方向に走る製品端でクランプされてもよい。この場合、製品群、または場合によっては製品対のずれは、優先的に把持された端を横切る。すなわち、運搬方向を横切る。
さらに加えて、把持器コンベアへの移送なしに、2以上の製品を備える製品群からなる重なり合った形態を形成しつつ、そのうち少なくとも1つは、運搬方向を横切るかまたは折り畳まれた端(ずれの方向)を横切るかのずれを備え、単一の重なり合った流れから出ることには有利な点がある。特に、運搬方向に対してずれが横切る場合は、極端に単純な製品群の分離がその後で起こる。そこでは、突出する製品は、ずれの方向へと引っ張り出される。

Claims (22)

  1. 少なくとも2つの製品(10,10′,20,20′)からなる製品群(100)が、把持器コンベア(40)の把持器(42)によって製品端(12,12′,22,22′)のエリアで把持され、運搬方向(F2)に運搬される、平面的製品(10,10′,20,20′)、特に印刷製品の運搬方法であって、製品(10,10′,20,20′)の少なくとも1つが、製品群(100)の残りの1つの製品または複数の製品(10,10′,20,20′)に関連して、把持された製品端(12,12′,22,22′)によって規定されるずれ(A)の方向に、ずらされて、各場合にずれ(A)の方向に突出部(14,24)が形成され、第1の突出部(14)は製品群の少なくとも1つのずらされた製品(10,10′,20,20′)に関わり、第2の突出部(24)は製品群(100)の残りの1つの製品または複数の製品(10,10′,20,20′)に関わることを特徴とする、方法。
  2. 製品群(100)の少なくとも1つの製品(10,10′,20,20′)が折り畳まれ、ずれ(A)の方向に対応する方向の折り畳まれた端(13,13′,23,23′)を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 製品群(100)の少なくとも2つの製品(10,10′,20,20′)が折り畳まれ、それらの折り畳まれた端(13,13′,23,23′)が互いに平行に走ることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. ずれ(A)の方向が運搬方向(F2)に対して垂直に指向していることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 製品群(100)は、他方の内部または上に横たわって運ばれる少なくとも2つの製品(10,10′,20,20′)を備え、それらは、把持された製品端(12,12′,22,22′)に関してともに端が面一に揃えられることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 製品群(100)は、それぞれ2つの製品対(30,30′)からなる少なくとも4つの製品(10,10′,20,20′)を備え、1つの製品対(30,30′)の少なくとも1つの製品(10,10′,20,20′)は、各製品対の他方の製品(10,10′,20,20′)に関連してずれ(A)の方向にずれ(d,d′)を備えることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 製品対(30,30′)の製品(10,10′,20,20′)の把持された製品端(12,12′,22,22′)が、さらなる製品対(30,30′)の製品(10,10′,20,20′)の把持された製品端(12,12′,22,22′)に関連して、ずれ(A)の方向を横切るように走る方向に、ずらされることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 製品(10,10′,20,20′)は、入ってくる重なり合った形態(S)で入ってくる運搬方向(F1)に運ばれ、その後に、それらの先行する、または後続する、製品端(12,12′,22,22′)のエリアの把持器コンベア(40)の把持器(42)によって把持されることを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 入ってくる重なり合った形態(S)は、いくつかの製品ユニット、特に、製品対(30,30′)を備え、製品ユニットの製品は少なくとも部分的に互いに重なり合い、製品ユニットの製品(10,10′,20,20′)の少なくとも1つは、製品ユニットの他の
    1つまたは複数の製品(10,10′,20,20′)に関連して、先行する、または後続する製品端(12,12′,22,22′)によって規定されるずれ(A)の方向にずらされ、各場合に突出部(14,14′,24,24′)がずれ(A)の方向に形成され、第1の突出部は、製品ユニットの少なくとも1つのずれた製品(10,10′,20,20′)に関連し、第2の突出部は、製品ユニットの残りの1つまたは複数の製品(10,10′,20,20′)に関連し、製品ユニットは、製品群(100)を作り出すために一緒に把持器(42)へと移送されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 入ってくる重なり合った形態(S)は、互いに上に横たわる2つの重なり合ったサブ流れ(S1,S2)を備えていることを特徴とする、請求項8または9に記載の方法。
  11. 重なり合ったサブ流れ(S1,S2)が、入ってくる運搬方向に対して横切るずれ(d)を以って、互いの上に横たわることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 入ってくる重なり合った形態(S)が、回転式印刷機から生成されるか、または巻取りロールからほどかれることを特徴とする、請求項8から11のいずれかに記載の方法。
  13. 把持器(42)は移送点(80,82)で開き、それにより製品(10,10′,20,20′)は出て行くコンベア(60)へと移送され、このような方法で、出て行く重なり合った形態(S′)が構成されることを特徴とする、請求項1から12のいずれかに記載の方法。
  14. 出て行く重なり合った形態(S′)は、存在する重なり合った流れの上に製品(10,10′,20,20′)が横たえられる際に組み立てられることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 出て行く重なり合った形態(S′)の中の製品(10,10′,20,20′)は、突出部(14,14′,24,24′)で把持され、ずれ(A)の方向に互いに引き離され、その結果、出て行く重なり合った形態(S′)は2つのサブ流れ(T1,T2)に分かれることを特徴とする、請求項13または14に記載の方法。
  16. 平面的製品(10,10′,20,20′)、特に印刷製品の運搬のための請求項1から15のいずれかに記載の方法であって、
    製品群(100)の、特に製品対(30,30′)の重なり合った形態(S)が生成され、運搬(F1,F3)の方向に運ばれ、そこでは、製品群(100)が一定の群間隔(a)を以って少なくとも部分的に互いにオーバラップしており、製品群(100)の製品(10,10′,20,20′)の少なくとも1つは、入ってくる運搬(F1)の方向を横切る方向に製品群(100)の中の他の1つの製品または複数の製品(10,10′,20,20′)に関連して、ずらされており、このような方法で、各場合に突出部(14,14′,24,24′)がずれ(A)の方向に形成され、第1の突出部は、少なくとも1つのずれた製品(10,10′,20,20′)に関連し、第2の突出部は、他方の1つまたは複数の製品(10,10′,20,20′)に関連することを特徴とする、請求項1から15のいずれかに記載の方法。
  17. 製品群(100)が少なくとも2つの製品対(30,30′)を備え、少なくとも部分的に互いにオーバラップしており、それらは、入ってくる運搬(F1)の方向から見て、互いに関連してずれ(a1)を備え、それは群間隔(a)より小さいことを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 製品(10,10′,20,20′)の運搬のための入ってくるコンベア(50)、な
    らびに、各場合に把持して製品群(100)を運ぶことができる把持器コンベア(40)を有し、このような方法で、各場合に製品群(100)の少なくとも2つの製品(10,10′,20,20′)がずれ(A)の方向に互いに関連してずらされていることを特徴とする、請求項1から17のいずれかに記載の方法。
  19. 入ってくるコンベアベルト(50)は、製品(10,10′,20,20′)を重なり合った形態(S,S1,S2)で運ぶことができることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 製品把持器(40)から製品(10,10′,20,20′)を取り出すこと、および出て行く運搬(F3)の方向に、出て行く重なり合った形態(S′)に、それらを運ぶことができる、出て行くコンベア(60)によって特徴づけられる、請求項18または19に記載の方法。
  21. 出て行くコンベア(60)が、突出部(14,14′,24,24′)の上の出て行く重なり合った形態(S′)の中の製品を把持すること、および、それらをずれ(A)の方向に互いに引き離すことができる、保持手段(72,74)を備え、その結果、出て行く重なり合った形態(S′)は2つのサブ流れ(T1,T2)へと分離されることを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. 請求項1から17のいずれかに記載の方法の実施のための、把持コンベア(40)の使用。
JP2009541725A 2006-12-22 2007-12-06 平面的製品を運搬するための装置および方法 Withdrawn JP2010513168A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02089/06A CH712816B1 (de) 2006-12-22 2006-12-22 Verfahren und Vorrichtung zum Fördern von flächigen Produkten.
PCT/CH2007/000615 WO2008077260A1 (de) 2006-12-22 2007-12-06 Verfahren und vorrichtung zum fördern von flächigen produkten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010513168A true JP2010513168A (ja) 2010-04-30

Family

ID=37909620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541725A Withdrawn JP2010513168A (ja) 2006-12-22 2007-12-06 平面的製品を運搬するための装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8292062B2 (ja)
EP (1) EP2102084A1 (ja)
JP (1) JP2010513168A (ja)
AU (1) AU2007336640A1 (ja)
CA (1) CA2673173A1 (ja)
CH (1) CH712816B1 (ja)
WO (1) WO2008077260A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH703568A1 (de) 2010-08-13 2012-02-15 Ferag Ag Verfahren und Einrichtung zum Zusammenbringen von flächigen Produkten mit weiteren flächigen Produkten und Vorrichtung zum Fördern von flächigen Produkten, insbesondere Druckereiprodukten.
EP2814767B1 (de) * 2013-01-30 2016-08-24 LISEC Austria GmbH Vorrichtung zum stapeln und entstapeln von plattenförmigen gegenständen
CN111717715A (zh) * 2020-06-30 2020-09-29 江苏海狮机械股份有限公司 一种展布机送布结构

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3032341A (en) * 1959-12-23 1962-05-01 Reist Walter Manipulating flat articles
DE1611703B1 (de) * 1967-10-11 1972-03-09 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum Abteilen einer bestimmten Stueckzahl innerhalb einer am Ende einer Sack- oder Beutelmaschine gebildeten kontinuierlichen Folge von Saecken oder Beuteln
DE2417614C3 (de) * 1974-04-10 1977-11-03 Gruner & Jahr Vorrichtung zum auslegen von produkten an einer rollenrotationsdruckmaschine
CH630583A5 (de) * 1978-06-30 1982-06-30 Ferag Ag Vorrichtung zum wegfoerdern von in einem schuppenstrom anfallenden flaechigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten.
CH634530A5 (de) * 1982-02-03 1983-02-15 Daverio Ag Einrichtung zum foerdern und trennen von gefalteten druckprodukten.
ATE75209T1 (de) 1988-03-03 1992-05-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum wegfoerdern von druckereiprodukten, die in einer schuppenformation zugefuehrt werden.
RU2162432C2 (ru) * 1996-07-19 2001-01-27 Фераг Аг Устройство для подачи печатных изделий к позициям обработки
US6158735A (en) 1998-02-09 2000-12-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Apparatus and method for splitting a stream of signatures into a first and second substream of signatures
AU760091B2 (en) * 1998-10-26 2003-05-08 Ferag Ag Method and device for delivering printed products
DE50203934D1 (de) * 2001-07-30 2005-09-22 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenbringen und gemeinsamen Weitertransportieren von flächigen Gegenständen
DK1456106T3 (da) 2001-12-21 2007-02-12 Ferag Ag Fremgangsmåde og indretning til at danne grupper af flade genstande
DE50207993D1 (de) * 2001-12-21 2006-10-12 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Födern von flächigen Produkten
DE50304813D1 (de) * 2002-05-22 2006-10-12 Ferag Ag Verfahren zum Fördern von flächigen, flexiblen Produkten und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3895726B2 (ja) * 2003-12-26 2007-03-22 株式会社東京機械製作所 折帳集積装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007336640A2 (en) 2009-11-05
WO2008077260A1 (de) 2008-07-03
AU2007336640A1 (en) 2008-07-03
EP2102084A1 (de) 2009-09-23
CH712816B1 (de) 2018-02-15
US20100012461A1 (en) 2010-01-21
CA2673173A1 (en) 2008-07-03
US8292062B2 (en) 2012-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8342675B2 (en) Newspaper production system and production method for newspaper
US7877965B2 (en) Method and device packaging flat objects
JP2003034452A (ja) 紙葉層を移送するための装置および紙葉層を収集するための方法
JP2925345B2 (ja) 給紙装置及び丁合装置
US7431280B2 (en) Method and device for forming groups of flat articles
US6139252A (en) Method and apparatus for processing flat printed products, such as newspapers, magazines and parts thereof
JP2010513168A (ja) 平面的製品を運搬するための装置および方法
JP2010516586A (ja) 重なりフローを統合するための方法および装置
US6951333B2 (en) Method and device for producing stacks from continuously supplied, flat articles
US6619651B2 (en) Process and apparatus for forming a double imbricated formation of printed products
JP2001048396A (ja) 層状ストリームから区分を排出する方法と装置
CA2419929C (en) Method and installation for transforming a stream of flat articles conveyed in a held manner into an imbricated stream in which the arrangement of the articles is selectable
AU765062B2 (en) Method to produce printed articles by inserting at least one part-product into a main product and device to carry out the method
JP4921063B2 (ja) 印刷枚葉紙を丁合いする方法および装置
US8434752B2 (en) Apparatus for opening and transporting a product with a non-symmetrical fold
AU782131B2 (en) Method and device for the gathering of flat articles
US10611183B2 (en) Saddle-stitch book binding system
JP2004284774A (ja) 用紙搬送装置
JPH11278422A (ja) 製袋機用スタッカーバンドラー
US20050139715A1 (en) Method and device for feeding a number of flat subproducts to a serial subsequent processing
JPH0629862U (ja) 折り丁供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101110

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120106